JPH04126292A - シアンインドアニリン染料で安定化したマゼンタ3−アリール−2−アリールアゾ−5−アミノチアゾールまたはアミノチオフェン染料を含有する熱プリント素子 - Google Patents

シアンインドアニリン染料で安定化したマゼンタ3−アリール−2−アリールアゾ−5−アミノチアゾールまたはアミノチオフェン染料を含有する熱プリント素子

Info

Publication number
JPH04126292A
JPH04126292A JP2401205A JP40120590A JPH04126292A JP H04126292 A JPH04126292 A JP H04126292A JP 2401205 A JP2401205 A JP 2401205A JP 40120590 A JP40120590 A JP 40120590A JP H04126292 A JPH04126292 A JP H04126292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
aryl
substituted
hydrogen
magenta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2401205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554831B2 (ja
Inventor
Steven Evans
スティーヴン・エヴァンス
Helmut Weber
ヘルマット・ウェーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH04126292A publication Critical patent/JPH04126292A/ja
Publication of JPH0554831B2 publication Critical patent/JPH0554831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3858Mixtures of dyes, at least one being a dye classifiable in one of groups B41M5/385 - B41M5/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/388Azo dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、マゼンタ3−アリール−2−アリールアゾ−
5−アミノチアゾールまたはアミノチオフェン染料像を
含有する熱プリント素子の、マゼンタ染料の光に対する
安定性を改善するために、同一エリアにシアンインドア
ニリン染料を使用することに関する。 [0002]
【従来の技術】
近年、カラービデオカメラで電気的につくり出される画
像をプリントすることを目的とする熱転写系が開発され
た。開発された方法のひとつによれば、まず色フィルタ
ーによって電気的な画像の色を分けて、それぞれの色の
画像を電気信号に変換する。その後、これらの電気信号
からシアン、マゼンタおよびイエローの電気信号をつく
り出して電気信号をサーマルプリンターへ送る。サーマ
ルプリンターにおいてプリントするために、シアン、マ
ゼンタおよびイエローの染料供与素子は染料受容素子に
重ね合わせる。これら2つの素子はサーマルプリントヘ
ッドと熱盤ローラーとの間に挿入される。線形サーマル
プリントヘッドによって、染料供与シートの裏側から熱
を与える。サーマルプリントヘッドは多くの加熱素子を
有しており、シアン、マゼンタおよびイエローの信号に
応じて断続的に加熱する。こうして、画面上の画像に対
応したカラーハードコピーが得られる。この工程および
この工程を実施する為の装置はブラウンスタイン(Br
ownstein)の「サーマルプリント装置操縦法お
よびそのための装置」と題する米国特許第4,621.
27i号(1986年11月4日付)明細書にさらに詳
しく記載されている。 [0003] 熱転写用染料の光に対する安定性は、絶対的な意味にお
いても相対的な意味においても重要である。2種以上の
染料を組み合わせて使用してモノクロの像を描くときに
は、使用する染料それぞれの退色速度がほぼ同じである
ことが重要である。もし、同一でない場合は、像の色相
は時間の経過とともに変化してしまう。 [0004] 米国特許第4.769.360号および第4.695.
