JPH0124303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124303Y2
JPH0124303Y2 JP14420684U JP14420684U JPH0124303Y2 JP H0124303 Y2 JPH0124303 Y2 JP H0124303Y2 JP 14420684 U JP14420684 U JP 14420684U JP 14420684 U JP14420684 U JP 14420684U JP H0124303 Y2 JPH0124303 Y2 JP H0124303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shoji
synthetic resin
building
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14420684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159779U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14420684U priority Critical patent/JPH0124303Y2/ja
Publication of JPS6159779U publication Critical patent/JPS6159779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124303Y2 publication Critical patent/JPH0124303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、硬質合成樹脂製の縦枠を使用したサ
ツシ窓枠に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、サツシ窓枠は、アルミニウム型材からな
る上枠、下枠と左右の縦枠を枠組したものが広く
使用されていたが、最近は断熱効果を高めるた
め、硬質合成樹脂製の縦枠や横枠を用いたサツシ
窓枠が提案され、一部実用に供されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
例えば、表板と裏板により中空部が形成された
硬質合成樹脂製の縦枠を用いたサツシ窓枠は、断
熱効果は大きいが、横枠と結合する場合や、枠組
したサツシ窓枠を建物開口部に取付けるにあた
り、ビス等の頭部が震板から突出したり、ビス等
を強く締めると縦枠が変形するなど、結合、取付
けに種々問題があり、いまだ広く使用されるに至
つていない。
〔問題を解決するための手段〕 本考案は、上記のような問題点を解決するため
になされたもので、硬質合成樹脂製縦枠の裏板の
長さ方向に複数の凹条溝を平行に形成すると共
に、各凹条溝と表板とをそれぞれビスガイド壁で
連結したものである。
〔作用〕
縦枠への横枠の止着に際しては、凹条溝からビ
スガイド壁をガイドとしてビスを挿通して横枠の
ビスホールに螺入し、建物開口部へ取付ける場合
は、ビス等を表板からビスガイド壁、凹条溝を通
して建物開口部へ螺入(又は打込み)する。
〔実施例〕
第1図は本考案実施例の縦断面図、第2図はそ
の平断面図である。図において、1はアルミニウ
ム型材からなる外障子の上枠で、建物開口部への
取付片11,12、障子案内13,14、網戸案
内15からなつている。2は硬質合成樹脂製の内
障子の上枠で、屋内側から建物開口部への取付部
21、凹部22、凹部22の中央部に設けた建物
開口部への取付部23、外障子用上枠1への当接
枠24等からなつており、当接枠24の当接側に
は軟質合成樹脂材の当接部25が一体成型されて
いる。26はアルミニウム型材からなり、内障子
の上枠2の凹部22に嵌合された、 状の障子案
内で、角部にはビスホール27,28が設けられ
ている。3はアルミニウム型材からなる外障子の
下枠で、建物開口部への取付片31,32、取付
片31から屋外方向に延出されたのち上方に設け
られた外障子レール33、これから階段状に下降
したのち上方に設けられた外障子レール34、最
屋外側に設けた網戸レール35、外障子レール3
5の下方から屋内側に延出され、取付片32に連
結された補強枠36等からなつている。
4は硬質合成樹脂製の内障子の下枠で、屋内側
から建物開口部への取付部41、凹部42、凹部
42の中央部に設けた建物開口部への取付部4
3、外障子下枠3への当接枠44等からなり、当
接枠44の当接側には軟質合成樹脂材の当接部4
5が一体成型されている。なお上面は屋外側に傾
斜している。46はアルミニウム型材からなり、
下枠4の凹部に嵌合された状の障子レールで、
角部にはビスホール47,48が設けられてい
る。
5,5aはアルミニウム型材からなる外障子用
縦枠で、建物開口部への取付片51,52,51
a,52a、中空補強部53,53aの内側に設
けた補強片54,55,54a,55a等からな
つている。
6,6aは表板61と裏板62によつて中空部
63が形成された硬質合成樹脂製の内障子の縦枠
で、屋内側から化粧縁(図示せず)の取付部6
4,64a、裏板62,62aの長さ方向に平行
に設けた各2条の凹条溝65,66,66a、こ
の凹条溝と表板61,61aとを連結する各2条
のビスガイド壁67,68,67a,68a及び
外障子縦枠5,5aへの当接枠69,69a等か
らなり、当接枠69,69aの当接側には軟質合
成樹脂材からなる当接部70,70aが一体成型
され、また表板61,61aに設けたタイト材取
付部には軟質合成樹脂材からなるタイト材71〜
74が一体成型されている。なお、A,Bは内障
子で、外障子は省略してある。
次に上記のような各部からなる窓枠の建物開口
部への取付順序について説明する。
(1) 外障子窓枠の上枠1、下枠3、左右の縦枠
5,5aを枠組し、建物開口部の屋外側に装着
して取付片11,12,31,32,51,5
2,51a,52aをビス、釘等により建物開
口部へ止着する。
(2) 内障子窓枠の左右の縦枠6,6aの間に障子
案内26、障子レール46を挾み、第3図aに
示すように凹条溝65,66から各ビスガイド
