JP2751163B2 - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JP2751163B2
JP2751163B2 JP62229370A JP22937087A JP2751163B2 JP 2751163 B2 JP2751163 B2 JP 2751163B2 JP 62229370 A JP62229370 A JP 62229370A JP 22937087 A JP22937087 A JP 22937087A JP 2751163 B2 JP2751163 B2 JP 2751163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
black
document
image
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62229370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6472662A (en
Inventor
譲 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16891107&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2751163(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62229370A priority Critical patent/JP2751163B2/ja
Publication of JPS6472662A publication Critical patent/JPS6472662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751163B2 publication Critical patent/JP2751163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文字等の二値画像領域と写真等の中間調画
像領域とが混在するカラー原稿を読み取った後に各領域
を識別し、それぞれの領域に適切な処理を施すカラー画
像処理装置に関する。 〔従来の技術〕 例えば、ディジタルカラー複写機において、二値画像
領域と中間調画像領域が混在するカラー原稿を複写する
場合、高画質の出力画像を得るためには、二値画像領域
に対しては単純二値化処理を行い、中間調画領域に対し
てはディザ処理等を行うことが望ましい。このために
は、原稿の各領域を識別する必要がある。 従来、文字の中間調のような性質の異なった領域を忠
実に再現するための方法として、特開昭58−3374号公報
に記載の方法がある。これは、一定の大きさのブロック
毎に原稿の濃度の最大値と最少値との差をとることによ
り原稿中の濃度勾配値を検出し、この濃度勾配値が或る
閾値より大きい場合は文字領域として単純二値化処理
し、小さい場合は中間調領域としてディザ処理するもの
であった。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、この方法をカラー画像に適用した場合に黒
文字の再現性に問題が生じる。 黒文字再現性の問題は、使用する記録装置の種類によ
って異なるが、特に電子写真式のカラーレーザプリンタ
の場合には考慮が必要になる。このカラーレーザプリン
タにおいては、カラー原稿を読み取って得た、赤,緑,
青の3色信号R,G,Bごとに傾斜判定信号を得て、そのま
ま補色色材すなわち黄,マゼンタ,シアンの色材で記録
を行うようにしている。したがって、黒文字の場合に
は、黄,マゼンタ,シアンがそれぞれ最大濃度で出力さ
れ、これらの3色色材を重ねて黒を表現することにな
る。しかし、転写不良,見当不良すなわち重ね合わせ不
良等が発生した場合には3色色材が正確に重ならず、本
来真黒であるべき黒文字に色がついたりムラが生じたり
して非常に目立ってしまい、黒文字の再現性が大幅に低
下する。 本発明は、上述の問題点を解決するために案出された
ものであって、原稿中の黒文字については、黒の信号の
みを出力して再現することにより黒文字の再現性を向上
させることを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の画像処理装置は、カラー原稿情報に基づく画
像を、黒を含む複数の色材によって出力するカラー複写
機における画像処理装置であって、原稿を走査して色信
号に分解して読み取る読取手段と、前記複数の色材の種
類の数に対応して、前記読取手段による原稿の走査が同
一原稿に対して繰り返されるように前記読取手段を制御
する読取制御手段と、前記読取制御手段によって繰り返
される前記読取手段のそれぞれの走査に対応して前記複
数の色材のうちのいずれかを用いて出力する出力手段
と、前記出力手段による各色材の出力の際に、前記読取
手段による各走査毎に読み取られた色信号から、原稿中
の無彩色領域であり且つ文字領域である画像領域を検出
し、検出された画像領域に対しては前記複数の色材のう
ち黒以外の色材に対して前記出力手段による出力を停止
する手段と、を備えていることを特徴とする。 〔作用〕 本発明においては、同一の原稿に対して、複数の色材
の種類数に対応して走査を繰り返す。例えば、黄、マゼ
ンダ、シアン、黒の4色の色材を用いて画像を出力する
場合には、原稿の走査を4回行い、それぞれの色材を出
力する。 そして、各色材の出力に際して、原稿中の無彩色であ
り且つ文字領域である画像領域、すなわち、黒文字を検
出し、この黒文字部分については黒以外の色材、例え
ば、黄、マゼンダ、シアン等の出力を停止し黒のみを出
力するようにしている。したがって、黒文字は黄、マゼ
