JPS6230061Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230061Y2
JPS6230061Y2 JP16892082U JP16892082U JPS6230061Y2 JP S6230061 Y2 JPS6230061 Y2 JP S6230061Y2 JP 16892082 U JP16892082 U JP 16892082U JP 16892082 U JP16892082 U JP 16892082U JP S6230061 Y2 JPS6230061 Y2 JP S6230061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping
clamping pressure
plate
shaft
hoop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16892082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973794U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16892082U priority Critical patent/JPS5973794U/ja
Publication of JPS5973794U publication Critical patent/JPS5973794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230061Y2 publication Critical patent/JPS6230061Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ドラムフープに挾着してフツトペダ
ルを固定するフープクランプ装置に関する。
ドラム用フツトペダルは、第1図に示すように
ドラムaの下面に先端部を挿入する基板1上に、
支柱2,2を立設してその間に前記基板1の先端
部とでドラムフープbを挾持するフープクランプ
装置Aを設け、さらに前記支柱2,2の上端間に
回転軸3を支持し、該回転軸3にフツトボード4
の先端を枢支し、かつビータ6の基部を固定する
と共に、前記回転軸3を発条7によつて前記フツ
トボード4の踏圧による回転軸3の回転方向と逆
方向に付勢するようにし、前記フツトボード4の
踏圧に伴つて回転軸3を前記発条7の付勢に抗し
て回転し、前記ビータ6を揺動してドラムヘツド
を叩くようにしてなるものである。
ところで、前記ドラム用フツトペダルのフープ
クランプ装置の従来のものは、基板1に支持し
て、ドラムフープbの上方で垂直方向に移動可能
とした螺子杆を設け、その螺進により先端でドラ
ムフープbを押圧するものや、前記基板1にクリ
ツプを幅方向に軸支して、基板1に支持される回
動レバーの基部に設けたカムを、該クリツプの後
部下面に接触して前記回動レバーを傾動すること
によりカムでクリツプの後部を押し上げて、該ク
リツプの先端を、軸を中心に下方傾動し、その先
端でドラムフープbを挾圧するもの等種々ある
が、いずれもその操作位置が一定であつて、前記
フープクランプ装置Aは、支柱2,2と回転軸3
とで構成される門形枠の内下部にあり、かつフツ
トボード4によつて覆われていて狭小でかつ視認
しにくい場所にあるから操作が面倒であつた。そ
こで実公昭57−16225に開示されるように、回転
操作部を支柱2の側方に突成するようにして、そ
の回転により施すものもあるが、面倒な回転操作
を要し、また取付け時に操作者の位置によつては
体を他側に移動させる必要があつたり、支柱2の
側部に他の演奏用機材が置かれている場合があつ
て必ずしも便利とは言えない。
本考案は前記従来装置の欠点を除去するため
に、操作部を可変にしたものであつて、先端にド
ラムフープを挾持する挾圧部を設けてなる挾圧板
を基板に立設した中心軸に遊嵌し、さらに前記中
心軸の上部に該軸を中心とする回転を可能とした
支持軸を横方向に支持すると共に前記支持軸に締
付けレバーを傾動可能に枢着し、該締付けレバー
の取付基端に、前記支持軸に対して半径方向に偏
位する板カムを形成してそのカム面を前記挾圧板
の上面に当接し、前記締付けレバーの傾動による
カム面の拡径偏位によつて前記挾圧板の挾圧部を
ドラムフープに押付けるようにして構成し、締付
けレバーの傾動操作によりワンタツチで取付け及
びその解除を施し得るようにし、さらに前記締付
けレバーを中心軸の周りを回動可能として、所望
の位置から操作できるようにしたものである。
第1〜3図は本考案の第一実施例を示し、基板
1の透孔1aに中心軸10を挿通し、その下部に
設けた螺子部10aに、前記基板1の裏面に形成
した装着円溝1b内で調整ナツト11を螺着し
て、該中心軸10を支柱2,2の中央部に立設す
る。前記中心軸10には弾性材の一例である弾縮
性ゴム材12を嵌着し、さらに該ゴム材12上に
挾圧板13を、その中心に穿設した透孔16を通
して遊嵌する。前記挾圧板13は、先端裏部にド
ラムフープbの上面に接触する肉厚の挾圧部14
を、後端裏部に突起状の支点部15を形成してあ
