JPS58128431A - 絞り弁開度制御装置 - Google Patents

絞り弁開度制御装置

Info

Publication number
JPS58128431A
JPS58128431A JP1019982A JP1019982A JPS58128431A JP S58128431 A JPS58128431 A JP S58128431A JP 1019982 A JP1019982 A JP 1019982A JP 1019982 A JP1019982 A JP 1019982A JP S58128431 A JPS58128431 A JP S58128431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
engine
actuator
speed
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1019982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340225B2 (ja
Inventor
Toshio Manaka
敏雄 間中
Takeshi Atago
阿田子 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automob Antipollut & Saf Res Center
Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center
Original Assignee
Automob Antipollut & Saf Res Center
Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automob Antipollut & Saf Res Center, Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center filed Critical Automob Antipollut & Saf Res Center
Priority to JP1019982A priority Critical patent/JPS58128431A/ja
Publication of JPS58128431A publication Critical patent/JPS58128431A/ja
Publication of JPH0340225B2 publication Critical patent/JPH0340225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用エンジンの回転数制御方式従来、自
動車用のガソリンエンジンなどにおいては、エンジンに
関する極々の制御、例えば絞り弁開度と負荷トルクに応
じたA/F (空燃比) IIIJ御、始動補正と暖気
補正、それにアイドル回転数制御などのはとんどを気化
器によって独立に行なっていた。
しかしなか、ら、近年にいたり、マイクロコンピュータ
(以下iイコンという)を用いてエンジン運転状態を表
わす各種のデータを取り込み、各種アクチュエータを介
して総合的にエンジンの運転状態の制御が行なわれるよ
うにした)電子制御形のエンジン制御システムが広く採
用されるようになってきた。
そして、このようなエンジン制御システムによるアイド
ル回転数制御装置(以下、I8Cという)としては、例
えば、アイドル状態にある絞り弁の復帰開度を制御する
アクチェエータを設け、エンジン回転数を検出してそれ
が目標アイドル回転数に収斂するように上記アクチュエ
ータにより絞り弁の開度に対するフィードバック制御を
行なうようにしたものなどが使用されていた。
しかしながら、上記した従来のI80においては、絞り
弁の開度や、上記アクチェエータによる絞り弁復帰開度
を直接検出し、それに応じて制御を行なう方式ではない
ため、先を見越した制御が困−で、そのためには構成が
複雑化してコストアップや信頼性の低下などを招き易く
1しかもエンジンの運転状態を充分良好に制御すること
ができないという欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、エン
ジンの運転状態に応じてあらがじめ先を見越した制御が
可能で、そのため制御の応答性が良く、エンジンの運転
状態を常に良好に保つことができる四−コストの絞り弁
開度制御装置を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、絞り弁復帰開度制
御用のアクチェエータに−それによる制御開度検出用の
位置セシサを設け、絞り弁がその復帰開度から開かれて
いるときにも上記アクチェエータに対する制御を常に継
続させておくようにした点を特徴とする。
以下、不発−による絞り弁開度制御装置の実施例を図面
について説明する。
まず、本発明が適用される電子制御形のエンジン制御シ
