JPS62294593A - 感熱式ダイトランスフア−に用いられるマゼンダ色素供与素子 - Google Patents

感熱式ダイトランスフア−に用いられるマゼンダ色素供与素子

Info

Publication number
JPS62294593A
JPS62294593A JP61316081A JP31608186A JPS62294593A JP S62294593 A JPS62294593 A JP S62294593A JP 61316081 A JP61316081 A JP 61316081A JP 31608186 A JP31608186 A JP 31608186A JP S62294593 A JPS62294593 A JP S62294593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
magenta
thermal
heat
donor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61316081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684114B2 (ja
Inventor
ウィリアム・ハワード・ムーア
マツクス・アレン・ウィーバー
キン・ウォン・ラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS62294593A publication Critical patent/JPS62294593A/ja
Publication of JPH0684114B2 publication Critical patent/JPH0684114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/388Azo dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明〕 本発明は良好な色相および色素安定性を備えた感熱式ダ
イトランスファー用マゼンタ色素供与素子に関する。
近年、カラービデオカメラにより電子工学的に形成され
た画像からプリントを得るための感熱転写システムが開
発された。この種のプリントを得る一方法によれば、電
子写真をまずカラーフィルターによりカラー分解する。
次いでカラー分解された画像をそれぞれ電気信号に変え
る。次いでこれらの信号を操作してシアン、マゼンタお
よびイエローの電気信号を得る。次いでこれらの信号を
感熱プリンターに伝達する。プリントを得るためには、
シアン、マゼンタ、またはイエローの色素供与素子を色
素受容素子と向き合って配置させる。
次いで両者を感熱プリントヘッドとプラテンローラーの
間に挿入する。ライン型感熱プリントヘッドを用いて色
素供与シートの裏面から熱をかける。
感熱プリントヘッドは多数の加熱素子を備え、これらが
順次シアン、マゼンタおよびイエローの信号に応答して
加熱される。次いでこの工程が他の2色について反復さ
れる。こうしてスクリーンに見られた親画に対応するカ
ラーハードコピーが得られる。
特公昭60−30394号方法は感熱式転写に用いられ
るマゼンタ系チアゾール色素に関する。
これらの化合物は本発明のものと構造的に若干類似する
感熱式ダイトランスファープリント用として提示された
これらの色素の多くは、適切な光安定性をもたないとい
う点で問題がある。他のものは良好な色相をもたない。
本発明の目的は、良好な光安定性をもち、かつ改良され
た色相を備えた色素を提供することである。
これらおよび他の目的は、マゼンタ色素が置換−5−ア
リールアゾイソチアゾールからなることを特徴とする、
高分子量結合剤中に分散したマゼンタ色素からなる感熱
式ダイトランスファー用マゼンタ色素供与素子からなる
本発明によって達成される。
本発明の好ましい形態においては、置換−5−アリール
アゾチアゾールは次式の構造をもつ。
この式において R1およびR2はそれぞれ別個に水素原子:炭素原子1
〜6個の置換もしくは非置換アルキル基もしくはアリル
基、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、メチル、ペンチル、ヘキシル、もしくは水酸基、アシ
ルオキシ、アルコキシ、アリール、シアン、アシルアミ
ド、ハロゲンなどにより置換されたアルキル基;炭素原
子5〜7個の置換もしくは非置換シクロアルキル基、た
とえばシクロペンチル、シクロヘキシル、p−メチルシ
クロヘキシル々ど;または炭素原子5〜10個の置換も
しくは非置換アリール基、たとえばフェニル p−)!
