JPS63619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63619B2
JPS63619B2 JP55027290A JP2729080A JPS63619B2 JP S63619 B2 JPS63619 B2 JP S63619B2 JP 55027290 A JP55027290 A JP 55027290A JP 2729080 A JP2729080 A JP 2729080A JP S63619 B2 JPS63619 B2 JP S63619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
signal
temperature
fuel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55027290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124654A (en
Inventor
Takeshi Atago
Toshio Manaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2729080A priority Critical patent/JPS56124654A/ja
Publication of JPS56124654A publication Critical patent/JPS56124654A/ja
Publication of JPS63619B2 publication Critical patent/JPS63619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの始動と放置暖気運転状態
における空燃比の制御を確実に行なうことのでき
る電子制御形気化器の空燃比制御装置に関する。
大気汚染の防止など環境保全に対する関心が高
まるにつれ、ガソリンエンジンなどの排気ガスに
対する規制は強化の一途をたどり、エンジンの運
転状態に応じて空燃比(A/Fという)を細かく
制御してやらない限り、到底、この厳しい排気ガ
ス規制を満足することができなくなつてきた。
ところが、従来から使用されてきた気化器のよ
うに、主として機構的な部分の応動によりエンジ
ンの運転状態に対応して空燃比を制御する方式の
気化器では、エンジンの運転状態を表わす数多く
の因子を制御のために取り込み、これを制御に反
映させることが困難なので、このような気化器に
よつて排気ガス規制を満足するようにA/Fを細
かく制御することは、実用上不可能に近く、その
ため、A/Fの制御など気化器に必要な制御のほ
とんどを電子的に行なうように構成した、いわゆ
る電子制御形気化器(ECCという)が実用化さ
れた。
このようなECCによるA/F制御装置の一例
を第1図に示す。
図において、1はエンジン、2は気化器、3は
スローソレノイド、4はメーンソレノイド、5は
フユエルソレノイド、6はリミツトスイツチ、7
はスロツトルアクチユエータ、8は吸気負圧セン
サ、9は冷却水温センサ、10はパルス形エンジ
ン回転数センサ、11はアイドル検出スイツチ、
12はコントロールユニツトである。
第2図は気化器2及びそれに付随するソレノイ
ド3〜5の構成を示す。
図において、13はスロツトルバルブである。
スローソレノイド3はスローエアブリードの空
気を制御することで気化器2のスローポート、ア
イドルポートに到る燃料の供給量を制御し、メー
ンソレノイド4はメーンノズルに対する燃料の供
給量を制御する。また、フユエルソレノイド5は
スロツトルバルブ13に対して設けられているバ
イパス空気路に到る燃料の供給量を制御する。
従つて、スローソレノイド3とメーンソレノイ
ド4を制御すれば、気化器2のスローメーン系に
おけるA/Fが制御され、フユエルソレノイド5
を制御すれば気化器2の増量系におけるA/Fが
制御されることになる。
第3図にはスロツトルアクチユエータ7の構成
が示されている。
図において、14はスロツトルバルブ(以下、
絞り弁という)13の軸、15は軸14に取り付
られた開閉レバー、16は同じく戻しレバー、1
7はリターンスプリング、18はストロークシヤ
フト、19は減速歯車、20は直流モータ、21
はスプリングである。なお、2は気化器、11は
アイドル検出スイツチ、12はコントロールユニ
ツト、13は絞り弁である。
アクセルペダルが操作されていない状態のとき
には、絞り弁13はリターンスプリング17の張
力により復帰位置に戻つており、このときの復帰
位置は開閉レバー15がストロークシヤフト18
に当接する位置で定まる。そして、このストロー
クシヤフト18は歯車19にネジによつて保持さ
れているから、モータ20に信号を送つて歯車1
9を回転させることにより絞り弁13の復帰位置
を任意に制御することができる。
また、ストロークシヤフト18と歯車19は全
体としてシヤフト18の長さ方向に僅かに移動可
能に構成され、アクセルペダルが操作されて絞り
