JPS62292512A - サスペンション部材 - Google Patents

サスペンション部材

Info

Publication number
JPS62292512A
JPS62292512A JP62143967A JP14396787A JPS62292512A JP S62292512 A JPS62292512 A JP S62292512A JP 62143967 A JP62143967 A JP 62143967A JP 14396787 A JP14396787 A JP 14396787A JP S62292512 A JPS62292512 A JP S62292512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
bushing
suspension member
suspension
rebound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62143967A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ・ジェームス・ネーブル
ドナルド・クラレンス・ファーデルマン
ジェラルド・マイケル・ボジャノースキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS62292512A publication Critical patent/JPS62292512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/25Dynamic damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明] 1」光」 本発明は車両のサスペンション部材に関する。
W」昨1」 米国特許第4,175,771号には、車輪アセンブリ
と車両のボディとの間に設定されるサスペンションスプ
リングを有する車両において使用され、車輪を上記ボデ
ィに関係した支持構造に取り付け、当該車輪の上方への
バウンド及び下方へのリバウンドに対応して可動とされ
たサスベンション部材であって、内部に流体を有する内
側管と、鎖管のまわりに設定され、上記車輪アセンブリ
に接続される外側の支持管と、内側管の中で往復動出来
るように取り付けられた弁付きピストンと、該ピストン
に取り付けられて支持管及び内側管から外方に延びてい
るピストンロッドで、上部取付部材によって上記ボディ
に関係した支持構造に連結され、ピストンが車両の上下
方向の動きを制御するようにされたピストンロッドとを
有しているサスペンション部材を開示している。
九呼Δ1昨 本発明は、このようなサスペンション部材において、サ
スペンション特性を改良し、車両の車輪の上下動を適正
に制御することができるように、当該サスペンション部
材の上方部分を車体ボディに接続する上部取付部材を備
えたサスペンション部材を提供することを目的とするも
のである。
l1へIK すなわち、本発明は上記のような構成のサスペンション
部材にあって、上部取付部材が支持構造に固定される第
1取付プレートと、第1取付プレートに取り付けられた
外側面を有する弾性材料で作られたピストンロッドブツ
シュと、該ブツシュの内面をピストンロッドに取り付け
る手段と、支持構造に対して取り付けられる第2の取付
プレートと、第2の取付プレートに固定され、がっ、ピ
ストンロッドブツシュから離されており、上記支持管を
弾性的に支持している弾性緩衝手段と、ピストンロッド
ブツシュのすぐ下の位置においてピストンロッドに取り
付けられ、当該サスペンション部材の上方へのバウンド
の際に、上記Di手段が内側管によって圧縮されて当該
上方へのバウンドのエネルギを消散しているときに、ピ
ストンロッドブツシュと直接接触して同ブツシュに剪断
力及び圧縮力をかけるレートワッシャとを有し、当該サ
スペンション部材のリバウンドの際に上記緩衝手段がレ
ートワッシャによって圧縮されてリバウンドのエネルギ
を消散するようになされていることを特徴としている。
口の  び 一 本発明にかかるサスペンション部材は、以上のような構
成を有するものであり、その取付に際しては、当該サス
ペンション部材の上部取付部材は、第1及び第2の取付
プレート、ピストンロッドブツシュ、弾性緩衝手段など
を一緒にまとめてユニット化して構成し、それを車両の
支持構造に取付けるようにすることができるので、取付
作業が非常に簡単になる。また、弾性[1[i手段によ
