JPS62296905A - 連続圧延機のル−パ起動装置 - Google Patents

連続圧延機のル−パ起動装置

Info

Publication number
JPS62296905A
JPS62296905A JP61142421A JP14242186A JPS62296905A JP S62296905 A JPS62296905 A JP S62296905A JP 61142421 A JP61142421 A JP 61142421A JP 14242186 A JP14242186 A JP 14242186A JP S62296905 A JPS62296905 A JP S62296905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
looper
tension
speed
angle
louver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61142421A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Seki
義朗 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61142421A priority Critical patent/JPS62296905A/ja
Publication of JPS62296905A publication Critical patent/JPS62296905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/50Tension control; Compression control by looper control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は連続圧延機の制御装置に係り、特に上流側の圧
延磯と連携を保ってルーバを起動するルーパ起動装置に
関する。
(従来の技術) 鉄鋼の熱間タンデム圧延設備において、生産性および製
品品質の向上を目的として、油圧圧下装置の導入が近年
急速に進んでいる。
この油圧圧下装置を備えた圧延スタンド間における被圧
延材料の張力制御を行うものとしてルーバ制御装置があ
る。これは例えば圧延スタンド間の被圧延材料に回転し
ながら抑圧接触するルーバロールの高さ装置を変化させ
ることによりループ量を変化させて張力制御を行うもの
であり、自動板厚制御の高速応答化、高精度化を達成す
るべく、高速の外乱に追従できるものが要求される。
第5図はこの種のルーバ制御装置を含む、従来の連続圧
延機の制御装置の構成を示すブロック図である。同図に
おいて、被jモ延材(以下材料とも言う)5は、圧延R
1aおよび1bによって圧延を受ける一方、ルーバ駆動
モータ10で駆動されるルーバアーム8に取付けられた
回転自在のルーバローラ6により所定の張ツノが付与さ
れている。
ルーバアーム8の角度はルーバ角度検出器(PG)9で
検出され、その検出値と基準角度θ、。「との偏差分が
ルーバ装置制御装置(PC)18に入力されて速度修正
ll準に変換される。この速度修正量基準は速度基準■
re4に加算され、さらに、この加算によって修正され
た速度基準と圧延機回転速度計<TG)3の速度検出値
との偏差が零になるように1凶モータ速度制御装置(A
SR)4が主機駆動モータ2を速度制御している。
一方、ルーバ駆動モータ10の速度がルーバモータ速度
検出器(TG)11で検出され、その速度検出値と予め
設定されたルーバモータ速度基準” L、 re4とが
比較される。速度制限制御装置(SL)15はこれらの
偏差を人力し、ルーバモータ速度が予め設定されたルー
パモータ速度基準を上限とするルーバモータ電流基準修
正量を出力する。
一方、材料5の張力基準σ、。1と、ルー!(モータ速
度検出器11による速度検出値とが電流基準設定器16
に与えられている。この電流基準設定器16はルーバ起
動時から一定時間、若しくは、予め設定したルーバ角度
に到達1゛るまで予め設定した一体のルーバモータ電流
