JPS62297916A - デ−タ入力回路 - Google Patents

デ−タ入力回路

Info

Publication number
JPS62297916A
JPS62297916A JP14168486A JP14168486A JPS62297916A JP S62297916 A JPS62297916 A JP S62297916A JP 14168486 A JP14168486 A JP 14168486A JP 14168486 A JP14168486 A JP 14168486A JP S62297916 A JPS62297916 A JP S62297916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
signal
data
input circuit
nand gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14168486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053006B2 (ja
Inventor
Shinya Manabe
晋也 真鍋
Masafumi Yamaguchi
雅史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14168486A priority Critical patent/JPS62297916A/ja
Publication of JPS62297916A publication Critical patent/JPS62297916A/ja
Publication of JPH053006B2 publication Critical patent/JPH053006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、バスに接続される論理回路Eこ関し。 データがアナログ値、ディジタル値を共有する入方回路
瘉こ関するものである。 〔従来の技術〕 従来のデータ入力回路の一例として、11!3図に示す
様な回路があった。!!3図において、
【1)はディジ
タル信号、アナログ信号共用の入力ポート、(2)はそ
れぞれの信号を内部データ・バス(3)又は、A/D変
換器(4)へ伝送するデータ・バス、(5)、 (6)
はディジタル信号用のバッファ、(7)はポート読み出
し第1の信号(8)によってオンするWllのトランス
ファゲート、(9)はポート読み出し第2の信号αQに
よってオンする第2のトランスファゲートである。 次に動作について説明する。このポートの入力動作は大
別して、次の2種類がある。(5)ディジタル信号を入
力する。IBIアナログ信号を入力する。 まず、囚の動作iこついて説明する。入力ポート(1)
から、ディジタル信号を読み取りデータ・バス【2】に
その信号をのせる。バッファー+5)、 +6)で増幅
させ、第1のトランスファゲート(7)をポート読み出
し第1の信号(8)によって開き、内部データ・バス(
3)へと伝送する。 次lこ(B)の動作について説明する。入力ポート(1
)よりアナログ信号を読み取り、データ・バス(2)に
その信号をのせて、第2のトランスファゲート(9)を
ボート読み出し第2の信号αQによって開き、アナログ
データ・バスに伝送し、A/D変換器(4)に入力する
。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のデータ入力回路において、(B)動作で、バッフ
ァ(5)のスレショルド電圧の中間値(2,5V程度)
を入力したとき、バッファ(5〕を構成するnチャンネ
ルトランジスタとpチャンネルトランジスタと共にオン
して貫通電流が流れてしまうので。 不用な電力の損失をまねいてしまう問題点があったO この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、アナログ信号入力時のバッファにおける貫通
電流8無くすとともに、不用な電力損失を無くするよう
にしたデータ入力回路を得ることを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係るデータ入力回路は、NANDゲートを付
加し、その一方の入力壷こ、ポート読み出し信号を入力
し、他方の入力ポートからの入力データ・バスを入力す
るようEこしたものである。 〔作用〕 この発明におけるNANDゲートを用い、その一方の入
力にポート読み出し信号を入力したものは、アナログ信
号入力時に、他方の入力にポートからの入力データ・バ
スにスレショルド近傍の電圧(信号)8人力した場合で
も、ポート読6出し信号がIF5にならないかぎり貫通
電流は、流れず、無駄な電力損失を排除する。 〔発明の実施例〕 第1図はこの発明の一実施例を示す回路図で、前述の!
@3図の従来例と同一符号は同等部分を示し、その説明
は重複を避ける。WB2図に2いて、(ロ)は一方の入
力に入力ポート(1)からのデータ信号。 他方の入力にはボート読み出し@1の信号(8)を入力
するNANDゲートで、従来例のバッファ(5)の代り
に挿入したものである。 第2図はこのNANDゲート(ロ)の具体例を示す回路
図で、nチャンネルトランジスタ@、α4と、pチャン
ネルトランジスタ(至)、(イ)とからなっている。 この実施例においては、アナログ電圧(信号)を読み込
む時、データ・バス(2)にその信号をのせて、トラン
ス7アゲート(9)をポート読み出しWB2の信号αQ
によって開き、アナログ・データ・バスに伝送し、0変
換器(4)に入力する。しかし、データ・バス(2)は
、NANDゲート(ロ)にも接続している。 従って、例えば入力電圧が、スレショルド電圧近傍(2
,3V程度)の値である時、nチャンネルトランジスタ
(6)とpチャンネルトランジスタ(至)が共にオンし
てしまうが、NANDゲート(2)の他方の入力には、
ボート読み出し第1の信号(8)が入力していて、これ
がML’であれば、nチャンネルトランジスタα4がオ
フしているので、貫通電流が無くなり、不用な電力損失
を無くすことができる。 なお、上記実施例においては、入力信号を受けるの誓こ
NANDゲートを使用したが、NORゲートを使用して
構成することもできる。 また、上記実施例では、入力端子(アナログ信号とデジ
タル信号の共用ンについて説明したが、入力端子の場合
でも、電源系の違うもののインターフェース、又、入出
力端子としてD/A出力とデジタル信号入力の共用端子
であってもよく、を記実施例と同様の効果を奏する。 〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、データ入力回路の入
力初段のバッファをNANDにより構成したので、スレ