ステムを11図ないし鯖B図について説明する。
m1図はシステム全体を示したもので、図において、1
はエンジン、意は気化器、3はスローソレノイド、4は
メーンソレノイド、5は7エエルソレノイド、6はリミ
ットスイッチ、7はス田ツトアクチュエータ、8は吸気
負圧センサ、9は冷却水温センナ、10はディストリビ
ュータ内蔵のパルス形エンジン回転数センサ、11はア
イドル検出スイッチ、12はコントルールユニット、1
3は排気ガス還流(k G R)のコントロールパルプ
、14は0.センサ、15はストルーフセンサである。
1182図にはスロットルアクチェエータ7の構成が示
されている。
図において、16はスレットルバルプ(以下、絞り弁と
いう)、17は絞り弁16の軸、18は軸17に取り付
けられた1閉レバー、19は同じく戻しレバー、20は
リターンスプリング、21はストロークシャフト、22
は減速歯車、23は直流モータ、24はスプリングであ
る。
アクセルペダルが操作されていない状態のときには、絞
り弁16はリターンスゲリング20の張力により復帰位
置に戻っており、このときの復帰位置は開閉レバー18
がストロークシャ7)21に当接する位置で定まる。そ
して、このストロークシャフト21は歯車22にネジに
よって保持されているから、モータ23に信号を送って
歯車22を回転させることにより絞り弁16の復帰位置
を任意に制御することができる。
また、ストロークシャフト21と歯車22は全体として
シャフト21の長さ方向に僅かに移動可能に構成され、
アクセルペダルが操作されて絞り弁16が復帰位置から
開かれたときにはスプリング24によって図に破線で示
したよ゛うに左方に変位してスイッチ11が開き、絞り
弁16がリターンスプリング20の張力で復帰位置に戻
ったときにハ開閉レバー18がストロークシャフト21
に押付けられ、スズリング24が押込まれてスイッチ1
1が閉じるように構成されている。従って、スイッチ1
1.のON、OFFによって絞り弁16がアクセルペダ
ルを介して操作されているか、或いは復帰位置に戻って
いるかを検出することができる。
さらに、ストロークシャフト21に番1ストロークセン
サ15が設けられ、ストロークシャフト21の移動位置
、即ち、これによる絞り弁16の復帰開度位置を検出す
るようになっている。
第3図はコントロールユニット12の一例を示したもの
で、コントロールロジック25、マイクロブpセッt2
6、ロム27、マルチプレクサ列、アナログデジタル変
換器29などで構成され、負圧センサ8(11図)から
の吸気負圧VCや水温センサ9からのエンジン温度’j
w % Oxセンサ14からのデータ01、それにスト
ロークセンt15からのストロータデータLなどのアナ
リグデータはマルチプレクサ28とアナログデジタル変
換器29を介して、アイドル検出スイッチ11からのデ
ータID8W、同転数センサl′・0からのエンジン回
転数N1スタータスイッチ(図示してない)からのスタ
ータロNデータ8T8W、それにFランスミッションギ
ヤ(図示してない)がニュートラルになっていることを
表わすデータNL18Wなどのデジタルデータはそのま
までそれぞれコントロールロジック25に取り込み、マ
イクロプロセッサ26、ロム27などで処理し、各種ア
クチュエータ、例えはスリーソレノイド3、メーンソレ
ノイド4.7ユエルソレノイド5、スリットルアクチエ
ニータフなどを制−してエンジンの運転状態に応じた最
適な制御を行なう。
従って、このように構成されたシステムでは、エンジン
の運転状態を表わす各種のデータに応じて、定常運転状
態ではスリーとメーンのソレノイド3.4の制御を介し
て最適なA/lに制御すると共に一気運転状態では7エ
エルソレノイド5の制御によってA/Fを最適な状態に
制御し、さらに、スロットルアクチェエータ7を制御す
ることによりアイドル状態と放W@気状態でのエンジン
同転数を最適な状態に制御することができる。
このときのスロットルアクチュエータ7に対する制御8
1itS様は、フントロールユニット12によるディジ
タル的な制御を可能にするため一直流モータ23をパル
スによって駆動し、それによってストロークシャフト2
1を出し入れさせて絞り弁16の復帰位置を制御するよ
うにしてあり、このとき供給されるパルスは第4図に示
すような波形のもので、所定の繰り返し期間Tpの間に
所定のパルス41i1 P vを有するものであり、従
って、このパルスを直流モータ23に供給したときには
、1個のパルスを供給するごとに得られる回転数は一定
値になり、供給したパルスの数によってストロークシャ
7>21の移動量が決廖されることになるっそして、ス
トロークシャフト21の移動した位置に応じて絞り弁1
6の復帰位置、即ちアイドル伏動での絞り弁16の11
1ritが決まり、それによってエンジンの回転数が決
寵されるから、結局1このアクチェニータフの直流モー
タ234%:供給するパ420)数によってms図に示
すようにスリットル開度が制−され、エンジンの回転数
