JP3019660U - 両面袋帯 - Google Patents
両面袋帯Info
- Publication number
- JP3019660U JP3019660U JP1995007218U JP721895U JP3019660U JP 3019660 U JP3019660 U JP 3019660U JP 1995007218 U JP1995007218 U JP 1995007218U JP 721895 U JP721895 U JP 721895U JP 3019660 U JP3019660 U JP 3019660U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- double
- sash
- bag
- sided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 使用目的に応じ、表裏両面に設けられた異な
った図柄を帯締めの際任意に選択して太鼓部に表し得る
両面袋帯の提供。 【構成】 仕立て上がりの二倍の長さの帯地を一本の表
地として製織し、これを二つ折りにして両耳部とを縫い
合わせた袋帯であって、袋帯の表面には、たれ(イ)か
ら太鼓部(ロ)にかけて、各々約53cmの長さにわたり
図柄Aと図柄Aとは別異の図柄BとをA,B,Aと順次
交互に配置すると共に、袋帯の裏面には、たれ(イ)か
ら太鼓部(ロ)にかけて、各々約53cmの長さにわたり
表面とは逆にB,A,Bと順次交互に配置した両面袋
帯。
った図柄を帯締めの際任意に選択して太鼓部に表し得る
両面袋帯の提供。 【構成】 仕立て上がりの二倍の長さの帯地を一本の表
地として製織し、これを二つ折りにして両耳部とを縫い
合わせた袋帯であって、袋帯の表面には、たれ(イ)か
ら太鼓部(ロ)にかけて、各々約53cmの長さにわたり
図柄Aと図柄Aとは別異の図柄BとをA,B,Aと順次
交互に配置すると共に、袋帯の裏面には、たれ(イ)か
ら太鼓部(ロ)にかけて、各々約53cmの長さにわたり
表面とは逆にB,A,Bと順次交互に配置した両面袋
帯。
Description
【0001】
本考案は、袋帯の表裏両面に設けられた異なった図柄を帯締めの際任意に選択 して太鼓部に表し得る両面袋帯に関するものである。
【0002】
従来、表地と裏地を別々に製織し、これを背中合わせに縫い合わせ、その後、 本仕立てする際に、たれの端をとじた両面帯が存在する。また、両面帯ではない が、異なった図柄を太鼓部に表せる帯として、一本の帯の片面の両端から中央部 にかけてそれぞれ趣の異なった図柄を中央部に向けて設けたいわゆる二図形式の 袋帯も存在する。
【0003】
上記従来品の前者においては、裏地に織成されている図柄が表地に織成されて いる図柄に比し、色数(色糸)が少なく軽い組織のもので、両面帯と云えども表 地の図柄を主とするものであった。
【0004】 また、後者はいずれの図柄を太鼓部に出すかによって、たれ、または、手先の いずれかから締める必要があり、締め方によっては腹紋部の図柄が太鼓部にくる ので、一方の図柄を太鼓部に出して締めた際に腹紋部に生じたしわが、他方の図 柄を太鼓部に出して締める際に該太鼓部に表れることが避けられないため、見栄 えの悪いものであった。
【0005】
本考案は、前記従来品のもつ問題点を解決することを技術的課題とするもので あり、仕立て上がりの袋帯の二倍の長さの帯地を一本の表地として製織し、この 表地の中間点を二つ折りにして袋帯に仕立てたものであって、中間点の折り曲げ 部をたれ先とし、表裏の図柄を少なくとも太鼓部において異なった図柄としたこ とを特徴とするものである。
【0006】 すなわち本考案は、仕立て上がりの袋帯の二倍の長さの帯地を一本の表地とし て製織し、これをその中間点から二つ折りにして両耳部と手先の端部を縫い合せ て、表裏両面を形成した袋帯であって、該袋帯の表面には、たれ(イ)から太鼓 部(ロ)にかけて、各々約53cmの長さにわたり図柄Aと、図柄Aとは別異の図 柄BとをA,B,A‥‥の順番で順次交互に配置して織成すると共に、当該袋帯 の裏面には、たれ(イ)から太鼓部(ロ)にかけて、各々約53cmの長さにわた り前記図柄Aと前記Bとを表面とは逆にB,A,B‥‥の順番で順次交互に配置 して織成したことを特徴とする両面袋帯である。