ッショルド近傍電圧の入力による貫通電流を無くrとと
も憂こ、不用な電力損失を無くす効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図、第2
図はこの実施例に用いたNANDゲートの具体例を示す
回路図、第3図は従来のデータ入力回路の構成を示す回
路図である。 図において、(1)は入力ポート、(2)はデータ・バ
ス、(3)はデジタルデータ用内部データ・バス、(7
)はデジタルデータ用(第2の)トランスファゲート、
(8)はデジタルデータの読みとり(ボート読出′し第
1の)信号、α力はNANDゲートである。 なお1図中同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ・バスに接続され、上記データ・バスに送
    られてくる信号のうちディジタルデータを読みとるデー
    タ入力回路において、 上記ディジタルデータを読みとるべきときにのみ動作を
    するようにしたことを特徴とするデータ入力回路。
  2. (2)ディジタルデータの読みとり信号によつてデータ
    ・バスからの信号の入力を制御するNANDゲートを設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデー
    タ入力回路。
JP14168486A 1986-06-18 1986-06-18 デ−タ入力回路 Granted JPS62297916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14168486A JPS62297916A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 デ−タ入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14168486A JPS62297916A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 デ−タ入力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297916A true JPS62297916A (ja) 1987-12-25
JPH053006B2 JPH053006B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=15297805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14168486A Granted JPS62297916A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 デ−タ入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62297916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178816A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nec Corp 半導体集積回路
JPH04306725A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05152962A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136157A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Nissin Electric Co Ltd デ−タ入力回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136157A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Nissin Electric Co Ltd デ−タ入力回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178816A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nec Corp 半導体集積回路
JPH04306725A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05152962A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053006B2 (ja) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680487A (en) Input/output port including auxiliary low-power transistors
JPH0142013B2 (ja)
JPH0197016A (ja) 半導体集積回路装置
US4794276A (en) Latch circuit tolerant of undefined control signals
JPS62297916A (ja) デ−タ入力回路
JP2944373B2 (ja) 半導体集積回路
JP2782946B2 (ja) 半導体集積回路
JP2735268B2 (ja) Lsiの出力バッファ
US4330842A (en) Valid memory address pin elimination
JPH0537343A (ja) 双方向バツフア
JP2752778B2 (ja) 半導体集積回路
JPS63103512A (ja) フリツプフロツプ回路
JP2871348B2 (ja) 半導体メモリ
JP3015460B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6281118A (ja) 入出力回路
JPH04271516A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0552688B2 (ja)
JPH06349273A (ja) 半導体記憶装置の出力回路
JPS62266645A (ja) シリアルインタ−フエ−ス回路
JPS6219942A (ja) 集積回路
JPH04138717A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0330327B2 (ja)
JPH06230866A (ja) インターフェース回路
JPH0520875A (ja) メモリ回路
JPH07106932A (ja) バス出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term