って上記支持管を車両の支持構造に弾性的に接続するこ
とができるので、当該弾性[IFr手段が常にサスペン
ションスプリングの補助的作用をするとともに、車輪が
急激に上下動(バウンド及びリバウンド)するのに応じ
てレートワッシャが、適宜、ピストンロッドブツシュや
上記弾性緩衝手段を圧接することにより、バウンド及び
リバウンドのエネルギを適正に消散することが出来る。
平坦な路面を走行しているときは、車輪からの振動は、
上記弾性[[r手段の変形及びビス!・ンロッドプッシ
ュの(主に剪断)変形によって、車両の支持構造(ボデ
ィ)から絶縁するように作用する。
路面に大きな盛上りなどがあり、車輪が急激に持ち上げ
られ、レートワッシャがピストンロッドブツシュに係合
するようになると、上記WI!作用の外に、レートワッ
シャがピストンロッドブツシュに圧縮変形を加えること
により、その抵抗を大きくし、それにより適正なM衝を
行うようになる。また、急激なバウンドの後に車輪が急
激に下方ヘリバウンドするときは、レートワッシャが弾
性)In手段の上端と係合して同上端部分を弾性変形し
、それにより、より適正な緩衝作用をするようになって
いる。
℃b 以下、本発明を添付図面に示した実施例に基づき詳細に
説明する。
第1図には、本発明にがかるサスペンション部材10が
示されている。図示のように、このサスペンション部材
は細長い外側支持管12を有しており、鎖管はく図示し
ない)車輪を備える車輪アセンブリ15に連結されるブ
ラケット14をその下端に有している。外側管12の中
には内側管16が設けられており、鎖管16はその下端
に外側管の端部プレート上に設定されたベース弁18を
有している。ベース弁18は内側及び外側管12.16
の間に形成されるリザバ24と内側管16の内側との間
の流体の流れを制御する。
管16の中には、弁付きピストン26が往復動可能に設
定されており、該ピストン26はそれに固定されたピス
トンロッド28を有している。該ロッド28は内側管1
6の上端に取り付けられたロッドガイド2つを通って上
方に延びており、その上端は、後述するパンウンドバン
バアセンブリ32によって自動車の支持構造体31内の
取付部材30に取り付けられている。
ロッドガイド2つは、外側管12に固定されたカバープ
レート33によって、内側管16の上端内に固定されて
いる。ロッドガイド2つに取り付けられ、カバープレー
ト33によって所定の位置に保持されているリップシー
ル34はピストンロッド28のまわりに係合して管16
から流体が漏れるの防ぐとともに、同管内に異物が入る
のを防止する。管16内でピストンロッド28に固定さ
れたリバウンド停止体36は、当該サスペンション部材
がリバウンド動作する際に、該リバウンド動作を確実に
制限する。
パンパプレ−1へ38がカバープレート33の上面に固
定されており、該プレートを通ってピストンロッド28
が延びている。このパンパブレート38はほぼ平らなワ
ッシャ状で、半径方向外側に延びており、バンパ40の
下端部と接触するようになっている。該バンパはマイク
ロセラー(微細細胞組織材料)のポリウレタンフォーム
などの粘性/弾性材で作られ、車両の上下運動に対して
緩衝作用をなし、補助的サスペンションバネの作用をな
す。
好ましくは、バンバ40は可変のバネ定数を有するもの
とし、初めの接触においては低いバネ定数、そして、最
終的圧縮位置に向かって圧縮運動するに従って次第に高
いバネ定数となるようにする。バンバの内外周面には、
バネ定数を調整するためにの環状の溝が設けられている
バンパ40の上端には環状の溝42が形成されており、
該講はワッシャ状プレート44及び金属製バンパコネク
タカツプ47の半径方向内側に延びる下端壁を受は入れ
るようになっている。カップ47の下端壁46は、プレ
ート44に固定されて、プレートアセンブリを形成する
ようになっている。バンパ40はそのカップ47内で壁
46の上に位置する一体成型されたカラ一部分50を有
しており、当該サスペンション部材がリバウンド運動で
動くときに、リバウンドに対する緩衝を与える。
第1図及び第2図に示すように、ピストンロッド28は
肩部54を有しており環状の金属製レートワッシャ56
を受けるようになっている。バンウンド運動においては
、レートワッシャ56は第2図に破線で示すように円筒
状のエラストマピストンロッドブンシュ内に押し込まれ
、そのバネ定数を増大するようになっている。取付部材
30は開口61を有しており、ブツシュ60が上方に動
くのを可能としている。
