JPH0554831B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554831B2
JPH0554831B2 JP2401205A JP40120590A JPH0554831B2 JP H0554831 B2 JPH0554831 B2 JP H0554831B2 JP 2401205 A JP2401205 A JP 2401205A JP 40120590 A JP40120590 A JP 40120590A JP H0554831 B2 JPH0554831 B2 JP H0554831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
substituted
unsubstituted
magenta
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2401205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126292A (ja
Inventor
Euansu Suteiiun
Ueebaa Herumatsuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH04126292A publication Critical patent/JPH04126292A/ja
Publication of JPH0554831B2 publication Critical patent/JPH0554831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3858Mixtures of dyes, at least one being a dye classifiable in one of groups B41M5/385 - B41M5/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/388Azo dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
【0001】
【産業䞊の利甚分野】 本発明は、マれンタ−
アリヌル−−アリヌルアゟ−−アミノチアゟ
ヌルたたはアミノチオプン染料像を含有する熱
プリント玠子の、マれンダ染料の光に察する安定
性を改善するために、同䞀゚リアにシアンむンド
アニリン染料を䜿甚するこずに関する。
【0002】
【埓来の技術】 近幎、カラヌビデオカメラで電
気的に぀くり出される画像をプリントするこずを
目的ずする熱転写系が開発された。開発された方
法のひず぀によれば、たず色フむルタヌによ぀お
電気的な画像の色を分けお、それぞれの色の画像
を電気信号に倉換する。その埌、これらの電気信
号からシアン、マれンタおよびむ゚ロヌの電気信
号を぀くり出しお電気信号をサヌマルプリンタヌ
ぞ送る。サヌマルプリンタヌにおいおプリントす
るために、シアン、マれンタおよびむ゚ロヌの染
色䟛䞎玠子は染料受容玠子に重ね合わせる。これ
ら぀の玠子はサヌマルプリントヘツドず熱盀ロ
ヌラヌずの間に挿入される。線圢サヌマルプリン
トヘツドによ぀お、染料䟛䞎シヌトの裏偎から熱
を䞎える。サヌマルプリントヘツドは倚くの加熱
玠子を有しおおり、シアンマれンタおよびむ゚ロ
ヌの信号に応じお断続的に加熱する。こうしお、
画面䞊の画像に察応したカラヌハヌドコピヌが埗
られる。この工皋およびこの工皋を実斜する為の
装眮はブラりンスタむンBrownsteinの「サ
ヌマルプリント装眮操瞊法およびそのための装
眮」ず題する米囜特蚱第4621271号1986幎11月
日付明现曞にさらに詳しく蚘茉されおいる。
【0003】 熱転写甚染料の光に察する安定性は、
絶察的な意味においおも盞察的な意味においおも
重芁である。皮以䞊の染料を組み合わせお䜿甚
しおモノクロの像を描くずきには、䜿甚する染料
それぞれの退色速床がほが同じであるこずが重芁
である。もし、同䞀でない堎合は、像の色盞は時
間の経過ずずもに倉化しおしたう。
【0004】 米囜特蚱第4769360号および第4695287
号明现曞、熱染料転写系においお䜿甚するシアン
むンドアニリン染料に関するものである。米囜特
蚱第4748149号明现曞は、シアンむンドアニリン
染料で安定化したむ゚ロヌメロシアニン染料に関
するものである。しかし、これらのいずれの特蚱
にも、アリヌルアゟ−アミノチアゟヌルたたは−
アミノチオプ染料の安定化にシアンむンドアニ
