JPS623144A - エンジンのスロツトル開度制御装置 - Google Patents

エンジンのスロツトル開度制御装置

Info

Publication number
JPS623144A
JPS623144A JP14344885A JP14344885A JPS623144A JP S623144 A JPS623144 A JP S623144A JP 14344885 A JP14344885 A JP 14344885A JP 14344885 A JP14344885 A JP 14344885A JP S623144 A JPS623144 A JP S623144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water temperature
throttle opening
engine
opening
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14344885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Iwakura
洋一 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP14344885A priority Critical patent/JPS623144A/ja
Publication of JPS623144A publication Critical patent/JPS623144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、主として自動車のエンジンに適用されるスロ
ットル開度制御装置に関するものである。
[従来の技術1 近時の自動車用エンジンには、燃料経済性を向上させる
ための種々の装置が組み込まれているが、その一つとし
てアイドル回転数制御装置を設けているものが少なくな
い。
しかして、この種の制御装置に関する先行技術としては
1例えば、先に出願した特願昭59−135522号に
示されるものがある。すなわち、このアイドル回転数制
御装置は、エンジンの回転数を検出する回転数検出手段
と、閉成方向に自己♂ 1[jli) t 6 X tl −7) k /< 
)Lt 2 tq″1バ18°″]トルパルプの閉止位
置を調節する開度WIit11a構と、アイドリングと
みなされる運転領域で前記開度調節機構を制御支配下に
おき前記回転数検出手段により検出されるエンジン回転
数が目標回転数に収束するように前記開度rRtM機構
を制御するアイドル回転数制御手段とを具備している。
そして、#記目標回転数をエンジンの冷却水温に応じて
更新するようにし、エンジンストールヲ招かない範囲で
、アイドル回転数を可及的に低い値に安定維持し得るよ
うになっている。
ところが、単にこれだけのものでは、急激に目標回転数
が変化した場合1次のような不都合が生じる0例えば、
エアコンを作動させた場合には。
前述したアイドル回転数制御装置では、アイドリング時
にエアコンスイッチをOFFからONに切換えると、目
標回転数が例えば、600 rp■から120Orp層
にまで高められるので、その時点から、開度調節機構を
作動させてエンジン回転数がこの新たな目標回転数に収
束するようにスロットルバルブの閉止位置を開成方向に
移行させていく、シかしながら、かかるアイドル回転数
制御は、アイドル回転数を所要の値に安定保持するため
に実施されるものであるため、前記開度調節機構による
スロットルバルブの開閉動作は比較的長い周期をもって
一定時間(例えば、1秒)毎に少しずつ行なわれる。そ
のため、第6図に示すエアコン作動時のように、目標回
転数が600rp腸から120Orp■へと大幅に変化
した場合には、エンジン回      、転数が変化後
の目標回転数に達するのに時間がかかるという不都合が
生じる。
しかも、エアコンを作動させた場合には1次のような不
都合も生じる。すなわち、前記エアコンの電磁クラッチ
はエアコンスイッチをONにしかつエンジン回転数が設
定値a(例えば、800rp層)を上まわった場合に伝
動状態となリエンジン回転数が設定値b(800rp+
m−α)を下まわった場合に非伝動状態に切換わるよう
になっているのが一般的である。そのため、エアコンス
