JPH0322247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322247Y2
JPH0322247Y2 JP1986019697U JP1969786U JPH0322247Y2 JP H0322247 Y2 JPH0322247 Y2 JP H0322247Y2 JP 1986019697 U JP1986019697 U JP 1986019697U JP 1969786 U JP1969786 U JP 1969786U JP H0322247 Y2 JPH0322247 Y2 JP H0322247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
obi
color
drum
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986019697U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62132129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986019697U priority Critical patent/JPH0322247Y2/ja
Publication of JPS62132129U publication Critical patent/JPS62132129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322247Y2 publication Critical patent/JPH0322247Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、名古屋帯地に関するもので、両面の
使用ができるようにしたものである。
(従来技術とその問題点) 両面の使用を可能にした名古屋帯は、実公昭52
−36657号で開示されているように、胴巻部をそ
の中心線で左右に二分し、一方の図柄を表太鼓部
に他方の図柄を垂れ先で折り返した裏太鼓部(返
り部)に夫々対応させ、帯を装着する際に使用す
る胴巻部の図柄に応じて、表太鼓を使用するか裏
太鼓を使用するかが決定されていた。
しかしながら、この構成の帯では、体格の大き
い女性でも小さい女性でも、胴巻部の帯幅が常に
一定となつてしまい、帯の結び姿を奇麗にするこ
とができない不都合があつた。
その原因は、胴部の図柄が中心線によつて左右
に二分されているためである。
即ち、名古屋帯は、一重織りの一枚の織物で構
成され、胴巻部では耳部を揃えて半幅で使用され
ている。この場合、体格の大きい女性が胴部を太
目にして装着する場合には、耳部をずらして中心
線を越えた位置で帯を折り曲げて装着することが
できるが、両面使用帯では、中心線を挟んで左右
に異なつた図柄が表されているため、中心線を越
えた位置で帯に折り目を設けることができず、体
格の大きい女性にあつては、両面使用帯では胴部
を細いまま使用しなければならず、胴部を太目に
装着しようとすれば両面使用帯が利用できないこ
とになる訳である。
(技術的課題) 本考案は、名古屋帯地において、胴巻部の幅を
任意に選択して帯の両面を利用できるようにする
ことを課題としたものである。
(技術的手段) この技術的課題を解決するための技術的手段
は、 (イ) 二重織りして接結した表裏の織物を異なる色
彩で構成し、 (ロ) 太鼓部又は返り部の一方を胴巻部の表面の色
彩に適合させ、 (ハ) 他方を胴巻部裏面の色彩に適合させること、 である。
(技術的手段の作用) 二重織りして表織物と裏織物とを接結すると、
両者は一体化して一枚の織物となり、帯の表裏両
面の色彩を変えることができ、意図組織によつて
一方の面の色糸の一部が他方の面に臨んで表面の
色彩を裏面の色糸と融合させた色合いが得られ
る。
太鼓部又は返り部の一方を胴巻部の表面の色彩
と、他方を胴巻部の裏面の色彩と適合させると、
帯地のいずれの面を胴部に使用しても、必ずこれ
に適合する色彩の太鼓部を使えることになる。
胴捲部には具体的な図柄が表されていないた
め、任意の箇所で折つて半幅にすることかでき
る。
この場合、胴巻部は、半幅に二つ折りした状態
におけるいずれかかの面ではなく、帯地の表織物
か裏織物を選択すること、になるため、胴巻部の
幅を自由に選択して帯を装着することができるこ
とになる。
(本考案の効果) 胴巻部の幅を自由に選択して帯を装着できる結
果、体格の大きい女性でも両面使用帯を利用する
ことができることになる。
胴巻部の表裏いずれを選択しても、胴巻部の帯
の折り目は常に同一の位置となり、他の無用な折
り癖が着かない利点がある。
また、従来の帯は、胴巻部を折つて二重(名古
屋帯)か四重(袋帯)になつた織物を胴に巻き付
けるため、帯の同じ面が内側になつてその部分が
織物の厚み分だけ曲率が小さくなる。そうする
と、帯の装着時に内側部分に皺が生じてそれが固
定してしまつたり、皺の凸部が擦れて図柄が崩れ
たりするために、内側の図柄を利用したくても使
えず、実質的には両面使用帯の機能を果たしてい
なかつた。
これに対し、本考案の帯は、半幅にした状態に
おける帯の外側面を利用するものではなく、胴巻
部における織物自体の表裏両面を利用するもの
で、胴巻部を二つ折りして表裏いずれの側を利用
しても、その部分は常に外側巻かれて装着され、
胴巻部に皺が発生せず、帯地を傷めずに帯の両面
を使用できる利点がある。
(実施例) 次に、上記技術的手段の具体例を図面を参酌し
て説明する。
=第一実施例= 第1及び第2図は、帯地1の表面及び裏面を示
したもので、表織物2のたれ先6から先端に位置
