JPS6210967A - カラ−スキヤナ− - Google Patents

カラ−スキヤナ−

Info

Publication number
JPS6210967A
JPS6210967A JP60149482A JP14948285A JPS6210967A JP S6210967 A JPS6210967 A JP S6210967A JP 60149482 A JP60149482 A JP 60149482A JP 14948285 A JP14948285 A JP 14948285A JP S6210967 A JPS6210967 A JP S6210967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
color
sensor
output
color information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60149482A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hiramatsu
平松 明
Takashi Kawabata
隆 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60149482A priority Critical patent/JPS6210967A/ja
Priority to US06/841,625 priority patent/US4829371A/en
Publication of JPS6210967A publication Critical patent/JPS6210967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はカラースキャナー、特に写真用フィルムのフィ
ルムスキャナーに関する。
〈従来技術〉 カラー原稿のスキャニングして得られた色情報をR,G
、bの3種の色に分解して各色に対する画像データを得
、かかる画像データを合成してカラー原稿を再現するカ
ラースキャナーは既に知られている。かかるカラースキ
ャナーにおいて、重要な問題の一つにカラーバランスの
問題がある。カラーバランスとは、カラースキャナーに
よる読み取りで得られた3種の画像信号のそれぞれによ
り再現される3種の原色像相互の濃度等のバランスをい
い、カラーバランスが悪いと再現された原稿の色調かも
とのカラー原稿における色調と著しく異ってしまうこと
は公知である。
ところで、カラー原稿の地の色がカラー原稿上に形成さ
れる色パターンと混じってしまう場合、例えばネガカラ
ーフィルムの様にフィルムベースがオレンジ色に色づい
ており、ネガ像の色ハターンがかかるフィルムベースの
オレンジ色と混じってしまう場合にはカラースキャナー
は特に透過型のスキャナーすなわちカラー原稿に光をあ
て、透過光をセンサで検出するスキャナーには大きな欠
点となっていた。
したがってカラースキャナーでスキャンして得られた画
像信号を再現した場合にも適切な色調で像を再現するこ
とが出来なかった。
〈発明の目的〉 本発明は上述した従来の欠点に鑑みてカラー原稿の色情
報を変換して得られた電気信号からカラー原稿の地の色
情報の電気信号を減算してカラー原稿の色情報として出
力することによって従来の欠点を解消することを目的と
する。
〈実施例〉 第1(a)図は本発明の一実施例のカラースキャナーの
構成の概略を示すブロック図である。第1(a)図にお
いて、1はカラー原稿である現像済フィルムを照明する
光源で白色光を発生する。2は光源1からの光束を収れ
んさせるコンデンサーレンズで照明光学系を構成してい
る。3はコンデンサーレンズから発生した光束を3色(
R、G 、 B)に色分解するための色分解フィルタ、
4はカラー原稿であるフィルムを保持するフィルムホル
ダーで、光袖立と垂直な面内で、ステップ的に走査可能
となっている。5はフィルム原稿を後述するセンサーに
投影するプロジェクタ−レンズ、6は色分解フィルタ3
により分解された3色の光の投影位置に対応して配置さ
れたCOD等の自己走査タイプセンサである。センサ6
はフィルムホルダー4に保持されるフィルムとプロジェ
クタ−レンズ5で光学的に共役な関係に配置されている
(ピントが合っている)。
ここで、光源1、コンデンサーレンズ2、色分解フィル
タ3から成る照明光学系により、照明されたフィルムは
、プロジェクタ−レンズ5でセンサ6上に結像され、フ
ィルムホルダー4の走査に応答して、センサ出力を順次
読み出すことで、フィルムの色情報を読み出す。7はセ
ンサ6の出力でフィルムの種類を判別して信号処理を行
なうブロックである。
第1b図は第1a図に示したカラースキャナーのフィル
ムホルダー走査系の機構部分の斜視図である。第1b図