Jル、悟−クロルフェニル、p−メトキシフェニル、s
−7’ロムフエニル、O−)!Jルなとであるか;ある
いはR1と82が一緒になって環、たとえばペンタメチ
レン、ヘキサメチレンなどを形成してもより;するいは
R1もしくはR2、R1もしくはR1が結合している窒
素原子、および窒素原子に結合している炭素原子に対し
てオルト位にあるいずれかの炭素原子により5員または
6員の複素環が形成されていてもよく; R3は水素原子;炭素原子1〜6個の置換もしくは非置
換アルキル基、たとえばR1およびR2に関して先きに
挙げたもの;炭素原子5〜10個の置換もしくは非置換
アリール基、たとえばフェニル、p−ト’)ル、惰−ク
ロルフェニル、F−メ)キシフェニル、惧−ブロムフェ
ニルs  O−ト!Jルなど;アルキルチオ基またはハ
ロゲン原子であってもよく; Jは炭素原子1〜6個の置換もしくは非置換アルキル基
、または炭素原子5〜lO個の置換もしくは非置換アリ
ール基、たとえばR5につぃて先きに挙げたもの;ある
いはNHAであってもよく、ここでAはアシル基または
スルホニル基、たとえハ、t=ルミル、低級アルカノイ
ル、アロイル、シクロへキシルカルボニル、 低級アル
キルスルホニル、アリールオキシカルボニル、低級アル
キルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、アリール
スルホニル、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル
、アリールカルバモイル、スルファモイル、低級アルキ
ルスルファモイル、フロイルなどであり;そして Qはシアン基、チオシアノ基、アルキルチオ基またはア
ルコキシカルボニル基であってもよい。
本発明に用いられる化合物は確立された合成法、たとえ
ば米国特許第3,770,370号明細誉(ライ−バー
ら)の例2に記載された方法により製造できる。
本発明の好ましい形態においては、BSはメチル基であ
り、QはCMである。本発明の他の好ましい形態におい
ては、Jは−NHCOCH,である。本発明のさらに他
の好ましい形態においては、RはC,H,であり、R2
はCH,C6H,、シクロヘキシル基、またはCH,C
H,O,CCH,である。本発明のさらに好ましい形態
においては、R1およびR2はそれぞれs −C3H1
またはC,H,である。
本発明の範囲に包含される化合物には下記のものが含ま
れる。
6  −CM、CH,0δCH,−CH,CH,0,C
CH。
7    H−CH,CHtCN 8    CH,CH,OH−C,H。
9   C1Hs          CH2CH21
0CtHs          CtHs12    
CtHs           CH2CH20CNH
C6H514CtHs          CH,C6
H。
−NH−CCH,HCN −NH−3o、−C6Hs   C,HI      
  CN−NH−CCH,OCR,C6H,CM−NH
−COC,H,CH,C6H,CN−NH30,CH,
CM、CHtO,CCH,CNI −NH−CCH,外−C,H,CM −NH−CCH,CH,CH,CN      CN−
NHCQC,H,CH3CN 15    0Hs       CHs16    
 HCH,CH(CH,)CH,0CH317HCH(
CH,)C1l、CHtCH(CH,)。
18     C2H5C7Hs 19     C*HgCJs 20     C,H,C,H。
21     C,H,CH,CH,NHCOCH。
22     C,H,CH,CM、QCoNHC8H
−NHCOCF、           CM、   
     CM−NHCOCH,CH,CM −NHCOCH3”        CM、     
  CM−NHCONHC8H!       CH,
CMNH8OzCHs          CHs  
      CNCH,CH,CM CH,CH,CN CH,CH8CN 24    %−C、H,%−C,H。
25     C,HI       CH,CM、0
COCH。
26     C,H,C,H。
27     C,H,C,H。
28     C,H,CH,C1H。
29     C,H,C,H5 脣 JK対して2位にCH,基音も含む。
−NHCOCH,−8CH,CN −NHCOCH,−8CH,CN −NHCOCH,CL         CM−NHC
OCH,CH8−ECM −NHCOCH,CM、         −Co、C
,H。
−NHCOCH,CM、         −8CH,
CH,0COCH。
本発明の色素供与素子には転写された色素の濃度を改善
するために色素バリヤ一層を用いることができる。
本発明の色素供与素子の色素は高分子量結合剤、たとえ
ばセルロース誘導体、たとえば酢酸フタル酸水素セルロ