弁13が復帰位置から開かれたときにはスプリン
グ21によつて図に破線で示したように左方に変
位してスイツチ11が開き、絞り弁13がリター
ンスプリング17の張力で復帰位置に戻つたとき
には開閉レバー15がストロークシヤフト18に
押付けられ、スプリング21が押込まれてスイツ
チ11が閉じるように構成されている。従つて、
スイツチ11のON・OFFによつて絞り弁13が
アクセルペダルを介して操作されているか、或い
は復帰位置に戻つているかを検出することができ
る。
さらに、絞り弁13が全閉位置にまで復帰した
ときには、リミツトスイツチ6が動作するから、
このリミツトスイツチ6のデータLiswによつて
絞り弁13が全閉位置に復帰したことを検出する
ことができる。
第4図はコントロールユニツト12の一例を示
したもので、コントロールロジツク22、マイク
ロコンピユータ23、ロム24、マルチプレクサ
25、アナログデジタル変換器26などで構成さ
れ、負圧センサ8(第1図)からの吸気負圧VC
や水温センサ9からのエンジン温度TWなどのア
ナログデータはマルチプレクサ25とアナログデ
ジタル変換器26を介して、リミツトスイツチ6
からのデータLisw,アイドル検出スイツチ11
からのデータTHSW,それに回転数センサ10か
らのエンジン回転数Nなどのデジタルデータはそ
のままでそれぞれコントロールロジツク22に取
り込み、マイクロコンピユータ23、ロム24な
どで処理し、各種アクチユエータ、例えばスロー
ソレノイド3、メーンソレノイド4、フユエルソ
レノイド5、スロツトルアクチユエータ7などを
制御してエンジンの運転状態に応じた最適A/F
が得られるような制御を行なう。
従つて、このように構成されたA/F制御装置
では、エンジンの運転状態を表わす各種のデータ
に応じて、定常運転状態ではスローとメーンのソ
レノイド3,4の制御を介して最適なA/Fに制
御すると共に暖気運転状態ではフユエルソレノイ
ド5の制御によつてA/Fを最適な状態に制御
し、さらに、スロツトルアクチユエータ7を制御
することによりアイドル状態と放置暖気状態での
エンジン回転数を最適な状態に制御することがで
きる。
このとき、これらのソレノイド3,4,5に対
する開度の制御は、いわゆるON・OFFデユーテ
イ制御で、基本的には一定の周期Tごとに動作さ
れ、その周期Tごとに時間tだけON、即ちソレ
ノイドが開くようになつており、周期Tに対する
時間tの比、t/Tを変えて開度を制御するよう
になつている。そして(t/T×100)をONデ
ユーテイと呼び、スローとメーンのソレノイド
3,4のONデユーテイを制御すれば第5図に示
すようにスローメーン系によるA/Fを制御する
ことができ、フユエルソレノイド5のONデユー
テイを変えれば第6図に示すように増量系による
A/Fを制御することができるから、コントロー
ルユニツト12によつてA/Fの制御を行なうこ
とができることになる。
また、このときの制御は、いわゆるマツプ制御
であつて、このマツプはロム24からなる一種の
記憶装置で、例えば第7図に示すように、エンジ
ン回転数Nと吸気負圧VCが与えられるとA/F
を一定に保つために必要なスローメーン系のソレ
ノイドに必要なONデユーテイが得られるよう
に、あらかじめ対応する数値を記憶しておいたも
のであり、これを用いることによりA/F制御を
容易にかつ正確に行なうことができる。
ところで、このようなECCにおいては、気化
器本体には余分な機構部分をなるべく設けないよ
うにし、それに代つて電子的な制御により種々要
求される制御機能を果す点を特徴とするものであ
るから、チヨークバルブなど機械的な始動補正装
置を設けないようにしなければ、その特徴の一部
が失われてしまう。
従つて、始動クランキング時、及び放置暖気運
転時にはチヨークバルブなどに代るA/Fの補正
機能を付与してやらなければならない。
そのため、従来は増量系のフユエルソレノイド
5を制御して必要な補正を行なつていた。
しかしながら、このフユエルソレノイド5によ
る燃料の供給動作は、スローメーン系のソレノイ
ド3,4の場合と同様に吸気負圧により吸出され
るタイプのものであり、従つて、始動クランキン
グ時のように充分な吸気負圧が得られないときに
は必要な燃料が供給できず、エンジンの始動が著
るしく困難になつてしまうという欠点があつた。
また、スローメーン系のソレノイド3,4の制
御によつては、暖気運転に必要な多量の燃料を供
給することができないから、暖気運転状態におい
てもフユエルソレノイド5を制御してA/Fの制
御を行なつているが、このソレノイド5による燃
料の供給量は、第6図に示すように吸気負圧によ
つて大きく変化し、例えば吸気負圧VC=−50mm
Hgでは特性Aを示すが、VC=−500mmHgでは
特性Bとなつて同じONデユーテイのもとでも大
きく変化してしまう。また、そのため、同じ範囲
のA/F、例えばCだけA/Fを変化させるのに
必要なONデユーテイの値も、特性AではEとい
う値を示すのに特性BにおいてはDの値となつて
しまうから、制御を一率に行なうことができな