ンダ、シアン等の色材の混合ではなく、黒単独で再現さ
れることとなるので、黒文字の再現性が極めて良好とな
る。また、画像情報を記憶する必要がないので、原稿情
報の1画面分を格納するメモリを備えていない複写機シ
ステムにおいても、黒文字の極めて良好な再現性を維持
することができる。 〔実施例〕 以下、図面を参照しながら実施例に基づいて本発明の
特徴を具体的に説明する。 第1図に本発明を実施した複写機システムの概略図を
示す。 図において、1は光源を示し、この光源1の光は、原
稿面Dに集光されたのち反射される。原稿面Dからの反
射光は反射ミラー2によって反射され、レンズ3を経て
カラー読取ブロック4へ入射する。カラー読取ブロック
4においては、原稿面Dからの反射光をダイクロイック
プリズム及び赤,緑,青のフィルタによって同時に3色
に分解し、3つのラインセンサで読取り、これらのライ
ンセンサで得られた3色信号R,G,Bを画像処理装置5へ
送る。なお、カラー読取ブロック4におけるダイクロイ
ックプリズム,フィルタ,ラインセンサ等の配置は一般
的なものであるので図示は省略する。このとき、光源1,
反射ミラー2,レンズ3等が走査部Sを構成しており、こ
の走査部Sを原稿面Dに沿って移動させることにより原
稿の走査が行われる。なお、走査部Sにおける光路は説
明を簡単にするため模式的に示されている。 画像処理装置5においては、3色信号R,G,BをA/D変換
した後にフィルタ処理,色変換,色補正,密度変換等の
各種画像処理を施し、処理結果をオン,オフすなわち
「1」,「0」の状態に変換して、その信号をレーザ光
源ユニット6へ送る。なお、画像処理装置5の詳細は後
述する。 レーザ光源ユニット6においては、画像処理装置5か
らの信号により変調されたレーザ光を回転多面鏡7に向
けて出射し、回転多面鏡7からの反射光によりドラム状
の感光体8を照射,露光する。すなわち、原稿走査毎
に、画像処理が行われると共に画像処理後の信号でレー
ザ光が変調される。レーザ光が帯電された感光体8に照
射されることによって、原稿の濃淡に対応して静電潜像
が形成される。 この静電潜像は、制御回路16からの信号によって各読
み取り走査毎に順次選択される黄現像器9,マゼンタ現像
器10、シアン現像器11、黒現像器12により現像され、感
光体8上にトナー画像が形成される。 一方、転写紙Pは給紙トレイ13から転写ドラム14に導
かれ、転写ドラム14に静電的に吸着され、その周囲に巻
きつく。そして、感光体8上のトナー画像は転写ドラム
14と接する位置で転写紙Pに転写される。 この露光,現像,転写等の動作が原稿の読み取り走査
毎に4回繰り返され、黄,マゼンタ,シアン,黒の4色
のトナー画像が全て転写紙Pに転写される。すなわち、
最初の原稿走査に同期して感光体上8に黄のトナー画像
が形成され、これが転写紙Pに転写され、以下同様にマ
ゼンタ,シアン,黒の各色に対してトナー画像の形成,
転写が行われる。 その後、転写紙Pは転写ドラム14から剥離され定着器
15を通り、転写紙P紙上にフルカラー画像が形成され
る。なお、各現像,転写毎に感光体8上の残留トナーは
図示しないクリーナにより除去され、その後感光体8が
再度帯電される。 上述の複写機システムによれば、各色毎に行われる原
稿走査,画像処理,露光,現像,転写等の処理のうち、
現像工程においてのみ、各現像器9,10,11,12のいずれか
を選択するようにし、他の部分に関しては同一処理を繰
り返してカラー画像を得るようにしているので、カラー
原稿の画像を赤,緑,青の各色毎に格納するための大容
量のメモリが必要でなくなるという特長を有する。 本実施例においては、上述のような原稿情報の1画面
分を格納するメモリを備えていない複写機システムにお
いて、黒文字を印刷する場合には、黄,マゼンタ,シア
ンの出力を0にし、これらに代えて黒を出力することに
より、再現性の高い黒文字を得るものである。すなわ
ち、各読み取り走査毎に、文字領域で且つ無彩色すなわ
ち、黒文字である画像領域を検出し、黄,マゼンタ,シ
アン,黒の現像時に、黄,マゼンタ,シアンに代えて黒
が出力されるような信号をレーザ光の変調信号として出
力するようにしている。 第2図に本発明実施例のカラー画像処理装置のブロッ
ク図を示す。 第1図に示されるカラー読取ブロック4において得ら
れた3色信号R,G,Bは、A/D変換器20によりA/D変換さ
れ、経路a,b及びcの3つに分岐される。 経路aは画像領域を判別するためのものであって、輝
度信号生成回路21において、3色信号R,G,Bから輝度信
号Lを下記の式(1)にしたがって生成する。 L=0.11B+0.59G+0.30R ・・・・(1) 但し、ここで用いた3つの係数は、入力装置例えばカ
ラー読取ブロック4の分光特性等や目的により異なるた
め、式(1)の値に限定されるものではない。 このようにして得た輝度信号Lを用いて、領域判定回
路22において文字領域と中間調領域とを識別している。
本実施例では先に述べた特開昭58−3374号公報に示され
た画像領域判定法を応用して領域判定処理を行ってい
る。 第3図に本発明実施例で用いた領域判定回路22のブロ
ック図を示す。第3図に示す例では、3×3画素内で画
素濃度の最大値,最小値の差を求め、これが判定閾値th
より大きい場合は文字領域、それ外の場合は中間調領域
と判定している。この処理を画素毎に1画面にわたって
行う。 最初に、輝度信号Lをラインバッファ30a,30bで遅延
させることにより2ライン分の遅延データを得、これら
の遅延データと入力中のデータで3ライン分のデータを
得る。そして、これらをシフトレジスタ31a,31bにより
3画素分保持して、3×3の窓を作り、窓内のこれらの
データを最大値最小値算出回路32に入力し最大値maxと
最小値の反転信号−minを得る。次に、加算回路33によ
ってmax−minを計算し、これを閾値thと比較回路34で比