287号明細書は、熱染料転写系において使用するシア
ンインドアニリン染料に関するものである。米国特許第
4.748.149号明細書は、シアンインドアニリン
染料で安定化したイエローメロシアニン染料に関するも
のである。しかし、これらのいずれの特許にもアリール
アゾ−アミノチアゾールまたは−アミノチオフエ染料の
安定化にシアンインドアニリン染料を使用することにつ
いての記載はない。 [0005] 米国特許第4.483.795号および第4,250,
090号明細書は、染料生地のためにアリールアゾアミ
ノチアゾール化合物を使用することについて開示してい
る。しかし、これらの特許には、該染料を熱染料転写系
に使用することについて何等記載されていない。 [0006]
【発明が解決しようとする課題】
アリールアゾアミノチアゾール染料を熱染料転写系に使
用した場合には、該染料の光に対する安定性が悪いとい
う問題がある。本発明は、熱プリントを描くために使用
するアリールアゾアミノチアゾール染料の光よる退色を
防ぐことにより安定化する方法を提供することを目的と
する。 [0007]
【課題を解決するための手段】
これらをはじめとする目的は、本発明によって達成され
た。本発明は、表面に熱転写染料像を含有する受容層を
有する支持体からなる熱プリント素子であって、染料像
が下記の構造を有するマゼンタ染料を含有し、[000
8] [0009] (上式において、RおよびR2は、各々独立に水素また
は置換または無置換のアルキル(好ましくは炭素数1〜
6のもので、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、メトキシエチル
、ベンジル、2−メタンスルホンアミドエチル、2−ヒ
ドロキシエチル、2−シアノエチル、メトキシカルボニ
ルメチルである)、置換または無置換のシクロアルキル
(好ましくは炭素数5〜7のもので、例えばシクロヘキ
シル、シクロペンチルである)または置換または無置換
のアリール(好ましくは炭素数5〜10のものであって
、例えばフェニル、ピリジル、ナフチル、p−)リル、
p−クロロフェニル、m−(N−メチルスルファモイル
)フェニル、m−クロロフェニル、p−メトキシフェニ
ル、m−ブロモフェニル、0−トリルである)゛である
か、R1とR2が互いに結合して5または6原子からな
る置換または無置換の複素環系を形成し;R3は、置換
または無置換の炭素数6〜10のアリール(例えばR1
の項で挙げたものである)であり;R4は、1以上の電
子吸引基(例えばニトロ、シアノ、ハロゲン、カルバモ
イル、カルボニル、トリフルオロメチル、アリールアゾ
、アリールスルホニル、アルキルスルホニル、スルファ
モイル、アシル、ジシアノビニル、トリシアノビニルま
たは5または6原子からなる置換または無置換の炭素環
式または複素環式系である)であり;Xは、=Nまたは
[0010] [0011] であり;そしてR5は、水素、アルコキシカルボニル、
シアノ、ハロゲン、カルバモイル、アシル、アルキルス
ルホニル、アリールスルホニル、スルファモイルアルキ
ルまたはR2と結合して5〜7原子からなる置換または
無置換の複素環系を形成するのに必要な原子である。)
前記染料像が前記マゼンタ染料と同一のエリアに下記の
構造を有するシアンインドアニリン染料を含有させて、
前記マゼンタ染料の光に対する安定性を改善することを
特徴とする熱プリント素子を、その内容とする。 [0012] [0013] (上式において、RおよびR7は各々独立に水素または
置換または無置換のアルキル、シクロアルキルまたはア
リール(例えば、R1の項で挙げたものである)であり
;Rは水素、置換または無置換のアルキル(例えば、k
lの項で挙げたも(例えば、 R1の項で挙げたものである) または−CONHR6 −CN。 一〇 [0014] [0015] であり;Yは、水素、5または6原子からなる置換また
は無置換の炭素環式または複素環式系(例えば、3H−
インドール、ベンゾキサゾール、チアゾリン、ベンズイ
ミダゾール、オキサゾールまたはチアゾールである)で
あり;nは1〜4であり;そして、mは1〜4である。 )本発明の好適な実施態様においては、シアンインドア
ニリン染料は下記の構造を有する。 [0016] [0017] 上式において、RRおよびR8は上で定義したとおりで
ある。R10は、水素、置換または無置換の炭素数1〜
6のアルキル、ハロゲン、−N倉C0R6また特開平4
(2に29;2(g) [0018] 本発明の他の好適な実施態様では、上記のシアンインド
アニリン染料の構造式中のR11はメチルである。また
、他の好適な実施態様においては、R6およびR7はと
もにエチルである。さらに、他の好適な実施態様におい
ては、R8は水素またはメチルである。なおさらに別の
好適な実施態様においては、R11がメチルでRおよび
R7がともにエチルである。上記のシアンインドアニリ
ン染料の詳細は、米国特許第4,695,287号明細
書に記載されている。 本発明の他の好適な実施態様においては、マゼンタ染料
の構造式中のR3はフェニルである。また、別の好適な
実施態様においては、R1は置換または無置換の炭素数
1〜約6のアルキル、または置換または無置換の炭素数
5〜10のアリールである。 [0019] 本発明の範囲に含まれるマゼンタ染料の例を以下に挙げ