基準を出力し、それ以後は張力基準σ  に対応する電
流基準を出力ef する。
次に、この電流基準は上記ルーバモータ電流基準修正量
と加算され、さらにルーバモータ電流検出器12の電流
検出値と比較された偏差分がルーバモータ電流制御装置
(CC)13に加えられる。
ルーパモータ電流制御装置13はこの偏差分が零になる
ようにルーバ駆動モータ10を制御している。
第6図はもう一つの従来の連続圧延機の制tIl装置の
構成を示すブロック図であり、第4図と比較して主に、
ルーバ制御装置17を付加した点が異なっている。なお
、第5図中の破線で囲んだ部分“A”と第6図中のブロ
ック“Δ″とが全く同一のものである。
ここで、ルーバ制御装置17は特開昭59−11821
4号公報に開示されたものであり、これはルーバt、l
J tl系を2人力、2出力の多変数制御系としてとら
え、非線形なルーバ肋特性モデルを、ある定常圧延近傍
で線形化することによりルーパ制御系の積分ゲインおよ
び比例ゲインを決定し、これらのゲインを用いて主機速
度修正m基準△■  およびルーパモータ速度1!準N
L、refをref ただし、 Δ■  :主機速度修正m基準 ref △■″ :主機速度修正量基準の制御開始時点ef の値 ”L、ref ”ルーバモータ速度基準N1.;。f 
:          の制御開始時点の値 σref  ’張力基準 θ  :ルーフ(角rf1基準 ref σ、σ。:張力およびその制御開始時点の値θ、θ0:
ルーパ角度およびその制御開始時点の値 ”L 、”L、O’ルーバモータ速度およびその制御開
始時点の値 !、1:ルーバ[−少電流およびその制L   L、0 t11開始時点の値 k  、k  、k  、k  :積分ゲインf  、
f  、f  、f  、f  、f  、f  。
f :比例ゲイン である。
このルーパ制御装置17によって生別速度修正量基準△
Vrefおよびルーパモータ速度基準” L、 rer
を求めるようにしても、ルーパ起動時にはルーバ角度や
張力が定常圧延時と大幅に異なるため、その演算結果を
利用することができなかった。
そこで、ルーパ起動時にはブロック“A″で示した装置
によりルーパを立上げ、所定の時間の経過後にルーパ制
御装置17でルーパ角度と張力の制御を行っていた。
すなわち、材料5が下流側圧延111bに噛込まれた後
のルーパ起動タイミングから、予め設定した時間に到達
するまでスイッチSW3.SW4をそれぞれ端子(a)
側に接続し、ルーパ駆動装置を電流制御系にすると共に
、ブロック“△”で示した装置からの主機速度修正量基
準Δvrefおよびルーパモータ電流基” IL、re
fがそれぞれ圧延機速度制御装置4およびルーパモータ
電流制御装置13に加えられる。次に、予め設定した時
間が経過した時点で、スイッチSW3.8W4をそれぞ
れ端子(b)側に接続して、これ以1景、ルーバ駆動装
置を速度制御系にすると共に、制御装置17からの主機
速度修正m基準八V、。fおよびルーバモータ速度基準
N   がそれぞれ主磯七−L、ref り速度制御装置4およびルーパ[−タ速度制御11装置
14に加えられる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように構成された従来の連続圧延機の制御装置に
あっては、以下に述べるような問題があった。
a、ルーパ起動時にルーバ駆動装置を電流制御系にして
いるため、ルーパ立上げ速度を任意に設定できなかった
。従って、ルーパ起動開始時点からのルーパの立上げが
涯れ、この間材料に対して圧延に必要な張力を付与でき
ず、通板時に過大なループを生じたり、ルーパが材料に
接触して張力制御を行うまでに過大張力による板切れが
生じたりする危険性があったりして、通板時の安定性を
確保し難かった。
b、ルーバ起動時にルーバ立上げ速度を任意に設定でき
ないため、ルーパが材料に接触した時点でルーパ系の慣
性により材料に設定された以上の過大な張力が作用して
製品板厚、製品板幅の変動が大きいことから製品品質が
低下する。
C,ルーパ制御装置17はルーパ角度および張力の制御
性能に優れているため材料が下流側圧延機1bに噛込ま
れた直後にこれを用いた制御を行いたいが、破線のブロ