ピストンロッドブツシュ60は、上記肩部54から上方
に延びているピストンロッド28の小径部分63の回り
に設定されている金属製スリーブ62に固着されている
。スリーブ62及びピストンロッドブツシュ60は上方
のフラットワッシャ64及び頂部ナツト65によってピ
ストンロッド28 J二に保持される。ナツト65はピ
ストンロッド28にねじ係合されて、レートワッシャ5
6をピストンロッド28の肩部にしっかりと接触させる
ブツシュ60の外側面は、金属製ブツシュ取付プレート
68の円筒状ネック67の内面に固着されている。ネッ
ク67の上端には、ブツシュ取付プレート68の外側に
延びる頂部フランジ6つがあり、取付部材30の下面に
当接している。スリーブ62、エラストマブツシュ60
、ブツシュ取付プレート68及びレートワッシャ56は
連結されて、上方プレートピストンロッドブツシュアセ
ンブリを構成している。
ブツシュ取付ブレーI・の頂部フランジ6つはバンパコ
ネクタカツプ47のフランジ72に係合しており、その
まわりに曲げられたタブ70を有し、上方プレート・ピ
ストンロッドブッシュアセンブリをカップ・バンパアセ
ンブリに固定している。
通常のファスナ74が取付部材3oの開口及びブツシュ
取付プレート68及びカップ47のフランジ6つ、72
を通して取り付けられ、上記両アセンブリを取付部材3
0に固定している。
上記バンパアセンブリはユニットとして簡単にピストン
ロッド上に設定でき、ナツト65で所定の位置に固定で
きる。ピストンロッドブツシュ60及び取付プレート6
8はカップ47及びバンパ40によって囲まれ、外部か
ら保護されている。
第1図及び第2図は、当該サスペンション部材が通常の
位置にあるときを示している。第1図に示すメーンサス
ペンションバネ82と平行に生動するバンパ40は、自
動車のボディの補助的なバネ支持作用を行う。バウンド
する場合は、第4図に示す負荷/運動工程の図から判る
ように、バネを助成する。バンパ40がバウンドによっ
てたわむと、ポリウレタンフォームが圧縮されて、バウ
ンド運動に対する抵抗を急激に増大する。
第4図に示すグラフを参照するに、Aで示すカーブはバ
ウンド運動に対して一定の割合で抵抗を次第に増大して
いる最初の段階を示している。バンパ40が更に圧縮さ
れると、バネ定数はカーブBで示すように増大される。
パンパブレート38がプレート44に近付くと、バンバ
40が十分に圧縮されてカーブCに示すごとく変化し、
全負荷がプレート44及びカップ47に伝達され、従っ
て、自動車ボディに伝達される。その際、バンパ40に
よバウンド運動の追加のH’fE作用はない。
プラスチックダスト管86は径が小さくされた上端88
を有しており、鎖端はバンバ40の弾性環状コネクタリ
ブ90に嵌合する。ダスト管86の上端は、バンパがパ
ンパブレート38によってたわめられるときに、バンパ
40の下部部分の変形を抑制する。鎖管86はバンパ4
0に連結されており、バンパアセンブリの一部を形成す
る。
エラストマのピストンロッドブツシュ60は、自動車8
4の取付部材30にピストンロッド28を連結するバネ
を構成する。通常のハイウェイでの走行の時のように、
ピストンロッド28が内側管16内で往復する場合、ピ
ストンロッドの動きは、低バネ定数を呈するブツシュ6
0によって絶縁される。
車輪が路面と盛上り部分に至ったときは、第2図に示す
ように、レートワッシャ56が垂直方向で上方に動き、
破線で示すような最終的圧縮位置に向かう。レートワッ
シャ56が動いてブツシュ60を圧縮し始めるとバネ定
数は急’tHに増大する。
ワッシャ56の配置、ブツシュの金属の形状、取付部材
の特性によって、バネ定数が制御される。
ワッシャ56が最大限に動いてブツシュ取付プレート6
8のネック67の底部に接触するようになると、該ワッ
シャの動きが止められ、ブツシュ60の過剰なたわみが
制限される。
リバウンドにおいて、バネ40の外側カラ一部分50は
、第2図に破線で示されるように、ワッシャ56によっ
て係合され、リバウンドにおけるピストン26の下方へ
の動きを制限し緩衝する。
上方の取付部分は全体として、当該サスペンション部材
に容易にユニツ)・とじて取り付けることができ、従っ
て、当該サスペンション部材は自動車の取付位置に動か
して、ねじ711で固定することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にがかるサスペンション部材の縦断側
面図。 第211には、第1図のサスペンション部材の主要部分