る。 [00201 1、)−II−CH2C6I!5=N−24−No26
−CN 5) −〇′H3 ′’CE3 千N− −C1 4′″″NOx [0022] 特開平4−12629:2(11) [0023] [0024] マゼンタとシアンインドアニリン染料を含有する上記の
本発明の熱プリント素子にイエロー染料を転写した場合
でも、良好なニュートラル(モノクロ)像が得られる。 [0025] 本発明の熱プリント素子をつくるために染料供与素子を
使用する。この染料供与素子には、高分子結合剤中に分
散した上記の染料が含まれる。高分子結合剤としては、
セルロース誘導体(例えばセルロースアセテートヒドロ
ジエンフタレート、セルロースアセテート、セルロース
アセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチ
レート、セルローストリアセテート)、米国特許第4,
700,207号明細書に記載される物質、ポリカーボ
ネート、ポリ(スチレンーコーアクリロニトリル)、ポ
リ(スルホン)やポリ(フェニレンオキシド)を使用す
ることができる。結合剤は約0.1〜約5 g/m2で
使用することができる。 染料供与素子の染料層は、支持体上にコーティングされ
ていてもよいし、グラビア印刷のようなプリント法によ
って表面にプリントされていてもよい。 [0026] 寸法安定性であって熱プリント工程で使用する熱に耐え
ることができるものであれば、染料供与素子用支持体に
はいかなる材料でも使用することができる。例えば、ポ
リ(エチレンテレフタレート)のようなポリエステル、
ポリアミド、ポリカーボネート、グラシン紙、コンデン
サー紙、セルロースエステル、フッ化ポリマー ポリエ
ーテル、ポリアセタール、ポリオレフィン、ポリイミド
を使用することができる。支持体の厚さは一般に約2〜
約30μmである。この支持体には、所望により下塗り
層をコーティングしてもよい。 [0027] 染料供与素子の裏面には、染料供与素子へプリントヘッ
ドが粘着するのを防ぐために滑層を使用することもでき
る。このような滑層は、界面活性剤、液体滑剤固体滑剤
またはこれらの混合物などの潤滑剤を含有する。また、
高分子結合剤は使用しても使用しなくてもよい。 [0028] 上述のように、染料供与素子は染料転写像を形成するの
に使用される。このよ°うな工程は、上記の染料供与素
子を像のかなちに加熱する工程と、染料像を染料受容素
子に転写して染料転写像を形成する工程とからなる。 本発明の熱プリント素子を作るのに使用する染料供与素
子は、シート状、連続ロール状またはリボン状のいずれ
のかたちで使用してもよい。連続ロールまたはリボンと
した場合は、上記のマゼンタまたはシアンなどの単一の
染料を使用しても、他の染料(例えば、昇華性イエロー
および/またはブラックまたは他の染料)を交互のエリ
アに適用してもよい。 [0029] 本発明の熱プリント素子に使用する支持体には、透明フ
ィルムを使用することができる。例えば、ポリ(エーテ
ルスルホン)、ポリイミド、セルロースエステル(例え
ば、セルロースアセテート)、ポリ(ビニルアルコール
ーコーアセタール)やポリ(エチレンテレフタレート)
を使用することができる。この支持体ハまた、バライタ
被覆紙、ポリエチレン被覆紙、ホワイトポリエステル(
ポリエスえば、duPont Tyvek (商標))
などの反射材料を使用することもできる。好適な実施態
様においては、白色顔料を混合したポリエステルを使用
する。 [0030] 本発明で使用する染料像を有する受容層は、例えば、ポ
リカーボネート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ塩
化ビニル、ポリ(スチレンーコーアクリロニトリル)、
ポリ(カプロラクトン)またはこれらの混合物を含有し
ていてもよい。 染料像受容層は、初期の目的を有効に達成する量で使用
する。概して、約1〜約5g/m2で使用すれば良好な
結果が得られる。 好適な実施態様においては、染料像を有する平均分子量
が25,000以上のポリカーボネート層を使用する。 「ポリカーボネート」という用語は、カルボン酸とグリ
コールまたは二価のフェノールを意味する。かかるグリ
コールまたは二価のフェノールには、p−キシレングリ
コール、2,2−ビス(4−オキシフェノール)プロパ
ン、1,1−ビス(4−オキシフェニル)エタン、1,
1−ビス(オキシフェニル)ブタン、1,1−ビス(オ
キシフェニル)シクロヘキサン、2゜2−ビス(オキシ
フェニル)ブタンなどがある。 [0031] 本発明のとくに好適な実施態様においては、上記のポリ
カーボネートはビスフェノールAポリカーボネートであ
る。本発明の他の好適な実施態様においては、ビスフェ
ノールAポリカーボネートは下記の構造を有する繰り返
し単位を有する[0032] [0033] 上式においてnは100〜500である。 [0034] かかるポリカーボネートとしては、ジュネラルエレクト
リックのLexan  (商標)ポリカーボネート樹脂
、!;’ML−4735 (平均分子量約36,000
)およびバイヤーAGのMakrolon #5705
  (商標)(平均分子量約58,000)がある。 達成する量で存在させる。概して、1〜5 g/m2で