ック゛A″に示した装置では圧延状態が安定するまでの
時間が長く、これもまた製品品質を低下させる原因とな
っていた。
d、ルーパ駆動装置は電流制御系と速度制御系の両方を
備えなければならず、電流制御系に対応するブロック“
A”の装置と、速度制御系に対応するルーパ制御I装置
とが必要になり、その分だけ制御装置が高価なものにな
っていた。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、ルーパ起動時の圧延状態の安定性および製品品質の向
上を図ると共に、装置価格の低廉化をも実現し得る連続
圧延機のルーパ起動装置の提供を目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、圧延機に対する第1の速度制御系と、ルーパ
に対する第2の速度制御系を備える連続圧延機において
、被圧延材の許容最大張力をσ  、aX 前記圧延機の駆動モータおよび前記ルーパの駆動モータ
に配分される前記ルーパの駆動モータへの操作Mの配分
率をξ、正の定数をA、Bとして前記第1の速度制御系
の速度修正是基準△■、。「、前記第2の速度制御系の
速度基準を次式%式% に従って演算すると共に、圧延材張力が所定値になるま
で前記ルーパを立上げるときのルーバ角度に応じて前記
許容最大張力σ+naxおよび配分率ξを所定のパター
ンで変化させることを特徴としている。
(作 用) この発明においては、被圧延材の張力検出値およびルー
パ角度検出値に基づき、第1の速度制御の速度修正量基
準△vrerおよび第2の速度制御系の速度基準を次式 %式% に従って演算し、しか−b圧延材張力が所定値になるま
でルーバ立上げ時のルーバ角度に応じて許容最大張力σ
l、laxおよび配分率ξを所定のパターンで変化させ
てルーパを迅速に立上げることによりルーパ起動時の圧
延状態の安定性および製品品質の向上を図ると共に、装
置の低廉化を実現する。
(実施例) 以下、本発明に係るルーパ速度基準および主機速度修正
量基準について説明した後、本発明の一実施例について
説明する。
上流側圧延機駆動モータ2の速度変化へV(rom)と
スタンド間ループ変化量△J)1(al#I)の関係は
第1式で表わされる。
XΔVdτ     ・・・・・・・・・・・・・・・
(1)ただし、 △■:上流側圧延機駆動モータ速度変化量(rl)11
) 八11 :スタンド間ループ変化ffi(m)RH:下
流側圧延機ワーク[]−ル半径〔M〕ηH:  〃  
 ギヤ減速比 f:       先進率 tl :ある時点の時刻〔秒〕 △t:積分時間間隔〔秒〕 次に上・下流側圧延機とルーパロール6の幾何学的配置
によって形成されるスタンド間ループω12の変化Δ1
2とルーパ速度N、の関係tit次式%式% ただし、 N[:ルーバモータ速度(rl)m) Δρ2:スタンド間ループループ変化量ηF=ルーパギ
ヤ減速比〔−〕 F−(θo):ルーバ角度とスタンド間ループ変化量の
係数〔InIR/rad〕 θ :時刻t1におけるルーバ角度(rad)である。
また、スタンド間張ツノσは次式で表わされる。
σ−一 (△g2−Δρ1 )・・・・・・・・・・・
・・・・(3)し ただし L:スタンド間部11fl(履〕 E:材料ヤング率(h / mtA )である。
上記(1)、 (2)式で積分時間間隔が短ければ、被
積分関数を定数と見なせるため(1)、 (21式をそ
れぞれ次のように表わすことができる。
・・・・・・・・・・・・・・・(5)ただし、θはル
ーバ角度検出器で検出したルーバ角度である。上記(3
)式に(4)式、(5)式を代入すると次式が19られ
る。
H −・(1+f)・Δ■)・△t・・・・・・(6)ηH この(6)式はルーバ速度N 、主機速度変化岱[ △Vと張力σの関係を示している。後述するルーパ起動
装丙に1サンプリング時間t、の検出遅れがあった場合
の張力σ  は次式で表わされる。
rr t :サンプリング時間間隔(秒〕 σ。6.:検出遅れによる張力(K9/ ttgi )
である。
この(7)式よりルーバが材料に接触した時点の張力が
予め設定された張力εより小さかった場合の次サンプリ
ング時刻にJ5iする張力σ′はσ′≦σ。、r+εで
あるから、1サンプリング時間検出遅れがあった場合に