の拡大縦断側面図、 第3図は、第2図の3−3線に沿って見た図、第4図は
、バウンド動作におけるバンパの変形とバネ力との関係
を示す図である。 12−m−内側管 15−m−車輪アセンブリ 26−m−ピストン 28−m−ピストンロッド 31−m−支持構造体 ・10−m−緩衝手段 47−m−取付プレート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車輪アセンブリと車両のボディとの間に設定される
    サスペンションスプリングを有する車両において使用さ
    れ、車輪を上記ボディに関係した支持構造に取り付け、
    当該車輪の上方へのバウンド及び下方へのリバウンドに
    対応して可動とされたサスペンション部材であって、内
    部に流体を有する内側管16と、該管のまわりに設定さ
    れ、上記車輪アセンブリ15に接続される外側の支持管
    12と、内側管16の中で往復動出来るように取り付け
    られた弁付きピストン26と、該ピストンに取り付けら
    れて支持管16及び内側管12から外方に延びているピ
    ストンロッド28で、上部取付部材によって上記ボディ
    に関係した支持構造31に連結され、ピストン26が車
    両の上下方向の動きを制御するようにされたピストンロ
    ッドとを有しており、その特徴として、上記上部取付部
    材が支持構造31に固定される第1取付プレート68、
    69と、第1取付プレート68、69に取り付けられた
    外側面を有する弾性材料で作られたピストンロッドブッ
    シュ60と、該ブッシュの内面をピストンロッド28に
    取り付ける手段と、支持構造31に対して取り付けられ
    る第2の取付プレート47と、第2の取付プレート47
    に固定され、かつ、ピストンロッドブッシュ60から離
    されており、支持管12を弾性的に支持している弾性緩
    衝手段40と、ピストンロッドブッシュ60のすぐ下の
    位置においてピストンロッド28に取り付けられ、当該
    サスペンション部材の上方へのバウンドの際に、上記緩
    衝手段40が内側管16によって圧縮されて当該上方へ
    のバウンドのエネルギを消散しているときに、ピストン
    ロッドブッシュ56と直接接触して同ブッシュに剪断力
    及び圧縮力をかけるレートワッシャ56とを有し、当該
    サスペンション部材が下方へ動くリバウンドの際に上記
    緩衝手段40がレートワッシャによって圧縮されてリバ
    ウンドのエネルギを消散するようになされていることを
    特徴とするサスペンション部材。 2、特許請求の範囲第1項に記載のサスペンション部材
    において、上記緩衝手段40が、ピストンロッドブッシ
    ュ60及び上記レートワッシャの下で第2の取付プレー
    ト47に所定の位置で取り付けられた上方部分を有する
    弾性細胞状材料からなるダンパを有しており、ピストン
    ロッドが下方へリバウンドするときにレートワッシャ5
    6によって直接接触されて変形され、ピストンロッド2
    8のリバウンドを緩衝するようにしたサスペンション部
    材。 3、特許請求の範囲第1項若しくは第2項に記載のサス
    ペンション部材において、接触プレート38が支持管1
    2の上端に固定されており、上方取付アセンブリにおい
    て、ピストンロッドブッシュ60が弾性エラストマ材で
    作られ、ピストンロッド28の上端の半径方向外側に設
    定されており、第1の取付プレート68、69が上方支
    持プレートを有しており、第2取付プレート47がダン
    パ取付プレートを有し、上方支持プレート68、69に
    固定されており、弾性緩衝手段40が接触プレート38
    と直接係合された弾性バンパを有し、補助的サスペンシ
    ョンスプリングとして作用するとともに、上方バウンド
    を緩衝する作用をなすようにされており、上記ダンパ4
    0はレートワッシャ56によってリバウンド力が加えら
    れることに応答して変形し、そのリバウンド力から衝す
    る作用をなすようにされていることを特徴とするスプリ
    ング部材。 4、特許請求の範囲第3項に記載のサスペンション部材
    において、上記バウンド40がエラストマ材で作られて
    おり、その下方部分が補助的なサスペンションスプリン
    グとして作用し、その上方部分が、上方へのバウンドを
