JPS6231595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231595Y2
JPS6231595Y2 JP1981034070U JP3407081U JPS6231595Y2 JP S6231595 Y2 JPS6231595 Y2 JP S6231595Y2 JP 1981034070 U JP1981034070 U JP 1981034070U JP 3407081 U JP3407081 U JP 3407081U JP S6231595 Y2 JPS6231595 Y2 JP S6231595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
frame
horizontal piece
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981034070U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57147974U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981034070U priority Critical patent/JPS6231595Y2/ja
Publication of JPS57147974U publication Critical patent/JPS57147974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231595Y2 publication Critical patent/JPS6231595Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、分割型雨戸における左右一対の雨戸
枠の下枠相互の連結部、あるいは雨戸一体枠を連
窓する場合における一対の雨戸枠下枠とその一対
の雨戸枠間に配した連結下枠との連結部等の雨戸
枠の下枠連結構造に関するものである。
従来、分割型雨戸における左右一対の雨戸枠の
下枠相互は連結部材を介して端面相互が直接接す
るように連結してある。
また、連窓用雨戸の雨戸枠下枠と連結下枠は前
述のように連結部材を介して端面相互が直接接す
るように連結してある。
このために、下枠となる型材の押出公差や加工
誤差により端面相互連結部に面違いや隙間が生じ
表面処理されていない切断された端面が外部から
目視されて外観が悪くなつてしまうとの不具合を
有する。特に、雨戸枠の見付け寸法が大きい場合
に著しくなる。
また、切断された端部部分は強度的に弱く変形
し易いので、切断端部相互間に段差が生じて雨戸
揺動に支承をきたすとの不具合を有する。
本考案は上記の事情に鑑み案出されたものであ
り、その目的は雨戸枠の下枠相互を外観良くかつ
強度強く簡単に連結できるようにした雨戸枠の下
枠連結構造を提供することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図は連窓用雨戸の正面図であり、一対の雨
戸枠1,1は間隔を有して連設してあると共に、
雨戸枠1は上枠2と下枠3と左右一対の竪枠4,
4を方形状に枠組み連結したものであり、各上枠
2,2相互は連結上枠5を介して連結され、各下
枠3,3相互は連結下枠6を介して連結してあ
る。
前記連結上枠5と各上枠2,2との連結部には
上方カバ体7が、連結下枠6と各下枠3,3との
連結部には下方カバ体8がそれぞれ設けてある。
前記上枠2は図示しない窓上枠と一体となつた
水平片10と、水平片10先端部と連続した垂直
片11と、水平片10中間部と連続した吊下壁1
2とを備え、下向に開口した雨戸収納部13を形
成し、垂直片11の端部には切欠18が形成して
ある。
前記連結上枠5は水平片14と、水平片14先
端部と連続した垂直片15と、水平片14中間部
と連続した吊下壁16とを備え、下向に開口した
雨戸収納部17を形成し前記上枠2と略同一断面
形状となり、吊下片16の両端部には切欠19,
19が形成してある。
そして、上枠2と連結上枠5とは、上枠水平片
10に連結上枠水平片14の一端部が重り合いか
つ垂直片端面11a,15aが相互に接触するよ
うに重ね合せる共に、各水平片10,14重り合
つた部分にらビスaを締付けて連結してるある。
前記上方カバ体7は各垂直片11,15の前面
に接する縦片20と、連結上枠5の水平片14に
接する上方横片21と、各垂直片11,15の下
端面11b,15bに接する下方横片22とを有
する逆コ字形となり、前記上枠2と連結上枠5と
の連結部に、各垂直片端面11a,15aの接合
部を覆うように嵌合取付けられ、縦片20のビス
