JPS6144284Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144284Y2
JPS6144284Y2 JP1810883U JP1810883U JPS6144284Y2 JP S6144284 Y2 JPS6144284 Y2 JP S6144284Y2 JP 1810883 U JP1810883 U JP 1810883U JP 1810883 U JP1810883 U JP 1810883U JP S6144284 Y2 JPS6144284 Y2 JP S6144284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roller
tape guide
roller arm
shaft
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1810883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59125742U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1810883U priority Critical patent/JPS59125742U/ja
Publication of JPS59125742U publication Critical patent/JPS59125742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144284Y2 publication Critical patent/JPS6144284Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カセツトテープレコーダーに係り、
特にテープ走行に寄与する供給側と巻取側のピン
チローラ機構に関するものである。
まず第1図に基づきカセツトテープレコーダー
におけるピンチローラの配置状態を簡単に説明す
る。
1は本体であり、録再コンビネーシヨンヘツド
(以下ヘツド)2に対して磁気テープ3はそのギ
ヤツプ位置に正しく接触するように走行される。
このヘツド2の両側には供給側のピンチローラ4
と、巻取側のピンチローラ5が配置してある。そ
してこの両ピンチローラ4,5にはそれぞれキヤ
プスタンシヤフト6,7が圧接して設けてあり、
磁気テープ3はこの間を通過して走行する。尚8
は消去ヘツドである。
磁気テープ3は前述した様にヘツド2に正しく
接触する必要があるが、磁気テープ3の位置は、
ピンチローラ4,5とキヤプスタンシヤフト6,
7の圧接状態及び第2図において説明するテープ
ガイドの状態によつて左右される。これらは部品
の寸法のばらつきや組立てのばらつきにより、設
計中央値からずれることが多く、その結果目的と
する特性が得られないことになる。
本考案は以上の点に鑑みてなされたものであ
り、ピンチローラ及びテープガイドの状態を、組
立後調整することが出来るようにすることを目的
とするものである。
そしてそのために、ピンチローラ及びテープガ
イドをそれぞれ別個のバネで自由度を持たせて直
接、間接に保持し、ネジで位置調整する様なピン
チローラ機構としたものである。
以下第2図、第3図に基づき本考案の一実施例
を説明する。
第2図はピンチローラ機構の縦断面図である。
シヤーシ9にはピンチローラアーム軸10が起
立して設けてあり、このピンチローラアーム軸1
0に上方よりピンチローラアーム11を嵌合す
る。
そしてこのピンチローラアーム11とシヤーシ
9間には、ピンチローラアーム軸10に嵌合した
バネ12を弾接する。従つてピンチローラアーム
11は下方に押圧移動可能な自由度をもつて保持
されている。このピンチローラアーム11の一端
部にはピンチローラ軸13が起立して設けてあ
り、ピンチローラ4を嵌合保持している。また第
3図でその位置関係を説明するが、ピンチローラ
4と当接しない位置にテープガイド15が、テー
プガイド軸16によつて保持されている。このテ
ープガイド15は側部を、切り欠いた状態にして
ガイド面15aとしている。またこのテープガイ
ド15の下面とピンチローラアーム11間にはテ
ープガイド軸16に嵌合されたバネ17が弾接し
てある。
これによつてテープガイド15はピンチローラ
アーム11同様に、テープガイド軸16に移動自
由度をもつて保持されていることになる。
前記ピンチローラアーム軸10の上方部には、
2本の延出片18a,18bを有する固定板18
が取り付けてある。
そしてそれぞれの延出片18a,18bの先端
部にはそれぞれピンチローラ4の高さ(位置)調
整用のネジ19、テープガイド15の高さ(位
置)調整用のネジ20が螺合して設けてある。
このネジ19の先端部はピンチローラアーム1
1の上面に当接し、バネ12による上方への付勢
を抑えているし、またバネ20の先端部は同様に
テープガイド15の上面に当接し、バネ17によ
る上方への付勢を抑えている。従つてこのネジ1
9,20を回転し、下方に移動させれば、ピンチ
ローラアーム11及びテープガイド15もそれぞ
れバネ12,17に抗して下方に移動することに
なる。これによつてピンチローラ4及びテープガ
イド15の高さ調整がなされるのである。尚ピン
チローラ4で説明したが、ピンチローラ5につい
ても全く同様である。
またピンチローラアーム11と固定板18とは
ワツシヤ21でピンチローラアーム軸10からの
脱落を阻止されているし、このピンチローラアー
ム11と固定板18は同様に回動する。
第3図は第2図に示すピンチローラ機構のうち
ピンチローラ4及びテープガイド15部分の平面
図である。
図から明らかな通り、ピンチローラ4とテープ
ガイド15とは磁気テープ3の進行方向に対して