を餉−できることになる。この鋤S図において、直線ム
は正極性の突き出しパルスを加えたとき、Bは負極性の
戻しパルスを加えたときの特性である。
次に、このようなシステムによる本発明の一実施例につ
いて説明する。
以上の説明から理解されるように、本発明の実施例もコ
ントルールユニット12に含まれている!イコシのプロ
グラムによってl$1成されるもので、tず1これらテ
ーブルの実施例について説明する。
jli16図はエンジン冷却水温?、から目標アイドル
回転数N、8.を与えるテーブルの一実施例で、N。
はファーストアイドル回転数、即ち、−機運転生の回転
数であり、N工は暖機運転完了後のアイドル回転数であ
る。
j17図はエンジンの実際の回転数Nと目標アイドル回
転数N5etとの差4Nに対するパルス周期T の関係
を与えるテーブルの一実施例で、差ノNが大きくなる程
、パルス周期Tpが短くなってアクチュエータ7の応答
速度が大きくなるようにしである。
同じく#18図はアクチェニータフのストロークシャ7
か21のストロータ位置、つまり絞り弁16の復帰開度
位置と後述する目標ストローク位置り1.0、きくなっ
たとき程、パルス鴫期Tpが短がくなっテアクチユニー
タフの応答速度が大きくなるようにしである〇 なお、これら11117図、lss図において、ΔNc
とΔLcはそれぞれパルス周期Tpが最小になる点を表
わしている。
IIs図はエンジン始動時におけるアクチュエータノス
トローク位置L set Oをエンジンm1lTvによ
って与えるためのテーブルの一実施例で、エンジンの温
度に応じて始動時における絞り弁の開度を倹化させ、こ
れにより最適なエンジン始動特性が得られるようにした
ものである。
1110図はエンジン始動後、アクセルペダルが鴎込ま
れ、ついで11111!!れたときにおける絞り弁復帰
開度をす電値に保つための目標ストローク位置Lset
をエンジン温度T、に応じて与えるためのテーブルの一
実施例であり、同時に、この目標ストロータ位II L
setの上限値し、と下限値Lminを与えるようにな
っているものである。
次に、これらのテーブルを由いた本発明の一実施例を5
1111図及び79312図の70−チャートによって
説明する。
#!11図及び912図において、このプログラムは、
例えば40maごと&:w4期的に起動され、このプロ
グラムの実行に入ると、まずステップl(以下、ステッ
プを8と記す)でデータ878Wを調べてスタータスイ
ッチがONになっているか否かが調べられ、結果がNO
のときには82に逸んでエンジン始動フラグが1にセッ
トされているか否かが調べられる。
一力、81での結果がYlii8となったときには83
に進み、このS3でエンジン(ロ)転数Nが所定値Na
T以上に辿しているか否かを調べ、結果がNOのときに
はそのまま526−向い1Y18のときには次の84に
進んで吸気負圧■。の絶対値が所定値vtIテに達して
いるか否かtmべ\・結果がY18のときだけS5を通
ってエンジン始動7ラグのセットが行なわれる。従って
、これらs3.s4では1スタータスイツチがONのと
き、エンジンの回転数Nか所定値NSt以上で、かつエ
ンジンの吸気負圧■cの絶対値が所定値VjlT以上に
なったときエンジンの始動が完了、つまりエンジンが完
爆したものと判定しているのである。
さて、82での結果がNOとなったら1そのときはスタ
ータスイッチがONとOFFのいずれの状態にあるにし
ろ、まだエンジンは始動していないものと判断し、まず
86で第9図に示したテーブルを当り、そのときのエン
ジン温度T、から始動時の目標ストローク位置Lset
Oを求め、続く87で位置センサ15(11112図)
から取り込んだデータLとの差のデータΔLを求め、さ
らに8Bでこのデータ4Lにより1Is8図のテーブル
からパルス−期Tpを求めるC その後%89でアクチュエータ7のストロークシャフト
21のストローク位置りと始動時の目標ストローク位置
り、。10との差ΔLの絶対値が許容値にあるか否かを
−ベ、結果がYFj8のときには810を通って終りに
抜け、アクチュエータ7はそのままの位置にとどまった
ままとなる。
一方、89での結果がNOとなったら、次の811に進
み、ストロークシャフト21の位111Lと始動時の目
標ストローク位11! L met Oとの大小判別を
データLがデータL Hl Qより大きいか台かによっ
て行ない、結果がYli18のときには812から81
3を通り、88で求めたパルス−期Tp をセットし、
それを戻しパルスB(1!Iv4)としてアクチュエー
タ7&:セットする〇 また、811での結果がNOのときには、814と81
Stillす、突き出しパルスムのセットを行なう。
従って、これら86ないし815で示したステップによ
る動作が遂行されると、工゛ンジン始動前、及びエンジ
ン始動中でもまだ完爆にいたっていない間のいずれのと
きでも、アクチュエータ7のストロークシャフト21の
位置りは1B9図に示すように、そのときのエンジンm
