JPS6241378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241378Y2
JPS6241378Y2 JP11530880U JP11530880U JPS6241378Y2 JP S6241378 Y2 JPS6241378 Y2 JP S6241378Y2 JP 11530880 U JP11530880 U JP 11530880U JP 11530880 U JP11530880 U JP 11530880U JP S6241378 Y2 JPS6241378 Y2 JP S6241378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
adjustment
mounting plate
base
adjustment table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11530880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738334U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11530880U priority Critical patent/JPS6241378Y2/ja
Publication of JPS5738334U publication Critical patent/JPS5738334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241378Y2 publication Critical patent/JPS6241378Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えばカセツト式テープレコーダに
適用するのに最適なヘツド調整装置であつて、特
にヘツドの前後方向のあおりはヘツド基台の精度
に依存し、専らヘツドの高さ調整とアジマス調整
とを極めて簡単に行うことが出来るようにした簡
易型のヘツド調整装置に関するものである。
第1図及び第2図はこの種簡易型のヘツド調整
装置の従来例を示したものであつて、ヘツド基板
1の上部にヘツド基台2を載置し、ヘツド(磁気
ヘツド)3を上部に固着したヘツド取付板4をヘ
ツド基台2の上部に配置し、ヘツド3の中心に対
する両側位置に、ヘツド取付板4及びヘツド基台
2を夫々挿通してヘツド基板1にビス止めされる
ようになされた高さ調整ビス5とアジマス調整ビ
ス6とを配置したものである。そしてヘツド3の
高さ調整は、ヘツド基台2の一端側に一体に設け
られた円筒部7の上端面とヘツド取付板4の一端
4aとの間に挾み込んだシム(厚さ0.1mm〜0.3mm
の薄い板)8の枚数の選択による厚さ調整により
行う。またヘツド3のアジマス調整は、ヘツド基
台2の他端側に一体に設けられた円筒部9の周囲
でそのヘツド基台2とヘツド取付板4の他端4b
との間に挾み込んだコイルスプリング10の弾性
と、ヘツド取付板4の撓みとを利用してアジマス
調整ビス6によつて行うようにしたものである。
しかしながらこのような従来例では、ヘツド3
の高さ調整をシム8の枚数の選択による厚さ調整
によつてデジタル的(有段階)に行うものであ
り、アナログ的(無段階)な細かな調整を行えな
い為、ヘツド3の高さを常に最良点に調整するこ
とが困難である。またシム8の枚数の選択による
厚さ調整に際して、これを挿入する際も或いは抜
取る際も高さ調整ビス5をその都度緩めてまた締
め直すと言う作業を繰返し行わなければならず、
その高さ調整は非常に面倒であり、作業に時間が
かかる。またシム8の枚数は選択は作業者の感に
頼つているのが実状であり、熟練した技術が必要
である。
なお従来から高級機に使用されているヘツド調
整装置に、4本の調整ビスを用い、ヘツドの高
さ、アジマス及びあおりの全調整を可能にしたも
のがあるが、高さの調整によりあおりが変化する
為に、調整時に治具を用いる必要があつて、調整
に時間がかかり、また構造が複雑で、部品点数が
多く、量産向きでない等と言つた欠陥があつた。
本考案は、上述の如き実状に鑑み考案されたも
のであつて、ヘツドの高さ調整とアジマス調整と
を、ヘツドのあおりを変化させずにアナログ的に
極めて簡単かつ正確に微調整することができ、そ
れでいて、コイルスプリング等の弾性手段は1つ
で済むヘツド調整装置を提供しようとするもので
ある。
以下、本考案をカセツト式テープレコーダのヘ
ツド調整装置に適用した一実施例を図面に基づき
説明する。
先ず第3図に示されるように、このヘツド調整
装置には、板金からなるヘツド基板13と、合成
樹脂にて成形されたヘツド基台14及びヘツド調
整台15と、上部にヘツド(磁気ヘツド)16が
スポツト溶接された板金からなるヘツド取付板1
7と、高さ調整ビス18及びアジマス調整ビス1
9と、弾性手段の一例を構成するコイルスプリン
グ20とによつて構成されている。なおヘツド1
6の一側面にはテープ高さガイド21がスポツト
