JPS623559A - フイルムスキヤナ− - Google Patents

フイルムスキヤナ−

Info

Publication number
JPS623559A
JPS623559A JP60143121A JP14312185A JPS623559A JP S623559 A JPS623559 A JP S623559A JP 60143121 A JP60143121 A JP 60143121A JP 14312185 A JP14312185 A JP 14312185A JP S623559 A JPS623559 A JP S623559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
code
scanner
output
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60143121A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hiramatsu
平松 明
Hitoshi Mukojima
仁 向島
Koichi Washisu
晃一 鷲巣
Takashi Kawabata
隆 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60143121A priority Critical patent/JPS623559A/ja
Publication of JPS623559A publication Critical patent/JPS623559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はフィルムスキャナーに関し、特にフィルム原稿
の表裏通入防止装置に関するものである。
〈従来技術〉 従来、カラーフィルムを原稿とし、そのフィルム原稿色
情報を3原色たとえばRGBに色分解して順次読みとっ
て各色分解像に対応する3種の画像信号を得、これら3
種の画像信号の合成によりフィルム原稿の色情報を再現
する方式のカラーフィルムスキャナが知られている。
上記形式のカラーフィルムスキャナーについて第1図を
用いて説明する。
第1図はカラーフィルムスキャナーの概略構成図を示す
もので、1はカラー原稿であるフィルムを照羽する光源
、2は光源lからの光束を収斂させるコンデンサーレン
ズで、光源1.コンデンサーレンズ2で照明光学系を構
成している。3は3色(RGB)色分解するための色分
解フィルタ、4はカラーフィルム原稿を保持するフィル
ムホルダーで光軸と垂直な面内でステップ的に走査回旋
となっている。5はフィルム原稿を後述するセンサーに
投影するプロジェクタレンズ、6は色分解フィルタ3か
らの3色に対応して配ごされたCCD等の自己走査タイ
プのセンサーである。該センサー6はフィルムホルダー
4に保持されるフィルム原稿とプロジェクタレンズ5で
光学的に共役な関係に配置されている。
−1:記構酸に係るフィルムスキャナーにあっては照明
光学系により照明されたフィルムはプロジェクタレンズ
5でセンサー6上に結像されフィルムホルダー4の走査
に応答してセンサー出力を順次読み出すことでフィルム
の色情報を読み出している。
この種のスキャナーにおいては、フィルムホルダーにフ
ィルムを装填する際、作業者がフィルムの表裏、上下を
判断してフィルム装填を行っていたために、操作性が悪
く、又、万一表裏逆に装填した場合出力された結果を見
るまでは気がつかない等の欠点があった。
く目 的〉 未発明は上述の従来装置の欠点を除去し、操作性の良い
フィルムスキャナーを提供することを目的としている。
上記の目的を達成するための構成として2本発明はフィ
ルム上にコードパターンを付し、このコードパターンを
読み取ることにて装填フィルムのセット状態の自動判別
を行なう様なしたものである。
〈実施例〉 第2図は本発明V係るスキャナーに使用する情報コード
が付されたフィルムを示す説明図である。
図において11はフィルム、12はパフオーレーション
13は現像後のフィルムの片側端部に付された情報コー
ドとしての潜像バーコードで、該コードで、該コードは
フィルムのメーカー、シリ−・ズ等の情報を表わす情報
トラック部14とバーコ・−ドの開始と終了を表わすタ
イミングトランク部15とにわけられている6図中コー
ドの黒く示された部分は透過率が低く又白い部分の透過
率は高いものとする。
第3図は上記第2図のフィルムのコードを読み取る本発
明のスキャナーのコード読取り装置の概略構成図を示し
ており第2図に示すタイミングトラックの位置に対応し
てフィルム上下部分にコード検知手段としてのフォトカ
プラーを構成するLED20a、20b、受光素子21
a、21bが配置されている。
上記フィルムとフォトカプラー間のコード読み取りのた
めの走査を図中矢印方向へ行なうとフィルムホルダーに
装填されたフィルムの状態に応じて第4図に示すA、B
波形の信号が受光素子21a、21bのいずれかより出
力される。
今、フィルムの上下並びに表裏が正しくセットされてい
るとすると、コード15がフォトカプラー20a、21
aに位置し上記走査にて受光素子21aにて第2図示の
コード15が図中右方向から読み取られるため、受光素
子21aから第4図Aに示す波形が出力される。又、フ
ィルムの表裏が逆にセットされると、受光素子21aか
ら第4図Bに示す波形が出力され、又、フィルムの上下
が逆にセットされている場合には上記コード15が受光
素子21bから第4図Bに示す波形が出力され、更にフ
ィルムの上下並びに表裏が逆にセットされている時には
受光素子21. bから第4図Aに示す波形が出力され
る。
上記の読取り結果をまとめると出カバターンとフィルム
のセットとの関係は下記表の如くなる。
第5図はスキャナーのフィルム状態判別装置のブロック
図で図中31は上述のタイミングトラックを読み出す第
3図示のコード読み取り装置で、フィルムのセット状態
に応じて上記表に示した出カバターン信号を送出する。
32は該コード読み取り装置からの信号を判別しフィル
ム表裏、上下を検知する検知装置、33は該検知装置か
らの結果でフィルム表裏、上下の状態を表示する表示部
、34は検知装置32の結果に基づいてセンサー6の出
力に処理を加える信号処理装置である。尚l〜6は第1
図示のスキャナーを示している。
上記構成において、フィルム原稿読取走査に先だって不
図示のフィルム駆動系によりコード読取りのための上述
の走査が定速で行われると、コード読み取り装置31に
より上述のLED20a。
20b、受光素子21a、21bによりタイミングトラ
ック15に記録されたコードが読み取られコードに対応
した出力信号が得られる。検知装置32はコード読み取
り装Willの出力信号に基づいてフィルム原稿の表裏
、上下を上記表に従って判定し、その結果に基づいて表
示部はフィルム表裏、上下の状態を表示するとともに、
フィルムが裏の場合は信号処理装置i34にてセンサー
6の一回の走査信号を反転させることでフィルムの読取
り画像の反転を防止する。
尚、上記検知装置32としては第6図の回路が用いられ
、上記フィルム走査がコードパターンの一幅分即ち、第
2図示のa分移行するごとに発生する同期パルスCPに
て受光素子21a、21bの出力をそれぞれ入力する2
3ビツトの2個のシフトレジスターREG 1 、RE
G2及び該レジスターの第3.4ビツトの入力値とイン
バーターを介して検出するアントゲ−)ADI  、A
D3並びに第3ポツトの入力値をインバーターを介して
、又第4ビツトの入力値を直接検出するアントゲ−) 
A D 2 1 A D 4から構成されている。よっ
て、フィルムが正常にセットされている時にはセンサー
21aから第4図Aの出力が送出されるためレジスター
REGIの3,4ビツトの入力はロウとなりアントゲ−
)ADIから出力が送出され、このゲート出力にてフィ
ルムが正常にセットされていることが判別されこの出力
に応答して表示部は正常セット状態を表示する。又、フ
ィルムの裏表が逆の場合はレジスターREG 1の第3
ビツトはロウ、第4ビツトはハイとなるため、アントゲ
−)AD2から出力が送出されフィルムの裏表が逆にセ
ットされたことを検出すると共にこの出力にて表示部に
て裏表が逆にセットされたことを表示する。
又、フィルムの上下方向が逆の時は同様にしてアントゲ
−)AD4が出力を発生し、フィルムの裏表並びに上下
方向が逆の時にはゲー)AD3が出力を送出しこれらの
状態を判別すると共に表示部にてこれらの状態の表示を
行なわせる。
く効 果〉 以上説明した如く、本発明に係るスキャナーにおいては
、フィルムに記録されているコード情報を読み取り、そ
の読み取り結果に基づきフィルムの表裏上下のセット状
態を自動的に判別するものであり、フィルムが正常にセ
ットされていない時には自動的にこれを検知出来、フィ
ルムスキャナーにおいて多大な効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフィルムスキャナーの概略構成図、第2
図は本発明に係るスキャナーに使用するフィルムに記録
されているコードパターンを示す構成図、第3図は本発
明のスキャナーにおけるフィルムコード読み取り装置の
概略構成図、第4図は第3図示の読み取り装置による出
力を示す波形図、第5図は本発明によるフィルムスキャ
ナーの概略構成図、第6図は第5図示の検知装置の一例
を示す回路図である。 20  a  、20  b−−−LED21a、21
b−−一受光素子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フィルムの画像情報を順次読み取るスキャナーにおいて
    、 フィルム上にコードパターンを付すと共に該コードパタ
    ーンを読み取ることにてフィルムの装填状態を判別する
    検知回路を設け、自動的にフィルムが正常に装填されて
    いるか否かを判別することを特徴とするフィルムスキャ
    ナー。
JP60143121A 1985-06-28 1985-06-28 フイルムスキヤナ− Pending JPS623559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143121A JPS623559A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 フイルムスキヤナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143121A JPS623559A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 フイルムスキヤナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS623559A true JPS623559A (ja) 1987-01-09