イッチをONにしてからアイドル回転数が新たな目標回
転数に向ってゆっくりとした速度で上昇制御されると、
まず、エンジン回転数が前記設定値aを上まわった段階
で電磁クラッチがつながってエアコンが作動するが、こ
のエアコンの作動によってエンジンに負担がかかってエ
ンジン回転数が前記設定値す以下に落込んで、前記電磁
クラッチが一旦解除されてしまうという現象が生じ、こ
れが何度も繰り返されることがある。つまり、電磁クラ
ッチの断続制御にハンチングが発生するという不具合を
招く、なお、第6図において、A10S−はエアコンス
イッチを、MEはエンジン回転数を示している。
また、レーシング時や通常走行運転時などにエアコンの
ON・OFF切替えによりエンジンの運転状態が変化し
ても、前述したアイドル回転数制御装置は作動しない、
そのため、スロットルバルブが閉止位置に復帰した直後
はスロットル開度が適正でなく、一時的にエンジンの不
調を招いたり、不必要な吹上がりを招来する恐れがある
このような不都合を解消するための先6行技術として2
例えば、先に出願した特願昭59−280950号に示
されるように、前記アイドル回転数制御装置にスロット
ル開度制御装置を併設し、このスロットル開度制御装置
を、エンジンの冷却水温を検出する水温検出手段と、ス
ロットルバルブの開度を検出する開度検出手段と、開成
方向に自己復帰するスロットルバルブの閉止位置を調節
する開度謂ma構と、スロットルバルブの最適閉止位置
を前記水温検出手段による検出水温に関連させて選定し
その選定値を目標スロットル開度と定める目標スロット
ル開度決定手段と、前記目標スロットル開度が変化した
場合に前記開度g4箇機構を制御してスロットルバルブ
の閉止位置を該変化後の目標スロットル開度との差が一
定範囲内に収まる位置まで移行させるスロットル開度制
御手段とを具備してなるものとし、エアコンのON参O
FF変化等目標回転数が急激に変化した場合には、アイ
ドル回転数制御によらずにスロットル開度制御によりス
ロットルバルブの閉止位置を迅速に変化させるようにし
たものがある。
ところが、このような構成のものでも、次のような不都
合がある。
すなわち、同種のエンジンであり同じ冷却水温であって
も、組立て状態の差異等によって、各エンジン毎にエン
ジン回転数を目標回転数に移行させるのに最適なスロッ
トル開度が異なる。また、同一のエンジンであっても、
外的条件の変化やエンジン自体の経年変化などによって
、エンジン回転数を目標回転数に移行させるのに最適な
スロットル開度が異なってくる。ところが、前記スロッ
トル開度制御装置は、例えば前記エアコンの0に・OF
Fが変化した場合には、ti47図に示すように、個々
のエンジンの特性に応じた最適なスロットル開度までで
はなく、エンジン冷却水温に関連させて予め選定した所
定の目標スロットル開度までスロットル開度を増加ある
いは減少させるようにしている。そのため、必ずしも前
記目標スロットル開度と実際の最適なスロットル開度と
が一致せず、エンジンの特性によっては、図中実線■で
表わす円滑なエンジン回転数変化が行なわれずに、破線
■で表わすようにスロー2トル開度制御終了時にエンジ
ン回転数が目標回転数を越えてしまいアイドル回転数制
御に移行した場合にエンジンの吹きあがり等が生じたり
、逆に、一点鎖線■で表わすようにスロットル開度制御
終了時にエンジン回転数が目標回転数に達せずアイドル
回転数制御に移行した場合エンジン回転数の落込みを招
き、極端な場合には前述したハンチングを招くという不
都合が生じるものである。
なお、このような不都合を解消する目的で、完全暖機後
に回転数フィードバック制御が行なわれている際のスロ
ットル開度を学習し、この学習値に基いで前述したスロ
ットル開度制御に用いる目標スロットル開度を一律に開
成側あるいは閉成側に修正することが考えられている。
しかしながら、完全暖機後の学習値に基いて目標スロッ
トル開度を一律に修正したのでは、種々の温度領域に亘
るきめの細かい修正を行なうことが不可能であるため、
前述した不都合を十分に解消することができない場合が
ある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、このような番情に着目してなされたもので、
エンジンの特性の差異や内的・外的条件の変化に関わら