溶接されている。
次に第4図〜第6図に示すように、ヘツド基板
13の上部にヘツド基台14、ヘツド調整台1
5、ヘツド取付板17が順次載置されている。
そしてヘツド16の中心P1に対して一側方に偏
倚された位置で、ヘツド取付板17の一端17a
と、ヘツド調整台15の一端15aと、ヘツド調
整台14の一端14aとには夫々ビス挿通孔2
2、23、24が設けられている。そして高さ調
整ビス18がこれらのビス挿通孔22、23、2
4に上方から挿通されてヘツド基板13に設けら
れたビス孔25にねじ込まれている。
またヘツド16の中心P1に対して他側方に偏倚
された位置で、ヘツド取付板17の他端17b
と、ヘツド調整台15の他端15bと、ヘツド基
台14の他端14bとには夫々割溝26と、貫通
孔27と、ビス挿通孔28とが設けられている。
そしてアジマス調整ビス19がこれらの割溝2
6、貫通孔27、ビス挿通孔28に上方から挿通
されてヘツド基板13に設けられたビス孔29に
ねじ込まれている。
またビス挿通孔23の上部に重ねられてヘツド
調整台15に設けられたスプリング挿入孔30内
にコイルスプリング20が挿入されていて、この
コイルスプリング20は高さ調整ビス18の周囲
で、ヘツド取付板17の一端17aとヘツド調整
台15の一端15aとを上下方向に相反して押圧
するようになされている。
またヘツド16の中心P1と高さ調整ビス18と
の間で、特にテープ高さガイド21の真下に相当
する位置P2には、第3図に示すようにヘツド調整
台15の下部に幅広の突起によつて構成された回
動支点31が一体に設けられていて、ヘツド調整
台15はヘツド基台14上でこの幅広の回動支点
31を中心に回動出来るように構成されている。
なお、この幅広の回動支点31がヘツド基台14
上でのヘツド調整台15の前後方向のあおりを規
制している。
なお第3図に示されるように、ヘツド基台14
の一端14aの上部にはヘツド調整台15の一端
15aの前後方向の位置決めを行う為の一対の位
置決め用突起32が一体に設けられている。また
ヘツド調整台15の一端15aの上部にはヘツド
取付板17の一端17aの前後方向の位置決めを
行う為の一対の位置決め用突起33が一体に設け
られている。またヘツド調整台15の他端15b
の上部にはヘツド取付板17の他端17bの高さ
を規制すると共に前後方向の位置決めを行う為の
ほぼL字状をなす一対の位置決め用突起34が一
体に設けられている。またビス挿通孔28の周囲
でヘツド基台14の他端14b上に一体に設けら
れた円筒部35が貫通孔27内に挿入されて、ヘ
ツド調整台15の他端15bの前後方向の位置決
めがこの円筒部35にてなされるように構成され
ている。
以上の如く構成されたヘツド調整装置によれ
ば、先ず第4図に示すように、コイルスプリング
20の上方への押圧力によつてヘツド取付板17
の一端17aが上方に押圧されて高さ調整ビス1
8の頭部の下面に下方から押圧されて位置決めさ
れている。一方、このコイルスプリング20の下
方への押圧力によつてヘツド調整台15の一端1
5aが下方に押圧されて、ヘツド調整台15が回
動支点31を中心に第4図で反時計方向に回動付
勢されている。従つて、ヘツド調整台15の他端
15bがテコ作用によつて回動支点31を中心に
上方に回動付勢されて、その他端15bがヘツド
取付板17の他端17bに下方から押圧され、か
つその他端15bによる上方への押圧力によつて
ヘツド取付板17の他端17bがアジマス調整ビ
ス19の頭部の下面に下方から押圧されて位置決
めされている。なおこの時、第3図に示すように
ヘツド調整台15の他端15b上にあつて両位置
決め用突起34の内側に一体に設けられた一対の
位置決め用突起34aがヘツド取付板17の他端
17bの下面に押圧されていて、ヘツド調整台1
4上でのヘツド取付板17の前後方向のあおりが
規制されている。
以上により、1つのコイルスプリング20を用
いながら、ヘツド取付板17の両端17a、17
bを2本のビス18、19の頭部の下面に下方か
ら押圧して位置決めすることができる。
次にヘツド16の調整に関しては、第7図に示
すように、先ずヘツド16の高さ調整を高さ調整
ビス18によつて行い、次にヘツド16のアジマ
ス調整をアジマス調整ビス19によつてて行う。
この際、高さ調整ビス18を第7図に矢印で示
すように下方に締め込み又は上方に緩めると、コ
イルスプリング20との協働作用によつて、ヘツ
ド取付板17の一端17aが上下方向に無段階に
移動されて、ヘツド16の高さがアナログ的(無
段階)に極めて簡単に調整される。
一方、アジマス調整ビス19を下方に締め込み
又は上方に緩めると、コイルスプリング20によ
るヘツド調整台15の回動支点31を中心とした
テコ作用による第7図で反時計方向への回動力と
の協働作用によつて、ヘツド取付板17がその一
端17aのビス挿通孔22の近傍を回動支点とし
て第7図で時計方向又は反時計方向に無段階で回
動されて、ヘツド16のアジマスがアナログ的
(無段階)に極めて簡単に調整される。
しかしてこの際、ヘツド基台14上のヘツド調
