JPS634260Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634260Y2
JPS634260Y2 JP1978157810U JP15781078U JPS634260Y2 JP S634260 Y2 JPS634260 Y2 JP S634260Y2 JP 1978157810 U JP1978157810 U JP 1978157810U JP 15781078 U JP15781078 U JP 15781078U JP S634260 Y2 JPS634260 Y2 JP S634260Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
support plate
magnetic
screws
head mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978157810U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5575837U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978157810U priority Critical patent/JPS634260Y2/ja
Priority to US06/092,363 priority patent/US4319293A/en
Publication of JPS5575837U publication Critical patent/JPS5575837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634260Y2 publication Critical patent/JPS634260Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/12Raising and lowering; Back-spacing or forward-spacing along track; Returning to starting position otherwise than during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、磁気記録テープに対する1対の磁
気ヘツドの取付け位置を調整する為の取付け位置
調整装置に関する。
テープレコーダにおいては、走行する磁気テー
プの表面に磁気ヘツドが密着し、磁気テープ上の
トラツク位置と磁気ヘツドのギヤツプの高さとが
一致し、同時に磁気ヘツドのギヤツプとテープ走
行方向とが直角にならないと正しい録音・再生を
行なうことができない。この為、公知のテープレ
コーダにおいては、磁気記録テープに対する1対
の磁気ヘツドの取付け位置を調整する為の取付け
位置調整装置が設けられている。
この従来の取付け位置調整装置では、磁気ヘツ
ドが固着されているヘツド取付板に圧縮コイルば
ねが夫々巻装されている3本のビスが挿通される
とともに3本のビスが支持板、例えば固定シヤー
シ、に螺合されており、ここにおいては3本のビ
スが3角形の頂点となる位置に配置されている。
そして3本のビスの夫々の頭部から支持板までの
距離を3本のビスの夫々を回転させて調整するこ
とにより、磁気テープに対する磁気ヘツドの高
さ、あおり(即ち前後方向への傾斜)、アジマス
(即ち左右方向における傾斜)を調整している。
とはいうものの、このように構成された従来の
取付け位置調整装置は、ビスやコイルばねなどの
構成部品を比較的多数必要としているので部品の
製造作業及び組み立て作業が煩雑となつているば
かりでなく、ビスがヘツド取付板及び支持板の
夫々に対して3角形の頂点となる位置に配置され
ているので取付け位置調整装置の為にテープレコ
ーダ中に比較的広い空間を必要としている。
この考案は上記事情に基づいてなされ、この考
案の目的は、テープレコーダ中に比較的広い空間
を必要とすることなく設置することができるばか
りでなく、構成部品の数を少なくししかも構成を
簡易とすることによつて構成部品の製造作業及び
組み立て作業を簡易とすることができる磁気ヘツ
ドの取付け位置調整装置を提供することである。
以下図面を参照しながらこの考案の一実施例に
ついて詳細に説明する。
第1図及び第2図に示すように、この考案の一
実施例にかかる磁気ヘツドの取付け位置調整装置
10は、ビス20及びビス120により支持板2
4に固定されて支持板24上を延出し両端部が上
方に折曲された一枚の板ばね12を備えており、
この板ばね12の両端部の上から第1及び第2の
磁気ヘツド14,114が配置されている。
ここで第1の磁気ヘツド14について説明する
と第1の磁気ヘツド14は録再ヘツドであり、そ
の下面には、第1の磁気ヘツド14のギヤツプと
直交する方向、即ち図示しない磁気テープの走行
方向、に延出し支持板24の上方で支持板24に
対して略平行に配置された第1のヘツド取付板1
8が固着されており、第1のヘツド取付板18の
両端は、支持板24に先端部を螺合させている1
対のビス20,22によつて支持板24に取り付
けられている。そしてここにおいて板ばね12の
一端は1対のビス20,22の間で第1のヘツド
取付板18に当接しており、第1のヘツド取付板
18を支持板24から遠ざかる方向である第2図
における上方へと付勢している。
ここで一方のビス20は第1のヘツド取付板1
8と支持板24との間にたとえば2枚のワツシヤ
26を挟持して図示しない磁気テープに対する第
1の磁気ヘツド14のギヤツプの高さを設定して
おり、他方のビス22を回転させて他方のビス2
2の頭部と支持板24との間の距離を変化させる
ことにより図示しない磁気テープに対する第1の
磁気ヘツド14のギヤツプの左右方向における傾
き、即ちアジマス、の調整を行なうことができ
る。また板ばね12が比較的大きな幅を有してい
るので、板ばね12の一端の上に第1のヘツド取