【0007】
本考案に係る両面袋帯においては、仕立て上がりの袋帯の二倍の長さの一本の 帯地を中間点にて折り曲げ、この折り曲げ部をたれ先としているから、この先部 分には、本仕立ての必要がない。
【0008】 また、袋帯の表裏において、異なる図柄を同等の色数(色糸)を使用して製織 することができるので、表裏いずれの図柄も豪華なものとなると共に、表裏同じ 素材で製織しているので着用時にしかみがおきにくい。
【0009】 さらに、太鼓部の表裏には異なった図柄が配置されているので、帯締めの際、 背中部でたれが上に出るように結んで太鼓部をつくる時に、この結び目を一回余 分にひねることにより表裏の図柄を選択して太鼓部に出すことができる。
【0010】
図1は本考案に係る両面袋帯の仕立て前の平面図で、帯地1の長さは約908 cm(2丈4尺)である。 この帯地1の図柄配置は下端を織前として、無地部(D)295cmの次に逆向 きの図柄B(鶴の模様)と図柄A(松の模様)とが、B,A,B‥‥の順番で、 それぞれ約53cm(1尺4寸)の長さにわたって全長の中間点2まで順次交互に 3回配置して織成され、中間点2から上方には、前向きの図柄Aと図柄Bとが、 A,B,A‥‥の順番でそれぞれ約53cmの長さにわたって順次交互に3回配置 して織成され、次に、約74cmの地模様E、約53cmの腹紋部(ハ)の複合図柄 C(鶴と松との複合模様)、約115cmの無地部(D)、約53cmの手先(ニ) の複合図柄Cが配置されている。
【0011】 なお、上記腹紋部(ハ)と手先(ニ)の複合図柄Cは、前記図柄Aと図柄Bの 双方に適合する図柄であって、長手方向の中心に対し左右に分かれ、それぞれ耳 部を上にして配置して織成されている。 従って、図柄Aを訪問着用の図柄とし、図柄Bを留袖用の図柄とすれば、一本 の袋帯で訪問着用と留袖用の二通りに使い分けることができる。
【0012】 また、上記帯地1は織前側(下方)を帯裏4とし、前方の織上り側(上方)を 帯表3として使用するものであるが、図柄の製織に際しては全体を通して多色の 色糸を使うことができるので、表裏いずれも豪華な図柄を製織することができる 。
【0013】 図2は、図1の帯地1の織前側半分を、中間点2から裏側へ折り曲げて袋帯と した状態の表面と裏面を示すものである。
【0014】 図2(I)の帯表3においては、中間点2の折り曲げ部がたれ(イ)の下端と なり、この下端から上方約100cmの長さがたれ(イ)となる。 次いで、たれ(イ)の上方約90cmの長さが太鼓部(ロ)となり、この太鼓部 (ロ)のほぼ中心に図柄Aが位置することになる。 また、太鼓部(ロ)の上方約96cmの長さが腹紋部(ハ)となり、この腹紋部 (ハ)の上端はほぼ複合図柄Cの上端に位置する。
【0015】 一方、図2(II)の帯裏4においては、下端のたれ(イ)から太鼓部(ロ)に かけての図柄配置が、図示のように帯表3の図柄配置と逆になっており、それぞ れ図柄Aの裏面は図柄Bとなっている。 従って、太鼓部(ロ)やたれ(イ)は表裏いずれも同じ位置となるため、図柄 Aを出したり、図柄Bを出して繰り返し締めても太鼓部やたれにしわが生じるこ とはない。
【0016】
本考案に係る袋帯においては、太鼓部における表裏の図柄が異なった図柄であ るため、腹紋部を前に位置させ、背中にてたれが上に出るように結んで太鼓をつ くる際、この結び目を一回余分にひねるだけで表面と裏面の各図柄を選択して太 鼓部に出すことができる。 そして、袋帯を締める際の腹紋部や太鼓部の位置が表裏いずれの場合でも定ま っているため、太鼓部やたれにしわが生じることはない。
【図1】本考案における織り上がった状態の帯地の平面
図。
図。
【図2】本考案に係る仕立て上がった状態の両面袋帯の
平面図。
平面図。
1 帯地 2 中間点 3
帯表 4 帯裏 A・B 図柄 C
複合図柄 イ たれ ロ 太鼓部 ハ 腹紋部 ニ
手先
帯表 4 帯裏 A・B 図柄 C
複合図柄 イ たれ ロ 太鼓部 ハ 腹紋部 ニ
手先
Claims (3)
- 【請求項1】 仕立て上がりの袋帯の二倍の長さの帯地
を一本の表地として製織し、これをその中間点から二つ
折りにして両耳部と手先の端部を縫い合せて、表裏両面
を形成した袋帯であって、該袋帯の表面には、たれ
(イ)から太鼓部(ロ)にかけて、各々約53cmの長さ