する返り部5、即ち裏太鼓となる部分の色彩を裏
織物12の胴巻部の色彩に適合させ、表織物2の
太鼓部4は、表織物2の胴巻部3の色彩に適合さ
せてある。
この帯地1では、表織物2と裏織物12とで
は、一方の帯側を織り出した糸が他方の地色を構
成するようになつており、裏織物12の返り部1
5の色彩は表織物2の胴巻部3と、太鼓部14の
色彩は裏織物12の胴巻部13と夫々適合してい
る。
=第二実施例= 第3、及び第4図は、他の実施例を示したもの
で、表織物22の太鼓部24を裏織物32の胴巻
部33と返り部25を表織物22の胴巻部23と
適合させた帯地31であり、裏織物32の太鼓部
34及び返り部35の色彩については特に限定す
るものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は、技術的手段の具体例を説明するための
もので、第1図は帯地の表織物の表面図、第2図
はその裏面図、第3図は他の実施態様における帯
地の表織物の表面図、第4図はその裏面図であ
る。 1,31……帯地、2,22……表織物、1
2,32……裏織物、3,23……表織物の胴巻
部、13,33……裏織物の胴巻部、4,24…
…表織物の太鼓部、14,34……裏織物の太鼓
部、5,25……表織物の返り部、15,35…
…裏織物の返り部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二重織りして接結した表裏の織物を異なる色彩
    で構成し、太鼓部又は返り部の一方を胴巻部表面
    の色彩に、他方を胴巻部裏面の色彩にそれぞれ適
    合させた名古屋帯地。
JP1986019697U 1986-02-14 1986-02-14 Expired JPH0322247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986019697U JPH0322247Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986019697U JPH0322247Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132129U JPS62132129U (ja) 1987-08-20
JPH0322247Y2 true JPH0322247Y2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=30814528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986019697U Expired JPH0322247Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322247Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231067U (ja) * 1975-08-25 1977-03-04
JPS5738334U (ja) * 1980-08-14 1982-03-01
JPS59150105A (ja) * 1983-02-17 1984-08-28 鈴木 芳枝 一本多役帯

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231067U (ja) * 1975-08-25 1977-03-04
JPS5738334U (ja) * 1980-08-14 1982-03-01
JPS59150105A (ja) * 1983-02-17 1984-08-28 鈴木 芳枝 一本多役帯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62132129U (ja) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3013274A (en) Convertible towel costume
US6145131A (en) Knotless adjustable wrap
US4404688A (en) Combination scarf
JPH0322247Y2 (ja)
US2388993A (en) Men's neckwear
JP3796392B2 (ja) トレーニング衣服
US2942274A (en) Scarf and method of forming the same
JP3200971U (ja) 二部式着物
KR20200049426A (ko) 의복
KR200492341Y1 (ko) 한복용 여밈고정유니트
US5291616A (en) Waistband accessory device and wrapping method using a scarf and a scarf shaper form
JP3237043U (ja) 衣服用帯
KR200492572Y1 (ko) 어깨끈을 구비한 민소매형 여성상의
JPS5819122Y2 (ja) 婦人用着物
JPH0238891Y2 (ja)
JPH047137Y2 (ja)
JP3220380U (ja) 作り帯
JPH046778Y2 (ja)
KR101944215B1 (ko) 지퍼형 와이셔츠
JPH0747344Y2 (ja) 両面表縫いふろしき
JP3059472U (ja) 浴衣用帯
KR200257729Y1 (ko) 양면 착용이 가능한 한복 상의
JP3019660U (ja) 両面袋帯
JP3204305U (ja) 男性用着物の襦袢衿
JP2526853Y2 (ja)