整台15が幅広の回動支点31によつて前後方向
のあおりを規制されており、ヘツド調整台15上
のヘツド取付板17が2本のビス18、19、コ
イルスプリング20、位置決め用突起33、34
及び34aによつて前後方向のあおりを規制され
ているので、ヘツド6のあおりを変化させずに、
ヘツド16の高さ調整及びアジマス調整を行うこ
とができる。
以上本考案の一実施例に付き述べたが、本考案
の技術的思想に基づき更に変更が可能である。
例えば実施例では、回動支点31をヘツド調整
台15側に一体に設けたが、ヘツド基台14側に
一体に設けても良いし、これら両台14、15間
の幅広のコロ等の別部品からなる回動支点を介在
させても良い。
また実施例では、弾性手段としてコイルスプリ
ング20を用いたが、板バネ、皿バネ、ゴム等の
各種の弾性手段を用い得る他、合成樹脂製のヘツ
ド調整台15に弾性片等を一体に設けたり、ヘツ
ド取付板17に弾性片等を一体に設けて、これら
の弾性片の弾性を利用するようにしたものでも良
い。
また実施例では、位置決め用突起33、34及
び34aをヘツド調整台15側に一体に設けた
が、これらをヘツド取付板17側に一体に設けて
も良い。
以上述べたように、本考案のヘツド調整装置
は、ヘツド基台と、上記ヘツド基台の上部に配置
されたヘツド調整台と、ヘツドが取付けられて上
記ヘツド調整台の上部に配置されたヘツド取付板
と、上記ヘツドの中心に対して一側方に偏倚され
た位置で上記ヘツド取付板及び上記ヘツド調整台
の一端を挿通して上記ヘツド基台側に固定される
ようになされた上記ヘツドの高さ調整ビスと、上
記ヘツドの中心に対して他側方に偏倚された位置
で上記ヘツド取付板及び上記ヘツド調整台の他端
を挿通して上記ヘツド基台側に固定されるように
なされた上記ヘツドのアジマス調整ビスと、上記
ヘツドの中心と上記高さ調整ビスとの間に幅広状
に設けられた上記ヘツド基台上での上記ヘツド調
整台の回動支点と、上記高さ調整ビスの挿通部分
で上記ヘツド調整台と上記ヘツド取付板との間に
設けられ、これらヘツド調整台とヘツド取付板と
の一端を上下方向に相反して押圧すると共に、上
記回動支点を中心として揺動される上記ヘツド調
整台のテコ作用によつてこれらヘツド調整台の他
端をヘツド取付板の他端に下方から押圧するよう
になされた弾性手段と、上記ヘツド調整台上に上
記ヘツド取付板を位置決めするためにこれらヘツ
ド調整台とヘツド取付板との間に設けられた位置
決め用突起とを具備させたものである。
そして本考案によれば、高さ調整ビスにより、
コイルスプリング等の弾性手段との協働作用によ
つて、ヘツドの高さをアナログ的に極めて簡単に
調整することができる。また、アジマス調整ビス
により、コイルスプリング等の弾性手段によつて
回動力を付与されて回動支点を中心に回動される
ヘツド調整台の他端のテコ作用との協働作用によ
つて、ヘツドのアジマスをアナログ的に極めて簡
単に調整することができる。
しかも、ヘツド基台上のヘツド調整台のあおり
が幅広の回動支点によつて規制されており、ヘツ
ド調整台上のヘツド取付板のあおりが2本のビ
ス、コイルスプリング等の弾性手段及び位置決め
用突起によつて規制されているので、ヘツドのあ
おりを変化させずにヘツドの高さ調整及びアジマ
ス調整を行うことができる。
それでいて、コイルスプリング等の弾性手段に
よつて回動力を付与されて回動支点を中心に回動
されるヘツド調整台の他端のテコ作用によつて、
ヘツド取付板の他端が下方から弾性的に支持され
ているので、そのヘツド取付板の他端の下部には
別の弾性手段を取付ける必要がない。従つて、高
さ調整ビス及びアジマス調整ビスの2本のビスに
よつてヘツド取付板の両端を上下方向に移動調整
する構造であるにも拘わらず、ヘツド取付板の両
端を下方から弾性的に支持するコイルスプリング
等の弾性手段は1つで済む。なお、コイルスプリ
ング等の弾性手段は成形品等に比べて部品コスト
が高い上に、組立てや分解時に弾けて飛んでしま
い易いので、コイルスプリング等の弾性手段が少
ない程、低コストになる上に、組立てや分解が容
易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の一部切欠正面図、第2図は第
1図の−線断面図である。第3図〜第7図は
本考案の一実施例を示したものであつて、第3図
は分解斜視図、第4図は一部切欠正面図、第5図
は第4図−線断面図、第6図は第4図−
線断面図、第7図はヘツドの調整状況を示す一部
切欠正面図である。 また図面に用いた符号において、14……ヘツ
ド基台、15……ヘツド調整台、15a……ヘツ
ド調整台の一端、15b……ヘツド調整台の他
端、16……ヘツド、17……ヘツド取付板、1
7a……ヘツド取付板の一端、17b……ヘツド
取付板の他端、18……高さ調整ビス、19……
アジマス調整ビス、20……コイルスプリング
(弾性手段)、31……回動支点、33,34,3
4a……位置決め用突起、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツド基台と、上記ヘツド基台の上部に配置さ