ース、酢酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、
酢酸酪醒セルロース、トリ酢酸セルロース;ポリカーボ
ネート;ポリ(スチレン−CO−アクリロニトリル)、
ポリ(スルホン)またはポリ(フェニレンオキシド)中
に分散される。結合剤は0.1〜51/m”の付着量で
使用できる。
色素供与素子の色素層は支持体上に塗布するか、あるい
はグラビア法などの印刷法により支持体上に印刷するこ
とができる。
本発明の色素供与素子用の支持体としては、これが寸法
安定性であり、感熱プリントヘッドの熱に耐容できるな
らばいかなる材料をも使用できる。
この種の材料にはポリエステル、たとえばポリ(エチレ
ンテレフタレート):ポリアミド;ポリカーボネート;
グラシン紙;コンデンサー紙;セルロースエステル;フ
ッ素系ポリマー;ホリエーテル;ポリアセタール;ポリ
オレフィンおよびポリイミドが含まれる。支持体は一般
に2〜30μ偽の厚さをもつ。これは所望により下引き
層が塗布されていてもよい。
プリントヘッドが色素供与素子に粘着するのを防止する
ために色素供与素子の裏面にスリッピング層を塗布して
もよい。この種のスリッピング層は潤滑剤、たとえば界
面活性剤、液体潤滑剤、固体潤滑剤またはそれらの混合
物からなり、高分子量結合剤を含むかまたは含まない。
本発明の色素供与素子と共に用いられる色素受容素子は
、通常は色素画像受容層を乗せた支持体からなる。この
支持体はたとえば透明なフィルム、たとえばポリ(エチ
レンテレフタレート)であるか、あるいは反射性のもの
、たとえばバライタ塗布紙または白色ポリエステル(白
色顔料を含有するポリエステル)であってもよい。
色素画像受容層はたとえばポリカーボネート、ポリウレ
タン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ(スチレン
−co−アクリロニトリル)、ポリ(カプロラクトン)
またはそれらの混合物からなっていてもよい。
前記のように本発明の色素供与素子はダイトランスファ
ー画像の形成に用いられる。この方法は前記の色素供与
素子を画像形成下に加熱し、色素画像を色素受容素子に
転写してダイトランスファー画像を形成することよりな
る。
本発明の色素供与素子はシート状で、または連続したロ
ールもしくはリボン状で使用できる。連続したロールま
たはリボンを用いる場合、これは前記のようにマゼンタ
色素のみを保有してもよく、あるいは異種の色素、たと
えば昇華性のシアンおよび/またはイエローおよび/ま
たはブラックなどの交互の領域を保有してもよい。
本発明の好ましい形態においては、色素供与素子はシア
ン、イエローおよび前記のマゼンタ色素の交互の領域で
被覆されたポリ(エチレンテレフタレート)支持体から
なり、上記の各処理工程が各色について順次行われ、三
色のダイトランスファー画像が得られる。もちろんこの
処理を単色についてのみ行う場合はモノクロ−ムダイト
ランスファー画像が得られる。
色素を本発明の色素供与素子から転写するのに使用でき
る感熱プリントヘッドは市販されている。
たとえば富士通サーマル・ヘッド(FTP−040MC
3O01)、TDKサーマル・ヘッドF415HH7−
1089、ti!ローム・サーマル・ヘッドKA720
08−F3を使用することができる。
本発明を使用した感熱式ダイトランスファーアセンプラ
ージは a)前記の色素供与素子、および b)前記の色素受容素子 からなり、色素受容素子は供与素子の色素層が受容素子
の色素画像受容層と接触した状態で、色素供与素子に重
ね合わせられた関係にある。
これら2素子からなる上記アセンプラージは、モノクロ
ーム画像を得る場合には一体ユニットとしてあらかじめ
組立てておくことができる。これは2素子をそれらの周
辺で互いに一時的に付着させることによって行われる。
転写後に色素受容素子をはぎ取ると、ダイトランスファ
ー画像が現われる。
三色画像を得る場合は、上記のアセンブラージを感熱プ
リントヘッドにより熱が与えられる期間中に3回組立て
る。第1の色素が転写されたのちその素子をはぎ取る。
次いで第2の色素供与素子(または上記供与素子の、異
なる色素領域を含む他の領域)を色素受容素子と位置合
わせし、処理を反復する。第3の色も同じ様式で得られ
る。
以下の実施例は本発明を説明するために提示される。
実施例1゜ 下記の各層を下記の順序で6μ鴬のポリ(エチレンテレ
フタレート)支持体上に塗布することによりマゼンタ色
素供与素子を製造した。
1)硝酸ゼラチンの色素バリヤ一層(ゼラチン、?i[
セルロースおよびサリチル酸、約20:5:2の重量比
、溶剤アセトン、メタノールおよび水中) ((L20
 ?/m” )2)後記の表1に示したマゼンタ色素(
0,17〜0.22 P/惧”)t−酢[フタル酸水素
セルロース(0,30〜0.33 f/嘱2)中に含有