において、第1a図に示した要素と同じ機能を有する要
素については同じ符号を付し説明を省略する。
101はカラー原稿であるフィルムで、ホルダー102
に図示した様に取り付けられる。
103は走査を行なうための送りモータで、公知の送り
ネジ104を介して、フィルム101、ホルダー102
(第1a図のホルダー4に相当する)が設けられたベー
ス105を図中矢印方向に走査する。106はベースを
保持するガイドレールで、取り付は部107゜108に
て支持される。見は光軸である。
図においてフィルム101が右から左方向に走査される
とする。そこで画像信号読取りのためのスキャンに先だ
ってモータ103によりベース105が原点(図右端)
に駆動されるとすると端スイッチ109,110はオフ
からオンとなる。ここで端スイッチ109,110がオ
ンになっている際にはフィルム101の未露光部Pがコ
ンデンサーレンズ2、色分解フィルタ3を介して光源1
により照射される箇所に位置する様にフィルム101が
あらかじめセットされているとする。したがって端スイ
ッチ109.110がオンになっているとするとフィル
ム101の未露光部Pの透過光がプロジェクタ−レンズ
5により集光されセンサ6上に結像する。尚、フィルム
スキャンによりまず端スイッチ109がオフ、次に端ス
イッチ110がオフになる様に、端スイッチ109,1
10は配置されている。またセンサ6にはフィルタ3に
より分解された3色(R、G 、 B)に対応して3つ
のセンサ部が設けられている。
ここで本実施例におけるスキャナーで読みとられるフィ
ルムについて第2図を用いて説明する。
第2図は一般的なカラーネガフィルムの現像後の構成を
示した図で、8はフィルムベースである。9はシアンネ
ガ像、10はマゼンタネガ像、11はイエローネガ像で
この3層でネガ像を形成する。
第3図はかかるカラーネガフィルムの現像後のフィルム
の未露光部分すなわちフィルムのパーフォレーション近
傍の部分の分光透過特性を示すグラフで、第4図はポジ
カラーフィルムの分光透過特性を示す。
これらグラフかられかる様に、未露光のポジカラーフィ
ルムにおいては、可視領域720nm以下では、はとん
ど光を透過せず、ネガカラーフィルムにおいては図示さ
れるような分光透過特性をもつことが実験的に確認され
、この透過特性により光を照射した際にはオレンジ色に
見える。このように未露光部分のポジカラーフィルム、
ネガカラーフィルムの分光透過特性には著しい差異があ
る。又ネガカラーフィルムにおいてはフィルムメーカに
よっても、フィルムベースの透過特性が異なることが確
認される。(第3図a、bは夫々フィルムメーカA社、
B社のフィルムに対応している) ここでポジフィルム、カラーネガフィルムの分光透過特
性の違いは具体的には、ポジフィルムは可視領域では、
はとんど光は透過せずカラーネガフィルムは、波長44
0nm付近、つまり青、波長530nm付近つまり緑、
波長600nm付近つまり赤に注目した場合、青の透過
量が緑、赤に比べて、少ないことが特徴である。また第
3図に図示するフィルムaはフィルムbに比べて波長5
30nm付近つまり緑で、透過量が少なく、赤で多いこ
とが特徴である。
第5図はセンサの分光感度特性、第6図は3色分解用フ
ィルター8のR,G、B用各フィルターの分光透過特性
の一例をそれぞれ示す。
第6図に示されるR、G、B各フィルターを通してRセ
ンサは600nm以上、Gセンサは530nm、Bセン
サは440nm(7)波長の光を重点的に検出すること
になる。
以上のデータからカラー原稿である現像済みのフィルム
の未露光部分(例えば、パーフォレーションの外側)に
現われるカラー原稿の地の色情報を示す分光透過特性は
フィルムの種類により著しく異なり、かつフィルムの分
光透過性をR,G、B各フィルターを介してセンサで観
測することによってフィルムの種類を自動的に判別でき
ることがわかる。
次に上述した現像済フィルムの透過特性がフィルムの種
類により異なることを利用してフィルムの種類を自動的
に判別するブロック7の詳細を第7図を用いて説明する
第7図において、22は蓄積時間制御ブロックであり、
第1a図、第1b図に示したセンサ6の蓄積時間を利得
設定ブロック23の出力に多じて制御する。利得設定ブ
ロック23はフィルムの未露光部すなわちパーフォレー
ション部近傍の透過特性を検出するための蓄積時間の情
報、カラーネガフィルム用の蓄積時間の情報、ポジーフ
ィルム用の蓄積時間の情報、モノクロフィルム用の蓄積
時間の情報を後述のレベル比較器24の判定結果に応じ
て蓄積時間制御ブロック22に伝達する。
24はレベル比較器で第1図に示したセンサ6の出力R
,G、Bの各出力に基づいてフィルムの種類を判定する
ここで第8図を用いてレベル比較器24の構成を説明す
る。第8図において41〜43.45〜47はコンパレ