ずスロットル開度制御からアイドル回転数制御へ移行す
る際における吹きあがりや回転数の落込みといった不都
合を効果的に解消することを目的としている。
[問題を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために、第1図に
示すように、エンジン回転数を目標回転数に収束するよ
うにスロットルバルブ(2)の閉止位置を移行させるア
イドル回転数制御装!(41)に併設するスロットル開
度制御装置(42)を、エンジンの冷却水温を検出する
水温検出手段(28)と、スロットルバルブ(2)の開
度を検出する開度検出手段(31)と、閉成方向に自己
復帰するスロットルバルブ(2)の閉止位置を調節する
開度調節機構(5)と、前記水温検出手段(28)によ
る検出水温に関連する最適水温マツプ値を複数のポイン
トでそれぞれ学習し記憶する最適水温マー2プ値学習手
段(44)と、この最適水温マツプ値学習手段(44)
の学習値に基いて最適目標スロットル開度を決定する最
適目標スロットル開度決定手段(45)と、前記開度調
節機構(5)を制御してスロットルバルブ(2)の閉止
位置を前記最適目標スロットル開度との差が一定範囲内
に収まる位置まで移行させるスロットル開度制御手段(
46)とを具備してなるものとしたことを特徴とする。
[作用] このような構成の装置(42)であれば、スロットル開
度制御は次のようにして行なわれる。
まず、前記水温検出手段(28)による検出水温に関連
させて最適水温マツプ値学習手段(44)が複数のポイ
ントでエンジン回転数が最適になるスロットル開度をそ
れぞれ学習し最適水温マツプ値として記憶しておく、そ
して、かかる最適水温マツプ値に基いて、最適目標スロ
ットル開度決定手段(45)が最適目標スロットル開度
を決定し、この決定された最適目標スロットル開度に基
いて、前記スロットル開度制御手段(46)から前記開
度w4節機構(5)に向けて、スロットルバルブ(2)
の閉止位置を前記最適目標スロットル開度との差が一定
範囲内に収まるようにするべき旨の信号が出力され、前
記開度調i!i機構(5)が作動して、スロットルバル
ブ(2)の閉止位置をかかる範囲内まで移行させる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第2図〜第5図を参照して説
明する。
図中1は自動車用エンジンの気化器、2はスロットルバ
ルブ、3はスロットルバルブ2の回動部、4は前記スロ
ットルバルブ2を閉止方向に付勢するスプリングである
。そして、5は前記スロットルバルブ2の回動部3を係
止して該スロットルバルブ2の閉止位置を調節する開度
調節機構、6はこの開度調節機構5に関連させて設けた
アイドルスイッチ(LLSII)である0回動部3は、
レバー状のもので、スロットルバルブ本体2aを支承す
る支軸2bと一体に回動するようになっている。また、
開度調節機構5は、DCモータitの出力軸12に送り
ねじ部13を設け、この送りねじ部13に袋ナツト状の
作動子14を螺合させたもので、前記DCモータ11を
作動させることによって、図示しない案内部材によって
回転を禁止された前記作動子14を軸心方向へ螺合進退
させるようになっている。また、アイドルスイッチ(L
LSW) 6は、前記開度調節手段5の作動子14とと
もに進退可能に設けられた可動接点15を有し、その可
動接点15を静止接点16に接離させてON・OFFを
切り替えるようにしたものである。       !こ
こで、DCモータ11は直流電圧をパルス的に印加する
ことによって駆動されるようになっている。そして、そ
の出力軸12は固定フレーム18に対して軸心方向に一
定距離だけ進退し得るように保持されており、前記スプ
リング4よりもはるかに弱いスプリング(図示せず)で
前方(図中下方)へ付勢されている。また、この出力軸
12に螺着した作動子14は、その先端14aで前記回
動部3を係止するようになっている。また、21は前記
開度調節機構5を制御するためのマイクロコンピュータ
システムであり、アイドル回転数制御装N41の各種の
制御手段としての役割を拒うとともに、スロットル開度
制御装置42の最適水温マツプ値学習手段44.最適目
標スロットル開度決定手段45およびスロットル開度制
御手段46としての役割を担っている。このマイクロコ
ンピュータシステム21は、中央演算処理装置(CPU