する色素層、アセトン/2−ブタノン/シクロヘキサノ
ン溶剤から塗布。
この素子の裏面に酢酸酪駿セルロース(0,55r/+
t”)中のポリ(ステアリン酸ビニル)(0,31P/
y+s”)のスリッピング層をテトラヒドロフラン溶剤
から塗布した。
色素受容素子は塩化メチレンおよびトリクロルエチレン
溶剤混合物中のマクロロン 5705(Makrolo
n 5705、登録商標)(バイエル社)ポリカーボネ
ート樹脂(2,9?/J)溶液るIC!メリネツクス 
990 (hhltsmz 990、登録商標)白色ポ
リエステル支持体上に濃度評価のために、または透明な
ポリ(エチレンテレフタレート)フィルム製支持体上に
スペクトル吸収評価のために塗布することにより製造さ
れた。
幅帆75インチ(19m)の色素供与素子) IJツブ
の色素面を、同一幅の色素受容素子の色素画像受容層と
接触させて配置した。このアセンブラージをステッパー
電動機駆動式引取装置のジョーに固定した。このアセン
プラージを直径0.55インチ(14111)のゴムロ
ーラーおよび富士通サーマル・ヘッドCFTP−040
MC3OO1)の上部に乗せ、3.5ボンド(1,6#
)の力のばねでアセンブラージの色素供与素子面を、ゴ
ムローラーに押しつけた状態でプレスした。
画像形成エレクトロニクスを作動させて、引取装置によ
りアセンプラージをプリントヘッドとローラーの間で帆
123インチ/秒(3,1m7秒)において引張った。
同時に感熱プリントヘッドの抵抗体を0.5ミリ秒(m
sgc)  の増分で0から4.5ミJ秒まで加熱して
、漸変的な濃度試験パターンを得た。プリントヘッドに
与えた電圧は約19Vであり、これは約1.75W/ド
ツトを嵌わす。推定ヘッド温度は250〜400℃であ
った。
色素受容素子を色素供与素子から分離し、ステップ画像
のステイタススグリーン反射濃度を読取った。次いで画
像を@HID−退行”させた:4日間、50kLsz、
5400°に132℃、室内温度約25%。10付近の
濃度における濃度損失を計算した。
下記の色素安定性データが得られた。
表  2 ΔD 色素     (初期101)度において)化合物1 
     −0.12 化合物2      −0.12 化合物3      −0.12 化合物4      −0.12 対照1     −0.38 対 照2     −0.43 対照3     −0.18 本発明に従う化合物の使用は各種対照色素と比較して優
れた光安定性を示した。
色素領域を透明な支持体上の受容体に前記の方法で転写
したのち、400〜700 nmからの吸光スペクトル
も求めた。コンピューターにより正規化した1、0濃度
曲線からλmatおよびHBW(半バンド幅=最犬色素
濃度のhにおける色素吸収エンベロープの幅)tl−計
算した。下記の結果が得られた。
表   3 化合物1   548     96 化合物2   558     83 化合物3   546     95 化合物4   558     82 対照1   538   102 対 照2   525    81 対照3   514    81 本発明における色素は良好なマゼンタ色相を備え、すべ
て目的とする545〜560 smの領域にλ帽■をも
つ。対照の色素はすべて赤味が強すぎる(短波長側の吸
収が多すぎる)。比較的良好な色素安定性をもつ対照色
素3が色相に関しては最低であった。
実施例2゜ 下記の各層を下記の順序で6μ惜のポリ(エチレンテレ
フタレート)支持体上に塗布することによりマゼンタ色
素供与素子を製造した。
1)水から塗布されたポリ(アクリル酸) (0,16
P/s”)の色素バリヤ一層、および 2)後記の表4に示したマゼンタ色素(0,41ミリモ
ル/m”) (0,17〜0.20 f/ln’す、結
合剤酢酸セルロース(アセチル40%)(色素の重量の
1.5倍の重量)、およびFC−431(スリーエム社
) (2,2In97s”)を含有するマゼンタ色素層
、2−ブタノン/シクロヘキサノン溶剤混合物から塗布
この素子の裏面に一般的なスリッピング層を塗布した。
色素受容素子は実施例1の場合と同様に製造された。
幅0.75インチ(19n+)の色素供与素子ストリッ
プの色素面を、同一幅の色素受容素子の色素画像受容層
と接触させて配置した。このアセンプラージをステッパ
ー電動機駆動式引取装置のジョーに固定した。このアセ
ンブラージを直径0.55インチ(14mm)のゴムロ
ーラーおよびTDKサーマル・ヘッド(AL−133)
の上部に乗せ、8.0ボンド(3,6#)の力のばねで
アセンブラージの色素供与素子面をゴムローラーに押し
つけた状態でプレスした。
画像形成エレクトロニクスを作動させて、引取装置によ
りアセンプラージをプリントヘッドとローラーの間で0
.123インチ/秒(3,1mi+/秒)において引張
った。同時に感熱プリントヘッドの抵抗体6oから8.
