JPS6232671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232671B2
JPS6232671B2 JP56017779A JP1777981A JPS6232671B2 JP S6232671 B2 JPS6232671 B2 JP S6232671B2 JP 56017779 A JP56017779 A JP 56017779A JP 1777981 A JP1777981 A JP 1777981A JP S6232671 B2 JPS6232671 B2 JP S6232671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
memory
lnr
state
pbx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56017779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57132464A (en
Inventor
Hideo Kishimoto
Nobuhisa Ayugase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1777981A priority Critical patent/JPS57132464A/ja
Publication of JPS57132464A publication Critical patent/JPS57132464A/ja
Publication of JPS6232671B2 publication Critical patent/JPS6232671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/272Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing only one subscriber number at a time, e.g. by keyboard or dial
    • H04M1/2725Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing only one subscriber number at a time, e.g. by keyboard or dial using electronic memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般単独加入用とPBX内線用とに使
用できる自動ダイヤル機能付電話機に関するもの
である。
電話機の発信操作を簡単化する為に、短縮ダイ
ヤル発信、レパートリダイヤル発信、ラストナン
バリピート発信、再ダイヤル発信等の方式が知ら
れている。短縮ダイヤル発信は交換局側に被呼者
番号を登録し、レパートリダイヤル発信は電話機
側で被呼者番号を登録し、少ない押釦操作で発信
を行なうものであり、被呼者の話中又は不在の場
合に繰返し発信する目的では、被呼者番号が登録
されていない。一方ラストナンバリピート発信
は、発信した最新の被呼者番号が自動的に記憶さ
れ、この記憶された被呼者番号により繰返し発信
し得るものであり、又再ダイヤル発信は、繰返し
発信を必要とするときに、釦操作を行なうことに
よつて発信した被呼者番号の記憶が行なわれるこ
とにより、繰返し発信ができるものである。
しかし、PBX内線用の電話機から外線接続を行
なう場合は、外線接続を示す「0」を送出し、セ
カンドダイヤルトーンが到来してから被呼者番号
を送出する必要があるから、外線接続の為の登録
時には、セカンドダイヤルトーン検出又は「0」
送出後に3秒以上のポーズを行なうことを同時に
登録しなければならないものである。この為、セ
カンドダイヤルトーン検出又は3秒以上のポーズ
を指示する情報を登録するウエイトキー等を押す
必要があり、登録を意識した操作が加わるので、
発信操作が複雑になる。又この場合、ウエイトキ
ー等を押し忘れると、ラストナンバリピート発信
又は再ダイヤル発信機能が動作しなくなる欠点が
あつた。
本発明は、前述の如き従来の欠点を改善し、且
つ一般単独加入用とPBX内線用との何れにも使用
し得るようにすることを目的とするものである。
以下実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例のブロツク線図であ
り、ラストナンバリピート発信機能を有する場合
についてのものであつて、1は加入者線に接続す
る端子、2は送受話器等を含む電話機回路、3は
PB発振回路、4は押釦ダイヤル、5はラストナ
ンバリピート発振機能を動作させる為のLNRキ
ー、6はダイヤル番号を表示する螢光表示管等か
らなる表示器、7は入出力ポート、8はマイクロ
プロセツサ、9はダイヤル番号の登録等を行なう
為のLNRメモリ領域等を有するRAM(ランダム
アクセスメモリ)、10は処理プログラム等を格
納したROM(リードオンリメモリ)、11はPBX
内線用であるか否かを設定するPBXスイツチ、1
2は抵抗、13は電源端子である。
第2図は動作説明用の状態遷移図であり、
(00)〜(04)は状態を示す。即ち(00)は待機
状態で、オンフツクの状態である。オフフツクに
よりマイクロプロセツサ8はRAM9のLNRメモ
リを読出し、ダイヤル番号が記憶されているか否
か判断し、記憶されていると、状態(01)にな
り、LNRメモリから読出したダイヤル番号の内
容を表示器6に表示させる。又LNRメモリにダ
イヤル番号が記憶されていないと、状態(02)と
なり、表示器6には何ら表示されないものとな
る。
状態(02)に於いて押釦ダイヤル4を操作する
と、ダイヤル番号を表示器6の右端に表示させ、
且つそのダイヤル番号によりPB発振回路3を制
御しダイヤル信号として送出し、状態(03)とな
る。又状態(01)に於いて押釦ダイヤル4を操作
すると、表示器6の表示内容は消去され、押釦ダ
イヤル4によるダイヤル番号を表示器6の右端に
表示させ、且つそのダイヤル信号を送出して状態
(03)となる。
状態(03)に於いて次の桁の押釦ダイヤル4の
操作を行なうと、表示器6の右端に表示されたダ
イヤル番号が左へ1つシフトされ、右端に押釦ダ
イヤル4によるダイヤル番号が表示され、且つダ
イヤル信号が送出されて状態(03)に戻る。
状態(01)に於いてLNRキー5を押すと、
LNRメモリに記憶されたダイヤル番号がダイヤ
ル信号として送出され、状態(04)となる。この
場合、マイクロプロセツサ8の制御により、
LNRメモリから読出されたダイヤル番号が入出
力ポート7を介してPB発振回路3に加えられ、