ータ、44.48はアンドゲート、50は比較電圧発生
回路であり、モノクロネガ判別用の出力v2、ポジフィ
ルム判別用の出力Vl (V2>Vt)を発生する。
以上の様に構成されるレベル比較器24では第1図に示
したセンサ6により検出されたR9G、Bの出力すべて
が比較電圧発生回路50の出力v2よりも大きいとき、
アンドゲート44の出力をHレベルとしてフィルムがモ
ノクロネガフィルムであると判定し、R,G、Bの出力
すべてが比較電圧発生回路50の出力v1よりも小さい
とき、アンドゲート48の出力をHレベルとしてフィル
ムがポジフィルムであると判定し、フィルムがモノクロ
ネガフィルムでもなくポジフィルムでもない場合にはネ
ガフィルムであると判定する。
第7図に戻って、次に25はレベル比較器24の出力す
なわちフィルムの種類を示す信号をラッチするレジスタ
であり、第1図に示したフィルムホルダー4の駆動系に
よって行われるフィルムのスキャニングの開始時すなわ
ちフィルムのパーフォレーション近傍の非Ftt 光m
をスキャンする際にHレベルとなる端スイッチ109の
フィルム端検出信号が入力することにより出力をリセッ
トし、かつレベル比較器24の出力をラッチし、フィル
ム端検出信号がLレベルの際にはラッチされたレベル比
較器24の出力をそのまま出力するレジスタである。2
6はレジスタ25の出力に応じて蓄積時間制御ブロック
22に利得設定ブロック23の蓄積時間データを選択し
て転送するセレクターである。
すなわち、レジスタ25の出力がリセットされている際
にはセレクター26はフィルムのパーフォレーション近
傍の未露光部をスキャンするのに設定されている蓄積時
間データを蓄積時間制御ブロック22に転送し、レジス
タ25がレベル比較器24により判定されたフィルムの
種類に応じた結果を出力している際にはフィルムの種類
に応じた蓄積時間データを蓄積時間制御ブロック22に
転送する。ここで、判定結果がカラーネガフィルムを表
わすならばBの利得を上げ(Bセンサの蓄積時間を増し
)、カラーポジフィルムを表わすなら全体に利得を下げ
て薄い色まで確実に出力可能な様に利得を下げる(R、
G 、 B各センサの蓄積時間を長くする)様に利得設
定ブロック23の蓄積時間データは設定されている。2
8はレベル反転器であり、レジスタ25にラッチされた
レベル比較器24の判定結果に応じて、すなわちスキャ
ンされたフィルムがネガフィルムであると判定された際
にはセンサ6の出力を所定値から減算して反転し、ネガ
像をポジ像に変換し、ポジフィルムであると判定された
際にはセンサ6の出力を反転させずにそのまま出力する
尚、第9図にレベル反転器28の構成を示す。第9図に
おいて、28−1は電圧源28−5により設定された所
定値からセンサ6の出力を減算するオペアンプ、28−
2はインバータ、28−3.28−4はアナログスイッ
チである。
第7図に戻って、次に29はバイアス設定ブロックであ
る。第1図に示した本実施例のスキャナはフィルムに光
源lから放射される光束を色分解フィルタ3で分解し、
かかる分解された光がフィルムを透過してセンサ6上に
どの程度透過するかを検出しているため、スキャンの結
果得られたデータにはフィルムのベースの光透過特性が
影響している。またフィルムのベースの光透過特性はフ
ィルムにより異なるので、適正なデータを得るにはフィ
ルムのベースの光透過特性を補償することが必要であり
、実際にフィルムをスキャンする蓄積時間で得られたセ
ンサ6の出力R,G、Hの各出力で補償することが必要
である。
そのためのデータを、端スイッチ110がオンからオフ
になる際バイアス設定信号(第7図に示すバイアス設定
ブロック29にスイッチ110から入力している信号)
がHレベル時からLレベルに立下がる際のセンサ6のR
,G。
B出力をホールドするバイアス設定ブロック29にバイ
アス量としてホールドする。31はバイアス設定ブロッ
ク29にホールドされたバイアス量をレベル反転器28
の出力から減算するためのオペアンプである。
以上の様に構成される本実施例において、カラー原稿と
して例えばポジフィルムがスキャンされた場合について
説明する。
現像済みポジフィルムの未露光部分は第4図に示す様に
可視領域ではほとんど光を透過しない(肉眼でも黒く見
える)。したがって、第1    。
因に示すフィルムホルダー4の駆動系によって行われる
゛フィルムのスキャニングの開始時にスイッチ109が
オンとなりフィルム端信号がHレベルとなってセレクタ
26によってフィルムの未露光部をスキャンするのに設
定されている蓄積時間に応じてセンサ6に蓄積時間M′
sブロック22により信号を蓄積しても、センサ6のR
,G、Bの出力はすべて所定以下で、あるためコンパレ
ータ45〜47の出力はすべてHレベルテアリアノドゲ
ート48の出力はHレベルとなる。したがってレジスタ