つて、支点部15を基板1上面に形成した載架台
部1cに当接する。
前記中心軸10の挾圧部14上に突出する上端
部には、締付けレバー18の股状の基部19を嵌
装して、該上端部と、基部19とに支持軸17を
通し、前記締付けレバー18を中心軸10に対し
て回動自在に枢支する。前記基部19の下部には
板カム20を形成する。前記板カム20のカム面
は、第2図実線において、締付けレバー18の長
手方向に対して略直角な平担面21aと、長手方
向と平行でかつ。前記平担面21aよりも支持軸
17からの垂直距離が長い平担面21bとを円弧
面で連続することによつて形成され、このため該
カム面は同図の反時計方向に沿つて前記支持軸1
7を中心として拡径することとなる。前記締付け
レバー18は弾縮性ゴム材12の弾発力によつ
て、挾圧板13と共に上方に付勢され、調整ナツ
ト11は装着円溝1bの上内面と当接し、これに
よつて各部材は緊張状に連結することとなる。前
記弾縮性ゴム材12に換えて、発条等の他の弾性
材を用いてもよい。また前記弾性材が無くても、
後記する挾圧板13の解除状態において、該挾圧
板13にガタ付きを生ずるが、その挾圧作動には
支障がない。
前記実施例の作用について説明する。
締付けレバー18を第2図鎖線のように起立し
て、平担面21aを弾縮性ゴム材12の弾発力に
よつて挾圧板13の上面に当接し、同図鎖線のよ
うに挾圧部14を上方に浮上した状態にしておい
てから、基板1の叉状先端部1d,1dをドラム
フープbの下面に挿通して第3図,のように
締付けレバー18を中心軸10を中心に回動して
支柱2の所望の側方に傾動する。この操作によつ
て板カム20の平担面21bが挾圧板13の上面
に当接し、該平担面21bは平担面21aよりも
支持軸17からの垂直距離が長いから、載架台部
1cに乗載している支点部15を支点として挾圧
板13が下降し、その先端の挾圧部14がドラム
フープb上面を押圧する。フツトペダルをドラム
フープbから除去する場合には、締付けレバー1
8の把手は支柱2の側方に臨んでいて視認容易に
なつているから、これを起立することによつて再
び挾圧部14が浮上し、フツトペダルを後方に除
去することが可能となる。なお前記解除を施す際
に、取扱者が、把手の臨む位置と逆側方に居る場
合にも、把手を手前に引けば板カム20の平担面
21bが挾圧板13の上面を擦過しながら回動す
るから、前記把手を引き寄せることができて前記
傾動操作を容易に施し得る。
前記挾圧作動においてドラムフープbの厚さが
薄過ぎて、挾圧部14がドラムフープb上面に密
着しない場合や、ドラムフープbが厚過ぎて、締
付けレバー18の傾動に支障を生じる場合には、
前記調整ナツト11を中心軸10に対して回動し
て前記挾圧状態での挾圧部14の位置を調整す
る。
第4,5図は本考案の他の実施例を示し、上端
部に螺子31を形成した中心軸30の基端部を基
板1に固定して立設し、さらに前記実施例と同じ
く中心軸30に弾縮性ゴム材12及び挾圧板13
を順次嵌装し、その上方に矩形状の回動板32の
透孔33を遊嵌し、支持軸34を前記回動板32
の先端部と、該回動板32の両側縁に外嵌した締
付けレバー18aの股状基部19aとに挿通す
る。前記基部19aには、板カム20が形成され
ている。
前記回動板32の上方に突出している中心軸3
0の螺子31には下面に接触球面36を形成した
調整ナツト35を螺着して、第4図の様に締付け
レバー18aを倒して挾圧板13の挾圧部14が
ドラムフープb上面に当接した状態で該調整ナツ
ト35の接触球面36を回動板32の透孔33上
縁に緊締して前記挾圧部14をドラムフープb上
面に挾圧することにより、前記ドラムフープbの
厚さが異なつても常に前記挾圧部14による挾圧
を可能に調整することができる。
その他の本実施例の取付け及び取外し操作は前
記と同一であつて、中心軸30に回動板32は遊
嵌されていて支持軸34は中心軸30の周りを回
動可能であるから、締付けレバー18aを所望の
位置に移動できて、フツトペダルの取付け固定、
及びその解除を簡易に施すことができる。
なお、上記各実施例において、板カム20の支
持軸17から二つの平担面21a,21bへの垂
直距離の長短を逆とし、締付レバー18,18a
を水平姿勢から起立させることにより挾圧板13
を押し下げてドラムフープbを締め付けるように
してもよい。
本考案は前記の説明で明らかにしたように、挾
圧板13を、基板1に立設した中心軸10,30
に遊嵌し、前記前記中心軸の上部に該軸を中心と
する回転を可能とした支持軸17,34を横方向
に支持して前記支持軸17に締付けレバー18,
18aを揺動可能に枢着し、該締付けレバー18
の取付基端19に形成した板カム20のカム面を
前記挾圧板13の上面に当接し、前記締付けレバ
ー18の揺動によるカム面の拡径偏位によつて前
記挾圧板13の挾圧部14をドラムフープbに押
付けるようにしたから、前記締付けレバー18が
中心軸の周りを回動可能となり、操作者の位置に
該締付けレバー18の把手を引き寄せたり、周囲
にある機材を避けるため最適の位置へ把手を移動
する等臨機応変に操作部を換えることができると
共に、取付け及び解除操作を前記締付けレバー1
8の傾動によつてワンタツチで施すことができる