較して判定信号を生成する。 経路b(第2図参照)は、画像領域が文字領域である
と想定して処理を行なうものであり、色相判定回路23に
より文字の色を8色に強制的に振り分ける。すなわち、
赤,緑,青それぞれ8ビットの濃淡値をそれぞれ1ビッ
トに変換し、黄,マゼンタ,シアン,青,緑,赤,黒の
8色で表現するものである。この色相判別回路23は、第
4図に示したように全てROM(読み出し専用メモリ)に
よって構成されている。まず、ROM23R 23G,23Bにより、
8ビットデータを一旦3ビットに量子化し、更に各ROM2
3R,23G,23Bからの赤,緑,青それぞれ3ビット、合計9
ビットをアドレスとしてROM23aにより、赤,緑,青各1
ビット、合計3ビットの色相信号r,g,bを得るようにな
っている。 経路cでは、最初に、色補正回路24において、出力装
置すなわち各現像器9〜12で用いる色材の不要吸収成分
等による色の濁りを取り除く色補正処理を行なう。次い
で、下色除去回路25において黒版を生成すると共に下色
除去処理を行い、高濃度部の再現性を高めると共に色材
量の効率化を計る。すなわち、色補正回路24からの3色
信号Y,M,Cからこれらの最小値min(Y,M,C)を求めて黒
版の信号Kとすると共に、3色信号Y,M,Cから最小値min
(Y,M,C)を引いて、下色除去処理後の信号Y1,M1,C1,K
を生成する。 データ変換回路26においては、上述の各経路a,b,cで
得られた結果に基づいて以下に示すデータ変換を行うこ
とにより、文字,中間調双方の再現性を高めている。 すなわち、本実施例では、領域判定回路22からの判定
信号が中間調を示すものであるときはデータ変換は行わ
ず、そのまま次段のディザ処理へ信号Y1,M1,C1,Kのデー
タを流す。そして、領域判定回路22による領域判定結果
が文字とされたときのみ、第1表にしたがってデータ変
換を実施する。 なお、ここで二値化というのは、二値化のための閾値
Bthと、下色除去処理後の信号Y1,M1,C1,Kの8ビット濃
淡値dy,dm,dc,dkとを比較し、各濃淡値の方が大きけれ
ば各濃淡値を最大濃淡値、すなわち8ビット場合は255
に変換し、各濃淡値の方が小さいか等しい場合は、各濃
淡値を最小濃淡値すなわち0に変換することを意味す
る。 例えば、文字色が赤の場合には黄及びマゼンタの濃淡
値dy,dmのみを二値化し、黄の場合は黄の濃淡値dyのみ
を二値化し出力するという処理を行う。 ここで問題となる黒文字については、データ変換回路
26からの変換後の3色信号y,m,cの出力を0とし、黒信
号kのみを二値化して出力しているので、文字再現性が
悪くなることはない。 以上のような処理を読み取り走査毎に繰り返して行う
ことにより走査毎に原稿の黒文字領域を抽出しているた
めに、誤って黒文字が黄,マゼンタ,シアンの色材で現
像されるという問題が生ぜず、黒文字の再現性を向上で
きる。また、上述の処理は、各色に対して原稿走査に同
期して、露光,現像,転写等の略同一処理を繰り返して
実行することで実現できるため、画像メモリを必要とし
ないという効果もある。 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明においては、同一の原稿に
対して、複数の色材の種類数に対応して走査を繰り返
す。例えば、黄、マゼンダ、シアン、黒の4色の色材を
用いて画像を出力する場合には、原稿の走査を4回行
い、それぞれの色材を出力する。 そして、各色材の出力に際して、原稿中の無彩色であ
り且つ文字領域である画像領域、すなわち、黒文字を検
出し、この黒文字部分については黒以外の色材、例え
ば、黄、マゼンダ、シアン等の出力を停止し黒のみを出
力するようにしている。したがって、黒文字は黄、マゼ
ンダ、シアン等の色材の混合ではなく、黒単独で再現さ
れることとなるので、黒文字の再現性が極めて良好とな
る。また、画像情報を記憶する必要がないので、原稿情
報の1画面分を格納するメモリを備えていない複写機シ
ステムにおいても、黒文字の極めて良好な再現性を維持
することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のカラー画像処理装置が適用される複写
機システムの概略図、第2図は本発明実施例のカラー画
像処理装置のブロック図、第3図は領域判定回路のブロ
ック図、第4図は色相判別回路のブロック図を示す。 4:カラー読取ブロック、6:レーザ光源ユニット 7:回転多面鏡、8:感光体 9:黄現像器、10:マゼンタ現像器 11:シアン現像器、12:黒現像器 13:給紙トレイ、14:転写ドラム 15:定着器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/60 H04N 1/04 D

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.カラー原稿情報に基づく画像を、黒を含む複数の色
    材によって出力するカラー複写機におけるカラー画像処
    理装置であって、 原稿を走査して色信号に分解して読み取る読取手段と、 前記複数の色材の種類数に対応して、前記読取手段によ
    る原稿の走査が同一原稿に対して繰り返されるように前
    記読取手段を制御する読取制御手段と、 前記読取制御手段によって繰り返される前記読取手段の
    それぞれの走査に対応して前記複数の色材のうちのいず
    れかを用いて出力する出力手段と、 前記出力手段による各色材の出力の際に、前記読取手段
    による各走査毎に読み取られた色信号から、原稿中の無
    彩色領域であり且つ文字領域である画像領域を検出し、
    検出された画像領域に対しては前記複数の色材のうち黒
    以外の色材に対して前記出力手段による出力を停止する