2′5はスキャンされるフィルムがポジフィルムである
ことを示す信号をラッチし、センサ6の蓄積時間は蓄積
時間制御ブロック22によりセンサ6の出力がフィルム
の種類にかかわらず適正となるように制御される。更に
フィルムのスキャニングが進む2次にスイッチ110が
オンからオフになり、バイアス設定信号がHレベルから
Lレベルに立下がる時、センサ6のR,G、Bの出力が
バイアス量としてバイアス設定ブロック29にホールド
される。すなわち蓄積時間が設定された後にスイッチ1
10がオンからオフとなる様なフィルムの位置(フィル
ムの未露光部に設定されている)においてかかる蓄積時
間により蓄積されたセンサ6の出力をバイアス設定ブロ
ック29にホールドする。スキャニングされるフィルム
はポジフィルムであるためレベル反転器28はレジスタ
25からのポジフィルムであることを示しHレベルの信
号により第9図に示すアナログスイッチ28−4を導通
させて、センサ6の信号を反転させずにそのまま出力し
、バイアス設定ブロック29にホールドされた値がオペ
アンプ31により減算され、フィルムのベースの分光透
過特性による影響が補償され、Rout 、Gout 
、Boutとして出力される。
他のフィルムが用いられた場合も以上の説明と同様に動
作が行われるが、ネガフィルムと判定された場合にはレ
ベル反転器28はアナログスイッチ28−3をオンさせ
センサ6の出力を反転させて出力し、バイアス設定ブロ
ックにホールドされた値がオペアンプ31によってg算
され、フィルムのベースの分光透過特性による影響が補
償され、Rout、Gout。
Boutとして出力される。
尚1本実施例においては、第1b図に示す様にフィルム
101をフィルムホルダー4に置き、更に端スイッチ1
09がオンになった場合および端スイッチ110がオン
になった場合にフィルム101の未露光部Pがセンサ6
により読み取られる様に構成されているが端スイッチ1
09.110を設けずに第10図に示す様にフィルム1
01をフィルムホルダー4に置き、センサ6により読み
取られるフィルムの末露部P(特にフィルムのパーフォ
レーション近傍の部分FA)の情報を基にフィルムの種
類の自動判別を行い、フィルム透過特性を補償するバイ
アス量を設定してもよい。
かかる場合にはフィルムの未露光部からの透過光が入射
する位置に対応するセンサ6のデータを第1a図に示し
たレベル比較器24に入力すればよい。またあらかじめ
フィルムに応じたバイアス量をバイアス設定ブロック2
3に記憶させレベル比較器24の出力に応じて選択して
もよい。
木実施例において、カラースキャナの出力をカラーフィ
ルムの種類にかかわらず、適正とするためにカラーフィ
ルムの種類に応じてRoG、Bのセンサの蓄積時間を変
化させ、更にフィルムのベースの分光透過特性を補償す
るためにバイアス量を変えているがセンサの蓄積時間を
変化させることなく例えばセンサから得られた信号の増
幅度をカラーフィルムの種類に応じて変化させる様にし
て電気的に補正を行う様にしてもよい。またセンナの蓄
積時間を変える代わりに光源の輝度、色相を変えてセン
サの出力にカラーフィルムの種類に応じて補正を加えて
もよい。
〈発明の効果〉 以上説明した様に本発明に依ればカラー原稿の地の色情
報に応じた電気信号を出力する手段を設け、カラー原稿
の色情報の電気信号から、前記出力手段に記憶された電
気信号を減算することによって、地の色情報に左右され
ない原稿の色情報に相応した信号を出力することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の一実施例のカラースキャナの構成の
概略を示すブロック図、第1b図は第1a図に示したカ
ラースキャナの斜視図、第2図は一般的なカラーネガフ
ィルムの現像後の構成を示した図、第3図は第2図に示
した現像法フィルムの未露光部分の分光透過特性を示す
グラフ、第4図は現像流ポジフィルムの未露光部分の光
透過特性を示すグラフ、第5図はセンサの分光感度特性
、第6図は3色分解用フィルタの分光透過特性を示すグ
ラフ、 第7図は第1a図に示したブロック7の詳細を示すブロ
ック図、 第8図は第7図に示したレベル比較器24の詳細を示す
ブロック図、 第9図は第7図に示したレベル反転器28の詳細を示す
ブロック図、 第10図は本発明の他の実施例の斜視図である。 23−−−−−一利得設定ブロック 24−−−−−一レベル比較器 26−−−−−−セレクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー原稿の色情報を電気信号に変換して出力す
    るカラースキャナーにおいて、 前記カラー原稿の地の色情報に応じた電気信号を出力す
    る出力手段と、前記カラー原稿の色情報の電気信号から
    前記出力手段により出力された電気信号を減算してカラ