い。
加えて、この第6図から明らかなように、この
フユエルソレノイド5によるA/Fの制御範囲
は、主としてA/Fが極めて小さい部分に重点が
置かれているため、A/Fが14.7の理想A/F付
近では制御分解能が充分に得られない。
従つて、従来の技術においては、暖気運転状
態、特にその終了時期に近づいてエンジン温度
TWが定常状態に近くなつたときには、充分な
A/F制御特性を得ることができないという欠点
があつた。
なお、この種の装置として関連するものには、
例えば特開昭48−21032号公報などを挙げること
ができる。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除
き、エンジンの始動が容易でしかも暖気運転時で
のA/Fの制御が充分正確に行なわれるようにし
たECCのA/F制御装置を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、エンジン
の温度に応じて絞り弁の復帰位置における開度を
制御し、かつエンジンの温度が所定値に達するま
では増量系とスローメーン系の両方から燃料が供
給されスローメーン系の制御によつてA/Fの制
御が遂行されるようにした点を特徴とする。
以下、本発明によるA/F制御装置の実施例を
図面について説明する。
まず、本発明の実施例におけるアクチユエータ
7の制御動作について説明する。
既に第3図で説明した通り、アクチユエータ7
の動力源は直流モータ20である。そこで、この
発明の実施例ではコントロールユニツト12によ
るデイジタル的な制御を可能にするため、直流モ
ータ20をパルスによつて駆動し、それによつて
ストロークシヤフト18を出し入れさせて絞り弁
13の復帰位置を制御するように構成してある。
このときのパルスは第8図イに示すような波形の
もので、所定の繰り返し期間Tの間に所定のパル
ス幅PWを有するものであり、従つて、このパル
スを直流モータ20に供給したときには、1個の
パルスを供給するごとに得られる回転数は一定値
になり、供給したパルスの数によつてストローク
シヤフト18の移動量が決定されることになる。
そして、ストロークシヤフト18の移動した位
置に応じて絞り弁13の復帰位置、即ちアイドル
状態での絞り弁13の開度が決まり、それによつ
てエンジンの回転数が決定されるから、結局、こ
のアクチユエータ7の直流モータ20に供給する
パルスの数によつて第8図ロに示すようにエンジ
ンの回転数を制御できることになる。この第8図
ロにおいて、直線Fは正極性のパルスを加えたと
き、Gは負極性のパルスを加えたときの特性であ
る。
次に本発明の一実施例を図面の第9図及び第1
0図について説明する。
第9図イ〜ニの一実施例によつて遂行されてい
るエンジン回転数とA/Fの制御状態、及びその
ために必要なアクチユエータ7による絞り弁13
及びスローメーン系と増量系の各ソレノイド3〜
5に対する制御の状態を示したもので、横軸は全
てエンジン温度TWである。
まず、エンジンの始動クランキング時から暖気
運転に入り、エンジンの温度TWが所定の温度
TWOに達して暖気運転を終了するまでに必要なエ
ンジンの回転数Nは、第9図イに示すような状態
になる。即ち、始動クランキング時には回転数N
がaという値になるようにしてやらなければなら
ない。このaという回転数は、始動に必要な吸気
負圧、例えば−50mmHg、を得るに必要な回転数
である。そこで、このときには、アクチユエータ
7にパルスを送り、第9図ロに示すようににアイ
ドル状態に必要な絞り弁開度より僅かに大きい開
度eに絞り弁13をセツトしてやる。
やがて始動クランキングによりエンジンが完爆
すると、回転数Nはaから急にbだけ上昇し、吸
気負圧VCも急激に増大する。そして、このとき
絞り弁開度が前のままでeとなつていると、エン
ジンの回転状態が不安定になり、エンジンストー
ルを起こす原因となるので、アクチユエータ7に
所定数のパルスを送つて絞り弁13の開度をfだ
け増加させてやる。つまり、これにより完爆補正
が行なわれることになる。
これでエンジンの始動は完了するので、その後
はエンジン温度に応じてエンジン回転数を所定値
に保つ回転数フイードバツク、いわゆるNF/B状態
に入る。このNF/Bには、第9図イのcで示した放
置暖気中の制御、いわゆるFISCと、同じくdで
示したエンジン温度TWが所定値TWOに達した以
後のアイドル中の制御、いわゆるISCがあり、こ
のため、同図ロにgで示すように絞り弁13の開
度がエンジン温度TWに応じて制御される。
なお、このエンジン始動クランキング中の時間
は、通常極めて短い時間、例えば数秒〜数10秒に
すぎず、その間でのエンジン温度TWの変化はほ
とんど0であるが、第9図イ〜ニでは、この部分
を引き延ばして説明を判り易くしている。
次に、このときに必要なA/Fは第9図ハに示
すようになる。即ち、始動クランキング時には、
A/F=14.7、これをλ=1で示してある、より
はるかに濃い例えばA/F=2、或いは3という
ような値iにセツトしてやる必要がある。そして