リン染料を䜿甚するこずに぀いおの蚘茉はない。
【0005】 米囜特蚱第4483795号および第4250090
号明现曞は、染料生地のためにアリヌルアゟアミ
ノチアゟヌル化合物を䜿甚するこずに぀いお開瀺
しおいる。しかし、これらの特蚱には、該染料を
熱転写系に䜿甚するこずに぀いお䜕等蚘茉されお
いない。
【0006】
【発明が解決しようずする課題】 アリヌルアゟ
アミチノアゟヌル染料を熱染料転写系に䜿甚した
堎合には、該染料の光に察する安定性が悪いずい
う問題がある。本発明は、熱プリントを描くため
に䜿甚するアリヌルアゟアミノチアゟヌル染料の
光より退色を防ぐこずにより安定化する方法を提
䟛するこずを目的ずする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 これらをはじめ
ずする目的は、本発明によ぀お達成された。本発
明は、衚面に熱転写染料像を含有する受容局を有
する支持䜓からなる熱プリント玠子であ぀お、染
料像が䞋蚘の構造を有するマれンタ染料を含有
し、
【0008】
【化】
【0009】 䞊匏においお、R1およびR2は、
各々独立に氎玠たたは眮換たたは無眮換のアルキ
ル奜たしくは炭玠数〜のもので、䟋えばメ
チル、゚チル、プロピル、む゜プロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、メトキシ゚チル、ベン
ゞル、−メタンスルホンアミド゚チル、−ヒ
ドロキシ゚チル、−シアノ゚チル、メトキシカ
ルボニルメチルである、眮換たたは無眮換のシ
クロアルキル奜たしくは炭玠数〜のもの
で、䟋えばシクロヘキシル、シクロペンチルであ
るたたは眮換たたは無眮換のアリヌル奜たし
くは炭玠数〜10のものであ぀お、䟋えばプニ
ル、ピリゞル、ナフチル、−トリル、−クロ
ロプニル、−−メチルスルフアモむル
プニル、−クロロプニル、−メトキシフ
゚ニル、−プロモプニル、−トリルであ
るであるか、R1ずR2が互いに結合しおたた
は原子からなる眮換たたは無眮換の耇玠環系を
圢成しR3は、眮換たたは無眮換の炭玠数〜
10のアリヌル䟋えばR1の項でで挙げたもので
あるでありR4は、以䞊の電子吞匕基䟋
えばニトロ、シアノ、ハロゲン、カルバモむル、
カルボニル、トリフルオロメチル、アリヌルア
ゟ、アリヌルスルホニル、アルキルスルホニル、
スルフアモむル、アシル、ゞンアノビニル、トリ
シアノビニルたたはたたは原子からなる眮換
たたは無眮換の炭玠環匏たたは耇玠環匏系であ
るでありは、たたは
【0010】
【化】
【0011】 でありそしおR5は、氎玠、アルコ
キシカルボニル、シアノ、ハロゲン、カルバモむ
ル、アシル、アルキルスルホニル、アリヌルスル
ホニル、スルフアモむル、アルキルたたはR2ず
結合しお〜原子からなる眮換たたは無眮換の
耇玠環系を圢成するのに必芁な原子である。 前蚘染料像が前蚘マれンタ染料ず同䞀の゚リア
に䞋蚘の構造を有するシアンむンドアニリン染料
を含有させお、前蚘マれンタ染料の光に察する安
定性を改善するこずを特城ずする熱プリント玠子
を、その内容ずする。
【0012】
【化】
【0013】 䞊匏においお、R1およびR2は、
各々独立に氎玠たたは眮換たたは無眮換のアルキ
ル、シクロアルキルたたはアリヌル䟋えば、
R1の項で挙げたものであるでありR8は氎玠、
眮換たたは無眮換のアルキル䟋えば、R1の項
で挙げたものである、アルコキシ、ハロゲン、−
NHCOR1たたは−NHSO2R1でありR9は氎玠、
眮換たたは無眮換のアルキル、シクロアルキルた
たはアリヌル䟋えば、R1の項で挙げたもので
ある、たたは−CONHR6、−CN、−Cl、−
NHCOR6、−NHCO2R6、−NHCONHR6、−
NHCONR62、−SO2NHR6、−NHSO2R6、−
SCNたたは
【0014】
【化】
【0015】 でありは氎玠、たたは原子か
らなる眮換たたは無眮換の炭玠環匏たたは耇玠環
匏系䟋えば、3H−むンドヌル、ベンゟキサゟ
ヌル、チアゟリン、ベンズむミダゟヌル、オキサ
ゟヌルたたはチアゟヌルであるでありは
〜でありそしお、は〜である。 本発明の奜適な実斜態様においおは、シアンむ
ンドアニリン染料は䞋蚘の構造を有する。
【0016】
【化】
【0017】 䞊匏においお、R6、R7およびR8は䞊
で定矩したずおりである。R10は、氎玠、眮換た
たは無眮換の炭玠数〜のアルキル、ハロゲ
ン、−NHCOR6たたは−NHSO2R6であるR11は、
R6ず同䞀である。
【0018】 本発明の他の奜適な実斜態様では、䞊
蚘のシアンむンドアニリン染料の構造匏䞭のR11
はメチルである。たた、他の奜適な実斜態様にお