)22と、メモリ23と、インタフェース24.25と
を具備している。そして、前記インターフェース24に
、少なくとも前記アイドルスイッチ(LLSW) 6か
らの信号a1回転数検出手段26からの信号b、伝動状
態検出手段(CNSII) 27からの信号C1水温検
出手段である水温センサ28からの信号dおよび車速セ
ンサ29からの信号e、スロットル開度検出手段である
スロットル開度センサ31からの信号fおよびエアコン
スイッチ32からの信号gがそれぞれ入力されるととも
に、前記インターフェイス25から前記開度調節機構5
に向けて駆動信号りが出力されるようになっている0回
転数検出手段26は、エンジンの回転数を検出するため
のもので、例えば、イグニツシオンパルス等を利用する
ようになっている。また、伝動状態検出手段(CNSW
) 27は、エンジンと駆動車輪との間の伝動状態が断
たれているか否かを検出するためのもので、クラッチの
断続に応じて切換るクラッチスイッチやトランスミッシ
ョンが中立位置にシフトされた場合に切換      
、′るニュートラルスイッチ等がこれに相当する。また
、水温センサ28は、エンジンの冷却水温を検出するた
めのもので1例えば、水温をアナログ電気信号に変換す
るサーミスタと、このサーミスタの出カヶデ’;P)L
t”#、気信号、変換t6A/D変換     昌器と
を備えてなる。また、スロットル開度センサ31は、ス
ロットルバルブ2の開度をアナログ電気信号に変換する
ボテンシ璽メータと、このボテ      2.lI。
ンショメータの出力をデジタル信号に変換するA/D変
換器とを備えてなる。また、エアコンスイッチ32は、
エアーコンディショナを作動また151、。4,4.。
:l 7 ex−9’y X5− A。  プ゛!ニは
停止させるためのスイッチである。
lは、第3図および第4図に概略的に示す手順に沿って
作動するようにプログラムされている。       
て第3図に示すメインルーチンでは、ステップ51にお
いて、アイドルスイッチ6、回転数検出手段26、伝動
状態検出手段(CNSW) 27、水温センサ28、車
速センサ29.スロットル開度センサ31およびエアコ
ンスイッチ32からの各信号a、b、c、d、e、f、
gを入力する。また、ステップ52において、目標回転
数NICETを演算する。この目標回転数NEGETは
、エンジン冷却水温、スモールランプのON・OFF、
ヒータのON・OFF、エアコンの0N−OFFなどの
諸条件に応じて演算されるものである0次に、ステップ
53〜56で、アイドル回転数制御の条件が成立してい
るか否かを判断する。すなわち、ステップ53ではイン
クリメントカウンタの値CLL Is(:(アイドルス
イッチ6がONになってからの経過時間を示す、アイド
ルスイッチ6がOFFの場合はゼロのままで増加しない
)が5秒未満か否かを判断し、ステップ54では車速8
2口が、例えば、2.8に111以上であるか否かを判
断し、ステップ55ではインクリメントカウンタの偵C
FBDLY(エアコンのOM・OFF変化またはフュー
エルカットが行なわれてからの経過時間を示す)が3秒
未満か否かを判断し、ステップ56では伝動系が伝達状
態にあるか否かを判断する。そして、これら各ステップ
53〜56における条件が全てNOである場合には、ア
イドル回転数制御の条件が成立していると判断してステ
ップ57へ移行する。一方、前記条件のいずれか1つで
もYiESである場合にはステップ62へ移行する。そ
して、ステップ57へ移行した場合には、制御周期カウ
ンタの値CC0L  (前に行なったアイドル回転数制
御からの経過時間)が1秒未満か否かを判断し、ステッ
プ58で検出されたエンジン回転数NEと目標回転数N
EGETとの差が20rp腸未満か否かを判断する。そ
して、これらステップ57.58における判断のうちい
ずれかがYESである場合はステップ61へ進む、また
、何れもNOである場合には、ステップ59で前記回転
数の差の大きさに応じてISO駆動パルス幅を演算し、
その算出値をパルス幅保存メモリTl5COTに入力す
るとともに、 ISO駆動要求を出す、そして、ステッ
プ60で前記周期カウンタの値CC0Lをクリアし。
ステップ61で一致フラグ丁ASCTIL(TAS制御
、すなわちスロットル開度制御に使用する一致フラグ、
ゼロをセットすればTAS @御を実行し、lをセット