挿通孔23よりビス24を連結上枠垂直片15に
形成したビス穴25に螺合して締付け固定してあ
る。
これにより、縦片20が各垂直片11,15の
前面に接し、上方横片21が連結上枠水平片14
に接し、下方横片22が各垂直片下端面11b,
15bに接するので、上枠2と連結上枠5との切
断端面2′,5′が上方カバ体7で覆われ外観が向
上すると共に、切断端面2′,5′部分の強度が上
方カバ体7で補強され変形し難くなるために連結
部に段差が生じなくなつて雨戸摺動がスムーズと
なり、さらには上枠2と連結上枠5とを重ね合せ
連結した後に上方カバ体7を嵌合しかつビス止め
すれば良いから簡単に連結である。
前記下枠3は、図示しない窓下枠と一体連続し
た水平片30の先端部に上向垂直片31と下向垂
直片32とを一体形成したものであり、上向垂直
片31には上部水平片33が、下向垂直片31に
は下部水平片34がそれぞれ一体形成されている
と共に、水平片30には雨戸レール35が一体形
成してある。
前記連結下枠6は、水平片36の先端部に上向
垂直片37と下向垂直片38とを一体形成し、か
つ上向垂直片37と下向垂直片38とに上部・下
部水平片39,40をそれぞれ形成し、さらに水
平片36に雨戸レール41を形成したもので、前
記下枠3と略同一断面形状となつている。
そして、下枠3と連結下枠6とは、各切欠端面
3′,6′とが接触するように突き合せた後に、各
水平片30,36の下面に跨つて連結部材42を
裏板43を介してビス44及びビス45で締付け
て連結してある。
前記下方カバ体8は、各上向、下向垂直片3
1,37,32,38に接する縦片50と、各上
部水平片33,39に接する上方横片51と、各
下部水平片34,40に接する下方横片52とを
備え、縦片50の内面50aには水平片36の先
端下向段部36aに接する上向段部53が形成し
てあると共に、下端部8′が広幅となり、下方横
片52に上向片52aが一体形成してある。
そして、下方カバ体8は下枠3と連結下枠6と
の連結部に、各上向、下向垂直片端面31a,3
2a,37a,38a及び各上部・下部水平片端
面33a,34a,39a,40a(つまり、下
枠3の切断端面3′と連結下枠6の切断端面6′)
とを覆うように嵌合取付けられ、縦片50が各上
向、下向垂直片31,32,37,38の前面に
接し、上方横片51が各上部水平片33,39に
接し、下方横片52と上向片52aが各下部水平
片34,40の下端部に嵌合すると共に、上向段
部53が先端下向段部36aに接する。
そして、縦片50上方のビス挿通孔54よりビ
ス55を連結下枠6の上方垂直片37に形成した
ビス穴56に螺合して下方カバ体8を固着する。
このようであるから、下枠3と連結下枠6の切
断端面3′,6′を下方カバ体8で覆つて外観を向
上できると共に、各切断端面3′,6′部分の強度
が下方カバ体8で補強され変形し難くなるので、
連結部に段差が生じなくなつて雨戸摺動がスムー
ズになり、さらには下枠3と連結下枠6とを連結
するとともに下方カバ体8を嵌合しかつビス止め
すれば良いから簡単に連結できる。
また、下方カバ体8の下方は広幅としているの
で、枠連結部の各下部水平片34,40を確実に
把持できる。また、ビス止めの際下方カバ体8が
ビスの回動方向にビス止め部を中心にして回動す
るのを極力防ぐことができ、下方カバ体8の取付
け作業がしやすいし、取付け後も左右に回転する
こともなく、連結部を確実に覆うことができる。
また、上方・下方カバ体7,8を弾性体により
作成すれば、連結部に衝撃が加わつても上方・下
方カバ体7,8で衝撃を吸収できる。
なお、以上の各実施例では上下枠と連結上、下
枠との連結について述べたが、分割型雨戸におけ
る左右一対の雨戸枠における上枠相互及び下枠相
互の連結部も同様にできることは勿論である。
本考案は以上の様になり、連結される一方の下
枠と他方の下枠の切断端面3′,6′を下方カバ体
8で覆うことができて外観が向上する。
また、各下枠の垂直片・上方水平片33,3
9・下方水平片34,40に下方カバ体8の縦片
50・上方横片51・下方横片52がそれぞれ接
するので、一方の下枠と他方の下枠の切断端面部
分を下方カバ体8で補強して変形し難くできて連
結部に段差が生じないから雨戸摺動がスムーズと
なる。
また、下方カバ体8の下方横片52には上向片
52aが形成されて下方横片34,40の下部に
嵌合しているので、下方カバ体8の下部と下方横
片34,40を室内・外方向に固定できるから下
方カバ体8の上部をビス55で固着するのみで下
方カバ体8を強固に固定できると共に、一方の下
枠の下方横片34と他方の下枠の下方横片40と
を室内外方向に位置規制して垂直片の室外面を面
一にできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は全体正面図、第2図は縦断面図、第3図は横
断面図、第4図は上枠連結部の前面図、第5図は
上枠と上方連結横枠との分解斜視図、第6図は下
枠と下方連結横枠との分解斜視図である。 3は下枠、6は連結下枠、8は下方カバ体、5
0は縦片、51は上方横片、52は下方横片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連結される一方の下枠における水平片30の室
    外側に垂直片を一体形成し、かつその垂直片の上
    部と下部に上方水平片33と下方水平片34を一
    体形成すると共に、連結される他方の下枠におけ
    る水平片36の室外側に前記垂直片と同一形状の
    垂直片を一体形成し、かつその垂直片の上部と下
    部に前記上方水平片33と下方水平片34と同一
    形状の上方水平片39と下方水平片40を一体形
    成し、前記一方の下枠と他方の下枠とをその切断
    端面3′,6′が相互に接するように各水平片3
    0,36に跨る連結部材42で連結すると共に、
    縦片50の上部と下部に上方横片51と下方横片
    52を一体形成し、かつ下方横片52に上向片5
    2aを一体形成して成る下方カバ体8を形成し、
    この下方カバ体8を前記一方の下枠と他方の下枠
    とに跨つて、その縦片50が垂直片の室外面に接
    し上方横片51が上方水平片33,39の上面に
    接し下方横片52と上向片52aが下方水平片3
    4,40に嵌合すると共に、縦片50の上部をビ
    ス55で垂直片に固着して取付けたことを特徴と
    する雨戸枠の下枠連結構造。
JP1981034070U 1981-03-13 1981-03-13 Expired JPS6231595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981034070U JPS6231595Y2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981034070U JPS6231595Y2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57147974U JPS57147974U (ja) 1982-09-17
JPS6231595Y2 true JPS6231595Y2 (ja) 1987-08-13

Family

ID=29831404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981034070U Expired JPS6231595Y2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231595Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631655Y2 (ja) * 1976-12-14 1981-07-28
JPS53151141U (ja) * 1977-04-30 1978-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57147974U (ja) 1982-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4411111A (en) Window sash assembly
JPS6231595Y2 (ja)
JPH0113168Y2 (ja)
JPS6345496Y2 (ja)
JPH0111908Y2 (ja)
JP2789174B2 (ja) 段窓の連結部シール構造
JPS58177477U (ja) 出窓
JPH0740008Y2 (ja) パネルユニット
JPS62390Y2 (ja)
CN220621631U (zh) 一种门扇及其横框连接结构
JPH0130544Y2 (ja)
JPS6313351Y2 (ja)
JPH09297550A (ja) 表示パネル額縁の組立構造
JPH0328697Y2 (ja)
JP3029622U (ja) 開口部枠用隅角部カバー部材
JPS6349493Y2 (ja)
JPH0124303Y2 (ja)
JPS6222621Y2 (ja)
JP2595501Y2 (ja) 縦枠と上枠の接合部の水密構造
JPH0229191Y2 (ja)
JPS589984Y2 (ja) 開口部枠
JP2732223B2 (ja) 建築用分割方立
JPS6231596Y2 (ja)
JPH0738627Y2 (ja) サッシ開口枠接合部の水密構造
JPS6041430Y2 (ja)