PB信号によるダイヤル信号が電話機回路2を介
して交換機側へ送出される。
状態(01),(03),(04)に於いてオンフツクす
ると、表示器6に表示された番号がLNRメモリ
に転送されて書込まれ、状態(00)になる。又状
態(02)に於いてオンフツクすると状態(00)に
なる。
第3図はLNRキー5を押下したときのフロー
チヤートの一例を示すもので、ステツプ3―1の
LNRキーの押下により、マイクロプロセツサ8
は入出力ポート7を介してPBXスイツチ11の状
態を読取つてアース側に接続されているか否かス
テツプ3―2に於いて判断する。電話機が一般単
独加入用として使用される場合は、例えばPBXス
イツチ11を図示状態とし、抵抗12を介して電
源に接続されることにより“1”とし、PBX内線
用として使用される場合は、例えばPBXスイツチ
11をアース側に接続して“0”とする。従つて
ステツプ3―2に於いては、“0”か“1”かの
判定が行なわれることになる。
ステツプ3―2に於いて“1”であることが検
出されると、ステツプ3―4に移行し、LNRメ
モリの内容が読出されて前述の如くPB発振回路
3を動作させ、ダイヤル信号を順次送出させる。
又ステツプ3―2に於いて“0”であることが
検出されると、ステツプ3―3に移行し、LNR
メモリの内容の最初の番号が「0」であるか否か
判定され、「0」でない場合は、外線接続ではな
いので、ステツプ3―4に移行し、LNRメモリ
の内容がダイヤル信号として送出される。又最初
の番号が「0」であると外線接続であるから、ス
テツプ3―5に於いてこの「0」をダイヤル信号
として送出し、次にステツプ3―6に移行してセ
カンドダイヤルトーン待ち又は3秒以上のウエイ
ト状態となる。
セカントダイヤルトーンの検出又は3秒以上の
経過によりステツプ3―7に移行し、残りの
LNRメモリの内容がダイヤル信号として順次送
出される。
前述の実施例に於いては、PBXスイツチ11の
状態をダイヤル信号送出時に検出し、一般単独加
入用かPBX内線用かを判定するものであるが、
LNRメモリにダイヤル番号情報を記憶させると
きに、PBXスイツチ11の状態を検出して、PBX
内線用に設定されていることを識別したときは、
最初の番号が「0」であるか否か判定させ、
「0」であれば、その「0」の後にセカンドダイ
ヤルトーン検出待ち又は3秒以上待ちを意味する
情報を挿入してダイヤル番号の記憶を行なわせ、
ダイヤル信号送出時にPBXスイツチ11の状態を
検出せずに、LNRメモリに記憶された情報に基
いて「0」送出後の制御を行なわせることもでき
る。
又前述の実施例はラストナンバリピート発信機
能を有する場合についてのものであるが、再ダイ
ヤル発信機能を有する場合にも適用し得るもので
ある。又セカンドダイヤルトーン検出は、電話機
回路2内等に検出回路を設けることにより行なう
ことができ、検出信号を入出力ポート7を介して
マイクロプロセツサ8に加え、次のステツプのダ
イヤル信号送出制御に移行させることができる。
又3秒以上ウエイトは、「0」送出後にマイクロ
プロセツサ8のタイマ等により時間監視を行なわ
せ、3秒以上経過したときに、次のステツプのダ
イヤル信号送出制御に移行させることができる。
なおウエイト時間の3秒は、外線発信時に、セカ
ンドダイヤルトーンが到来する時間に対応して選
定し得るものである。又プログラム制御によるマ
イクロプロセツサ8等からなる制御手段を、ハー
ドワイヤードロジツク等の論理回路により構成す
ることも勿論可能である。
以上説明したように、本発明は、ダイヤル番号
を記憶するRAM9等のメモリと、LNRキー5の
押下等によるトリガ条件によつてメモリに記憶さ
れたダイヤル番号を自動送出する手段を有する自
動ダイヤル機能付電話機に、一般単独加入用と
PBX内線用とを識別させる為のPBXスイツチ11
等のスイツチを設け、又このスイツチがPBX内線
用を示すと共に、メモリに記憶されたダイヤル番
号の最初が「0」のとき、LNRキー5の押下等
によるトリガ条件で、「0」をダイヤル信号とし
て送出した後、セカンドダイヤルトーン検出又は
3秒以上等の所定時間経過してから、残りのダイ
ヤル番号を順次ダイヤル信号として送出し、スイ
ツチがPBX内線用を示すと共に、メモリに記憶さ
れたダイヤル番号の最初が「0」以外のとき、又
はスイツチが一般単独加入用を示すときは、
LNRキー押下等のトリガ条件によりメモリに記
憶されたダイヤル番号を順次ダイヤル信号として
送出する制御手段を設けたものであり、一般単独
加入用とPBX内線用とを同一構成とすることがで
きると共に、PBX内線用として使用するときに、
ウエイトキー等の操作を行なうことなく外線発信
を行なうことができ、ラストナンバリピート発信
や再ダイヤル発信等の操作が容易となる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロツク線図、第2
図は本発明の実施例のラストナンバリピート発信
に於ける状態遷移図、第3図は本発明の実施例の
自動ダイヤル送出動作の一例のフローチヤートで
ある。 1は端子、2は電話機回路、3はPB発信回
路、4は押釦ダイヤル、5はLNRキー、6は表
示器、7は入出力ポート、8はマイクロプロセツ
サ、9はRAM、10はROM、11はPBXスイツ
チである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ダイヤル番号を記憶するメモリと、トリガ条
    件により該メモリに記憶されたダイヤル番号を自
    動送出する手段とを有する自動ダイヤル機能付電
    話機に於いて、一般単独加入用とPBX内線用とを
    識別するスイツチ、該スイツチがPBX内線用を示
    し、且つ前記メモリに記憶されたダイヤル番号の
    最初が「0」のとき、トリガ条件により前記メモ
    リに記憶されたダイヤル番号の最初の0をダイヤ
    ル信号として送出した後、セカンドダイヤルトー
    ン検出又は所定時間経過してから残りのダイヤル
    番号を順次ダイヤル信号として送出し、前記スイ
    ツチがPBX内線用を示し、且つ前記メモリに記憶
    されたダイヤル番号の最初が「0」以外のとき、
    又は前記スイツチが一般単独加入用を示すとき
    は、トリガ条件により前記メモリに記憶されたダ
    イヤル番号を順次ダイヤル信号として送出する制
    御手段を具備したことを特徴とする自動ダイヤル
    機能付電話機。