発生する張力の最大値をσ  とすると、σ′tよルー
バ角度θをバランax −9にしてルーバモータ速度Nしおよび主芸速度変化量
Δ■により決まる。
さらに操作量であるルーパモータ速度N、と1礪速度Δ
■の配分を決めれば、張力を許容最大値以下にするため
のルーバモータ速度基準N[、、。[および主機速度修
正吊基準へV、。、を決定することができる。
ルーバモータ速度基準”L、rcrの配分率をξとする
とルーパモータ速度” ” NL、 ratおよび主鍬
速度修正吊基準△V、。−ま、それぞれ次式で表わすこ
とができる。
ただし ξ:ルーパモータ速度の配分率 (O≦ξ≦1) σ  :許容最大張力(σ′−εを設定)ax (Ky / tntA ) である。
ルーバ起動時に車装な点は a、材料先端が下流側圧延機に噛込んだ時点数(すなる
べく早く張力を確立し操業を安定させる、b、ルーバが
材料に当たった時点で過大な張力が発生しないようにす
る、 ことであり、両者は相異なる要求である。
そこで、本発明は以下のようにする。
(I)  ルーパ停止装置からルーパロールがパスライ
ンに達するパスライン角度まではルーパを最短時間で立
上げる。
(II)  パスライン角度から設定ルーパ角度までは
製品品質上許される最大張力以下となる速度でルーパを
立上げる。
(III)  設定角度近傍に達してもなお張力が発生
しない場合は早急に張力を確立し、操業を安定させる。
この場合はルーパが材料に接触した時点で張力が多少過
大になることを許容する。ただし、上限は操業上許され
る最大張力以下とする。
(IV)  主機速度はパスライン角度以上で設定角度
以下の予め設定された角度01以上で減速を開始する。
第3図に許容最大張力σ  、ルーパモータ速n+ax 度N、の配分率ξ、ルーパモータ速度基準NL、ret
1および主機速度修正量基準△vr。「の−設定例を示
す。同図において許容最大張力σ  は設定角度θ か
ら増加させるように示しwax           
    sているが、前述の重要とする2つの項目a、
bを満足させるものであれば必ずしも設定角度θ、とす
る必要はない。
また、第3図ではパスライン角度までルーパモータ最大
速度で立上げており、パスライン角度から設定角度θ 
までは許容最大張力σlaXを製品品r11上許される
最大張力値σL以下に設定している。さらに設定角度θ
、からルーパ角度上限値θ。、までは許容最大張力σl
aXを徐々に大きくし、ルーバ角度上限値θ。1以上で
は許容最大張力σlaXを操業上許される最大張力値σ
Hとしている。またルーパモータ速度N[の配分率ξは
ルーパ停止角度から予め設定された角度θ1まで1.0
とし、予め設定された角度θ1からルーバ角度上限値θ
。、まで徐々に小さくし、ルーバ角度上限値θUL以上
で060と設定している。
以上の許容最大張力σ  、配分率ξを用い、n+ax (8)式および(9)式に従ってルーバ角度に対応する
ルーバモータ速度基準N   および主機速度t、re
r 修正a基準△■refを計算したものが第3図(a)。
(b)である。
ルーバモータ速度基準NL、refはルーパ角度が高く
なるに従って小さくなり、逆に主機速度修正量基準△V
refはルーバ角度が高くなるに従って絶対値が大きく
なっている。このことはルーバ角度が低い時にはルーパ
を早く上昇させて材料と接触させ、ルーバ角度がnくな
れば主礪速ff修正量を大きくしてスタンド間に生じて
いる(設定角度で必要とされる以上の)材料ループを急
速に小さくすることにより、ルーバ角度を必要以上に高
くせず早急に材料とルーパを接触させることができるた
め、前述のルーパ起動上の但要点a、bを達成すること
ができる。
第1図は本発明の一実施例の構成を連続圧延機の制御系
と併せて示したブロック図であり、図中、第6図と同一
の符号を付したものはそれぞれ同一の要素を示している
。そして、第6図中のブロック゛A″で示した基準値演
専のための装置およびスイッチSW3.8W/lを除去
し、この代わりに本発明に係るルーパ起動装置20を付
加したちのである。
ここで、ルーパ起動装置20は、ルーバ角度θに基づき
、ルーバ角度に対応するルーパ速度!!、 *N41.
