JPS62390Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62390Y2
JPS62390Y2 JP14935481U JP14935481U JPS62390Y2 JP S62390 Y2 JPS62390 Y2 JP S62390Y2 JP 14935481 U JP14935481 U JP 14935481U JP 14935481 U JP14935481 U JP 14935481U JP S62390 Y2 JPS62390 Y2 JP S62390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
vertical frames
mullion
pieces
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14935481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5855179U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14935481U priority Critical patent/JPS5855179U/ja
Publication of JPS5855179U publication Critical patent/JPS5855179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62390Y2 publication Critical patent/JPS62390Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は連窓の隣り合う窓枠の竪枠を方立を介
して連結する連窓の竪枠連結部構造に関するもの
である。
従来、連窓の竪枠連結部構造としては、隣り合
う一対竪枠室内側間に亘つてベースを嵌合固着
し、該ベースにビス止めした方立本体と一対の竪
枠室外側との間にシール材を取付けたものが知ら
れている。
しかし、この構造であると方立本体と一対の竪
枠室外側とはその両者間にシール材が圧着してあ
るだけであるから、強風等により一対の竪枠室外
側が室内側に彎曲変位されて一対の窓枠室外側と
シール材との間に隙間が生じ雨水等が浸入してし
まう。その結果、障子の開閉に支障を来したり、
又、室内側の壁、床等のシミ、カビが生じる等の
欠点を有していた。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は一対の竪枠室外側とシール材との
間に隙間が生じないようにした連窓の竪枠連結部
構造を提供することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図は連窓の正面図であり、連窓を構成する
隣り合う窓枠A・A′の相対向する一対の竪枠1
0,20は方立30を介して連結してある。
該一対の竪枠10,20は第2図に示すよう
に、室内外方向に伸びる側壁11,21にその室
外側で室外側壁12,22を一体的に備え、室外
側壁12,22は側壁11,21と直交する外片
12a,22a、外片12a,22aと直角とな
つた内向片12b,22b、内向片12b,22
bと直角となつた折曲片12c,22cとによつ
て略クランク型に折曲している。
また、側壁11,21の室内側内面には取付凹
溝13,23室内側に向つて形成してある。
方立30は方立本体31とベース32とを備
え、方立本体31は外面31aと傾斜両側面31
b・31bと内面31cとによつて略逆台形状と
なり、内面31cには舌片33を介して左右方向
に向いた受け片34が一体形成され、受け片34
の左右端は室外側に向けて折曲されて一対の係止
片35・35を一体形成し、上記傾斜両側面31
b・31bには凹条溝36がそれぞれ形成され、
各凹条溝36にはシール材となるAT材37がそ
れぞれ嵌着してある。
該AT材37は凹条溝36に嵌着される硬質部
分37aと軟質部分37bとを備えている。
ベース32は前記受け片34の左右方向中間部
から室内側に向けて一体形成された連結片32a
と、該連結片32aの室内側に左右方向に向けて
一体形成された取付片32bとにより略T型とな
り、取付片32bには取付部材38がビス39で
ビス止めしてある。
該取付部材38は前記各竪枠側壁11,21に
形成した取付凹溝13,23に嵌合する左右一対
の突起40・40を備え、取付部材38は一対の
突起40・40を各取付凹溝13,23に嵌合し
て一対の竪枠側壁11,21間に亘つて取付けて
ある。
41はカバであり、前記一対の竪枠側壁11,
21の室外側にビス42・42でそれぞれ取付け
られ、一対の側壁11,21間の室内側開口を閉
塞している。
また、上記AT材37と受け片34との間には
第3図に示す如く隙間が形成してある。つまり、
受片34の室外側面34aとAT材37の内面3
7′とは離隔して隙間S1を形成し、係止片35と
AT材37の側面37″とは離隔して隙間S2を形
成している。
しかして、一対の竪枠10,20を方立30を
介して連結するには、まず第3図に示すように一
対の竪枠10,20を斜めとし、その折曲片12
c,22cをAT材37の側面37″と係止片3
5との隙間S2に挿入し、その状態で竪枠10,2
0を矢印方向に回動させてAT材37を弾性変形
させながらその折曲片12c,22cをAT材3
7の内面37′と受け片34の室外側面34aと
の隙間S1内に押し込み、第2図に示すように折曲
片12c,22cをAT材37の内面37′と受
け片34の室外側面34aとの間に位置させて
AT材37の内面37′を竪枠10,20折曲片
12c,22cに、AT材37の側面37″を竪
枠10,20の内向片12b,22bにそれぞれ
圧着し、かつ受け片34の係止片35を竪枠1
0,20の内向片12b,22bに係合させて一
対のの竪枠10,20の内向片12b,22bを
受け片34の左右一対の係止片35・35で挾持
支持する。
この後に、取付部材38を一対の竪枠10,2
0の側壁11,21間に亘つて取付けると共に、
取付部材38と取付片32bとを、取付部材38
のビス遊嵌孔38aを挿通しかつ取付片32bの
ネジ孔32′bに螺合したビス39で締付け固定
してベース32(つまり、方立30)を一対の竪
枠10,20の側壁11,21室内側に固定す
る。
これにより、一対の竪枠10,20の室外側連
結部が室内側に連結されるので、竪枠連結強度が
強固となる。
そして、カバ41をビス42で一対の竪枠側壁
11,21の室外側に取付けてその室内側開口を
閉塞し一対の竪枠10,20を連結する。
この状態で、強風等により一対の竪枠10,2
0に室内側に向う力が作用し、一対の竪枠10,