度Twに応じて変化している始動時の目標ストローク位
置L s6t Qに制御されることになる。そこで、こ
の119図に示したテーブルの特性を最適始動のために
必要な絞り弁開度に対応して・定めておけは、エンジン
始動時には常に岐適な絞り弁開度に対する制御が行なわ
れることkなり、エンジンの始動性を大いに改善するこ
とができる。
さて、82に戻り、ここでの結果がYIii8になった
とき、つまりエンジンの始動が完了しているときには8
16から819までの判断ステップに進み、S16では
自動車の速度1つまり重連V、アを調べて自動車が走行
中か停止しているのかを判断し、817ではデータNL
119Wにより自動車が慣行中か否かを判断し、818
で車速を調べてエンジンブレーキ状態か否かを判断し、
さらに819ではデータID8Wtt@べてアイドル検
出スイッチ11がONか否かを調べ、これらによってア
クチェエータの動作を目標ストローク位11制御モード
とアイドル同転数制御モードのいずれに進むか819で
の結果がNOになったときには目標ストローク制御に入
り、まず、820でエンジン温度Twから第10図のテ
ーブルを当って目標ストローク位置156tを求め、続
いて821でストロークセンサ15から取込んだストロ
ーク位置りと目標ストローク位置L set  との差
ノLを算出し、さらに822(1112図)に進んでこ
の差のデータΔLによりls図のテーブルによりパルス
−期Tpを求める。
次に、823で差データノLの絶対値が所定の許容値以
内にあるか否かを調べ、結果がYiii8のときにはア
クチュエータ7による絞り弁開度は正しい位置にあるこ
とになるので、そのまま824を通ってこのフローを抜
ける。しかして、823での結果がNoとなったら、次
の825に進み、ストロークシャフト21の位置りとI
欅ス)ロータ位置り、81との大小生別をデータLがデ
ータL lagより大きいか否かによって行ない、結果
が口lのときには826に進んで82企で求めたパルス
周期Tpのセットを行ない、続、< 827で戻しパル
スBをアクチュエータ7にセットしてストロークシー?
7)21を戻し方向に動かしてからこのフローを抜ける
。一方、825での結果がNoのときには、828でパ
ルス周期T、をセットしてから829で突き出しパルス
ムをセットしてアクチユニータフ0ストロークシヤフト
21を突き出シ方向に駆動してからこのフローを抜ける
また、819での結果がNOになったときにはアイドル
回転数制御モードとなり、tず、830で$110−の
テーブルからエンジン温度TVに応じたデータl mg
 、 Lmin 、 L s@tを求め、続く831で
エンジン温度T、に対応した目標アイドル同転数N5e
t tt @ rh図のテーブルから求める。ついで、
832ではエンジン回転数Nが目標アイドル−転数NS
、tより所定値6以上高いか否かを−ベ、結果がygs
のときにはエンジンが空吹かし直後などでアクセルペダ
ルが戻されたにもがかわらず、まだエンジン回転数が高
い状態にあることを意味するので、このときには822
に進んでアイドル回転&納御は取り止める。
832での結果がNOになったら次の833に進み、吸
気負圧■cの絶対値が所定値以上あるか白かを―べ、結
果がYESとなったときにもやはり822に進み、アイ
ドル(ロ)転数制御は中止される。
検出スイッチ11かONになり、その後、エンジン回転
W1.Nが目標アイドル回転数N5etに近くにまで低
下し、しかも吸気負圧vcがあまり大きくなくなってき
たらいよいよアイドル圓転数制御に入り、834でエン
ジンの実際の回転l&Nと目標アイドル回転数N5et
との差データΔNを算出し、続く835でこのデータΔ
Nから納7図のテーブルによりパルス周期Tpを求めた
上で836に進む。
836ではデータjNが許容値以内に収まっているか否
かを脚べ、結果がYIA8のときには837を通って直
ちにこのフローを抜け、スロットルアクチユニータフに
対する制御は停止したままとするが、結果がNOのとき
には次の838に向い、まずこのステップでエンジンの
回転数Nが目標アイドル回転数N Setより上か下を
調べ、結果がYES、つまりエンジン回転数Nの方が目
標アイドル回転数Na6tより上であったときには83
9に進み、ストロークセンサ15から取込んだストロー
クシャフト21のスト一−クデータLが830でテーブ
ルから求めた下限値データL 謳@tより小さいか否か
を駒べ、結果がYESとなったときには837を通って
スロットルアクチュエータ7に対する制御は停止したま
まとするが、結果がNOのときKは84Gから841を
通ってパルス周期Tpで定まる所定の速度でストローク
シャフト21を戻す。
また、838での結果がNoのときには、次の842に
進み、ストロークデータLが上限値り一◆tより大きい
か否かを調べ、結果がYESとなったら837を通って
スロットルアクチユニータフに対する制御は停止したま
まとするが、結果がNOとなったときには843から3
