JPH05110759A - 光源切換式カラー読取装置 - Google Patents

光源切換式カラー読取装置

Info

Publication number
JPH05110759A
JPH05110759A JP3271124A JP27112491A JPH05110759A JP H05110759 A JPH05110759 A JP H05110759A JP 3271124 A JP3271124 A JP 3271124A JP 27112491 A JP27112491 A JP 27112491A JP H05110759 A JPH05110759 A JP H05110759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
original
image sensor
shutter
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3271124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3154131B2 (ja
Inventor
Hisanori Miura
久典 三浦
Tadakuni Narabe
忠邦 奈良部
Masahide Hirama
正秀 平間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27112491A priority Critical patent/JP3154131B2/ja
Priority to US07/960,877 priority patent/US5398061A/en
Priority to KR1019920019032A priority patent/KR100220986B1/ko
Publication of JPH05110759A publication Critical patent/JPH05110759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154131B2 publication Critical patent/JP3154131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 読取時間を短縮して高速の読取りを行うこと
ができる光源切換式カラー読取装置を提供する。 【構成】 原稿2を載せるための原稿台1の下方に切換
可能な赤光源3、緑光源4、青光源5が設けられてい
る。さらに、原稿2の反射光像をCCDリニアイメージ
センサ6に結像するためのミラー7及びレンズ8が設け
られている。CCDリニアイメージセンサ6には各光源
3,4,5の残光による電荷をリセットするためのシャ
ッタゲート12及びシャッタドレイン13が設けられて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばカラーイメージ
スキャナーなどカラー原稿を読取可能な光源切換式カラ
ー読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置としては、例えば図
5に示すような線順次カラー読取装置が知られている。
この装置には、原稿20を載せるための透明ガラスから
なる原稿台21の下方に赤光源22、緑光源23、青光
源24が設けられ、さらにこれらの下方にミラー25、
レンズ26からなる光学系とCCDリニアイメージセン
サ27が設けられている。このCCDリニアイメージセ
ンサ27は、通常複数の受光素子を1ラインに配列して
なるセンサ部と読出しゲートとCCD構造の転送レジス
タと転送レジスタの終段に接続された出力部とを有して
成る。この装置においてカラー画像を読み取る場合に
は、赤光源22、緑光源23、青光源24を順次点灯し
て各色に対する原稿20からの反射光をCCDリニアイ
メージセンサ27に導き、CCDリニアイメージセンサ
27にて得られた各色の画像信号に基づいて順次ライン
毎の読取りを行う。読取動作は、図6に示すように行わ
れる。即ち、例えば赤光源22を点灯してセンサ部に赤
の信号電荷を蓄積した後読出しゲートに読出しパルスP
1 を印加して信号電荷を転送レジスタに転送する。そし
て転送クロックパルスφH によって信号電荷を転送レジ
スタ内にわたって転送し、出力部より赤の信号を出力す
る。次に、赤の残光分電荷を読出すための残光読出しパ
ルスP2 を読み出しゲートに印加して残光分の電荷を転
送レジスタに転送し、転送クロックパルスφHによって
残光分の電荷を掃き捨てる。以下、緑信号、青信号につ
いても同様に行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来例の場合には、以下の理由により高速の読取が行え
ないという問題があった。すなわち、従来の装置に用い
られるCCDリニアイメージセンサ27においては、各
光源22,23,24を点灯して原稿20の反射光をC
CDリニアイメージセンサ27に導くことによりセンサ
部に電荷を蓄積し、これを転送レジスタへ読み出すが、
図6のA,B,Cに示すように、読み出した後にも各光
源22,23,24に残光があってこれが電荷として蓄
積されるため、その電荷を再度読み出して捨てる必要が
ある。従って、従来例においては、1つの色信号を読み
出す場合に実際の信号転送時間と残光分電荷の転送時間
を加えた分の読出時間が必要となり、このため高速の読
取りを行うことができなかった。
【0004】本発明は従来例のかかる点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、読取時間を短縮し
て高速の読取りを行いうる光源切換式カラー読取装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は例えば図1
(a)(b)に示すように、複数色の光源3,4,5を
切り換えて原稿2を照明することにより原稿2の光像を
検出手段6に導き、該検出手段6にて得られた上記複数
色の信号に基づいて原稿2の読取りを行う光源切換式カ
ラー読取装置において、この検出手段6に光源3,4,
5の残光による電荷をリセットするためのシャッタ1
2,13を設けたものである。
【0006】
【作用】かかる構成を有する本発明においては、検出手
段6に光源3,4,5の残光による電荷をリセットする
ためのシャッタ12,13を設けたことにより、残光に
よる電荷を再度読み出して捨てる必要がなくなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る光源切換式線順次カラー
読取装置の実施例について図面を参照して説明する。
【0008】まず、図1(a)に本実施例の概略構成を
示す。同図に示すように、本実施例の装置には透明なガ
ラス板からなる原稿台1が設けれ、この原稿台1上に読
み取るべき原稿2が載置される。原稿台1の下方には、
原稿2を照明するための蛍光灯からなる赤光源3、緑光
源4及び青光源5がそれぞれ設けられている。各光源
3,4,5は、それぞれ切換られ単独で点灯するように