    緩衝するように作用し、上記レートワッシャ56がピス
    トンロッドブッシュ60の材料に作用してピストンロッ
    ド28の上方及び下方への動きを緩衝するようにしたサ
    スペンション部材。 5、特許請求の範囲第4項に記載のサスペンション部材
    において、ピストンロッドブッシュ60が上記バンパ4
    0と平行に取付られ、ピストンロッド28を支持構造か
    ら絶縁し、それにより車両ボディへ伝達される振動エネ
    ルギを最小にするようにしたサスペンション部材。 6、特許請求の範囲第1項ないし第5項のいづれかに記
    載のサスペンション部材において、上方取付アセンブリ
    が、ピストンロッド28を支持構造に接続するユニット
    化した上方プレート・ピストンロッドブッシュアセンブ
    リを有しており、該上方プレート・ピストンロッドブッ
    シュアセンブリが、ネック部分67を有し外側金属ブッ
    シュ取付プレートの形態とした上記第1の取付プレート
    と、上記ネック部分に取り付けられた上記エラストマピ
    ストンロッドブッシュ60と、ピストンロッド28の上
    端部分の回りに設定されてピストンロッドブッシュ60
    の内面に固定されたスリーブ62と、ピストンロッドブ
    ッシュ60の下でピストンロッド28に固定され、上方
    へのバウンドがあるときに、上方プレート・ピストンロ
    ッドブッシュアセンブリの上記ネック部分67の内面に
    よって構成された外面に相対的に動いて、上記ピストン
    ロッドブッシュ60に圧縮力及び剪断力を加え、上記バ
    ウンド動作を緩衝するように作用する上記レートワッシ
    ャ56と、レートワッシャ50の下に設定されて、解放
    へのリバウンドに際して当該レートワッシャによって接
    触されるときに、当該車両のためのスプリングの作用を
    してリバウンド動作の緩衝を行うようにされている弾性
    緩衝部材50とを有していることを特徴とするサスペン
    ション部材。
JP62143967A 1986-06-09 1987-06-09 サスペンション部材 Pending JPS62292512A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/871,776 US4711463A (en) 1986-06-09 1986-06-09 Vehicle suspension strut and upper mount assembly therefor
US871776 1992-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292512A true JPS62292512A (ja) 1987-12-19

Family

ID=25358098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143967A Pending JPS62292512A (ja) 1986-06-09 1987-06-09 サスペンション部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4711463A (ja)
EP (1) EP0249369B1 (ja)
JP (1) JPS62292512A (ja)
DE (1) DE3776415D1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3735058A1 (de) * 1987-10-16 1989-04-27 Fichtel & Sachs Ag Schutzkappe fuer stossdaempfer
US4958849A (en) * 1989-06-19 1990-09-25 Saturn Corporation Mounting assembly and method for a damper
JP2521236Y2 (ja) * 1989-06-22 1996-12-25 東海ゴム工業株式会社 バンパラバー
FR2670552B1 (fr) * 1990-12-13 1993-02-12 Caoutchouc Manuf Plastique Attache hydroelastique de suspension et biellette de liaison geometrique liee a cette attache.