。fを演算するルーパ速度基準発生装置21と、ルーバ
角度θに基づき、ルーバ角度に対応する主機速度修正量
基準Δ■、。、を演算する主機速度修正量基準発生装置
22と、ルーパ制御装置17から出力されるルーパ速度
基準”L、refに代えてルーパ速度基準発生装置21
のルーパ速度基” NL、 rerをルーパモータ速度
1tIIJlll装置14に与えるスイッチSW1と、
ルーバυ制御装置17から出力される主機速度修正量基
準△vrefに代えて主機速度修正量基準発生装置22
の主機速度修正量基準ΔVrefを主機モータ速度制御
装置4に加えるスイッチSW2と、張力検出器7で検出
した張力σに基づき、ルーパ起動装置20の全体を制御
するルーパ起動指令装置23とで構成されている。
上記の如く構成された本実施例の作用を第2図のフロー
チャートに従って説明する。
まず、材料5の先端が下流側圧延機1bに達した後のス
テップ101でルーバυ制御開始時点であることを確認
すると、ステップ102でルーバ起動指令装¥123が
スイッチSWI、SW2をそれぞれ端子(a)側に接続
し、ステップ103でルーバ制御中フラグをセットする
。また、ステップ104でルーパ制御終了タイミングで
あることを確認するとステップ105でルーパ起動指令
装置23はルーバ制御中フラグをリセットする。
次にルーバ起動指令装置23はステップ106にてルー
バ制御中フラグの状態をチェックし、それがリセット状
態であればルーパ制御装置17に動作指令を出さずに終
了し、ルーバ制御中フラグの状態がセット状態であれば
、さらに、ステップ107にてスイッチSW1.SW2
の状態信号を入力し、そのオン、オフ状態をチェックす
る。そして、このスイッチSW1.SW2が端子(b)
側に接続されておれば、ステップ112にてルーパ制御
装置17に動作指令を出力する。
なお、ルーバ制fil装置17の構成および作用につい
ては、特開昭59−118214号公報に詳しく説明さ
れているので、ここではその説明を省略する。
また、ステップ107のチェックにより、スイッチSW
IおよびSW2が端子(b)側に接続されていなかった
場合には、ステップ108にて張力検出器7で検出され
た張力σが設定張力σ 以下の予め設定された張力εよ
り大きいか否かをチェックする。こ、のチェックにより
張力σが予め設定された張力εより大ぎい場合にはステ
ップ111にてスイッチSW1.8W2を端子(b)側
に接続した後、ステップ112にてルーパ制御°装冒1
7に動作指令を出力する。
一方、ステップ108のチェックにより、張力σが予め
設定された張力εより小さい場合には、ステップ109
にてルーパ速度基準発生装置22に動作指令を出力し、
さらにステップ110にて1感速度修正量基準発生装置
22に動作指令を出力する。
そこで、ルーパ速度基準発生装置21および主機速度修
正量基準発生装置22は、それぞれルーパ角度検出器9
で検出したルーパ角度θに基づき、上記(8)、(9)
式に従ってルーパ速度基準NL、r。fおよび主機速度
修正吊基jli△vrefを出力する。
なお、予め設定された張力εとは、設定張力σ 以下で
、張力検出器により検出された張力に付随するノイズに
よる誤動作が生じない程度の低張力値とする。
かくして、この実施例によれば、ルーパ起動時からルー
パが材料に接触して張力が発生する時点まで、早急に張
力を確立し操業を安定させ、ルーパが材料と接触した時
点で発生する張力を許容最大張力値以下に抑えるように
、ルーパを立上げることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、次のようにして変形して実施することもできる。
(1) 本実施例では、特開昭59−118214号公
報に開示されたルーパ制御j(l装置17と併用する場
合について説明したが、ルーパモータ駆動装置を速度制
御するルーパ制御I装置のすべてに適用できる。
(2) また、材料通板時の圧下開度、主機速度等の設
定誤差が大きくスタンド間に大きなループを生じる虞れ
がある場合には、本実施例の装置と特開昭60−1/1
2062号公報に示された装置とを01用ザることによ
り、ざらに、安定なルーパ制御が可能である。
(3)  (71式を変形すると(9)式の代わりに主
機速度修正量基準△■、。fを次式のように表わすこと
ができる。
・・・・・・・・・・・・・・・(10)従って、(8
)式と(10)式を基本にするルーパが材料に接触する
時点で発生する張力を許容張力σ+iaxに抑えるため
のルーパモータ速度基準NL、re7、および主機速度
修正量基準△■refを針線することができる。(8)
式と(10)式を用いたルーバ起動装置を用いた連続圧
延機の制御I装置の構成を第4図に示す。
(4) 上記実施例では演葬式によりルーバモータ速度
基準”L、ref、主機速度修正量基準△VrOfを計
算するよう説明しているが、これらを予め計算してデー
タテーブルに保存しておき、ルーバ角度またはルーバモ
ータ速度をパラメータとしてルーバモータ速度基準N[
1,。r1主機速度修正量基準ΔV、。、をテーブル索
引し出力するようにしても上述したと同様な作用を行な
わせることができる。
(5) さらにルーバモータ駆動系の応答が無視できな
い場合は(8)式の基準NL、r。fにいわゆるフォー