エンジンが完爆したらそこで放置暖気運転に必要
なA/Fに戻し、その後はエンジン温度TWの関
数として同図のhで示すように制御してやる必要
がある。
そこで、このときには、第9図ニに特性n及び
kで示すように増量系のソレノイド5のONデユ
ーテイを制御すると共に、スローメーン系のソレ
ノイド3,4のONデユーテイを特性mで示すよ
うに制御してやる。即ち、増量系のソレノイド5
のONデユーテイを特性nにして同図ハに示すi
という値のA/Fを得、ついで特性kに従つてソ
レノイド5のONデユーテイを制御することによ
りjというA/F特性を与え、これに加えてスロ
ーメーン系のソレノイド3,4のONデユーテイ
を特性mのように制御することにより同図ハの
A/F特性jに所定量のA/Fを与えるHを加
え、必要とするA/F特性hを得るようにしてい
る。
次に、この第9図イ〜ニに示したような制御動
作を行なわせるための本発明の一実施例を第10
図に示す。
この第10図に示した実施例は、第9図に示し
た制御動作をコントロールユニツト12(第1図
〜第4図)によつて行なわせるためのフローチヤ
ートで、コントロールユニツト12によつて遂行
されている種々の制御プログラムの一つとして設
置されるものであり、これらの制御プログラムは
例えば40msの周期で繰り返えし反復されている
ものである。
第10図において、この制御プログラムの実行
に入ると、まず最初にエンジンの運転状態を表わ
す種々のデータ、エンジン回転数N、吸気負圧
VC、エンジン温度TW、がそれぞれのセンサ8〜
10(第1図)から取り込まれる。
次のステツプではエンジンが始動クランキング
状態にあるか否かが判断される。この判断には、
例えばスタータスイツチのON状態、吸気負圧VC
などのデータを使用すればよい。
このステツプでクランキング中と判断されたと
き、即ち判断結果がYESのときには図の左側の
ステツプに向い、まずアクチユエータ7のイニシ
ヤライズが行なわれる。つまり、イニシヤライズ
が完了してなければ次のステツプでイニシヤライ
ズを行ない、完了していれば次のステツプはバイ
パスされる。
さらに次のステツプに入ると、アクチユエータ
7による絞り弁13の開度設定が第9図ロの開度
eになつているか否かが判断され、YESのとき
は次のステツプはバイパスされる。しかしてNO
のときにはテーブルからエンジン温度TWに応じ
たパルスの数を求め、アクチユエータ7にセツト
する。このときのテーブルはクランキングパルス
テーブルと呼ばれる。
従つて、ここまでの制御プログラムが繰り返さ
れることにより第9図ロの開度eに絞り弁13が
セツトされ、エンジンは第9図イの回転数aでク
ランキングされることになる。
このとき、まずアクチユエータ7のイニシヤラ
イズを調べ、それの完了をまつてからアクチユエ
ータ7のセツトが行なわれているのは、既に第3
図によつて説明したように、この実施例における
アクチユエータ7が絞り弁13の開度位置を知る
センサを持たず、従つて絞り弁13の開度を所定
値にセツトするためには一旦絞り弁13を全閉位
置に復帰させ、それから所定数のパルスをモータ
20に与えるようにしなければならないからであ
る。即ち上記ステツプでアクチユエータ7のイニ
シヤライズというのは、一旦モータ20を逆転さ
せて絞り弁13を戻し、リミツトスイツチ6から
の信号LiSWをみて絞り弁13を全閉位置にもたら
しておく動作のことであり、これによつて始めて
次のステツプでの正しい開度eのセツトが可能に
なるからである。従つて、絞り弁13の開度位置
センサを設ければイニシヤライズのステツプは不
要で、いきなり所定の開度eにセツトが可能にな
ることはいうまでもない。
次のステツプに入ると、エンジン温度TWによ
つてテーブル、これをクランキングデユーテイテ
ーブルという、を見て増量系のソレノイド5に与
えるべきONデユーテイデータを求め、ソレノイ
ド5にセツトする。この結果、ソレノイド5は第
9図ニに示すnのONデユーテイとなり、同図ハ
のiという値の濃いA/F状態となり、エンジン
始動に最適なA/F条件が保たれる。
次のステツプに進むと、エンジンの完爆判別が
行なわれ、これがNOのときにはこのプログラム
の1サイクルを終了し、次のサイクルで同じ制御
が繰り返され、エンジンの始動クランキングが続
行される。
完爆判別がYESのときには次のステツプの実
行に向い、エンジン温度TWからテーブル、これ
を完爆パルステーブルという、を見てアクチユエ
ータ7にセツトすべきパルスの数を求め、アクチ
ユエータ7をそのパルス数に応じて動作させ絞り
弁13を第9図ロの値fだけ開く。この結果、い
わゆる完爆補正が行なわれ、始動直後におけるエ
ンジンの運転状態が不安定になるのを防止でき
る。
このときのエンジンの完爆判別は、例えばエン
ジンクランキング時における吸気負圧VCの変化
によつて行なえばよい。
ここで、説明を前に戻して始めから第2番目の
ステツプでエンジンが始動クランキング中か否か
を判別したとき、それがNOとなつたときには、
図の右側のステツプに向う。即ち、ここでクラン