3ミリ秒まで一定の増分でパルス加熱して、漸変的な濃
度試験パターンを得た。
プリントヘッドに与えた電圧は約22Vであり、これは
最大電力につき約1.5W/ドツト(12ミリジユール
/ドツト)ヲ表わす。
色素受容素子を色素供与素子から分離し、色素安定性お
よび吸光データを実施例1と同様にして求めた。ただし
色素安定性データは1.0付近の中間目盛濃度からの濃
度損失%として計算した。下記の結果が得られた。
表  4 対照1   34    538   102対照4 
  34    523    84対照5   61
    548    84対照4 本発明に用いられる色素はすべて良好な、または受容で
きる色相をもち、構造的(近似する対照色素と比較して
優れた光安定性を示す。
(外5名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マゼンタ色素が置換−5−アリールアゾイソチアゾール
    からなることを特徴とする、高分子量結合剤中に分散し
    たマゼンタ色素からなる感熱式ダイトランスファー用マ
    ゼンタ色素供与素子。
JP31608186A 1985-12-24 1986-12-24 感熱式ダイトランスファ−に用いられるマゼンタ色素供与素子 Expired - Lifetime JPH0684114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81320885A 1985-12-24 1985-12-24
US813208 1985-12-24
US923444 1986-10-27
US06/923,444 US4698651A (en) 1985-12-24 1986-10-27 Magenta dye-donor element used in thermal dye transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294593A true JPS62294593A (ja) 1987-12-22
JPH0684114B2 JPH0684114B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=27123705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31608186A Expired - Lifetime JPH0684114B2 (ja) 1985-12-24 1986-12-24 感熱式ダイトランスファ−に用いられるマゼンタ色素供与素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4698651A (ja)
EP (1) EP0227095B1 (ja)
JP (1) JPH0684114B2 (ja)
CA (1) CA1258176A (ja)
DE (1) DE3675750D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144894A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2007144890A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2007144889A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2007144893A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2011178946A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fujifilm Corp 二色性色素組成物、光吸収異方性膜、偏光子及びその製造方法、表示装置、並びにイソチアゾールアゾ化合物
US8747537B2 (en) 2010-09-10 2014-06-10 Mitsubishi Chemical Corporation Ink containing heterocyclic azo dye, and dye for use in said ink

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3630279A1 (de) * 1986-09-05 1988-03-17 Basf Ag Verfahren zur uebertragung von farbstoffen
US5162045A (en) * 1986-09-05 1992-11-10 Basf Aktiengesellschaft Transferring dyes for thermal printing
DE3638756A1 (de) * 1986-11-13 1988-05-26 Basf Ag Verfahren zur uebertragung von farbstoffen
DE3700248A1 (de) * 1987-01-07 1988-07-21 Basf Ag Waessrige polyacrylat-dispersionen und deren verwendung zur herstellung selbstklebender gebilde mit guter tieftemperaturhaftung
DE3886612T2 (de) * 1987-07-30 1994-04-14 Zeneca Ltd Wärmeempfindlicher Übertragungsdruck.