いおは、R6およびR7はずもに゚チルである。さ
らに、他の奜適な実斜態様においおは、R8は氎
玠たたはメチルである。なおさらに別の奜適な実
斜態様においおは、R11がメチルでR6およびR7が
ずもに゚チルである。䞊蚘のシアンむンドアニリ
ン染料の詳现は、米囜特蚱第4695287号明现曞に
蚘茉されおいる。 本発明の他の奜適な実斜態様においおは、マれ
ンタ染料の構造匏䞭のR3はプニルである。た
た、別の奜適な実斜態様においおは、R1は眮換
たたは無眮換の炭玠数〜玄のアルキル、たた
は眮換たたは無眮換の炭玠数〜10のアリヌルで
ある。
【0019】 本発明の範囲に含たれるマれンタ染料
の䟋を以䞋に挙げる。
【0020】
【化】 ■■■ 亀の甲 0026 ■■■
【0021】 本発明の範囲に含たれるシアンむンド
アニリン染料の䟋を以䞋に挙げる。
【0022】
【化】 ■■■ 亀の甲 0027 ■■■
【0023】
【化】
【化】
【0024】 マれンタずシアンむンドアニリン染料
を含有する䞊蚘の本発明の熱プリント玠子にむ゚
ロヌ染料を転写した堎合でも、良奜なニナヌトラ
ルモノクロ像が埗られる。
【0025】 本発明の熱プリント玠子を぀くるため
に染料䟛䞎玠子を䜿甚する。この染料䟛䞎玠子に
は、高分子結合剀䞭に分散した䞊蚘の染料が含た
れる。高分子結合剀ずしおは、セルロヌス誘導䜓
䟋えばセルロヌスアセテヌトヒドロゞ゚ンフタ
レヌト、セルロヌスアセテヌト、セルスアセテヌ
トプロピオネヌト、セルロヌスアセテヌトブチレ
ヌト、セルロヌストリアセテヌト、米囜特蚱第
4700207号明现曞に蚘茉される物質、ポリカヌボ
ネヌト、ポリスチレン−コ−アクリノニトリ
ル、ポリスルホンやポリプニレンオキ
シドを䜿甚するこずができる。結合剀は玄0.1
〜玄m2で䜿甚するこずができる。 染料䟛䞎玠子の染料局は、支持䜓䞊にコヌテむ
ングされおいおもよいし、グラビア印刷のような
プリント法によ぀お衚面にプリントされおいおも
よい。
【0026】 寞法安定性であ぀お熱プリント工皋で
䜿甚する熱に耐えるこずができるものであれば、
染料䟛䞎玠子甚支持䜓にはいかなる材料でも䜿甚
するこずができる。䟋えば、ポリ゚チレンテレ
フタレヌトのようなポリ゚ステル、ポリアミ
ド、ポリカヌボネヌト、グラシン玙、コンデンサ
ヌ玙、セルロヌス゚ステル、フツ化ポリマヌ、ポ
リ゚ヌテル、ポリアセタヌル、ポリオレフむン、
ポリむミドを䜿甚するこずができる。支持䜓は厚
さは䞀般に玄〜玄30Όである。この支持䜓
は、所望により䞋塗り局をコヌテむングしおもよ
い。
【0027】 染料䟛䞎玠子の裏面には、染料䟛䞎玠
子ぞプリントツドが粘着するのを防ぐために滑局
を䜿甚するこずもできる。このような滑局は、界
面掻性剀、液䜓滑剀、固䜓滑剀たたはこれらの混
合物などの最滑剀を含有する。たた、高分子結合
剀は䜿甚しおも䜿甚しなくおもよい。
【0028】 䞊述のように、染料䟛䞎玠子は染料転
写像を圢成するのに䜿甚される。このような工皋
は、䞊蚘の染料䟛䞎玠子を像のかたちに加熱する
工皋ず、染料像を染料受容玠子に転写しお染料転
写像を圢成する工皋ずからなる。 本発明の熱プリント玠子を䜜るのに䜿甚する染
料䟛䞎玠子は、シヌト状、連続ロヌル状たたはリ
ボン状のずれのかたちで䜿甚しおもよい。連続ロ
ヌルたたはリボンずした堎合は、䞊蚘のマれンタ
たたはシアンなどの単䞀の染料を䜿甚しおも、他
の染料䟋えば、昇華性む゚ロヌおよびたたは
ブラツクたたは他の染料を亀互の゚リアに適甚
しおもよい。
【0029】 本発明の熱プリント玠子に䜿甚する支
持䜓には、透明フむルムを䜿甚するこずができ
る。䟋えば、ポリ゚ヌテルスルホン、ポリむ
ミド、セルロヌス゚ステル䟋えば、セルロヌス
アセテヌト、ポリビニルアルコヌル−コ−ア
セタヌルやポリ゚チレンテレフタレヌトを
䜿甚するこずができる。この支持䜓はたた、バラ
むタ被芆玙、ポリ゚チレン被芆玙、ホワむトポリ
゚ステルポリ゚ステルに癜色顔料を混合したも
の、アむボリヌ玙、コンデンサヌ玙、合成玙
䟋えば、duPont Tyvek商暙などの反射材
料を䜿甚するこずもできる。奜適な実斜態様にお
いおは、癜色顔料を混合したポリ゚ステルを䜿甚
する。
【0030】 本発明で䜿甚する染料像を有する受容
局は、䟋えば、ポリカヌボネヌト、ポリりレタ
ン、ポリ゚ステル、ポリ塩化ビニル、ポリスチ
レン−コ−アクリロニトリル、ポリカプロラ
クトンたたはこれらの混合物を含有しおいおも
よい。染料像受容局は、初期の目的を有効に達成
する量で䜿甚する。抂しお、玄〜玄m2で
䜿甚すれば良奜な結果が埗られる。 奜適な実斜態様においおは、染料像を有する平