Family

ID=15331404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143121A Pending JPS623559A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 フイルムスキヤナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623559A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643731A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Konishiroku Photo Ind Detecting method for film bar code
JPH01219731A (ja) * 1988-02-27 1989-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムのバーコード読取り装置
JPH0245890A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd コマ番号用バーコードの読取り方法
JPH02104349U (ja) * 1989-02-06 1990-08-20
US6188463B1 (en) * 1992-09-14 2001-02-13 Olypus Optical Co., Ltd. Scanner system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643731A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Konishiroku Photo Ind Detecting method for film bar code
JPH01219731A (ja) * 1988-02-27 1989-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムのバーコード読取り装置
JPH0245890A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd コマ番号用バーコードの読取り方法
JPH02104349U (ja) * 1989-02-06 1990-08-20
US6188463B1 (en) * 1992-09-14 2001-02-13 Olypus Optical Co., Ltd. Scanner system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829371A (en) Film reading apparatus which reads an unexposed portion of a film to determine its type
JPS5950671A (ja) テレビジヨンカメラ等の焦点情報表示方法
JPS623559A (ja) フイルムスキヤナ−
JPH05110759A (ja) 光源切換式カラー読取装置
JP2817942B2 (ja) 画像読取装置
JPS62203460A (ja) 画像読取装置
JP3787245B2 (ja) デジタルカメラの画像表示装置
JP3706749B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法及び記憶媒体
JPS62293879A (ja) 原稿サイズ自動入力方式
JP3360748B2 (ja) 色調調整装置
JP4213720B2 (ja) デジタルカメラの画像表示装置
JPH04150260A (ja) 読み取り装置
JPH0380760A (ja) カラー読み取り装置
JPS6393262A (ja) 画像処理装置
JPS62203469A (ja) 画像読取装置
JPH02237366A (ja) 画像読み取り装置
JPS6210967A (ja) カラ−スキヤナ−
JPS6340447A (ja) 2色カラ−画像読取装置
JPS58115972A (ja) 画像処理装置
JPS5980059A (ja) 多色原稿の読取装置
JPS59189776A (ja) カラ−画像入力装置
JPS63299456A (ja) 画像読取装置
JP2000020697A (ja) オーバーヘッドプロジェクター
JPH03121658A (ja) 画像読取り装置
JPH04101565A (ja) 画像読み取り装置