GB8718431D0 (en) * 1987-08-04 1987-09-09 Ici Plc Thermal transfer printing
JPH0794180B2 (ja) * 1987-09-03 1995-10-11 富士写真フイルム株式会社 感熱転写材料
GB8724028D0 (en) * 1987-10-13 1987-11-18 Ici Plc Thermal transfer printing
US4885272A (en) * 1988-05-06 1989-12-05 Eastman Kodak Company Thiadiazolyl-azo-pyrazole yellow dye-donor element for thermal dye transfer
EP0365392B1 (en) * 1988-10-13 1993-06-02 Sumitomo Chemical Company Limited Magenta dye-donor element used in thermal transfer and thermal transfer sheet using it
US4957898A (en) * 1989-04-18 1990-09-18 Eastman Kodak Company Mixture of yellow and magenta dyes to form a red hue for color filter array element
DE3927069A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Basf Ag Phenonazofarbstoffe und verfahren zum thermischen transfer dieser farbstoffe
DE3928243A1 (de) * 1989-08-26 1991-02-28 Basf Ag Merocyaninartige thiazolfarbstoffe sowie ein verfahren zum thermischen transfer dieser farbstoffe
DE3929698A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Basf Ag Triazolopyridinfarbstoffe sowie ein verfahren zum thermischen transfer von methinfarbstoffen
US5281572A (en) * 1990-02-15 1994-01-25 Basf Aktiengesellschaft Bichromorphic methine and azamethine dyes and process for transferring them
DE4004612A1 (de) * 1990-02-15 1991-08-22 Basf Ag Neue bichromophore methin- und azamethinfarbstoffe und ein verfahren zu ihrer uebertragung
DE4004613A1 (de) * 1990-02-15 1991-08-22 Basf Ag Bichromophore cyanogruppen aufweisende methinfarbstoffe und ein verfahren zu ihrer uebertragung
DE4010269A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Basf Ag Indonaphtholfarbstoffe und ein verfahren zu ihrer thermischen uebertragung
DE4018067A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Basf Ag Verwendung von azofarbstoffen fuer den thermotransferdruck
DE4039923A1 (de) * 1990-12-14 1992-06-17 Basf Ag Verwendung von anthrachinonfarbstoffen fuer den thermotransferdruck
DE4112654A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Basf Ag Verfahren zur uebertragung von methinfarbstoffen
US5166124A (en) * 1991-04-30 1992-11-24 Eastman Kodak Company Mixture of yellow and magenta dyes to form a red hue for color filter array element
US5264320A (en) * 1991-09-06 1993-11-23 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor thermal color proofing
US5132267A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132268A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
GB9407665D0 (en) * 1994-04-18 1994-06-08 Zeneca Ltd Dye diffusion thermal transfer printing
US5693766A (en) * 1994-04-18 1997-12-02 Zeneca Limited Dye diffusion thermal transfer printing
US5468591A (en) 1994-06-14 1995-11-21 Eastman Kodak Company Barrier layer for laser ablative imaging
US5429909A (en) 1994-08-01 1995-07-04 Eastman Kodak Company Overcoat layer for laser ablative imaging
US6218071B1 (en) 1994-08-24 2001-04-17 Eastman Kodak Company Abrasion-resistant overcoat layer for laser ablative imaging
EP0701907A1 (en) 1994-09-13 1996-03-20 Agfa-Gevaert N.V. A dye donor element for use in a thermal dye transfer process
EP0733487B1 (en) 1995-01-30 2000-05-24 Agfa-Gevaert N.V. Method for making a lithographic printing plate requiring no wet processing
US5576265A (en) * 1995-04-26 1996-11-19 Eastman Kodak Company Color filter arrays by stencil printing
US5683836A (en) 1996-01-16 1997-11-04 Eastman Kodak Company Method of making black matrix grid lines for a color filter array
US5681389A (en) 1996-01-31 1997-10-28 Eastman Kodak Company Gravure coating feed apparatus
EP0792757B1 (en) 1996-02-27 2001-06-06 Agfa-Gevaert N.V. Dye donor element for use in thermal transfer printing
US5929218A (en) * 1996-05-08 1999-07-27 Hansol Paper Co., Ltd. Pyridone-based yellow monoazo dye for use in thermal transfer and ink compositions comprising same
US5614465A (en) * 1996-06-25 1997-03-25 Eastman Kodak Company Method of making a color filter array by thermal transfer
US5691458A (en) * 1996-09-18 1997-11-25 Polaroid Corporation Benzoisothiazole azo dyes
US5716754A (en) * 1996-09-18 1998-02-10 Polaroid Corporation Image-recording materials
US5800960A (en) * 1996-10-24 1998-09-01 Eastman Kodak Company Uniform background for color transfer
US5714301A (en) * 1996-10-24 1998-02-03 Eastman Kodak Company Spacing a donor and a receiver for color transfer