均分子量が25000以䞊のポリカヌボネヌト局を䜿
甚する。「ポリカヌボネヌト」ずいう甚語は、カ
ルボン酞ずグリコヌルたたは二䟡のプノヌルを
意味する。かかるグリコヌルたたは二䟡のプノ
ヌルには、−キシレングリコヌル、−ビ
ス−オキシプノヌルプロパン、11−ビス
−オキシプニル゚タン、−ビス
オキシプニルブタン、−ビスオキ
シプニルシクロヘキサン、−ビスオ
キシプニルブタンなどがある。
【0031】 本発明のずくに奜適な実斜態様におい
おは、䞊蚘のポリカヌボネヌトはビスプノヌル
ポリカヌボネヌトである。本発明の他の奜適な
実斜態様においおは、ビスプノヌルポリカヌ
ボ゚ヌトは䞋蚘の構造を有する繰り返し単䜍を有
する。
【0032】
【化】
【0033】 䞊匏においおは100〜500である。
【0034】 かかるポリカヌボネヌトずしおは、ゞ゚ネラル゚
レクトリツクのLexan商暙ポリカヌボネヌト
暹脂ML−4735平均分子量玄36000およびバ
むダヌAGのMakrolon5705商暙平均分子
量箄58000がある。 染料像を有する局に䜿甚するポリカヌボネヌト
は本発明の初期の目的を有効に達成する量で存圚
させる。抂しお、〜m2で䜿甚すれば良奜
な結果が埗られる。 染料を染料䟛䞎玠子から転写するのに䜿甚する
こずができる熱プリントヘツドは商業的に入手す
るこずができる。䟋えば、富士通のサヌマルヘツ
ドFTP−040MCS001、TDKのサヌマルヘツ
ドF415HH7−1089たたはロヌムのサヌマルツド
KE2008−F3を䜿甚するこずができる。
【0035】
【実斜䟋】 以䞋に実斜䟋を挙げお本発明を説明
する。 実斜䟋 本発明に埓぀おシアン染料によ぀おマれンタ染
料を安定化するこずによ぀おブルヌ像が安定化さ
れるこずを、本実斜䟋で瀺す。
【0036】 厚さ6Όのポリ゚チレンテレフタ
レヌトの支持䜓䞊に䞋蚘の順にコヌテむングし
お、マれンタ染料䟛䞎玠子を぀く぀た。 (1) −ブチルアルコヌルず−プロピルアセテ
ヌトの混合溶媒からコヌデむングした、duPont
TyzorTBT商暙チタニりムテトラ−−ブト
キシド0.16m2の䞋塗り局 (2) シクロペンタノン、トル゚ンおおびメタノヌ
ルの混合溶媒からコヌテむングした、セルロヌス
アセテヌトプロピオネヌト2.5アセチル、48
プロピオニル結合剀重量は染料の2.6倍
䞭の、䞋蚘の本発明のマれンタたたは察照甚マれ
ンタ0.36molm2ずFC−431商暙3M
0.002m2の染料局 米囜特蚱第4829050号明现曞のように、滑局を
玠子の裏面にコヌテむングした。 ブルヌの染料像の圢成ず評䟡のために、シアン
染料䟛䞎䜓も䞊蚘のようにしお調補した。しか
し、所定のシアン染料染料に぀いお0.28
m2染料に぀いお0.32m2およびセルロヌ
スアセテヌトプロピオネヌトの結合剀染料の
1.8倍重量をコヌテむングした。
【0037】 䞋蚘の察照マれンタに぀いお評䟡し
た。 −この化合物は欧州特蚱第235939号明现
曞に開瀺されるものに類䌌する化合物である。
【0038】
【化】
【0039】 −
【0040】
【化】
【0041】 −染料ず類䌌するが、R3
がアリルでなく氎玠にな぀おいる。
【0042】
【化】
【0043】 −染料ず類䌌するが、R3
がアリヌルでなくCH3にな぀おいる。
【0044】
【化】
【0045】 䞊蚘のシアン染料およびをシアン
染料䟛䞎䜓ぞコヌテむングした。染料受容玠子
は、着色したポリ゚チレン被芆玙ストツク䞊に、
Makrolon5750商暙バむダヌAGポリカヌ
ボネヌト暹脂2.9m2およびポリカロラク
トン0.8m2の溶液をコヌテむングするこ
ずによ぀お぀く぀た。 ゚リアが玄10cmx13cmある染料䟛䞎玠子ストリ
ツプの染料面を同䞀面積の染料受容局ず接觊させ
た。このアセンブリツゞをステツパヌモヌタヌ駆
動の盎埄60mmゎムロヌラヌにクランプしおTDK
サヌマルヘツドNo.−231サヌモスタツト26
℃をゎムロヌラヌに向けお36N8.0ボンドで
抌し付けた。
【0046】 画像圢成系を䜜動させお、染料䟛䞎玠
子ず芋料受容玠子ずのアセンブリツゞを6.9mm
秒でプリントヘツドずロヌラヌずの間を匕぀匵぀
た。同時に、熱プリントヘツドの抵抗玠子をプリ
ント時間33ミリ秒ドツトで128マむクロ秒ごず
に29マむクロ秒パルスでパルス加熱した。パル
スドツトをから255に増加させお濃床が異な
る像を描いた。プリントヘツドに䟛絊する電圧は
箄23.5Vであり、瞬間ピヌク電圧は1.3Wドツト
で最倧総゚ネルギヌは9.6ミリドツトずした。 マれンタずシアン染料䟛䞎玠子を連続しおプリ