US5192057A (en) * 1991-08-12 1993-03-09 Miner Enterprises, Inc. Elastomer rebound, jounce and related compression springs
US5275389A (en) * 1991-10-23 1994-01-04 Saturn Corporation Jounce bumper and dust shield subassembly for a suspension damper
US5492314A (en) * 1995-03-03 1996-02-20 General Motors Corporation Preloaded digressive rate mount
US5901947A (en) * 1995-06-07 1999-05-11 North American Parts Distributors Inc. One piece bumper-bellows subassembly
US5785345A (en) * 1995-10-16 1998-07-28 The Boler Company Means for and method of controlling frame rise in vehicle suspensions
JPH1016527A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション
US6182953B1 (en) * 1998-09-23 2001-02-06 Chrysler Corporation Spring and strut module with restraint for strut bumper
US6186486B1 (en) 1999-07-30 2001-02-13 Delphi Technologies, Inc. Jounce bumper plate
DE19935391B4 (de) * 1999-07-30 2005-09-08 Carl Freudenberg Kg Federbeinstützlager
DE10034563A1 (de) * 2000-07-14 2002-01-24 Basf Ag Federelement
US6382645B1 (en) 2000-12-04 2002-05-07 Northstar Manufacturing Co., Inc. Offset upper strut mount
US20040089990A1 (en) * 2002-06-06 2004-05-13 Labeau George A. Single point attachment dual path suspension mount
US6893011B2 (en) * 2003-03-10 2005-05-17 General Motors Corporation Upper strut assembly
JP4001084B2 (ja) * 2003-08-21 2007-10-31 東海ゴム工業株式会社 ショックアブソーバの弾性連結装置
US7448478B2 (en) * 2003-10-30 2008-11-11 Sean Thomas Upper strut mount
US20060272911A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Freudenberg-Nok General Partnership Jounce bumper, rate cup, and strut mount bottom plate
JP5100150B2 (ja) * 2006-03-02 2012-12-19 株式会社コガネイ ショックアブソーバ
JP4971828B2 (ja) * 2006-03-02 2012-07-11 株式会社コガネイ ショックアブソーバ
US7347414B2 (en) * 2006-06-30 2008-03-25 Ford Global Technologies, Llc Integrated vehicle shock absorber mount and jounce bumper
US20080012188A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Dickson Daniel G One-piece microcellular polyurethane insulator having different densities
US8333269B2 (en) * 2006-07-17 2012-12-18 Basf Corporation Insulator for a wheel suspension system
US8574483B2 (en) * 2006-07-17 2013-11-05 Basf Corporation Method of deforming a microcellular polyurethane component
US20080035441A1 (en) * 2006-07-21 2008-02-14 Tsung-Yu Chen Telescopic heat isolation assembly of oil pressure rod
DE102014219338A1 (de) * 2014-09-24 2016-03-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elastomere Zusatzfeder in der Radaufhängung eines Fahrzeugs
EP3070364B1 (en) 2015-03-18 2018-03-14 Cikautxo, S. Coop. Shock absorber assembly of a suspension of a vehicle and suspension system
US9969230B2 (en) 2016-04-11 2018-05-15 Beijingwest Industries Co., Ltd. Top mount assembly having adjustable damping characteristics
US10363789B2 (en) 2016-07-07 2019-07-30 The Pullman Company Top mount assembly with bushing having integral anti-vibration feature
US11383571B2 (en) * 2017-01-09 2022-07-12 Ford Global Technologies, Llc Shock absorbers having internal jounce control
US11506253B2 (en) 2020-10-01 2022-11-22 DRiV Automotive Inc. Durable bumper