US5763136A (en) * 1996-10-24 1998-06-09 Eastman Kodak Company Spacing a donor and a receiver for color transfer
US5902769A (en) * 1996-11-05 1999-05-11 Eastman Kodak Company Thermal image stabilization by a reactive plastisizer
US5879444A (en) * 1997-09-02 1999-03-09 Bayer Corporation Organic pigment compositions
US6097416A (en) * 1997-11-10 2000-08-01 Eastman Kodak Company Method for reducing donor utilization for radiation-induced colorant transfer
EP0925944A3 (en) 1997-12-25 2000-03-22 Konica Corporation Thermal transfer image forming method using laser
GB9806810D0 (en) 1998-03-31 1998-05-27 Zeneca Ltd Compositions
US6867251B2 (en) * 2001-12-14 2005-03-15 Eastman Kodak Company Polymer dye particles and process for making polymer dye particles
US6759369B2 (en) * 2002-08-07 2004-07-06 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer print bearing patterned overlayer and process for making same
US6848777B2 (en) 2002-09-27 2005-02-01 Eastman Kodak Company Aqueous inkjet ink and receiver combination
US6764173B2 (en) 2002-09-27 2004-07-20 Eastman Kodak Company Inkjet printing method
US7381755B2 (en) * 2002-09-27 2008-06-03 Eastman Kodak Company Inkjet ink composition and ink/receiver combination
US7317042B2 (en) * 2002-10-04 2008-01-08 Eastman Kodak Company Ink jet ink composition and printing method
EP1597322A2 (de) * 2003-02-13 2005-11-23 LANXESS Deutschland GmbH Metallkomplexe als lichtabsorbierende verbindungen in der informationsschicht von optischen datenträgern
US20040186199A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Eastman Kodak Company Ink jet ink composition and printing method
US6908186B2 (en) * 2003-03-26 2005-06-21 Eastman Kodak Company Inkjet ink composition and an ink/receiver combination
US7077516B2 (en) * 2003-03-26 2006-07-18 Eastman Kodak Company Inkjet printing method
US6764541B1 (en) * 2003-04-24 2004-07-20 Xerox Corporation Colorant compositions
US7501382B2 (en) 2003-07-07 2009-03-10 Eastman Kodak Company Slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US7018772B2 (en) 2003-09-24 2006-03-28 Eastman Kodak Company Method of transferring a protective overcoat to a dye-donor element
US7229726B2 (en) * 2003-12-02 2007-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal imaging process and products made therefrom
US20050196530A1 (en) 2004-02-06 2005-09-08 Caspar Jonathan V. Thermal imaging process and products made therefrom
US7648741B2 (en) * 2005-05-17 2010-01-19 Eastman Kodak Company Forming a patterned metal layer using laser induced thermal transfer method
US20070279467A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Michael Thomas Regan Ink jet printing system for high speed/high quality printing
US7632632B1 (en) 2008-06-27 2009-12-15 Eastman Kodak Company Color photographic materials with magenta minimum density dyes
US7993559B2 (en) 2009-06-24 2011-08-09 Eastman Kodak Company Method of making thermal imaging elements
US8377846B2 (en) 2009-06-24 2013-02-19 Eastman Kodak Company Extruded image receiver elements
US8258078B2 (en) 2009-08-27 2012-09-04 Eastman Kodak Company Image receiver elements
US8329616B2 (en) 2010-03-31 2012-12-11 Eastman Kodak Company Image receiver elements with overcoat
US8435925B2 (en) 2010-06-25 2013-05-07 Eastman Kodak Company Thermal receiver elements and imaging assemblies
US8345075B2 (en) 2011-04-27 2013-01-01 Eastman Kodak Company Duplex thermal dye receiver elements and imaging methods
EP2983920A1 (en) 2013-04-08 2016-02-17 Kodak Alaris Inc. Thermal image receiver elements prepared using aqueous formulations
US9126433B2 (en) 2013-12-05 2015-09-08 Eastman Kodak Company Method of printing information on a substrate
CN105793057B (zh) 2013-12-07 2019-01-18 柯达阿拉里斯股份有限公司 具有包含表面活性剂的接收器外涂层的导电热成像接收层
US9440473B2 (en) 2013-12-07 2016-09-13 Kodak Alaris Inc. Conductive thermal imaging receiving layer with receiver overcoat layer comprising a surfactant
EP3129236B1 (en) 2014-04-09 2021-09-15 Kodak Alaris Inc. Conductive dye-receiving element for thermal transfer recording

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030392A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd チアジアゾ−ル系感熱転写記録用色素
JPS60239291A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱記録用色素及び感熱記録用シート