使用すれば良好な結果が得られる。 染料を染料供与素子から転写するのに使用することがで
きる熱プリントヘッドは商業的に入手することができる
。例えば、富士通のす′−マルヘッド(FTP−040
MC3OOI) 、TDKのサーマルヘッドF415 
HI3−1089またはロームのサーマルヘッドKE 
 2008−F3を使用することができる。 [0035]
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。 (実施例1) 本発明に従ってシアン染料によってマゼンタ染料を安定
化することによってブルー像が安定化されることを、本
実施例で示す。 [0036] 厚さ6μmのポリ(エチレンテレフタレート)の支持体
上に下記の順にコーティングして、マゼンタ染料供与素
子をつくった。 1)n−ブチルアルコールとn−プロピルアセテートの
混合溶媒からコーティングした、duPont Tyz
or T B T (商標)チタニウムテトラ−n−ブ
トキシド(0、16g/m2)の下塗り層 2)シクロペンタノン、トルエンおよびメタノールの混
合溶媒からコーティングした、セルロースアセテートプ
ロピオネート(265%アセチル、48%プロピオニル
)結合剤(重量は染料の2.6倍)中の、下記の本発明
のマゼンタまたは対照用マゼンタ(0,36mmol/
m2)とFC−431(商標)  (3M)  (0,
0米国特許第4.829.050号明細書のように、滑
層を素子の裏面にコーティングした。 ブルーの染料像の形成と評価のために、シアン染料供与
体も上記のようにして調製した。しかし、所定のシアン
染料(染料Aについて0.28g/m2:染料Bについ
て0.32g/m2)およびセルロースアセテートプロ
ピオネートの結合剤(染料の1.8倍重量)をコーティ
ングした。 [0037] 下記の対照マゼンタについて評価した。 (C−1)この化合物は欧州特許第235.939号明
細書に開示されるものに類似する化合物である。 [0038] [0039] (C−2) [00401 [0041] [0042] [0043] (C−4)染料5と類似するが、RがアリールでなくC
H3になっている。 [0044] [0045] 上記のシアン染料AおよびUをシアン染料供与体へコー
ティングした。 (商標)(バイヤーAG)ポリカーボネート樹脂(2、
9g/m2)およびポリカブエリアが約10cmx 1
3cmある染料供与素子ストリップの染料面を同一面積
の染料受容層と接触させた。このアセンブリッジをステ
ッパーモーター駆動の直径60mmのゴムローラーにク
ランプしてTDKサーマルヘッド(No、L−231)
(サーモスタット26℃)をゴムローラーに向けて36
N(8,0ポンド)で押し付けた。 [0046] 画像形成系を作動させて、染料供与素子と染料受容素子
とのアセンブリッジをントヘッドの抵抗素子をプリント
時間33ミリ秒/ドツトで128マイクロ秒ごとに29
マイクロ秒/パルスでパルス加熱した。パルス/ドツト
をOから255に増加させて濃度が異なる像を描いた。 プリントヘッドに供給する電圧は約23.5Vであり、
瞬間ピーク電力は1.3W/ドツトで最大総エネルギー
は9.6ミリJ/ドツトとした。 マゼンタとシアン染料供与素子を連続してプリントする
ことによって、青色の染料像を得た。 プリント後に受容素子を分離して、1cmx1cmの1
1段階の濃度を有するステータスAグリーン反射濃度を
読み取った。 [0047] 像に50キロルクスで7日間5400°に132℃で約
25%RHで強度日光退色(HID−退色)し、濃度変
化を読み取った。Dmaxからの%濃度ロス(255パ
ルスにおける最大濃度)を計算した。結果は下記に示す
通りであった。 [0048] [0049] *)マゼンタ転写の初期濃度(すなわち、ブルー像転写
のマゼンタ成分のグリーン濃度) このデータは、本発明のマゼンタ染料を、これと異なる
インドアニリンシアン染料と組み合わせて使用し、ブル
ー像を形成したときは光に対する安定性が優れているこ
とを示している。 [00501 (実施例2) 本実施例は、イエロー染料の存在下で、シアン染料で本
発明のアリールアゾアミノ−チアゾールまたは−チオフ
ェンマゼンタ染料を安定化することによってニュートラ
ルな像の染料の安定性が改善されることを示すものであ
る。 ニュートラルな染料像(イエロー+マゼンタ+シアン)
の形成と評価のためにイエロー染料供与体を調製した。 なお、所定のイエロー染料(0,18g/m2)とセル
ロースアセテート−プロピオネート結合剤(0,36g
/m2)をコーティングした。 [0051] 下記のイエロー染料(ピラゾロンメロシアニンイエロー
染料)をイエロー染料供与体にコーティングした。 [0052] [0053] 染料受容体全実施例1の方法で調製した。 サーマルヘッドを使用したプリンティングは実施例1に
記載される通りに行った。但シ、ニュートラル像はマゼ
ンタ、シアンおよびイエローの染料供与体を連続的にプ
リントすることによって調製した。 実施例1に示す方法で退色テストを行った。結果は下記
に示すとおりであった[0054] 1.2 [0055] *)マゼンタ転写の初期濃度(すなわち、ブルー像転写
のマゼンタ成分のグリーン濃度) このデータは、実施例1のブルー像と同様に、本発明の