壁65,66の間を通つてビス7を挿通し、ビ
スホール47,48に螺入して両者を一体に結
合する(障子案内26の取付については図示し
てないが、障子レール46の場合と全く同じで
ある)。
(3) 内障子上枠2と内障子下枠4を障子案内26
と内障子レール46の外側から縦枠6,6a間
に装入し、凹部22,42をそれぞれ内障子案
内26と内障子レール46に嵌合する。
(4) このようにして枠組した内障子窓枠を、屋内
側から建物開口部に装入し、上枠2と下枠4は
取付部21,41をビス、釘等により建物開口
部に止着すると共に、取付部23,43は障子
案内26及び障子レール46と共にビス、釘等
により建物開口部に止着する。
(5) 一方、縦枠6,6aは第3図bに示すよう
に、表板61から各ビスガイド壁67,68の
間及び凹条溝65,16を通してビス、釘等に
より建物開口部へ止着する。
これにより、外障子窓枠及び内障子窓枠は、建
物開口部に確実に装着される。
なお、上記の説明は取付順序の一例を示したも
ので、現場の状況等により適宜変更しうることは
云う迄もない。
上記の説明では、本考案を内障子と外障子とか
らなる二重窓の内障子窓枠に実施した場合を示し
たが、本考案はこれに限定するものではなく、内
障子だけの窓枠、内障子と雨戸を有する窓枠、さ
らにこれらに網戸を有する窓枠等、各種のサツシ
窓枠に実施することができる。
また、硬質合成樹脂製の縦枠にアルミニウム型
材からなる障子案内と障子レールを止着し、さら
に硬質合成樹脂製の上枠、下枠を止着した場合を
示したが、それぞれ障子案内及び障子レールを備
えた硬質合成樹脂製の上枠、下枠、あるいはアル
ミニウム型材からなる上枠、下枠を止着してもよ
い。さらにまた、硬質合成樹脂製縦枠の裏板に2
条の凹条溝を設けた場合を示したが、3条以上で
もよい。
〔考案の効果〕
上記の説明から明らかなように、本考案は、表
板と裏板とにより中空部を形成してなる硬質合成
樹脂製の縦枠に、裏板に複数条の凹条溝を形成し
てこの凹条溝から表板にビスガイド壁を連接した
ので、障子案内、障子レールあるいは上枠、下枠
(以下これらを総称して横枠という)の取付に際
しては、凹条溝からビスガイド壁を介して横枠の
ビスホールにねじを螺入するようにし、また縦枠
の建物開口部への取付にあたつては、表板からビ
スガイド壁、凹条溝を介してビス等で止着するよ
うにしたので、横枠止着のためのビスの頭部が凹
条溝内にあるため、縦枠の建物開口部への取付に
際してビスの頭部が邪魔になることがなく、ま
た、ビス等を強く締めても中空部はビスガイド壁
で支持され、縦枠が変形するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の縦断面図、第2図はそ
の平断面図、第3図a,bは作用説明図である。 6,6a:縦枠、61,61a:表板、62,
62a:裏板、63,63a:中空部、65,6
6,65a,66a:凹条溝、67,68,67
a,68a:ビスガイド壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 表板と裏板により中空部を形成した硬質合成樹
    脂製縦枠にビスにより横枠を結合してなるサツシ
    窓枠において 前記硬質合成樹脂縦枠の裏板の長さ方向に複数
    の凹条溝を平行に形成し、各凹条溝と表板とをそ
    れぞれビスガイド壁で連結したことを特徴とする
    サツシ窓枠。
JP14420684U 1984-09-26 1984-09-26 Expired JPH0124303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420684U JPH0124303Y2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420684U JPH0124303Y2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159779U JPS6159779U (ja) 1986-04-22
JPH0124303Y2 true JPH0124303Y2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=30702492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14420684U Expired JPH0124303Y2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0124303Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159779U (ja) 1986-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113168Y2 (ja)
JPH0124303Y2 (ja)
JP2001311251A (ja) カーテンウォール構造
JPS6328297Y2 (ja)
JPH0740008Y2 (ja) パネルユニット
JPS6349482Y2 (ja)
JPH0619025Y2 (ja) 玄関サッシ
JP2002201864A (ja) 外張断熱工法における窓枠の取付方法及び外額縁
JP3323763B2 (ja) サッシ枠の取付装置
JP2001032425A (ja) パネル外壁
JPS6212800Y2 (ja)
JP3282026B2 (ja) カーテンウォールの突出ユニット
JPH025009Y2 (ja)
JPH04323486A (ja) 断熱出窓
JPH0752929Y2 (ja) 框の木製化粧板取付装置
JPH1088702A (ja) 開口部を備えたパネル
JPH0130550Y2 (ja)
JPH0235999Y2 (ja)
JPH0321594Y2 (ja)
JPH0247123Y2 (ja)
JPH0348399Y2 (ja)
JP2510941Y2 (ja) ショ―ウインド―等ガラス壁体のリブガラス支持装置
JPS608059Y2 (ja) 窓枠
JPH0230630Y2 (ja)
JPS6222622Y2 (ja)