付板18を介して載置されている第1の磁気ヘツ
ド14は、そのギヤツプが図示しない磁気テープ
に対して前後方向に傾斜することがない。
次に第2の磁気ヘツド114について説明する
と第2の磁気ヘツド114も録再ヘツドであり、
その下面には、第2の磁気ヘツド114のギヤツ
プと直交する方向、即ち図示しない磁気テープの
走行方向、に延出し支持板24の上方で支持板2
4に対して略平行に配置された第2のヘツド取付
板118が固着されており、第2のヘツド取付板
118の両端は、支持板24に先端部を螺合させ
ている1対のビス120,122によつて支持板
24に取り付けられている。そしてここにおいて
板ばね12の他端は1対のビス120,122の
間で第2のヘツド取付板118に当接しており、
第2のヘツド取付板118を支持板24から遠ざ
かる方向である第2図における上方へと付勢して
いる。
ここで一方のビス120は第2のヘツド取付板
118と支持板24との間にたとえば2枚のワツ
シヤ126を挟持して図示しない磁気テープに対
する第2の磁気ヘツド114のギヤツプの高さを
設定しており、他方のビス122を回転させて他
方のビス122の頭部と支持板24との間の距離
を変化させることにより図示しない磁気テープに
対する第2の磁気ヘツド114のギヤツプの左右
方向における傾き、即ちアジマス、の調整を行な
うことができる。また板ばね12が比較的大きな
幅を有しているので、板ばね12の他端の上に第
2のヘツド取付板118を介して載置されている
第2の磁気ヘツド114は、そのギヤツプが図示
しない磁気テープに対して前後方向に傾斜するこ
とがない。
支持板24は回動ピン28によつて図示しない
固定シヤーシ上に回動可能に取付けられ、その2
股状突起片30がプランジヤ(図示しない)の往
復動作に対応して回動するカム板32の植設ピン
34に係合している。そしてカム板32の回動動
作に連動してヘツド支持板24は回動中心28の
回りを一方あるいは他方へと回動することにより
第1の磁気ヘツド14あるいは第2の磁気ヘツド
114が図示しない磁気テープに当接して磁気テ
ープのフオワード走行およびリバース走行での再
生を可能としている。
この実施例では、第1の磁気ヘツド14と第2
の磁気ヘツド114とは回動中心28より等距離
に対称的に位置している。つまり第2の磁気ヘツ
ド114の一方のビス120は第1の磁気ヘツド
14の一方のビス20と対向する位置に配設され
ている。また支持板24の回動距離は回動中心2
8に対して等距離に位置する位置決めピン36お
よび136のいずれか一方にヘツド支持板24が
当接することによつて規制されている。この位置
決めピン36,136は、回転中心線に対して外
周面が偏心している偏心ピンとすることができ
る。このような偏心ピンは回転させるだけで支持
板24の回動距離を広範囲にかつ正確に調整でき
るので便利である。参照符号40はピンチローラ
42が取付けられたピンチローラ支持板であり支
持板24の上方に位置している。また参照符号4
4,46はヘツド回路切換スイツチおよびモータ
極性切換スイツチをそれぞれ示している。
上述した如くこの考案による磁気ヘツドの取付
け位置調整装置は、第1及び第2の磁気ヘツド
と;磁気テープの走行方向に延出し、第1の磁気
ヘツドが固着された第1のヘツド取付板と;磁気
テープの走行方向に延出し、第2の磁気ヘツドが
固着された第2のヘツド取付板と;第1及び第2
のヘツド取付板に対して略平行に配置された支持
板と;支持板に螺合され、第1及び第2のヘツド
取付板の夫々の両端を支持板に取り付ける2対の
ビスと;2対のビスのうち、第1の磁気ヘツドと
第2の磁気ヘツドとの間に位置する2本のビスに
より支持板に固定されて支持板上を延出し、一端
を、第1のヘツド取付板の1対のビスの間で第1
のヘツド取付板に当接させて支持板から遠ざかる
方向に第1のヘツド取付板を付勢するとともに、
他端を、第2のヘツド取付板の1対のビスの間で
第2のヘツド取付板に当接させて支持板から遠ざ
かる方向に第2のヘツド取付板を付勢する板ばね
と;を備えたことを特徴としているので、テープ
レコーダ中に比較的広い空間を必要とすることな
く設置することができるばかりでなく、構成部品
の数を少なくししかも構成を簡易とすることによ
つて構成部品の製造作業及び組み立て作業を簡易
とすることができる。
特に、ヘツド取付板を支持板に固定する2対の
ビスのうち第1のヘツドと第2のヘツドとの間に
位置する2本のビスを板ばねを支持板に固定する
ビスとしても兼用したので、コンパクトな構成と
なるばかりでなく、板ばねの位置が2本のビスで
決まるので組み立て作業中に板ばねが回動するこ
ともなく組み立てをスムーズに行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例に係る磁気ヘツドの
取付け位置調整装置を利用して磁気ヘツドを支持
板上に取り付けた状態を示し、第1図は平面図、
第2図は第1図の線−に沿つた右側面図であ
る。 10……磁気ヘツドの取付け位置調整装置、1
2……板ばね、14……第1の磁気ヘツド、18
……第1のヘツド取付板、20,22……ビス、
24……支持板、26……ワツシヤ、114……
第2の磁気ヘツド、118……第2のヘツド取付
板、120,122……ビス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1及び第2の磁気ヘツドと; 磁気テープの走行方向に延出し、第1の磁気ヘ
    ツドが固着された第1のヘツド取付板と; 磁気テープの走行方向に延出し、第2の磁気ヘ
    ツドが固着された第2のヘツド取付板と; 第1及び第2のヘツド取付板に対して略平行に
    配置された支持板と; 支持板に螺合され、第1及び第2のヘツド取付
    板の夫々の両端を支持板に取り付ける2対のビス
    と; 2対のビスのうち、第1の磁気ヘツドと第2の
    磁気ヘツドとの間に位置する2本のビスにより支