44を通り、パルス周期T、で定まる所定の速度でスト
ロークシャフト21を突き出すようにする。
従って、この実施例によれば、S22ないし82Gから
なる目標ストローク制御が行なわれたときには、スロッ
トルアクチユニータフのストロークシャフト210スト
ロークLが、エンジンのl1tLに応じて第10図で示
した目標スト日−り位l1llLse1に常に自動的に
動かされ、しかもそのときのス)E2−りLの変化速度
は第8図の特性に従って制御されることになり、同様に
、S34ないし844からなる目標アイドル回転数制御
が行なわれたときには、エンジンのアイドル回転数がエ
ンジンの温度に応じて第6図に示す目標アイドル回転数
N @+stを保つように絞り弁16の開腹が自動的に
変化し、そのときの絞り弁16の開度変化速度は第7図
に示すような特性によって制御されることになる。
次に、これら第11図及び第12図に示した71mチャ
ートにしたがった動作が繰り返えされたことにより得ら
れるエンジンの運転状態を第13図及び第14図によつ
【説明する。
まず、第13図は、エンジンが暖機運転される前の低温
の状態で始動され、その後、暖機運転が終了されない5
ちに自動車を走行させたときの状態を示したもので、図
の(イ)はエンジン回転数Nを、(ロ)は自動車の速度
VseL&’、(ハ)はストロークデータLを、そして
に)は−ンジン温度1゛、をそれぞれ示したものであり
、これらの図において横軸は時間tである。
いま、時刻T0  でスタータスイッチがONされてデ
ータ5TSWが入力されたとすれば、この時点では第1
1図の86から816までのフローにしたがった動作が
49m8 周期で繰り返され、これにより第13図(ハ
)に示すように時刻T、の直後にはスロットルアクチュ
エータ7のストロークシャフト21が、そのときのエン
ジン塩[Twに応じた最適絞り弁開度を与える位置L 
sBt Qに動かされる。
従って、この実施例によれば、スタータスイッチをON
t、たときにはエンジンの絞り弁開度が自動的に最適間
I K 1llJ Nされることになり、エンジンは確
実に始動され、例えば時刻T、で始動を完了させること
ができる。
始動が完了すると、S2での結果がYESになるので、
時刻T1以後、目標アイドル回転数制御に入り、S33
ないし844のフローにしたがった11作が44)ms
ごとに繰り返され、第13図(イ)に示すファーストア
イドル回転数NFから出発する目標アイドル回転数N 
sBtが保たれるようにスロットルアクチユニータフの
ストロークシャフト21の位置りの制御が行なわれ始め
る。
ついで、まだ暖機運転が完了してない時刻T。
において、アクセルペダルが蹄み込まれて自動車の走行
が開始されると、この時点で822ないし829からな
る目標スト四−り制御に入り、エンジンの回転数Nとは
無関係にストロークシャフト210ストローク位置Ll
餉13図(ハ)に示すように、目標ストローク位置L 
sBtに保つための11111iIlが行なわれ、この
結果、エンジン:IIA度T、の変化に応じてストロー
クシャフト21の突き出し位置が連続的に制御されるこ
とになる。
そして、時tigTmにおいて車速VliFが0に戻り
、アクセルペダルが鴫されて絞り弁16が復帰一度に戻
されると、この時点で819での結果がYESになるた
め、再び834ないし844からなる目標アイドル回転
数制御になり、エンジン回転数Nを目標アイドル回転数
N、e、に保っためのストロークシャフト21に對する
フィードバック制御が行なわれることになる〇 従って、この実施例によれは、アクセルペダルが踏み込
まれ、絞り弁16が復帰一度から開かれている間も、ス
ロットルアクチユニータフに対する制御が中断されるこ
とはなく、エンジン温度TWに対応した目標ストローク
位置L 161にストロークシャフト21の突き出し位
置が制御さt′l続けているので、−機運転生にアクセ
ルペダルを層してもアイドル回転数が大きく変化したり
する虞れを生じないようにできる。
次←、1114図は暖機運転が完了してエンジン温度T
、がほぼ一定になった後に自動車を走行させたときの状
態を示したもので、図00)はエンジン回転数Nを、(
ロ)は自動車の速度VglFを、(ハ)はス07)#ア
クチェエータ7のストロークシャフト210ストローク
位置りをそれぞれ示したものであり、これらは111図
と同じであるが、第14図のに)はエンジンの吸気負圧
Vcの絶対値を示したものである。
いま、時刻T4で自動車の走行を一始し、時117゜で
停止させ、かつ時刻T4以前と時刻T、B後にはアクセ
ルペダルが踏み込まれていないとする。
そうすると、時刻゛r4以前には目標アイドル回転数制
御状態にあり、エンジンの回転数Nが目標アイドル回転
数r’Jset = Nfi に保たれるようなフィー
ドバック制御がストロークシャフト21のストローク位
置しに対し【行なわれている。
次に時刻T、!(なると、この時点から目標ストローク
制御に入り、ストロークシャフト21の突き出し位置(