ントするこずによ぀お、青色の顔料像を埗た。 プリント埌に受容玠子を分離しお、cmx1cm
の11段階の濃床を有するステヌタスグリヌン反
射濃床を読み取぀た。
【0047】 像に50キロルクスで日間5400〓、32
℃で玄25RHで匷床日光退色HID−退色
し、濃床倉化を読み取぀た。Dmaxからの濃床
ロス255パルスにおける最倧濃床を蚈算した。
結果は䞋蚘に瀺す通りであ぀た。
【0048】 ■■■ 亀の甲 0028 ■■■
【0049】 マれンタ転写の初期濃床すなわ
ち、ブルヌ像転写のマれンタ成分のグリヌン濃
床 このデヌタは、本発明のマれンタ染料を、これ
ず異なるむンドアニリンシアン染料ず組み合わせ
お䜿甚し、ブルヌ像を圢成したずきは光に察する
安定性が優れおいるこずを瀺しおいる。
【0050】 実斜䟋 本実斜䟋は、む゚ロヌ染料の存圚䞋で、シアン
染料で本発明のアリヌルアゟアミノ−チアゟヌル
たたは−チオプンマれンタ染料を安定化するこ
ずによ぀おニナヌトラルな像の染料の安定性が改
善されるこずを瀺すものである。 む゚ロヌおよびシアン染料䟛䞎玠子は実斜䟋
のようにしお調補した。 ニナヌトラルな染料像む゚ロヌマれンタ
シアンの圢成ず評䟡のために、む゚ロヌ染料䟛
䞎䜓を調補した。なお、所定のむ゚ロヌ染料
0.18m2ずセルロヌスアセテヌト−プロピ
オネヌト結合剀0.36m2をコヌテむングし
た。
【0051】 䞋蚘のむ゚ロヌ染料ピラゟロンメロ
シアニンむ゚ロヌ染料をむ゚ロヌ染料䟛䞎䜓に
コヌテむングした。
【0052】
【化】
【0053】 染料受容䜓を実斜䟋の方法で調補し
た。 サヌマルヘツドを䜿甚したプリンテむングは実
斜䟋に蚘茉される通りに行぀た。䜆し、ニナヌ
トラル像はマれンタ、シアンおよびむ゚ロヌの染
料䟛䞎䜓を連続的にプリントするこずによ぀お調
補した。 実斜䟋に瀺す方法で退色テストを行぀た。結
果は䞋蚘に瀺すずおりであ぀た。
【0054】 ■■■ 亀の甲 0029 ■■■
【0055】 マれンタ転写の初期濃床すなわ
ち、ブルヌ像転写のマれンタ成分のグリヌン濃
床 このデヌタは、実斜䟋のブルヌ像ず同様に、
本発明のマれンタ染料を䜿甚しお圢成したニナヌ
トラル像をシアン染料で安定化したずきのグリヌ
ン染料の濃床ロスが小さいこずを瀺しおいる。
【0056】
【発明の効果】 本発明に埓぀お、むンドアニリ
ンシアン染料を䜿甚するこずによ぀お、熱プリン
トを描くために䜿甚するアリヌルアゟアミノ−チ
アゟヌル染料を光による退色から安定化するこず
ができる。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1. 【請求項】 衚面に熱転写染料像を含有する受
    容局を有する支持䜓からなる熱プリント玠子であ
    ぀お、 染料像が䞋蚘の構造を有するマれンタ染料を含
    有し、 【化】 䞊匏においお、R1およびR2は、各々独立に氎
    玠たたは眮換たたは無眮換のアルキル、シクロア
    ルキルたたはアリヌルであるか、R1ずR2が互い
    に結合しおたたは原子からなる眮換たたは無
    眮換の耇玠環系を圢成しR3は、眮換たたは無
    眮換の炭玠数〜10のアリヌルでありR4は、
    以䞊の電子吞匕基でありは、たたは 【化】 でありそしおR5は、氎玠、アルコキシカルボ
    ニル、シアノ、ハロゲン、カルバモむル、アシ
    ル、アルキルスルホニル、アリヌルスルホニル、
    スルフアモむル、アルキルたたはR2ず結合しお
    〜原子からなる眮換たたは無眮換の耇玠環系
    を圢成するのに必芁な原子である。 前蚘染料像が前蚘マれンタ染料ず同䞀の゚リア
    に䞋蚘の構造を有するシアンむンドアニリン染料
    を含有させお、前蚘マれンタ染料の光に察する安
    定性を改善するこずを特城ずする熱プリント玠
    子。 【化】 䞊匏においお、R6およびR7は各々独立に氎玠
    たたは眮換たたは無眮換のアルキル、シクロアル
    キルたたはアリヌルでありR8は氎玠、眮換た
    たは無眮換のアルキル、アルコキシ、ハロゲン、
    −NHCOR1たたは−HNSO2R1でありR9は氎
    玠、眮換たたは無眮換のアルキル、シクロアルキ
    ルたたはアリヌル、たたは−CONHR6、−CN、−
    Cl、−NHCOR6、−NHCO2R6、−NHCONHR6、
    −NHCONR62、−SO2NHR6、−NHSO2R6、−
    SCNたたは 【化】 でありは、氎玠、たたは原子からなる眮
    換たたは無眮換の炭玠環匏たたは耇玠環匏系を圢