JPS6112392A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 赤色系熱転写用色材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1379233A (en) * 1971-03-01 1975-01-02 Ici Ltd Disperse monoazo dyestuffs
GB1465895A (en) * 1974-06-18 1977-03-02 Kodak Ltd Transfer printing
GB1504705A (en) * 1974-07-26 1978-03-22 Kodak Ltd Transfer printing materials and methods
GB1539513A (en) * 1976-01-23 1979-01-31 Kodak Ltd Transfer printing
JPS5934824B2 (ja) * 1976-02-13 1984-08-24 三菱化学株式会社 合成繊維類の染色法
US4374767A (en) * 1978-12-04 1983-02-22 Eastman Kodak Company Substituted ether or thioether isothiazole azo dyes
GB2036809B (en) * 1978-12-08 1982-08-25 Kodak Ltd Transfer printing
DE2948678A1 (de) * 1979-12-04 1981-06-11 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum bedrucken von synthetischem, hydrophobem fasermaterial nach dem transferdruckprinzip
DE2950036A1 (de) * 1979-12-13 1981-07-02 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum bedrucken von synthetischem, hydrophobem fasermaterial nach dem transferdruckprinzip
US4374768A (en) * 1980-06-16 1983-02-22 Eastman Kodak Company Disperse dyes from 5-amino-4-halo-3-methylisothiazoles
JPS6030394A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用チアジアゾ−ル系色素
DE3400364A1 (de) * 1984-01-07 1985-07-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Isothiazolazofarbstoffe
GB8521327D0 (en) * 1985-08-27 1985-10-02 Ici Plc Thermal transfer printing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030392A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd チアジアゾ−ル系感熱転写記録用色素
JPS60239291A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱記録用色素及び感熱記録用シート
JPS6112392A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 赤色系熱転写用色材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144894A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2007144890A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2007144889A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2007144893A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP4584127B2 (ja) * 2005-11-29 2010-11-17 富士フイルム株式会社 熱転写記録システム
JP4584128B2 (ja) * 2005-11-29 2010-11-17 富士フイルム株式会社 熱転写記録システム
JP4584126B2 (ja) * 2005-11-29 2010-11-17 富士フイルム株式会社 熱転写記録システム
JP2011178946A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fujifilm Corp 二色性色素組成物、光吸収異方性膜、偏光子及びその製造方法、表示装置、並びにイソチアゾールアゾ化合物
US8747537B2 (en) 2010-09-10 2014-06-10 Mitsubishi Chemical Corporation Ink containing heterocyclic azo dye, and dye for use in said ink

Also Published As

Publication number Publication date
CA1258176A (en) 1989-08-08
US4698651A (en) 1987-10-06
JPH0684114B2 (ja) 1994-10-26
EP0227095B1 (en) 1990-11-22
EP0227095A2 (en) 1987-07-01
DE3675750D1 (de) 1991-01-03
EP0227095A3 (en) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62294593A (ja) 感熱式ダイトランスフア−に用いられるマゼンダ色素供与素子
EP0307713B1 (en) Blue-green dye donor element for thermal dye transfer
EP0229374B1 (en) Yellow dye-donor element used in thermal dye transfer
EP0227096A2 (en) Cyan dye-donor element used in thermal dye transfer
JPH023450A (ja) 熱転写用アリーリデン ピラゾロン染料供与素子
EP0312812B1 (en) Stabilizer-donor element used in thermal dye transfer
JPH06316167A (ja) 熱転写可能な蛍光7−アミノカルボスチリル
JPH0444917B2 (ja)
JPH0619034B2 (ja) サーマルダイトランスファー用のα―シアノアリ―リデンピラゾロン系マゼンタ色素供与素子
JPH0445354B2 (ja)
JPH0444918B2 (ja)
JPH04265788A (ja) 熱染料転写用のピリドンインドアニリン染料供与体要素
EP0257577B1 (en) N-alkyl- or n-aryl-aminopyrazolone merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer
JPS62191191A (ja) 感熱式ダイトランスフア−に用いられるシアン色素供与素子
EP0257580A2 (en) Merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer
EP0332922B1 (en) Pyrazolidinedione arylidene dye-donor element for thermal dye transfer
JP2815546B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH02215595A (ja) 熱的染料転写用2‐アミノ‐チアゾール‐5‐イル‐メチレン‐2‐ピラゾリン‐5‐オン染料供与体要素
JPH04126292A (ja) シアンインドアニリン染料で安定化したマゼンタ3−アリール−2−アリールアゾ−5−アミノチアゾールまたはアミノチオフェン染料を含有する熱プリント素子
EP0511624B1 (en) Magenta thiopheneazoaniline dye-donor element for thermal dye transfer
USRE33819E (en) Magenta dye-donor element used in thermal dye transfer
JP2905138B2 (ja) 感熱色素転写集成体
JPH0422715B2 (ja)
JPH0684116B2 (ja) サーマルダイトランスファーに用いられる色素供与素子におけるダイトランスファー効率の向上
JPH0640173A (ja) 熱染料昇華転写に使用するための染料供与体材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term