シングを加えることによりルーバモータ駆動系の応答を
補償し速めることができる。(11)式にフォ−シング
を加えたルーバモータ速度基準N′L、 refを示す
□ ・ S hl・WC,L ・・・・・・・・・・・・・・・(11)ただし、 ”’L、r。f :フォーシングを加えたルーバモータ
速度基準(rpl W  :ルーバモータ速度制御系の交叉角周波数C1L (rad/s ) h :フォーシング率(h、≧1.0)Sニラプラス演
算子 である。
同様に主機モータ駆動系の応答が無視できない場合は(
9)式または(10)式の基準△V  に(12)re
f 式の演算を施した、フォーシングを加えた主機速度修正
量基準△V′   を出力することにより、ref 主機モータ駆動系の応答を補償し速めることができる。
□ ・ S h2°WC,14 ・・・・・・・・・・・・・・・(12)ただし、 △V′   :フオーシングを加えた主機速度修正er 量基準(rpl W  :主機速度制御系の交叉角周波数C,H (rad/s ) h2:フォーシング率(h2≧1.0)である。
(6) また本発明はその主旨を変えない範囲で計算機
等によるソフトウェアで実現することらできる。
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らかなように、この発明によれば
、ルーバ起動時からルーバが材料に接触して張力が発生
するまで、早急に張力を確立し操業を安定させ、ルーバ
が材r1と接触した時点で発生する張力を許容最大張力
値以下に抑えるごとく、ルーバを立上げることができ、
これによって、高精度、高速応答の張力制御を安定に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を、関連する制御系と併せて
示したブロック図、第2図は同実施例の作用を説明する
ためのフローチャート、第3図(a)〜(d)は同実施
例の作用を説明するためのルーパ角度と関連する物理量
との関係を示す線図、第4図は本発明の他の実施例を、
関連する制uu系と併せて示したブロック図、第5図お
よび第6図は従来の連続圧延機の構成を示すブロック図
である。 1a、1b・・・圧延機、2・・・主機駆動モータ、4
・・・主機モータ速度制御装置、6・・・ルーバローラ
、7・・・張力検出器、9・・・ルーパ角度検出器、1
0・・・ルーバ駆動モータ、13・・・ルーバモータ電
流制御装買、17・・・ルーパ制御装置、20・・・ル
ーバ起動装置、21・・・ルーパ速度基準発生装置、2
2・・・主機速度修正岱基準発生装置、23・・・ルー
パ起動指令装置。 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧延機間に設置したルーパから見て上流の前記圧延
    機の駆動モータを速度制御する第1の速度制御系と、前
    記ルーパの駆動モータを速度制御する第2の速度制御系
    とを備え、少なくとも被圧延材の張力検出値および前記
    ルーパの角度検出値に基づき前記第1の速度制御系の速
    度修正量基準および前記第2の速度制御系の速度基準を
    演算する連続圧延機において、前記被圧延材の許容最大
    張力をσ_m_a_x、前記ルーパの駆動モータと前記
    圧延機の駆動モータとに操作量を配分するときの、前記
    ルーパの駆動モータへの配分率をξ、正の定数をA、B
    として前記第1の速度制御系の速度修正量基準ΔV_r
    _e_fおよび前記第2の速度制御系の速度基準N_L
    _,_r_e_fを次式 △V_r_e_f=A・ξ・σ_m_a_xN_L_,
    _r_e_f=−B・(1−ξ)・σ_m_a_xに従
    って演算すると共に、圧延材張力が所定値になるまで前
    記ルーパを立上げるときのルーパ角度に応じて前記許容
    最大張力σ_m_a_xおよび配分率ξを所定のパター
    ンで変化させることを特徴とする連続圧延機のルーパ起
    動装置。 2、圧延操業上許容される最大張力をσ_Hとし、前記
    ルーパの停止装置から前記ルーパロールがパスラインに
    到達するまで前記許容最大張力σ_m_a_xおよび配
    分率ξとして次の値を用い、 σ_m_a_x=σ_H ξ=1.0 製品品質上許される最大張力をσ_L(σ_L≦σ_H
    )とし、前記ルーパロールがパスラインにあるときのル
    ーパ角度から設定された第1のルーパ角度θ_1まで前
    記許容最大張力σ_m_a_xおよびξとして次の値を
    用い、 σ_m_a_x=σ_L ξ=1.0 前記第1のルーパ角度θ_1からルーパ角度上限値θ_
    U_Lまで前記配分率ξとして1.0から0.0まで漸
    減する値を用い、前記第1のルーパ角度θ_1から所望
    のルーパ高さに対応する設定された第2のルーパ角度θ
    _2まで前記許容最大張力σ_m_a_xとして次の値
    を用い、 σ_m_a_x=σ_L 前記第2のルーパ角度θ_2から前記ルーパ角度上限値
    まで前記許容最大張力σ_m_a_xとして前記最大張
    力σ_Lから最大張力σ_Hまで漸増する値を用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1項記載の連続圧延機の