    成するのに必芁な原子でありは〜であ
    りそしお、は〜である。〕
JP2401205A 1989-12-11 1990-12-11 シアンむンドアニリン染料で安定化したマれンタ−アリヌル−−アリヌルアゟ−−アミノチアゟヌルたたはアミノチオフェン染料を含有する熱プリント玠子 Granted JPH04126292A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US449629 1982-12-14
US07/449,629 US4933226A (en) 1989-12-11 1989-12-11 Thermal print element comprising a magenta 3-aryl-2-arylazo-5-aminothiazole or aminothiophene dye stabilized with a cyan indoaniline dye

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126292A JPH04126292A (ja) 1992-04-27
JPH0554831B2 true JPH0554831B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=23784881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401205A Granted JPH04126292A (ja) 1989-12-11 1990-12-11 シアンむンドアニリン染料で安定化したマれンタ−アリヌル−−アリヌルアゟ−−アミノチアゟヌルたたはアミノチオフェン染料を含有する熱プリント玠子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4933226A (ja)
EP (1) EP0432705B1 (ja)
JP (1) JPH04126292A (ja)
CA (1) CA2027477A1 (ja)
DE (1) DE69007594T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4003780A1 (de) * 1990-02-08 1991-08-14 Basf Ag Verwendung von azofarbstoffen fuer den thermotransferdruck
DE4426023A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Basf Ag Azofarbstoffe mit einer Kupplungskomponente aus der Aminothiazolreihe
EP0788891A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-13 Agfa-Gevaert N.V. Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
DE69811625T2 (de) 1998-01-16 2003-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd WÀrmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JP5540629B2 (ja) * 2009-09-28 2014-07-02 凞版印刷株匏䌚瀟 熱転写蚘録媒䜓

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4250090A (en) * 1978-04-15 1981-02-10 Basf Aktiengesellschaft 2-Amino-5-arylazoarylazothiazole compounds
US4483795A (en) * 1977-08-09 1984-11-20 Basf Aktiengesellschaft Substituted phenyl disazo dyes containing a 2-amino-substituted thiazole radical
JPS6131292A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写蚘録甚色玠及び感熱転写蚘録甚シヌト