すればTAS制御を実行しない)に1をセットしてステ
ップ71へ移行する。
一方、ステップ53〜56のうちいずれかからステップ
62へ進んだ時は、このステップ62で、第5図に実線
で示す最適水温マツプ値から。
エンジン冷却水温に対応したスロットル開度丁AFIを
演算する。ここで、最適水温マツプ値は、この実施例に
かかるエンジンの回転数が無負荷の状態で最適になるス
ロットル開度を前記水温検出手段28による検出水温に
関連させて複数のポイントでそれぞれ学習・記憶してな
るものである0次に、ステップ63でスロットル開度丁
AFIが保存値TAO(前回のTAP Iの値)に等し
いか否かを判断する0等しくなければステップ64で一
致フラグ値TASCTILをクリアしてから、等しけれ
ばステップ64を経ずに直接、ステップ65へ移行する
。このステップ65では保畜値TAUに新たなスロット
ル開度TAPIをセットする0次に、ステップ66で最
適目標スロットル開度TAGETを演算する。この最適
目標スロットル開度TACETは、前記スロットル開度
TAPIと、エンジンに加わる負荷(エアコン、スモー
ルランプ、ヒータ等の負荷)の大きさに応じて付加され
るそれぞれ所定のスロー/ )ル開度TAとの合計値で
ある0次に、ステップ67で、前記一致フラグ値TAS
CTILがゼロか否かを判断し、ゼロでなければ(lな
らば)ステップ71へ移行し、ゼロならばステップ68
で鹸適目標スロットル開度丁AG!!?とメモリスロッ
トル開度腫テA(メモリ23に記憶されたスロットル開
度)との差が0.45度未満か否かを判断する。この差
が0.45度以上ならば、ステップ69で該差に応じて
ISC駆動パルス幅を演算して算出値をパルス幅保存メ
モリTI!3COfに入力するとともに、ISO駆動要
求を出す、一方、前記差が0.45度未満ならばステッ
プ70で一致フラグ値TASCTILに1をセットして
、それぞれステップ71へ進む、ステップ71ではアイ
ドルスイッチ(LLSW) 6がOFFか否かを判断す
る。そして、OFFでないならばステップ72で実スロ
ツトル開度VTAZ(スロットル開度センサ31により
検出される実際のスロットル開度)をメモリスロットル
開度MTAに入力し、OFFならばステップ73でメモ
リスロットル開度MTAを最適目標スロットル開度TA
G!Tに近づく方向へ一定角度(±0.09度; IS
Gが1パルス分駆動された場合に変化すると予想される
スロットルバルブの変化角度に対応する)だけ更新し、
それぞれステップ74へ進む、ステップ74では、一致
フラグ値TAS(:TILがゼロか否かを判断し、ゼロ
でなければ(丁AS制御を終了すべき旨の信号が出てお
れば)ステー2プ75でメモリスロットル開度MTAに
最適目標スロットル開度TACETを入力してから、ゼ
ロならばステップ75を経ずに直接、ステップ76へ進
む、ステップ76では、学習制御用周期カウンタの偵C
l5EC(前の最適水温マツプ値学習制御からの経過時
間)が1秒未満か否かを判断し、1秒未満であればステ
ップ51へ戻る。1秒以上であれば、ステップ77で所
定の学習条件が成立したか否かを判断する。この所定の
学習条件とは、■アイドル回転数制御の実行を開始して
から5秒以上継続して不感帯(±2 Orpm )を同
一方向にIgパルスが2回連続してはずれていない、■
バッテリ電圧が12V以上である。の2つである。そし
て、該学習条件が成立していなければステップ51へ戻
り、成立していればステップ78で学習処理を行なう、
そして、ステップ79で学習制御用周期カウンタの値c
rsEcをクリアしてからステップ51へ戻る。
ここで、前記ステップ78では次のような学習処理を行
なう、まず、ステップ101で、水温センサ28による
検出水温TH−が一25°Gより低いか否かを判断する
。低ければ、ステップ105へ進んで、この時のエンジ
ン無負荷状態における最適なスロットル開度TAPI(
−25)を学習しメモリ23に記憶しておく、また、−
25’C以上であれば、ステップ102へ進んで、前記
検出水温↑Hwが2.56Cと8.5°Cとの間である
か否かを判断する。2.5°Gと6.5°Gとの間であ
れば、ステラ7’tosへ進んで、この時のエンジン無
負荷状態における最適スロットル開度↑AFI(4,5
)を学習しメモリ23に記憶しておく、一方、前記2.