ストローク位置)Lはエンジン回転数Nとは無関係に目
標ストローク位置Ls枳を保つように制御されるように
なる。なお、まだ説明し【なかったが、第10図の物性
における目標ストローク位1tLsst  は、対応す
るエンジン塩1tTwにおける目標アイドル回転数N=
d(第6図から与えられるもの)より所定値だけ高いエ
ンジン回転数が与えられるような絞り弁開度に対応して
設定されている。つまり、アクセルペダルが離されて絞
り弁16が後前位置に戻されたとき、そのままならエン
ジン回転数Nが目標アイドル回転数N he)にまて低
下しないようになっている。
従ッテ、@14v!J(ハ)に示すように、時;1IT
4以後、ストロータシャフト21の突き出し位置りは、
それ以前の目標アイドル回転数制御時における位置より
所定量だけ多くなっていることになる。
そこで、時m’sに到り、m14面(→に示すように車
11VspがOになってアクセルペダルも■され、絞り
弁1・がアイドル位置に復帰したときには、まず、その
ときの目標アイドル回転数、N s@tに対応する開度
より所弯値だけ大きな開度を与えるストルータ位置りに
戻り、ついで目標アイドル回転数制御によって目標アイ
ドル回転数N setに収斂するような制御が行なわれ
ることになる。
この結果、時mTsで絞り弁16が戻されたときにも9
14図に)に破線で示すような吸気負圧vCの異常な上
昇を生じるのが防止でき、排気ガスの急化を防ぐことが
できる。
また、上記爽施例では、第12図から明らかなように、
832と833が設けられ、絞り弁16が戻されたとき
でも、エンジンの回転数Nや吸気標ストロータ位置1s
etに対応した開度以下に絞り弁16が閉じることがす
く、これによっても排気ガスが悪化するのが防止されて
いる。
さらに、上記実施例においては、鯖10図で示すように
、ストルーフシャツ)210ストロ一ク位置りに上限値
Lmaxと下限値Ltn ttsがそれぞれエンジン温
度Tyに応じて設ji!されており〜 これにより第1
2図の839と842の判別を行なっているから、絞り
弁16の開腹位置制御は常に所定範囲内に保たれ、目標
アイドル回転数制御にハンチングを生じたりする虞れが
ない。
加えて、上記爽施例においては、m17面及び鯖8wJ
に示すような特性が与えられており、これによりスロッ
トルアクチュエータ7のストロータシャフト21のその
ときにおける実際のストローク位置りと目標ストローク
位置L setとの差が大きいときと、エンジン回転数
Nと目標アイドル回転数N5etとの差が大きいときの
いずれか、又はこれら両方の場合のいずれのときにもス
トロ−It/ヤフト21の位置変化速度が大きくなり、
これらの差が少なくなるにつれて位置変化速度が小さく
なるようにしてあり、これにより制御応答速度を下げる
ことなくオーバーシュートやハンチングが効果的に抑圧
され、優れた制御応答性を与えることができる。
以上説明したように、本発明によれば、スロットルアク
チェエータを常に所定の状態に確実に制御することがで
きるから、エンジンの運転状態に迅速に対応した絞り弁
開度制裸が得られ、従来技術の欠点を除いて動作が確実
で制御の応答性が良く、エンジンの運転状−を常に良好
な状態に保つことができる絞り弁開度制御装置をローコ
ストで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
1111図は本発明の一実施例が適用される電子制御形
エンジン制御システムの一例を示す概念図、鎖2gMは
その気化器とスロットルアクチェエータの一例を示す模
式図、181図はそのコントロールユニットのブロック
図、iII!4図はスロットルアクチェエータの制御に
使用するパルス信号の一例を示す波形図、m s図はパ
ルス数と絞り弁開度との関係を示す特性図、#16図、
第7図、第8豚1.第9図、それに第10図はそれぞれ
本発明による絞り弁開度制御装置に使用されるテーブル
の一実施例を示す特性図、第11図及び@12図は本発
明の一実施例の動作を説明するフローチャート、鎖13
図及びW414図はそれぞれ本発明の一実施例の動作を
示す特性図である。 7・・・・・・スロットルアクチュエータ、11・・・
・・・ア(Fル検出スイッチ、12・・・・・・コント
ロールユニット、15・・・・・・スFローク七ンサ、
16・・・・・・絞す弁(スpットルバルプ)0 代理人 弁理士 武 顯次部ヒ引 才lF21 第2飼 す3娼 一一一一一」 二] ニニ] セ41Kl ′75図 61A 12973111号<5ATw  <’eンT75i:
1 j″8図 aL=L−ム一〇 Tq田 てンrイOH 工ンジ゛ンン巾1〒フに瀾&(Q(:)才イ35a 才14 [

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 吸入空気量制御用の絞り弁の復帰位置開腹を制御
    するアクチェエータを備え、エンジンの運転状態に応じ
    たアイドル回転数制御のための絞り弁開度制御装置にお