    手段と、 を備えていることを特徴とするカラー画像処理装置。
JP62229370A 1987-09-11 1987-09-11 カラー画像処理装置 Expired - Lifetime JP2751163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62229370A JP2751163B2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 カラー画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62229370A JP2751163B2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6472662A JPS6472662A (en) 1989-03-17
JP2751163B2 true JP2751163B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16891107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62229370A Expired - Lifetime JP2751163B2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751163B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603277B2 (ja) * 1987-11-16 1997-04-23 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
US6181819B1 (en) 1989-08-02 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus including means for judging a chromatic portion of an image
US6925439B1 (en) 1994-06-20 2005-08-02 C-Sam, Inc. Device, system and methods of conducting paperless transactions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648869A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Kaneshichi Kk Production of fish meat paste product broiled at high temperature
JPH0614687B2 (ja) * 1984-06-29 1994-02-23 富士ゼロックス株式会社 カラ−画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6472662A (en) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109274A (en) Color image processing apparatus
JP2754591B2 (ja) カラー複写機及び画像形成方法
JP2751163B2 (ja) カラー画像処理装置
US5477317A (en) Adaptive exposure color correction
JPH0823455A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2788479B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2696902B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2790651B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2872680B2 (ja) 黒文字の検出方式
JP2898042B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS63263974A (ja) 画像処理装置
JPH10210314A (ja) ディジタル画像処理装置
JP3816298B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2837428B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3320093B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3500639B2 (ja) 画像形成装置
JP2919476B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS62188566A (ja) カラ−画像情報処理装置
JP3794807B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2637522B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2000341511A (ja) 画像処理装置
JP3029441B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH02162967A (ja) 黒文字の検出方式
JP2001086328A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH1127550A (ja) カラー画像処理装置