キングを調べてそれがNOのときはエンジンの始
動が完了して暖気運転又はアイドル運転に移行し
ていることを表わすから、続くステツプではエン
ジン温度TWによつてテーブルから目標回転数
Nsetを得、このNsetを目標値としてアクチユエー
タ7が制御され、第9図ロの特性gで示したよう
な絞り弁開度の設定が行なわれて同図イの特性c
及びdで示すような回転数NにF/B制御される
ことになる。
そこで、エンジンの完爆判別がYES、又は
NF/B制御に入つていたときには、続くステツ
プでエンジン温度TWからテーブルにより増量系
のソレノイド5に対するONデユーテイデータを
求め、これをソレノイド5にセツトする。この結
果、ソレノイド5は第9図ニの特性kによつて示
されたONデユーテイで動作し、そのONデユー
テイの値Kに応じた量の燃料を供給することによ
り同図ハに示すように、A/FをJだけRichに
して特性jのA/Fを与えるようにする。このと
きのテーブルはラムダデユーテイテーブルと呼ば
れている。
次のステツプではエンジン温度TWからテーブ
ル、これはラムダテーブルと呼んでいる、により
データλTWを求めておく。
続くステツプに移るとエンジン回転数Nと吸気
負圧VCによりマツプを見てデータDSMを求める。
そして次のステツプに進んだとき、これらのデ
ータλTWとDSMからDSM′=λTW・DSMによりデー
タDSM′を計算し、これを次のステツプでスロー
メーン系のソレノイド3,4に与えて燃料の供給
量を制御する。
このとき、データDSMは第9図ニにおける特性
lを与えるデータで、これにデータλTWを乗算し
た値はMを表わすから、データDSM′によつて特
性mが与えられ、この値Mによつてソレノイド
3,4から供給される燃料により同図ハにHで示
した分だけA/FがRichにされるので、結局、
特性hで示したA/Fが得られることになる。
そこで、この第9図ニで示したONデユーテイ
特性kとmにより与えられた同図ハにおけるA/
F特性hについてみると、A/F特性のうちjで
示した部分は増量系のソレノイド5のONデユー
テイ特性kによつて与えられたものであり、これ
は特性kがエンジン温度TWからラムダデユーテ
イテーブルで与えられたものであるからエンジン
温度TWが変らなければ一定値である。また、
A/F特性hは特性jにスローメーン系のソレノ
イド3,4のONデユーテイ特性mによる特性が
加えられたものであり、この特性mはエンジンの
回転数Nと吸気負圧VCによりマツプで与えられ
た特性lに対してデータλTWを掛けたものである
から、当然、マツプによるA/F制御を受けたも
のとなつている。
従つて、この実施例によれば、暖気運転中も
A/Fの制御はスローメーン系のソレノイド3,
4によつて遂行され、このときソレノイド3,4
による燃料の供給量が暖気運転に必要な量を満さ
ない部分だけが増量系のソレノイド5による燃料
の供給に仰いでいるだけとなる。
そのため、暖気運転中のA/Fが増量系のソレ
ノイド5によつて行なわれた場合のように、A/
Fの制御が不正確になる恐れがなくなり、しかも
暖気運転に必要な充分にRichな混合気の供給が
可能になる上、暖気運転中のA/F制御のための
マツプを別に設ける必要がないから、コストアツ
プが少くて済むという効果が得られる。
なお、以上の実施例はコントロールユニツト1
2に含まれているマイクロコンピユータのプログ
ラムの一つによつて制御を行なわせたものである
が、本発明の実施例はこれに限らず、それぞれの
制御を実時間で互相に関連させて行なうように構
成してもよいことは当業者にとつて説明を要しな
いところである。
以上説明したように、本発明によれば、ECC
におけるエンジンの始動クランキング時にも必要
な吸気負圧VCが確保されるため、始動に必要な
充分な量の燃料が供給でき、しかも完爆時の補正
も完壁に行なわれるから始動が容易かつ確実であ
り、その上、暖気運転中でも正確なA/F制御を
行なうことができるから従来技術の欠点を除いて
実用性の高いECCのA/F制御装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子制御気化器による空燃比制御装置
の一例を示すブロツク図、第2図は電子制御気化
器の一例を示す断面図、第3図はスロツトルアク
チユエータの一例を示す模式図、第4図はコント
ロールユニツトの一例を示すブロツク図、第5図
はスローメーン系のソレノイドによる空燃比制御
特性を示す特性図、第6図は増量系のソレノイド
による空燃比制御性を示す特性図、第7図はマツ
プによる制御を示す概念図、第8図イ,ロはスロ
ツトルアクチユエータによるエンジン回転数の制
御を示す特性図、第9図イ〜ニは本発明による空
燃比制御装置の一実施例による動作説明用の特性
図、第10図は本発明の一実施例による動作を示
すフローチヤートである。 1……エンジン、2……気化器、3……スロー
ソレノイド、4……メーンソレノイド、5……フ
ユエルソレノイド、6……リミツトスイツチ、7
……スロツトルアクチユエータ、8……吸気負圧