    ー原稿の色情報として出力する減算手段とを具備するこ
    とを特徴とするカラースキャナー。
JP60149482A 1985-03-23 1985-07-08 カラ−スキヤナ− Pending JPS6210967A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149482A JPS6210967A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 カラ−スキヤナ−
US06/841,625 US4829371A (en) 1985-03-23 1986-03-20 Film reading apparatus which reads an unexposed portion of a film to determine its type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149482A JPS6210967A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 カラ−スキヤナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6210967A true JPS6210967A (ja) 1987-01-19

Family

ID=15476113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60149482A Pending JPS6210967A (ja) 1985-03-23 1985-07-08 カラ−スキヤナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119466A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のグレイバランス制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119466A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のグレイバランス制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829371A (en) Film reading apparatus which reads an unexposed portion of a film to determine its type
US4888636A (en) Image reproducing system
US4372674A (en) Copying machine having detectors for the background color and density of the original
US7113619B1 (en) Image reading method, image reading apparatus and method of discriminating defect of image data
US5191361A (en) Image reproducing system
JPS6210967A (ja) カラ−スキヤナ−
US7327498B2 (en) Image reader for use in image forming apparatus
JPH0485529A (ja) 原稿検出手段を備えた画像処理機
JP3292392B2 (ja) 複写装置
JPS61218268A (ja) カラ−スキヤナ−
JP2751163B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3186913B2 (ja) 特定原稿認識装置
JP2551542B2 (ja) 複写方法
JP2002027196A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH05344314A (ja) 画像処理装置
JPH01143557A (ja) 画像読取装置
JPH11205538A (ja) 画像読取装置
JP3209739B2 (ja) 画像処理装置
JPS603260A (ja) 原稿読取装置
JP2898042B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS59123835A (ja) 複写装置
JP3033994B2 (ja) 画像読取り装置
JP2002057848A (ja) 裏写り判別方法、裏写り除去装置および画像処理装置
JP3490852B2 (ja) 画像形成装置
JP2637522B2 (ja) カラー画像処理装置