5°Cと6.58Cとの間でなければ、ステップ103
へ進んで、前記検出水温?)1wが27°Cと31’ 
Cとの間であるか否かを判断し、276Cと31°Gと
の間の温度であれば、この時のエンジン無負荷状態にお
ける最適スロットル開度TAPI(29)を学習しメモ
リ23に記憶しておく、また、27゜Cと31’ cと
の間でなければ、ステップ104へ進んで、前記検出水
温THWが706Cより高いか否かを判断する。70°
Cより高ければ、ステップ108へ進んで、この時のエ
ンジン無負荷状態における最適スロットル開度TAPI
(TO)を学習しメモリ23に記憶しておく、このよう
に、ステップ105〜108のいずれかで最適水温マツ
プ値を学習した後、また、ステップ104で前記検出水
温子H−が70“′C以下であれば最適水温マツプ値を
学習することなしに、ステップ79へ進む、このように
、4つのポイント、検出水温子H−が一236Cより低
い、検出木温丁UWが2.5″′Cと6.5°Cとの間
、検出水温子Hwが276Gと31°Gとの間、検出水
温TH%1が70’ Cより高い、という4つのポイン
トで最適水温マツプ値をそれぞれ学習するようになって
いる。なお、これら4つのポイント間を順次直線で結び
、この直線上の値を最適水温マツプ値と定めることによ
って、前記ポイント以外の検出水温THWにおける最適
水温マツプ値を設定するようにしている。また、記憶さ
れた学習値は。
バックアップメモリに記憶されるので、エンジンが停止
しても消失することがない。
第4図に示す割込ルーチンは、 40■sec毎に前記
メインルーチンに割込み、ステップ201で前記パルス
幅保存メモリTl5COTに入力された値を読込み、■
SC駆動要求があるか否かを判断する。そして、該駆動
要求がある場合は、ステップ202で、読み込んだパル
ス幅保存メモリTl5COTの値に等しいパルス幅で前
記開度ytm手段5にパルス電圧を印加し、該開度調節
手段5のDCモータ11を0パルス幅で1パルス分だけ
作動させる。一方、前記駆動要求がない場合はDCモー
タ11を作動させることなしにメインルーチンに復帰す
る。
このような構成のものであれば、各エンジン毎に最適水
温マツプ値を水、温センサ28によるエンジン冷却水温
の検出値に関連させて4つのポイントで学習し記憶する
ので、エンジンの特性に応じて、最適目標スロットル開
度↑AGETをエンジン回転数が目標回転数まで円滑に
移行し得る最適な値に設定することができる。また、同
一のエンジンに、外的条件の変化やエンジン自体の経年
変化等によって、エンジン回転数を最適にすることがで
きるスロットル開度の変化が生じた場合にも、最適水温
マツプ値を学習し直すことによって最適目標スロットル
開度を適切な値に変更することができる0例えば、第5
図に実線で示した最適水温マツプ値が最適でなくなった
場合、学習し直すことによって第5図中破線で示した新
たな最適水温マツプ値へ変更することが可能である。し
たがつて、同一のエンジンであれ異なるエンジンであれ
、前述した不都合、すなわち、エンジンのスロットル開
度制御路r時にエンジン回転数が目標回転数を越えてし
まいアイドル回転数制御に移行した場合にエンジンの吹
きあがり等が生じたり、逆に、エンジン回転数が目標回
転数に達せずアイドル回転数制御に移行した場合エンジ
ン回転数の落込みを招いたりするという不都合が生じな
い。
なお、最適水温マツプ値をそれぞれ学習し記憶するポイ
ントは4点に限られず、2点以上であればよい。
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成であるから、エンジンの特
性や内的・外的条件の変化に関わらずエンジン冷却水温
に応じた適切なスロットル開度制御を行なうことができ
、スロットル開度制御からアイドル回転数制御へ移行す
る際における吹きあがりや回転数の落込みといった不都
合を解消することができるエンジンのスロットル開度制
御装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を明示するための全体構成図である。第
2図〜第5図は本発明の一実施例を示し第2図は概略構
成説明図、第3図、第4図は制御手順を説明するための
説明図、第5図は最適水温マツプ値を示す図である。第
6図は目標回転数変化(エアコン作動開始による)後に
おけるアイドル回転数制御装置のエンジン回転数制御特
性を示す図、第7図は目標回転数変化(エアコン作動開
始による)後における予め選定された所定の目標スロッ
トル開度までスロットル開度を増加させるようにしたス
ロットル開度制御装置のエンジン回転数制御特性を示す
図である。 l−や・気化器 2#@Oスロツトルバルブ 5・嗜−関度wJ節手段 21@−Φマイクロコンピュータシステムシステム 28争暢Φ水温選出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アイドリング時にエンジン回転数を目標回転数に収束す
    るようにスロットルバルブの閉止位置を移行させるアイ
    ドル回転数制御装置に併設されるスロットル開度制御装
    置であって、エンジンの冷却水温を検出する水温検出手
    段と、スロットルバルブの開度を検出する開度検出手段
    と、閉成方向に自己復帰するスロットルバルブの閉止位
    置を調節する開度調節機構と、前記水温検出手段による
    検出水温に関連する最適水温マップ値を複数のポイント
    でそれぞれ学習し記憶する最適水温マップ値学習手段と
    、この最適水温マップ値学習手段の学習値に基いて最適
    目標スロットル開度を決定する最適目標スロットル開度
    決定手段と、前記開度調節機構を制御してスロットルバ
    ルブの閉止位置を前記最適目標スロットル開度との差が
    一定範囲内に収まる位置まで移行させるスロットル開度
    制御手段とを具備してなることを特徴とするエンジンの
    スロットル開度制御装置。
JP14344885A 1985-06-29 1985-06-29 エンジンのスロツトル開度制御装置 Pending JPS623144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14344885A JPS623144A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 エンジンのスロツトル開度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14344885A JPS623144A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 エンジンのスロツトル開度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS623144A true JPS623144A (ja) 1987-01-09