    持板に固定されて支持板上を延出し、一端を、第
    1のヘツド取付板の1対のビスの間で第1のヘツ
    ド取付板に当接させて支持板から遠ざかる方向に
    第1のヘツド取付板を付勢するとともに、他端
    を、第2のヘツド取付板の1対のビスの間で第2
    のヘツド取付板に当接させて支持板から遠ざかる
    方向に第2のヘツド取付板を付勢する板ばねと; を備えたことを特徴とする磁気ヘツドの取付け
    位置調整装置。
JP1978157810U 1978-11-16 1978-11-16 Expired JPS634260Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978157810U JPS634260Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16
US06/092,363 US4319293A (en) 1978-11-16 1979-11-08 Head adjusting mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978157810U JPS634260Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5575837U JPS5575837U (ja) 1980-05-24
JPS634260Y2 true JPS634260Y2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=15657777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978157810U Expired JPS634260Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4319293A (ja)
JP (1) JPS634260Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647922A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Olympus Optical Co Ltd Subminiature tape recorder available for autoreverse
JPS622924Y2 (ja) * 1981-06-10 1987-01-23
US4412262A (en) * 1981-10-29 1983-10-25 Honeywell Inc. Mount for magnetic recorder transducer
JPS60111522U (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 アルプス電気株式会社 カセツトテ−プレコ−ダのヘツド位置調整装置
US4887176A (en) * 1988-08-03 1989-12-12 Eastman Kodak Company Double-sided magnetic recording device supporting two transducers in fixed relation
JP3094662B2 (ja) * 1992-05-20 2000-10-03 ソニー株式会社 記録再生装置
KR100432728B1 (ko) * 2001-09-18 2004-05-24 엘지전자 주식회사 자기기록재생기의 오디오/콘트롤헤드 장착구조

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU623231A1 (ru) * 1976-08-18 1978-09-05 Yaroslavtsev Gennadij Z Устройство дл магнитной записи и воспроизведени с магнитной ленты
US4181920A (en) * 1978-03-27 1980-01-01 Cubic Western Data Magnetic ticket encoding transport

Also Published As

Publication number Publication date
US4319293A (en) 1982-03-09
JPS5575837U (ja) 1980-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634260Y2 (ja)
JPS647466Y2 (ja)
JPH039550B2 (ja)
JPS6336490Y2 (ja)
JPH0355131Y2 (ja)
JPS6144284Y2 (ja)
US3047671A (en) Sound motion picture projector
JPS626604Y2 (ja)
JPS6245293Y2 (ja)
KR910007916B1 (ko) 자기헤드 지지장치
JPH0355138Y2 (ja)
JPH0316101Y2 (ja)
US4079428A (en) Track changing mechanism for cartridge type tape players
JP2669712B2 (ja) オーディオ・コントロールヘッドの位置調節装置
JPH0119229Y2 (ja)
JPS5814419Y2 (ja) ジキヘツドチヨウセイソウチ
JP3006793U (ja) ビデオカセットレコーダーのオーディオヘッドの位置調節装置
JPS6120656Y2 (ja)
JPH026493Y2 (ja)
JPH0341664A (ja) パッド支持装置
JPS624899Y2 (ja)
KR910003399Y1 (ko) 테이프레코오더의 자기헤드장치
JPH0132169Y2 (ja)
JPH0319055Y2 (ja)
JPH0355135Y2 (ja)