マゼンタ染料を使用して形成したニュートラル像をシア
ン染料で安定化したときのグリーン染料の濃度ロスが小
さいことを示している。 [0056]
【発明の効果】
ントを描くために使用するアリールアゾアミノ−チアゾ
ール染料を光による退色から安定化することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に熱転写染料像を含有する受容層を有する支持体か
    らなる熱プリント素子であって、染料像が下記の構造を
    有するマゼンタ染料を含有し、▲数式、化学式、表等が
    あります▼(上式において、R^1およびR^2は、各
    々独立に水素または置換または無置換のアルキル、シク
    ロアルキルまたはアリールであるか、R^1とR^2が
    互いに結合して5または6原子からなる置換または無置
    換の複素環系を形成し;R^3は、置換または無置換の
    炭素数6〜10のアリールであり;R^4は、1以上の
    電子吸引基であり;Xは、=Nまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ であり;そしてR^5は、水素、アルコキシカルボニル
    、シアノ、ハロゲン、カルバモイル、アシル、アルキル
    スルホニル、アリールスルホニル、スルファモイル、ア
    ルキルまたはR^2と結合して5〜7原子からなる置換
    または無置換の複素環系を形成するのに必要な原子であ
    る。) 前記染料像が前記マゼンタ染料と同一のエリアに下記の
    構造を有するシアンインドアニリン染料を含有させて、
    前記マゼンタ染料の光に対する安定性を改善することを
    特徴とする熱プリント素子。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式において、R^6およびR^7は各々独立に水素
    または置換または無置換のアルキル、シクロアルキルま
    たはアリールであり;R^8は水素、置換または無置換
    のアルキル、アルコキシ、ハロゲン、−NHCOR^1
    または−NHSO_2R^1であり;R^9は水素、置
    換または無置換のアルキル、シクロアルキルまたはアリ
    ール、または−CONHR^6−CN、−Cl、−NH
    COR^6−NHCO_2R^6−NHCONHR^6
    、−NHCON(R^6)_2、−SO_2NHR^6
    、−NHSO_2R^6−SCNまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ であり;Yは、水素、5または6原子からなる置換また
    は無置換の炭素環式または複素環式系を形成するのに必
    要な原子であり;nは1〜4であり;そして、mは1〜
    4である。)
JP2401205A 1989-12-11 1990-12-11 シアンインドアニリン染料で安定化したマゼンタ3−アリール−2−アリールアゾ−5−アミノチアゾールまたはアミノチオフェン染料を含有する熱プリント素子 Granted JPH04126292A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US449629 1982-12-14
US07/449,629 US4933226A (en) 1989-12-11 1989-12-11 Thermal print element comprising a magenta 3-aryl-2-arylazo-5-aminothiazole or aminothiophene dye stabilized with a cyan indoaniline dye

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126292A true JPH04126292A (ja) 1992-04-27
JPH0554831B2 JPH0554831B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=23784881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401205A Granted JPH04126292A (ja) 1989-12-11 1990-12-11 シアンインドアニリン染料で安定化したマゼンタ3−アリール−2−アリールアゾ−5−アミノチアゾールまたはアミノチオフェン染料を含有する熱プリント素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4933226A (ja)
EP (1) EP0432705B1 (ja)
JP (1) JPH04126292A (ja)
CA (1) CA2027477A1 (ja)
DE (1) DE69007594T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068079A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4003780A1 (de) * 1990-02-08 1991-08-14 Basf Ag Verwendung von azofarbstoffen fuer den thermotransferdruck