から、支柱2,2間にあり、かつフツトボード4
に覆われて狭小で視認しにくい位置にあるフープ
クランプ装置Aの取付け及び解除操作を極めて簡
易に施し得る等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本考案の第一実施例を示し、第1
図はフツトペダルの斜視図、第2図はフープクラ
ンプ装置Aの縦断側面図、第3図は同平面図、第
4,5図は本考案の第二実施例を示し、第4図は
フープクランプ装置Aの縦断側面図、第5図は同
平面図である。 1……基板、2,2……支柱、10,30……
中心軸、12……ゴム材、13……挾圧板、14
……挾圧部、17,34……支持軸、18,18
a……締付けレバー、19,19a……基部、2
0……板カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端にドラムフープを挾持する挾圧部を設けて
    なる挾圧板を基板に立設した中心軸に遊嵌し、さ
    らに前記中心軸の上部に該軸を中心とする回転を
    可能とした支持軸を横方向に支持すると共に前記
    支持軸に締付けレバーを揺動可能に枢着し、該締
    付けレバーの取付基端に、前記支持軸に対して半
    径方向に偏位する板カムを形成してそのカム面を
    前記挾圧板の上面に当接し、前記締付けレバーの
    揺動によるカム面の拡径偏位によつて前記挾圧板
    の挾圧部をドラムフープに押付けるようにしたこ
    とを特徴とするドラム用フツトペタルのフープク
    ランプ装置。
JP16892082U 1982-11-08 1982-11-08 ドラム用フツトペダルのフ−プクランプ装置 Granted JPS5973794U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16892082U JPS5973794U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 ドラム用フツトペダルのフ−プクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16892082U JPS5973794U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 ドラム用フツトペダルのフ−プクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973794U JPS5973794U (ja) 1984-05-18
JPS6230061Y2 true JPS6230061Y2 (ja) 1987-08-01

Family

ID=30369159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16892082U Granted JPS5973794U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 ドラム用フツトペダルのフ−プクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973794U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644547Y2 (ja) * 1989-03-22 1994-11-16 株式会社白山製作所 通電加熱装置における電極の固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973794U (ja) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185489A (en) Drum hoop clamp structure on drum pedal
JPS6230061Y2 (ja)
JPS6230062Y2 (ja)
GB2311485A (en) Tile cutter of hole cutting type
JP3137669U (ja) パチンコ台用枠の固定装置
JPS6230056Y2 (ja)
JPS6241378Y2 (ja)
JPH07314331A (ja) 研磨盤の砥石カバー装置
JPS637883Y2 (ja)
JPS6234333Y2 (ja)
JPS6313739Y2 (ja)
JPH0426235Y2 (ja)
JP4056119B2 (ja) 卓上切断機
JPH0524976Y2 (ja)
JPS6350265Y2 (ja)
JPH0125357Y2 (ja)
JPH065084Y2 (ja) 研削盤のドレッサ芯出し装置
JPH0131409Y2 (ja)
JP2591270Y2 (ja) 記録装置の記録ヘッド支持機構
JP2511199Y2 (ja) 製図機用ハッチング装置
JPS5811227Y2 (ja) 製図台における操作杆支持機構
JP2535916Y2 (ja) 自動鉋盤における送材ローラ加圧調整装置
JPS6329592Y2 (ja)
JPS5811277Y2 (ja) 片手操作可能なトイレツトペ−パ−保持装置
JP2508790Y2 (ja) ドクタ―ブレ―ド支持装置