センサ、9……冷却水温センサ、10……エンジ
ン回転数センサ、11……アイドル検出スイツ
チ、12……コントロールユニツト、13……ス
ロツトルバルブ(絞り弁)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸入空気流量を制御するアクチユエータ手段
    と、気化器のスローメーン系及び増量系による燃
    料の供給量をそれぞれ制御する燃料供給量制御手
    段とを備え、エンジンの運転状態に応じて空燃比
    とアイドル回転数を制御する方式の電子制御形気
    化器の空燃比制御装置において、エンジンの始動
    クランキング状態を検出する始動検出手段と、エ
    ンジン温度を表わすデータを入力としその温度に
    おけるエンジンの始動に適した上記アクチユエー
    タ手段の作動位置を表わす第1の信号を出力する
    第1の記憶手段と、始動クランキング状態にある
    エンジンの完爆を検出する完爆検出手段と、エン
    ジン温度を表わすデータを入力としその温度にお
    けるエンジンのアイドル運転に適した上記アクチ
    ユエータ手段の作動位置を表わす第2の信号を出
    力する第2の記憶手段とを設け、エンジンが始動
    クランキング状態に入つたときには、上記第1の
    信号により上記アクチユエータ手段の作動位置設
    定を行ない、エンジン完爆後は、上記第2の信号
    により上記アクチユエータ手段の作動位置設定を
    行なうように構成したことを特徴とする空燃比制
    御装置。 2 特許請求の範囲第1項において、上記燃料供
    給量制御手段が、エンジン温度を表わすデータを
    入力としその温度における上記増量系による燃料
    供給量を表わす第3の信号を出力する第3の記憶
    手段と、同じくエンジン温度を表わすデータを入
    力としその温度における上記スローメーン系での
    燃料供給量を表わすため該スローメーン系に供給
    されている基準空燃比制御信号に乗ずべき倍数信
    号を出力する第4の記憶手段とを備え、エンジン
    完爆後、その温度が所定値に達するまでは、上記
    第3の信号と上記倍数信号とが上記燃料供給量制
    御手段に供給され、上記第3の信号による上記増
    量系での燃料供給量制御とスローメーン系での基
    準空燃比制御信号と上記倍数信号による燃料供給
    量制御とが並行して行なわれるように構成したこ
    とを特徴とする空燃比制御装置。
JP2729080A 1980-03-06 1980-03-06 Air-fuel ratio controlling device Granted JPS56124654A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2729080A JPS56124654A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Air-fuel ratio controlling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2729080A JPS56124654A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Air-fuel ratio controlling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124654A JPS56124654A (en) 1981-09-30
JPS63619B2 true JPS63619B2 (ja) 1988-01-07

Family

ID=12216941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2729080A Granted JPS56124654A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Air-fuel ratio controlling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56124654A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102755U (ja) * 1982-01-06 1983-07-13 株式会社日立製作所 始動燃料供給システム
JPS58178854A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Aisan Ind Co Ltd 温度センサによるエンジン制御装置
JPS60128971A (ja) * 1983-12-15 1985-07-10 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動システム