DE4426023A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Basf Ag Azofarbstoffe mit einer Kupplungskomponente aus der Aminothiazolreihe
EP0788891A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-13 Agfa-Gevaert N.V. Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
DE69811625T2 (de) 1998-01-16 2003-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4250090A (en) * 1978-04-15 1981-02-10 Basf Aktiengesellschaft 2-Amino-5-arylazoarylazothiazole compounds
US4483795A (en) * 1977-08-09 1984-11-20 Basf Aktiengesellschaft Substituted phenyl disazo dyes containing a 2-amino-substituted thiazole radical
JPS6131292A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
JPS6135994A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPS61148269A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd インドアニリン系化合物及び感熱転写記録用色素
JPS6451991A (en) * 1987-05-18 1989-02-28 Mitsui Toatsu Chemicals Indoaniline cyan coloring matter for thermal sublimation transfer and production of the same
JPH01249860A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写シート
JPH02273291A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写記録用色素,感熱転写記録用シート及び該シート用のインキ組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695287A (en) * 1985-12-24 1987-09-22 Eastman Kodak Company Cyan dye-donor element used in thermal dye transfer
US4700207A (en) * 1985-12-24 1987-10-13 Eastman Kodak Company Cellulosic binder for dye-donor element used in thermal dye transfer
US4748149A (en) * 1987-02-13 1988-05-31 Eastman Kodak Company Thermal print element comprising a yellow merocyanine dye stabilized with a cyan indoaniline dye
US4769360A (en) * 1987-09-14 1988-09-06 Eastman Kodak Company Cyan dye-donor element for thermal dye transfer
US4774224A (en) * 1987-11-20 1988-09-27 Eastman Kodak Company Resin-coated paper support for receiving element used in thermal dye transfer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483795A (en) * 1977-08-09 1984-11-20 Basf Aktiengesellschaft Substituted phenyl disazo dyes containing a 2-amino-substituted thiazole radical
US4250090A (en) * 1978-04-15 1981-02-10 Basf Aktiengesellschaft 2-Amino-5-arylazoarylazothiazole compounds
JPS6131292A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