Family

ID=15338936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14344885A Pending JPS623144A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 エンジンのスロツトル開度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623144A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007116A (en) * 1988-08-16 1991-04-16 K. K. Musshu Portable urinal
JP2012047064A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Honda Motor Co Ltd エンジン制御装置
WO2015041261A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 三菱瓦斯化学株式会社 ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
WO2015041262A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 三菱瓦斯化学株式会社 ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの異性化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828570A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 Toyota Motor Corp エンジンの回転数制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828570A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 Toyota Motor Corp エンジンの回転数制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007116A (en) * 1988-08-16 1991-04-16 K. K. Musshu Portable urinal
JP2012047064A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Honda Motor Co Ltd エンジン制御装置
US8903634B2 (en) 2010-08-24 2014-12-02 Honda Motor Co., Ltd. Engine control apparatus
WO2015041261A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 三菱瓦斯化学株式会社 ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
WO2015041262A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 三菱瓦斯化学株式会社 ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの異性化方法
KR20160058782A (ko) 2013-09-17 2016-05-25 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 비스(아미노메틸)시클로헥산의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328221B2 (ja)
JPH063161B2 (ja) アイドル回転数制御装置
US6948477B2 (en) Idle speed control device
JPH0236774B2 (ja)
JPS623144A (ja) エンジンのスロツトル開度制御装置
US5522363A (en) Diagnostic system for idle speed control valve
US4790276A (en) Idling revolution control device for internal combustion engine
JP3014559B2 (ja) 車両用制御装置
JPS623139A (ja) 始動時用スロツトル開度制御装置
JPS639092B2 (ja)
JP3772921B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS61157737A (ja) エンジンのスロツトル開度制御装置
JPS58128431A (ja) 絞り弁開度制御装置
JPH0716927Y2 (ja) 車輌用自動変速機の制御装置
JPH0260855B2 (ja)
JPH0260854B2 (ja)
JPS6176735A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JPS6210440A (ja) エンジンのスロツトル開度制御装置
JPS6248942A (ja) エンジンのスロツトル開度制御装置
JPH0574699B2 (ja)
JPH07166941A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2712244B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH02191840A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS61152937A (ja) エンジンのスロツトル開度制御装置
JPH0243017B2 (ja)