    いて、上記絞り弁が復帰位置に戻っているか否かを検出
    するアイドルセンサと、上記アイチェエータの制御位置
    を検出する位置センナと、エンジンの温度で定まる第1
    の目標制御位置を設定する手段とを設け、上記絞り弁が
    復帰位置から開かれているときには上記アクチェエータ
    の制御位置が常に上記第1の目標制御位置をとるように
    構成したことを特徴とする絞り弁開度制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記第1の目標制
    御位置が、そのときのエンジン温度で定まる目標アイド
    ル回転数より所定値だけ高いエンジン回転数に対応する
    絞り弁開度を与える位置となるように設定されたことを
    特徴とする絞り弁開度制御装置。 3.4’I許請求の範囲第1項又は第2項において、上
    記第1の目標制御位置にそのときのエンジンの温度で定
    まる上限値と下限値を与える手段を設け、アイドル回転
    数制御時における上記アクチェエータの制御位置がこれ
    ら上限値と下限値の閏でのみ行なわれるように構成した
    ことを特徴とする絞り弁開度制御装置。 表 特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかにお
    いて、上記アクチェエータの制御位置変化速度をエンジ
    ン温度で定まる目標アイドル回転数とエンジンの実際の
    回転数との差に応じて変化させるための第1の手段と、
    上記アクチュエータの制御位置変化速度を上記第1の目
    標制御位置とそのときのアクチュエータの実際の制御位
    置との差に応じて変化させるための第2の手段と、エン
    ジンの運転状態に応じてこれら第1と第2の手段の一方
    を選択する手段とを設け、上記アクチュエータがエンジ
    ンの運転状態に応じて第1と第2の異なったモードで制
    御されるように構成したことな%傘とする紋り弁開度制
    御装置。 −特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかにおい
    て、エンジンの完爆な判定する手段と、エンジンの温度
    に応じて上記第1の目標制御位置とは異なる第2の目標
    制御位置を設定する手段とを設け、エンジンが始動クラ
    ンキング状態にあるときは上記アクチュエータが上記第
    2の目標制御位置をとるように構成したことを特徴とす
    る絞り弁開度制御装置。 +L  %許請求の範囲第1項ないし第15項のいずれ
    かkおいて、上記絞り弁が上記アクチュエータによる第
    1の目標制御位置に復帰した後におけるアイドル回転数
    制御モードへの移行を制御する手段を設け、エンジン回
    転数が所定値以下にあるとき、又は吸気負圧の絶対値が
    所定値以下にあるとき、或いはこれら両方の条件が満足
    されたときのいずれかのときにアイドル回転数制御を開
    始するように構成したことを特徴とする絞り弁開度制御
    装置。 7、特許請求の範囲第6項において、エンジン回転数と
    目標アイドル回転数との差が所定値以上か所定値以上の
    ときには上記アクチュエータを上記mlの目標制御位置
    に制御し、所定値以下のときにはエンジン回転数が目標
    アイドル回転数に収斂するように上記アクチェエータを
    制御することにより上記アイドル回転数制御を行なうよ
    うに構成したことを特徴とする絞り弁開度制御装置。
JP1019982A 1982-01-27 1982-01-27 絞り弁開度制御装置 Granted JPS58128431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019982A JPS58128431A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 絞り弁開度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019982A JPS58128431A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 絞り弁開度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128431A true JPS58128431A (ja) 1983-08-01