にわたり図柄Aと、図柄Aとは別異の図柄BとをA,
B,A‥‥の順番で順次交互に配置して織成すると共
に、当該袋帯の裏面には、たれ(イ)から太鼓部(ロ)
にかけて、各々約53cmの長さにわたり前記図柄Aと前
記Bとを表面とは逆にB,A,B‥‥の順番で順次交互
に配置して織成したことを特徴とする両面袋帯。 - 【請求項2】 請求項1記載の両面袋帯における図柄A
が訪問着用の図柄であり、図柄Bが留袖用の図柄である
両面袋帯。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の両面袋帯におけ
る腹紋部(ロ)の図柄と手先(イ)の図柄が、図柄Aと
図柄Bとを組み合わせた複合図柄Cであって、この複合
図柄Cがそれぞれ袋帯の耳部を上にして両側に配置され
ている両面袋帯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995007218U JP3019660U (ja) | 1995-06-20 | 1995-06-20 | 両面袋帯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995007218U JP3019660U (ja) | 1995-06-20 | 1995-06-20 | 両面袋帯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3019660U true JP3019660U (ja) | 1995-12-19 |
Family
ID=43155065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1995007218U Expired - Lifetime JP3019660U (ja) | 1995-06-20 | 1995-06-20 | 両面袋帯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3019660U (ja) |
-
1995
- 1995-06-20 JP JP1995007218U patent/JP3019660U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3890539A1 (en) | Absorbent, wicking, expandable bandrolls, and waistbands and garments with same | |
US2743450A (en) | Reversible garment | |
JP3019660U (ja) | 両面袋帯 | |
CN101301123A (zh) | 胸罩 | |
CN109831906B (zh) | 衣服 | |
JPS609213Y2 (ja) | 両面表を出す縫製衣料品 | |
US4613992A (en) | 9/1 necktie | |
JP3011145U (ja) | 袋 帯 | |
US2662226A (en) | Necktie having adjustable neckband and band element therefor | |
JP3085267U (ja) | 半幅帯 | |
JPS5928011Y2 (ja) | ズボン | |
JP3060559U (ja) | 和装帯 | |
JP3132437U (ja) | 帯 | |
JPH0322247Y2 (ja) | ||
JP3220380U (ja) | 作り帯 | |
JP4482367B2 (ja) | 衣服 | |
JP3052817U (ja) | 帯 | |
CA2611691A1 (en) | Multi-purpose shawl | |
JPH0426409Y2 (ja) | ||
JP3122366U (ja) | 襟部材 | |
JP3060597U (ja) | 喪服用及び法事用に兼用できる名古屋帯 | |
JP3066468U (ja) | 袴 | |
KR200290973Y1 (ko) | 소파용 외피 이음매에 봉착하는 가두리장식띠 | |
JP3075590U (ja) | ネクタイ | |
JP3204305U (ja) | 男性用着物の襦袢衿 |