JPS6135994A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPS61148269A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd インドアニリン系化合物及び感熱転写記録用色素
JPS6451991A (en) * 1987-05-18 1989-02-28 Mitsui Toatsu Chemicals Indoaniline cyan coloring matter for thermal sublimation transfer and production of the same
JPH01249860A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写シート
JPH02273291A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写記録用色素,感熱転写記録用シート及び該シート用のインキ組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068079A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0432705B1 (en) 1994-03-23
CA2027477A1 (en) 1991-06-12
DE69007594T2 (de) 1994-11-03
EP0432705A1 (en) 1991-06-19
JPH0554831B2 (ja) 1993-08-13
DE69007594D1 (de) 1994-04-28
US4933226A (en) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0307713B1 (en) Blue-green dye donor element for thermal dye transfer
EP0229374B1 (en) Yellow dye-donor element used in thermal dye transfer
US4753922A (en) Neutral-black dye-donor element for thermal dye transfer
JPH023450A (ja) 熱転写用アリーリデン ピラゾロン染料供与素子
EP0227096A2 (en) Cyan dye-donor element used in thermal dye transfer
JPS62294593A (ja) 感熱式ダイトランスフア−に用いられるマゼンダ色素供与素子
JPH0422714B2 (ja)
EP0332923B1 (en) Alpha-cyano arylidene pyrazolone magenta dye-donor element for thermal dye transfer
JP2648580B2 (ja) 感熱色素転写用シアン色素供与体要素
EP0279330A1 (en) Thermal print element comprising a yellow merocyanine dye stabilized with a cyan indoaniline dye
JPH053985B2 (ja)
JPH0445354B2 (ja)
JPH04126292A (ja) シアンインドアニリン染料で安定化したマゼンタ3−アリール−2−アリールアゾ−5−アミノチアゾールまたはアミノチオフェン染料を含有する熱プリント素子
EP0257580B1 (en) Merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer
EP0257577B1 (en) N-alkyl- or n-aryl-aminopyrazolone merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer
JPH0554835B2 (ja)
JPH0489287A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3111019B2 (ja) 感熱色素転写集成体
EP0332922B1 (en) Pyrazolidinedione arylidene dye-donor element for thermal dye transfer
EP0518359A1 (en) Acylated dicyanovinylpyrroline dye-donor element for thermal dye transfer
US5369081A (en) Nitropyrazolylazoaniline dye-donor element for thermal dye transfer
JPH04265799A (ja) 色素感熱転写用シアンアザメチン色素供与体素子
US5155091A (en) Heat-sensitive transfer recording material
JP2905138B2 (ja) 感熱色素転写集成体
EP0567172B1 (en) Dye-donor element for use in thermal dye sublimation transfer