JPH0340225B2 JPH0340225B2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=11743603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019982A Granted JPS58128431A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 絞り弁開度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821831A (en) * 1987-03-12 1989-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Throttle control device
US4938190A (en) * 1989-05-05 1990-07-03 Colt Industries Inc. Throttle plate actuator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656947A (en) * 1979-10-17 1981-05-19 Nippon Denso Co Ltd Controlling method for engine rotation speed
JPS56163635U (ja) * 1980-05-07 1981-12-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656947A (en) * 1979-10-17 1981-05-19 Nippon Denso Co Ltd Controlling method for engine rotation speed
JPS56163635U (ja) * 1980-05-07 1981-12-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821831A (en) * 1987-03-12 1989-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Throttle control device
US4938190A (en) * 1989-05-05 1990-07-03 Colt Industries Inc. Throttle plate actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340225B2 (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359019B2 (ja)
JPH01177431A (ja) 内燃機関の電子スロツトル制御装置
US4531490A (en) Idling speed feedback control method having fail-safe function for abnormalities in functioning of crank angle position-detecting system of an internal combustion engine
JPH09170467A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US4611560A (en) Idling speed control system of an internal combustion engine
JPS63619B2 (ja)
GB2181866A (en) Fuel supply control method for internal combustion engines at starting
US6948477B2 (en) Idle speed control device
JPH02305342A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS6328221B2 (ja)
JPH0236774B2 (ja)
JPS58128431A (ja) 絞り弁開度制御装置
JP2503433B2 (ja) エンジン制御用ステッピングモ−タのモ−タポジション初期化装置
JPS639092B2 (ja)
JPS585452A (ja) 電子制御エンジンのアイドル回転数制御方法
JPS6328224B2 (ja)
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS618436A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JP5020220B2 (ja) 内燃機関の停止時にスロットル弁を制御する装置
JP2749830B2 (ja) エンジン回転数制御方式
JPS6067740A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS623144A (ja) エンジンのスロツトル開度制御装置
JPS6176735A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JPS6324143B2 (ja)
JPS628623B2 (ja)