    ルーパ起動装置。
JP61142421A 1986-06-18 1986-06-18 連続圧延機のル−パ起動装置 Pending JPS62296905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142421A JPS62296905A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 連続圧延機のル−パ起動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142421A JPS62296905A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 連続圧延機のル−パ起動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296905A true JPS62296905A (ja) 1987-12-24

Family

ID=15314938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142421A Pending JPS62296905A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 連続圧延機のル−パ起動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62296905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040395A (en) * 1989-02-07 1991-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Looper control system for continuous rolling mill
WO2011006851A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Bandzug- und schlingenregelung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040395A (en) * 1989-02-07 1991-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Looper control system for continuous rolling mill
WO2011006851A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Bandzug- und schlingenregelung
EP2277639A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Bandzug- und Schlingenregelung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62296905A (ja) 連続圧延機のル−パ起動装置
JP2794934B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置
JP2981797B2 (ja) タンデム圧延機の走間スケジュール調整方法
JP2774768B2 (ja) ルーパの張力制御装置
JPH0824921A (ja) 金属帯のタンデム圧延機の運転開始方法および制御装置
JPH07308706A (ja) タンデム圧延機の速度制御方法
JP2907419B2 (ja) 圧延設備の被圧延板材の伸び率制御方法
JP3255785B2 (ja) タンデム圧延機における板厚制御方法
JPH09285808A (ja) タンデム圧延機の速度制御方法
JPS5945012A (ja) タンデム圧延機の速度垂下率制御方法
JP3027897B2 (ja) タンデム圧延機の速度制御方法及び装置
JP2846143B2 (ja) 熱間圧延機の制御装置
JP3079913B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の圧延制御方法
JPH10202308A (ja) 連続圧延機における板厚制御方法および板厚制御装置
JPS594952B2 (ja) タンデムアツエンキ ノ ソクドセイギヨソウチ
JPH08323416A (ja) 圧延機の加減速制御方法
JP3446398B2 (ja) 型鋼圧延機の制御方法及び装置
JP2970165B2 (ja) 条鋼圧延機の速度制御装置
JPH1169870A (ja) 圧延機駆動用電動機の速度制御装置
JPH0564476A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH0787936B2 (ja) 連続圧延機のル−パ制御装置
JPH0472606B2 (ja)
JPH08117845A (ja) 捲取張力制御におけるマンドレル加速補償回路の制御方法
JPH01215406A (ja) タンデムミルの速度制御装置
JP3814040B2 (ja) 圧延形状制御装置