20が第2図に矢印で示すように室内側に彎曲変
形しようとしても、一対の竪枠10,20の内向
片12b,22bが一対の係止片35・35で挾
持されているので彎曲変形が防止され、一対の竪
枠10,20の室外側(つまり内向片12b,2
2b)とAT材37・37との間に隙間が生じる
ことがなく雨水等が内部に浸入することがない。
なお、方立本体31の外面31aに左右一対の
フランジを形成し、この一対のフランジを各竪枠
10,20の外片12a,22aの外側に当接す
るようにしても良い。
このようにすればAT材37を方立本体31の
フランジで覆うことができ、AT材37の劣化を
防止できると共に、外観が良好となる。
また、方立本体31の形状を第2図と同様と
し、かつAT材37の軟質部37bに各竪枠1
0,20の外片12a,22aに当接する張り出
し部を形成しても良い。
また、ベース32の連結片32aに沿つて補強
板43を取付けても良い。
この補強板43は第2図仮想線で示すように、
連結片32aの溝部44と受け片34の溝部45
とに亘り嵌着される。
本考案は以上の様になり、一対の窓枠10,2
0の室外側とシール材との間に隙間が生じること
を防止できる。
また、方立30はベース32及び連結部材28
を介して一対の竪枠10,20の室内側に連結し
たから、一対の竪枠10,20の室外側連結部を
一対の竪枠10,20の室内側に連結でき、竪枠
連結強度を強固にできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は全体正面図、第2図は連結部の横断面図、第
3図は要部拡大横断面図である。 10,20は竪枠、12b,22bは内向片、
30は方立、31は方立本体、32はベース、3
5は係止片、37はシール材、38は取付部材、
32aは連結片、32bは取付片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 隣り合う窓枠A−A′の相対向した一対の竪枠
    10,20を方立30を介して連結した連結部の
    構造において、前記一対の竪枠10,20は、
    夫々室内外方向に伸びる側壁11,21に、その
    室外側で、室外側壁12,22を一体的に設け、
    該室外側壁12,22は側壁11,21と室内方
    向に略直交する内向片12b,22bを備えた形
    状とし、前記方立30を方立本体31とベース3
    2とにより形成すると共に、該方立本体31を、
    両側面にシール材37・37を備えその室内側に
    は各シール37・37の側面37″・37″と離隔
    しかつ、室外方向の左右一対の係止片35・35
    を備えた形状とし、前記ベース32を、前記方立
    本体31と一体となつた室内側に延設した連結片
    32a及び該連結片32aと一体となつた取付片
    32bとにより形成し、一対の竪枠10,20の
    内向片12b,22bをシール材37の側面3
    7″に圧着しかつ一対の内向片12b,22bを
    方立本体31の一対の係止片35・35で挾持す
    ると共に、ベース32の取付片32bを一対の竪
    枠10,20の室内側間に亘つて固設した取付部
    材38にビス止めして一対の竪枠10,20を方
    立30を介して連結したことを特徴とする連窓の
    竪枠連結部構造。
JP14935481U 1981-10-09 1981-10-09 連窓の竪枠連結部構造 Granted JPS5855179U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14935481U JPS5855179U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 連窓の竪枠連結部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14935481U JPS5855179U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 連窓の竪枠連結部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855179U JPS5855179U (ja) 1983-04-14
JPS62390Y2 true JPS62390Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=29942127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14935481U Granted JPS5855179U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 連窓の竪枠連結部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855179U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613877U (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 立山アルミニウム工業株式会社 連窓用縦枠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5855179U (ja) 1983-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62390Y2 (ja)
JPS62392Y2 (ja)
JPS6349482Y2 (ja)
JPS6313350Y2 (ja)
JPH1030297A (ja) カーテンウォール
JPS5846211Y2 (ja) 枠材連結部の水密構造
JPS6134416Y2 (ja)
JPS6313346Y2 (ja)
JP3247051B2 (ja) 二重サッシの連結枠
JP2822153B2 (ja) 分割式の断熱方立
JPH0523753Y2 (ja)
JPS6311275Y2 (ja)
JPH10238232A (ja) 合成樹脂製の框
JPS6313351Y2 (ja)
JPH025011Y2 (ja)
JPS6231595Y2 (ja)
JP2553167Y2 (ja) ドア枠及びドア枠の取り付け構造
JPS6122145Y2 (ja)
JP2822159B2 (ja) 改装サッシの新設上枠連結構造
JPS6041430Y2 (ja)
JPS6028772Y2 (ja) 改装窓枠用内部額縁
JPS62391Y2 (ja)
JPS624156Y2 (ja)
JPS6011274Y2 (ja) 扉体
JPH0414572Y2 (ja)