JPS6135994A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写蚘録甚色玠及び感熱転写シヌト
JPS61148269A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd むンドアニリン系化合物及び感熱転写蚘録甚色玠
JPH01249860A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写シヌト
JPH02273291A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写蚘録甚色玠感熱転写蚘録甚シヌト及び該シヌト甚のむンキ組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695287A (en) * 1985-12-24 1987-09-22 Eastman Kodak Company Cyan dye-donor element used in thermal dye transfer
US4700207A (en) * 1985-12-24 1987-10-13 Eastman Kodak Company Cellulosic binder for dye-donor element used in thermal dye transfer
US4748149A (en) * 1987-02-13 1988-05-31 Eastman Kodak Company Thermal print element comprising a yellow merocyanine dye stabilized with a cyan indoaniline dye
JPH0815819B2 (ja) * 1987-05-18 1996-02-21 䞉井東圧化孊株匏䌚瀟 むンドアニリン系感熱昇華転写甚シアン色色玠およびその補造方法
US4769360A (en) * 1987-09-14 1988-09-06 Eastman Kodak Company Cyan dye-donor element for thermal dye transfer
US4774224A (en) * 1987-11-20 1988-09-27 Eastman Kodak Company Resin-coated paper support for receiving element used in thermal dye transfer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483795A (en) * 1977-08-09 1984-11-20 Basf Aktiengesellschaft Substituted phenyl disazo dyes containing a 2-amino-substituted thiazole radical
US4250090A (en) * 1978-04-15 1981-02-10 Basf Aktiengesellschaft 2-Amino-5-arylazoarylazothiazole compounds
JPS6131292A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写蚘録甚色玠及び感熱転写蚘録甚シヌト
JPS6135994A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写蚘録甚色玠及び感熱転写シヌト
JPS61148269A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd むンドアニリン系化合物及び感熱転写蚘録甚色玠
JPH01249860A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写シヌト
JPH02273291A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写蚘録甚色玠感熱転写蚘録甚シヌト及び該シヌト甚のむンキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126292A (ja) 1992-04-27
DE69007594D1 (de) 1994-04-28
EP0432705A1 (en) 1991-06-19
US4933226A (en) 1990-06-12
DE69007594T2 (de) 1994-11-03
EP0432705B1 (en) 1994-03-23