なっている。そして、これらの下方には、原稿2からの
反射光をCCDリニアイメージセンサ6に導くためのミ
ラー7が設けられ、さらにミラー7とCCDリニアイメ
ージセンサ6の間には結像用のレンズ8が設けられてい
る。尚、CCDリニアイメージセンサ6は白黒用のもの
で、後述するようにシャッタが設けられている。そし
て、上述の各光源3,4,5、ミラー7及びレンズ8は
光学系を構成しつつ一定速度で移動してCCDリニアイ
メージセンサ6上に原稿2の反射光像を導くようになっ
ている。
【0009】図1(b)はCCDリニアイメージセンサ
6の要部を示すものである。同図に示すように、複数の
受光素子S1 ,S2 ,S3 ,S4 ,S5 が1ラインに配
列されてなるセンサ部9の一方側に読出しゲート10を
はさんでCCD構造の転送レジスタ11が設けられ、こ
の転送レジスタ11の終段の出力部15から出力信号が
得られるようになっている。出力部15は、水平出力ゲ
ートHOG、フローティング・ディフージョン領域F
D、リセットゲートRG、リセットドレインRG及びフ
ローティング・ディフージョン領域FDに接続された出
力アンプ16を有し、転送レジスタ11の信号電荷が水
平読出しゲートHOGを通してフローティング・ディフ
ージョン領域FDに転送され電荷−電圧変換されて出力
アンプ16を通じて出力される。フローティング・ディ
フージョン領域の信号電荷はリセットゲートRGを通じ
てリセットドレインRDに掃き捨てられる。また、セン
サ部の他方側にはシャッタゲート12をはさんで電荷を
リセットするためのシャッタドレイン13が設けられて
いる。このシャッタドレイン13は、オーバーフロード
レインを兼ね、シャッタゲート12はオーバーフローコ
ントロールゲートを兼ねることができる。
【0010】次に本実施例における読取動作を説明す
る。まず、図2に示すように、時刻t0 において赤光源
3を点灯してセンサ部9に赤の信号電荷を蓄積する。そ
して、時刻t1 において読出しパルスP1 を発して読出
しゲート10をオンにし、図3に示すようにセンサ部9
の赤の信号電荷を転送レジスタ11に向って転送する。
さらに、時刻t2 においてシャッタパルスP 2 を発して
シャッタゲート12をオンにし、図4に示すように赤光
源3の残光分の電荷をシャッタドレイン13に向って転
送する。これによりこの残光分の電荷がリセットされ
る。
【0011】さらに時刻t3 において転送クロックパル
スφH を発して転送レジスタ11の終段の出力部15か
ら赤信号の出力を行う。一方、この時刻t3 の直前から
少なくとも赤信号を出力している期間において緑光源4
の点灯を行いセンサ部9に緑の信号電荷を蓄積する。さ
らに、以下赤光源3の場合と同様にして、順次に緑光源
4及び青光源5の反射光の読取りと残光分の電荷のリセ
ットを行い、これら赤、緑及び青の出力信号に基づいて
1ラインのカラー読取りを行う。そして、光学系を移動
して上述の動作を繰り返すことにより原稿2の読取りを
行う。
【0012】以上述べたように本実施例においては、C
CDリニアイメージセンサ6のシャッタドレイン13に
より各光源3,4,5の残光の電荷をリセットすること
から、この残光分の電荷を掃き捨てるために転送レジス
タ11を動作させる必要がなくなり、この結果、読取時
間を最大50%程度短縮して高速の読取りを行うことが
できる。
【0013】尚、上述の実施例においては、赤、緑及び
青の光源を用いたが、本発明はこれに限られるものでは
なく、他の色の光源を用いてもよい。
【0014】また、上述の実施例においては、検出手段
としてCCDリニアイメージセンサを用いたが、本発明
はこれに限られるものではなく、例えばCCDエリアイ
メージセンサを用いてもよい。
【0015】さらに、本発明は光学系を移動して原稿の
読取りを行う装置のみならず、原稿移動式の装置にも適
用することができるものである。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明においては、検
出手段に光源の残光による電荷をリセットするためのシ
ャッタを設けたことにより、この残光分の電荷を掃き捨
てるために転送レジスタを動作させる必要がなくなり、
この結果、読取時間を短縮して高速の読取りを行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施例の全体を示す概略構成図
である。 (b)同実施例のCCDリニアイメージセンサの要部を
示す概略構成図である。
【図2】同実施例の読取動作を示すタイミングチャート
である。
【図3】同実施例における読出しゲートオン時の電荷の
流れを示す説明図である。
【図4】同実施例におけるシャッタ動作時の電荷の流れ
を示す説明図である。
【図5】従来例の全体を示す概略構成図である。
【図6】従来例の読取動作を示すタイミングチャートで
ある。
【符号の説明】
2 原稿 3 赤光源 4 緑光源 5 青光源 6 CCDリニアイメージセンサ 12 シャッタゲート 13 シャッタドレイン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数色の光源を切り換えて原稿を照明す
    ることにより原稿の光像を検出手段に導き、該検出手段
    にて得られた上記複数色の信号に基づいて原稿の読取り
    を行う光源切換式カラー読取装置において、 上記検出手段に上記光源の残光による電荷をリセットす
    るためのシャッタを設けたことを特徴とする光源切換式
    カラー読取装置。
JP27112491A 1991-10-18 1991-10-18 読取り方法 Expired - Lifetime JP3154131B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27112491A JP3154131B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 読取り方法
US07/960,877 US5398061A (en) 1991-10-18 1992-10-14 Light source switching type color image scanner
KR1019920019032A KR100220986B1 (ko) 1991-10-18 1992-10-16 광원 전환식 칼라 판독 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27112491A JP3154131B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 読取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05110759A true JPH05110759A (ja) 1993-04-30