JPS60261945A (ja) * 1984-06-07 1985-12-25 Aisan Ind Co Ltd エンジン制御方法
JPS6114438A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JPS6198939A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動システム
JPS6184155U (ja) * 1984-11-07 1986-06-03
JPS61129438A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動システム
JPS61129437A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動システム
JPS61138845A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JPS61145333A (ja) * 1984-12-17 1986-07-03 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JPS61152936A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JPS61157731A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用エンジンの暖機システム
JPS61157732A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JPS623139A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Daihatsu Motor Co Ltd 始動時用スロツトル開度制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158527A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Hitachi Ltd Electronic type fuel control device for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158527A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Hitachi Ltd Electronic type fuel control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124654A (en) 1981-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63619B2 (ja)
US4450815A (en) Internal combustion engine control apparatus
EP0348441B1 (en) Control device for internal combustion engines
US4781162A (en) Throttle valve control system for an internal combustion engine
JPS6328221B2 (ja)
JPS6035150A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
EP0110312B1 (en) Engine control method
JPS639092B2 (ja)
US6640763B2 (en) Apparatus for controlling starting of internal combustion engine
JP2503433B2 (ja) エンジン制御用ステッピングモ−タのモ−タポジション初期化装置
JPS6328224B2 (ja)
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP3736309B2 (ja) ステップモータの制御装置
JPS628623B2 (ja)
JPS6334302B2 (ja)
JP2003106193A (ja) エンジンの制御装置
JP2006233888A (ja) 電制スロットル装置
JPH0340225B2 (ja)
JPS623139A (ja) 始動時用スロツトル開度制御装置
JP3496575B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPS6246835Y2 (ja)
JP2543754B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH029167B2 (ja)
JPS6353366B2 (ja)
JPH06146957A (ja) エンジンの燃料制御装置