CA2027477A1 (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753922A (en) Neutral-black dye-donor element for thermal dye transfer
EP0307713B1 (en) Blue-green dye donor element for thermal dye transfer
EP0229374B1 (en) Yellow dye-donor element used in thermal dye transfer
US4695287A (en) Cyan dye-donor element used in thermal dye transfer
US4698651A (en) Magenta dye-donor element used in thermal dye transfer
US4743582A (en) N-alkyl-or n-aryl-aminopyrazolone merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer
JPH0619033B2 (ja) 熱転写甚アリヌリデン ピラゟロン染料䟛䞎玠子
EP0340723B1 (en) Thiadiazolyl-azo-pyrazole yellow dye-donor element for thermal dye transfer
US4839336A (en) Alpha-cyano arylidene pyrazolone magenta dye-donor element for thermal dye transfer
US4748149A (en) Thermal print element comprising a yellow merocyanine dye stabilized with a cyan indoaniline dye
US4725574A (en) Thermal print element comprising a yellow merocyanine dye stabilized with a cyan indoaniline dye
US4914077A (en) Alkyl- or aryl-amino-pyridinyl- or pyrimidinyl-azo yellow dye-donor element for thermal dye transfer
JPH0554831B2 (ja)
EP0257580B1 (en) Merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer
US5166128A (en) Acylated dicyanovinylpyrroline dye-donor element for thermal dye transfer
JPS6369690A (ja) 安定剀を含有する染料受容郚材の再加熱法
EP0257577B1 (en) N-alkyl- or n-aryl-aminopyrazolone merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer
EP0483792A1 (en) Pyridoneindoaniline dye-donor element for thermal dye transfer
US4853366A (en) Pyrazolidinedione arylidene dye-donor element for thermal dye transfer
US5369081A (en) Nitropyrazolylazoaniline dye-donor element for thermal dye transfer
US5155091A (en) Heat-sensitive transfer recording material
USRE33819E (en) Magenta dye-donor element used in thermal dye transfer
CA2005938A1 (en) Thiazolylmethylene-3,5-pyrazolidinedione dye-donor element for thermal dye transfer
JP2971106B2 (ja) 感熱転写蚘録材料および感熱転写蚘録方法
JPH05155157A (ja) 染料熱転写甚のベンゟモルホリンピロリン染料䟛䞎玠子