JP1777981A 1981-02-09 1981-02-09 Telephone set with automatic dial function Granted JPS57132464A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1777981A JPS57132464A (en) 1981-02-09 1981-02-09 Telephone set with automatic dial function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1777981A JPS57132464A (en) 1981-02-09 1981-02-09 Telephone set with automatic dial function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132464A JPS57132464A (en) 1982-08-16
JPS6232671B2 true JPS6232671B2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=11953198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1777981A Granted JPS57132464A (en) 1981-02-09 1981-02-09 Telephone set with automatic dial function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57132464A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143453A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 Nec Corp ボタン電話装置
JPS60121860A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Rohm Co Ltd 加入者電話機におけるポ−ズ制御回路
JPS61120552A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Nitsuko Ltd ボタン電話装置におけるナンバ−・リダイヤル方式
JPS6214559A (ja) * 1985-07-11 1987-01-23 Rohm Co Ltd 電話機の選択信号出力装置
JPH0427247Y2 (ja) * 1985-10-07 1992-06-30
JPS62104356A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS62163443A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Canon Inc 通信装置
JPS62258543A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機
JPS63142944A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Kyocera Corp 電話通信方式
JPH0255447A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Oki Electric Ind Co Ltd 電話装置のダイヤル信号送出方法
JPH06141060A (ja) * 1993-04-23 1994-05-20 Rohm Co Ltd 電話機
JPH07307781A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Nec Corp 簡易型携帯電話端末
JP2003169128A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機及び構内交換機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047507A (ja) * 1972-01-10 1975-04-28
JPS5115910A (ja) * 1974-07-31 1976-02-07 Nippon Electric Co Jidodaiyarusochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047507A (ja) * 1972-01-10 1975-04-28
JPS5115910A (ja) * 1974-07-31 1976-02-07 Nippon Electric Co Jidodaiyarusochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132464A (en) 1982-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6096951A (ja) 自動ダイヤル発信装置
JPH0423460B2 (ja)
JPS6242658A (ja) 通信端末装置
JPS6232671B2 (ja)
EP0360200B1 (en) Communication apparatus utilizing a telephone line
US5054058A (en) Telephone and telephone system having improved one-touch calling
JPS61247150A (ja) 電話端末のdp/pb信号切替方法
JP3193919B2 (ja) 電話機
JP2601094B2 (ja) ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置
KR0173561B1 (ko) 전화단말장치에서 단축 다이얼링 방법
JPH0289447A (ja) ボタン電話システム
JPH0142181B2 (ja)
JPS6380680A (ja) 通信装置
JPH01173950A (ja) 通信装置
JPH0328615Y2 (ja)
JP2668270B2 (ja) ダイヤル番号送出装置
KR100217718B1 (ko) 자동응답시스템을 사용할 때 재다이얼하는 방법
JPH0666826B2 (ja) 電話機
JPH0393338A (ja) 自動ダイヤル共用方式
JPS6268394A (ja) 電話システム
JPH0155623B2 (ja)
JPS6393258A (ja) 電話装置
JPH0758816A (ja) リダイヤル番号記憶方法
JPH01238354A (ja) 留守番電話装置
JPH02280557A (ja) 再ダイヤル機能付電話機