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947622U (ja) * 1972-07-28 1974-04-25
JPS589541B2 (ja) * 1975-11-12 1983-02-21 電気音響株式会社 ヘンコウヨ−ク
JPS6017362U (ja) * 1983-07-13 1985-02-05 佐藤 浩 原稿用紙
JPS607437B2 (ja) * 1977-04-30 1985-02-25 松下電工株式会社 音波スイツチ
JPS6113786U (ja) * 1984-06-28 1986-01-27 ワイケイケイ株式会社 出窓
JPS6136006A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Toyota Motor Corp 棒状サスペンシヨン部材の緩衝連結構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2658835C3 (de) * 1976-12-24 1980-09-04 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim Federbeinlagerung mit Wälzlager
US4175771A (en) * 1978-07-27 1979-11-27 General Motors Corporation Resilient mounting means for MacPherson strut
US4235426A (en) * 1979-04-11 1980-11-25 General Motors Corporation Shock absorber with compression spring and dust tube
US4274655A (en) * 1979-10-29 1981-06-23 General Motors Corporation Resilient mount for MacPherson strut
JPS58142109U (ja) * 1982-03-20 1983-09-24 トヨタ自動車株式会社 自動車の懸架装置
FR2555107B2 (fr) * 1983-05-16 1986-04-11 Peugeot Dispositif de liaison entre la structure d'un vehicule et une jambe de suspension
US4462608A (en) * 1983-09-01 1984-07-31 General Motors Corporation Steerable suspension bearing assembly
SE441999B (sv) * 1984-04-18 1985-11-25 Volvo Ab Fjederbenslagring for motorfordon

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947622U (ja) * 1972-07-28 1974-04-25
JPS589541B2 (ja) * 1975-11-12 1983-02-21 電気音響株式会社 ヘンコウヨ−ク
JPS607437B2 (ja) * 1977-04-30 1985-02-25 松下電工株式会社 音波スイツチ
JPS6017362U (ja) * 1983-07-13 1985-02-05 佐藤 浩 原稿用紙
JPS6113786U (ja) * 1984-06-28 1986-01-27 ワイケイケイ株式会社 出窓
JPS6136006A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Toyota Motor Corp 棒状サスペンシヨン部材の緩衝連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0249369B1 (en) 1992-01-29
DE3776415D1 (de) 1992-03-12
EP0249369A1 (en) 1987-12-16
US4711463A (en) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62292512A (ja) サスペンション部材
US5263694A (en) Upper mount assembly for a suspension damper
US6776402B2 (en) Liquid-encapsulated damper mount and hydraulic damper mounting structure in suspension of automobile
US4828232A (en) Vehicle air suspension strut with compliant cover plate assembly
US4477061A (en) Strut type suspension
US5127636A (en) Vibration damping devices
JP2795414B2 (ja) コンビネーシヨン・アイソレーター・マウントと空気バネ閉鎖を含む車両用懸架システム
US4747587A (en) Low profile suspension strut
GB2158549A (en) Suspension strut mounting for motor vehicles
US6588780B2 (en) Upper support in vehicle suspension systems
US5762313A (en) Motor vehicle upper MacPherson strut step bearing
US20070125611A1 (en) Shock absorber assembly with integrated jounce stop
JP2001153168A (ja) 緩衝ストッパ
JPH07127683A (ja) 液体封入式マウント装置
KR101816219B1 (ko) 완충력 조절이 가능한 에어 서스펜션의 에어 마운트
KR200160615Y1 (ko) 쇽업소버의 댐퍼스프링구조
US6508342B2 (en) Damper with integrated dust tube and rate surface
KR19980067943U (ko) 쇽업소버의 인슐레이터구조
KR101162304B1 (ko) 에어 서스펜션 장치
JPS595608Y2 (ja) 緩衝器のバンプクツシヨン
KR100811722B1 (ko) 쇽업소버의 인슐레이터 조립체
KR200205069Y1 (ko) 자동차의 쇽 업소버
JPH0139202Y2 (ja)
JPH0874910A (ja) フロントフォーク
JPH0612848U (ja) 油圧緩衝器のリバウンドスプリング取付け構造