    れたヘツド調整台と、ヘツドが取付けられて上記
    ヘツド調整台の上部に配置されたヘツド取付板
    と、上記ヘツドの中心に対して一側方に偏倚され
    た位置で上記ヘツド取付板及び上記ヘツド調整台
    の一端を挿通して上記ヘツド基台側に固定される
    ようになされた上記ヘツドの高さ調整ビスと、上
    記ヘツドの中心に対して他側方に偏倚された位置
    で上記ヘツド取付板及び上記ヘツド調整台の他端
    を挿通して上記ヘツド基台側に固定されるように
    なされた上記ヘツドのアジマス調整ビスと、上記
    ヘツドの中心と上記高さ調整ビスとの間に幅広状
    に設けられた上記ヘツド基台上での上記ヘツド調
    整台の回動支点と、上記高さ調整ビスの挿通部分
    で上記ヘツド調整台と上記ヘツド取付板との間に
    設けられ、これらヘツド調整台とヘツド取付板と
    の一端を上下方向に相反して押圧すると共に、上
    記回動支点を中心として回動される上記ヘツド調
    整台のテコ作用によつてこれらヘツド調整台の他
    端をヘツド取付板の他端に下方から押圧するよう
    になされた弾性手段と、上記ヘツド調整台上に上
    記ヘツド取付板を位置決めするためにこれらヘツ
    ド調整台とヘツド取付板との間に設けられた位置
    決め用突起とを具備させたヘツド調整装置。
JP11530880U 1980-08-14 1980-08-14 Expired JPS6241378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11530880U JPS6241378Y2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11530880U JPS6241378Y2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738334U JPS5738334U (ja) 1982-03-01
JPS6241378Y2 true JPS6241378Y2 (ja) 1987-10-23

Family

ID=29476238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11530880U Expired JPS6241378Y2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241378Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827920B2 (ja) * 1983-01-20 1996-03-21 松下電器産業株式会社 ヘッド取付装置
JPH0322247Y2 (ja) * 1986-02-14 1991-05-15
JPS6324226U (ja) * 1986-07-30 1988-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738334U (ja) 1982-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241378Y2 (ja)
US6700860B2 (en) Device for adjusting tilt angle of optical pickup
JPH0673980B2 (ja) 記録ヘッドの支持装置
JPS634260Y2 (ja)
JPH0634132Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPH05169689A (ja) サーマルラインヘッドのバランス圧調整機構
JPH1064030A (ja) 磁気記録再生装置の磁気ヘッド調整機構
JP2000317529A (ja) 回転式折り曲げ加工機
JPS5814474Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダニオケル ヘツドキバンソウチ
JPS634261Y2 (ja)
JP2567596Y2 (ja) シート状物の位置決め装置
JPH0614244Y2 (ja) ヘッド取付構造
JP2501653Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS6230056Y2 (ja)
JPH0745335Y2 (ja) 印字ギャップ調整機構
JP3006793U (ja) ビデオカセットレコーダーのオーディオヘッドの位置調節装置
JPH0319050Y2 (ja)
JPS6319938Y2 (ja)
KR102016096B1 (ko) 스탬프용 회전 시트
JPS6235143Y2 (ja)
JPH0755685Y2 (ja) ヘッド取付構造
JPH0185938U (ja)
JPS6144292Y2 (ja)
JPH0312519Y2 (ja)
JP2543836Y2 (ja) ヘッド取付機構