JP3154131B2 JP3154131B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=17495666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27112491A Expired - Lifetime JP3154131B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 読取り方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5398061A (ja)
JP (1) JP3154131B2 (ja)
KR (1) KR100220986B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054117A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置、及び、画像読み取りシステム
JP2008199507A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Toshiba Microelectronics Corp 固体撮像装置及びその駆動方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147110A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Fujitsu Denso Ltd 指紋照合方法
JP3535660B2 (ja) * 1996-06-28 2004-06-07 キヤノン株式会社 画像読取り装置および画像読取り方法
JP3266807B2 (ja) * 1996-08-27 2002-03-18 旭光学工業株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839386B2 (ja) * 1978-02-22 1983-08-30 株式会社東芝 電荷転送形イメ−ジセンサ
US4255760A (en) * 1979-09-28 1981-03-10 Eastman Kodak Company Multiple, superposed-channel color image sensor
JPS60214154A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Sharp Corp 画像読取装置
US4731661A (en) * 1984-11-16 1988-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Color document reader with white balance adjuster for determining light emission periods for a plurality of different-colored light sources and corresponding integration times for a light sensor by reading a white reference area
US4689808A (en) * 1986-01-31 1987-08-25 Rca Corporation Low noise signal detection for a charge transfer device by quadrature phasing of information and reset noise signals
JP2544671B2 (ja) * 1990-01-19 1996-10-16 シャープ株式会社 画像情報処理装置
US5105264A (en) * 1990-09-28 1992-04-14 Eastman Kodak Company Color image sensor having an optimum exposure time for each color

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054117A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置、及び、画像読み取りシステム
JP2008199507A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Toshiba Microelectronics Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
US7898586B2 (en) 2007-02-15 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3154131B2 (ja) 2001-04-09
US5398061A (en) 1995-03-14
KR930009336A (ko) 1993-05-22
KR100220986B1 (ko) 1999-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0158332B1 (en) Image reading apparatus
JPS58186254A (ja) 画情報読取装置
US4458264A (en) Apparatus and method for reading multi-color original
JPH05110759A (ja) 光源切換式カラー読取装置
JPS6128260B2 (ja)
TW448310B (en) An image scan method that sets the light conductive glass in the different position to scan images
JP3168020B2 (ja) 画像読取装置および方法
JPS62203461A (ja) 画像読取方式
JPH08223418A (ja) 画像読取装置及びその信号補正法
JP2511268B2 (ja) マイクロフィルムの画像読取り装置
JPH0411065B2 (ja)
JPS63215154A (ja) カラ−画像読み取り装置
JPH02177665A (ja) 画像読取方法およびその装置
JPH03149956A (ja) 原稿読取装置
JPS63132567A (ja) デジタル画像記録装置
JPH07143286A (ja) カラー読み取り装置
JPH0865455A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法及び撮像装置
JP2002290751A (ja) カラー画像読取装置
JPS63268364A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH0262159A (ja) カラー読取装置
JPH01316061A (ja) カラー原稿読取り装置
JPS62202653A (ja) シエ−デイング補正方法
JPH10285333A (ja) 画像読取装置
JPS63166363A (ja) 画像読取装置
JPS62203478A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11