異なる位置に重ならないように設けてある。
またテープガイド15の上面には、その偏芯位
置に前記ネジ20と嵌合する凹部15aが設けて
ある。テープガイド15は磁気テープ3を正確に
ガイドするために、テープ進行に対して従回転し
ないことが望ましいがこの凹部15aにネジ20
が嵌合することによつてそれが達成出来る。もち
ろんピンチローラ4はピンチローラ軸13の回り
を回転する。
本考案は以上述べた様に、ピンチローラとテー
プガイドを直接、間接にそれぞれのバネで移動自
由度を持たせて保持し、さらに専用のネジで調整
し得るようにしたから、両者を同一のアームに取
り付けたにもかかわらず、それぞれ単独に高さ
(位置)調整が出来る。またテープガイドの上面
の偏芯位置に凹部を設け、この凹部に調整用のネ
ジを嵌合するようにすれば、テープガイドの従回
転を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の前提となるテープレコーダ
ーの簡略図、第2図は本考案の一実施例に係るピ
ンチローラ機構の縦断面図、第3図は同要部平面
図である。 3……磁気テープ、4,5……ピンチローラ、
9……シヤーシ、10……ピンチローラアーム
軸、11……ピンチローラアーム、12,17…
…バネ、13……ピンチローラ軸、15……テー
プガイド、15a……凹部、16……テープガイ
ド軸、19,20……ネジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ピンチローラを保持するピンチローラ軸とテ
    ープガイドを保持するテープガイド軸を設けた
    ピンチローラアームを、シヤーシに起立して設
    けてあるピンチローラアーム軸に嵌合すると共
    に、このテープガイドとピンチローラアーム間
    にバネを弾接するとともに、ピンチローラアー
    ムを付勢するバネをピンチローラアーム軸に設
    け、一方ピンチローラアームとテープガイドに
    作用し、バネに抗して押圧せしめるネジを、設
    けた固定板をピンチローラアーム軸より延出し
    て備えたことを特徴とするカセツトテープレコ
    ーダーのピンチローラ機構。 (2) 実用新案登録請求の範囲第(1)項において、テ
    ープガイドの位置調整を行なうネジは、テープ
    ガイド上面の偏芯位置に設けた凹部に嵌合する
    ようにしたことを特徴とするカセツトテープレ
    コーダーのピンチローラ機構。
JP1810883U 1983-02-12 1983-02-12 カセツトテ−プレコ−ダ−のピンチロ−ラ機構 Granted JPS59125742U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1810883U JPS59125742U (ja) 1983-02-12 1983-02-12 カセツトテ−プレコ−ダ−のピンチロ−ラ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1810883U JPS59125742U (ja) 1983-02-12 1983-02-12 カセツトテ−プレコ−ダ−のピンチロ−ラ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125742U JPS59125742U (ja) 1984-08-24
JPS6144284Y2 true JPS6144284Y2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=30149318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1810883U Granted JPS59125742U (ja) 1983-02-12 1983-02-12 カセツトテ−プレコ−ダ−のピンチロ−ラ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125742U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59125742U (ja) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144284Y2 (ja)
JPS634260Y2 (ja)
JPH038163A (ja) テープレコーダのテンション調節装置
JPH0313850Y2 (ja)
JPS637943Y2 (ja)
JPS626604Y2 (ja)
JPS6245293Y2 (ja)
JPH0349642U (ja)
JPH0119229Y2 (ja)
JPS6213226Y2 (ja)
JPH0441471Y2 (ja)
JPH01121111U (ja)
JPH021751Y2 (ja)
JPH0596925U (ja) テープレコーダのヘッド装置
JPS5813482Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JP2746381B2 (ja) 垂直記録型磁気ヘッドの支持方法
JPH0313884Y2 (ja)
JPH0138759Y2 (ja)
KR840000146B1 (ko) 자기헤드
JPS6213243Y2 (ja)
JPS5830283Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH0315274B2 (ja)
JPH0132169Y2 (ja)
JPS5814422Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−における磁気ヘッドの取付装置
JPH0316101Y2 (ja)