JPS62291485A - エンジンの燃料ポンプ装置 - Google Patents

エンジンの燃料ポンプ装置

Info

Publication number
JPS62291485A
JPS62291485A JP62122389A JP12238987A JPS62291485A JP S62291485 A JPS62291485 A JP S62291485A JP 62122389 A JP62122389 A JP 62122389A JP 12238987 A JP12238987 A JP 12238987A JP S62291485 A JPS62291485 A JP S62291485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pump
chamber
inlet hole
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62122389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553952B2 (ja
Inventor
ダグラス・アイヴァン・フェイルズ
ロバート・アルバート・ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS62291485A publication Critical patent/JPS62291485A/ja
Publication of JPH0553952B2 publication Critical patent/JPH0553952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/18Feeding by means of driven pumps characterised by provision of main and auxiliary pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4673Plural tanks or compartments with parallel flow
    • Y10T137/4807Tank type manifold [i.e., one tank supplies or receives from at least two others]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明] 改【光i 本発明は、自動車の燃料装置に係り、特に、燃料タンク
内の燃料が一時的に所定の最小レベル以下になったとき
に、燃料の流れを途切らせることなしに供給できる燃料
ポンプ装置に関する。
改」旺11 自動車の燃料噴射器は、燃料ポンプから加圧した燃料を
コンスタントに供給する必要がある。従って、燃料ポン
プの燃料取入口は通常、燃料タンクの非常に低い位置に
設定されており、また、その取入口付近にはバッフルを
設けて、自動車が方向転換を行ったり、その他の操作に
よってタンク内の燃料が偏ったりして、当該取入口が燃
料の外にさらされることがないようにしている。より高
度な技術としては、米国特許特許第3.443,519
号に開示されているように、リザーバ、すなわち、燃料
溜めをタンクの中に設定し、燃料ポンプをリザーバ内に
設定するようにしたものがある。
燃料ポンプは電気モータを有しており、該モータが1つ
のポンプのインペラを駆動して、タンクから燃料を引き
出し、リザバーに一定の流量で直接に放出するようにし
ている。この電気モータは同時に、池のポンプも駆動し
、該ポンプがリザバーからだけ、燃料を上記流量よりも
小さい流量で引き出し、燃料噴射器に供給するようにな
っている。
噴射器は、従って、上記1つのポンプの燃料取入口が燃
料の中に入っているか否かに関係なく、リザバー内の燃
料を連続的に噴射することが出来る。
1哩α則昨 本発明に係る燃料ポンプ装置は、叙上した従来技術と異
なる新たな改良されたポンプ装置を提供することを目的
とするものである。
光訓ト工排滅。
すなわち、本発明に係る燃料ポンプ装置は、燃料室を有
する燃料タンクを備える自動車のエンジンのための燃料
ポンプ装置であって、燃料室内に設定されたリザバー室
と、電気モータを有し、該電気モータの操作速度で、入
口孔及び出口孔を備える第1のポンプ、並びに、入口孔
及び出口孔を備える第2のポンプを同時に駆動する燃料
ポンプであって、上記操作速度において第1のポンプが
第1の流量の燃料を供給し、上記操作速度において第2
のポンプが、第1のポンプの上記第1の流量以上の第2
の流量で燃料を供給するようにされており、第1のポン
プの出口孔がエンジンに接続されてなる燃料ポンプと、
第1のポンプの入口孔と第2の出口孔とに接続された副
室と、燃料室に接続された入口孔を有する主室で、第2
のポンプの入口孔に接続されて、第2のポンプが燃料室
から主室を通して燃料を引き出し、副室に放出するため
の主室と、を有する燃料ポンプ装置であり、副室とリザ
バー室との間に設けられて、副室とリザバー室との間で
の燃料の流れを許容するオリフィスであって、第1ポン
プの第1の流量以上の第2のポンプの第2の流量の過剰
分を副室からリザバー室に放出するようにしたオリフィ
スと、主室に接続された燃料レベル応答手段であって、
燃料室内の燃料の面のレベルに応答し、燃料の面が所定
の最小レベル以下のときに、主室の入口孔を閉じるよう
にされ、第1のポンプが副室内に真空を作り、」1記オ
リフィスを通してリザバー室から副室への燃料を逆流さ
せ、第1のポンプの入口孔への燃料の供給を維持する燃
料レベル応答手段とを有することを特徴とする。
口 の ;    びノ 本発明は以上の如く構成されるものであり、通常の操作
においては、第1のポンプが燃料噴射器に燃料の供給を
行うとともに、第2のポンプから第1のポンプに供給さ
れる余剰の燃料は1.リザバー室に溜められる。車両が
方向転換などを行うことにより、燃料タンク内の燃料に
片寄りが生じて燃料室内の面のレベルが一定以下になる
と、それに応じて、第2のポンプへの燃料の入口孔が閉
ざされ、それにより第1のポンプの作動により、第1及
び第2のポンプの間に形成されている副室に真空が発生
し、それによりリザバー室に溜められていた燃料が副室
に供給され、それにより第1のポンプが燃料を中断する
ことなしに燃料噴射器に供給することができる。
え1漣 以下、本発明を添付図面に示した実施例に基づき詳細に
説明する。
第1図及び第2図には、本発明に係る自動車用燃料タン
ク10が示されている。該タンクの燃料室8の頂部パネ
ル14は、第2図に示すように、開口18が設けられて
おり、該開口を通して本発明に係るリブバー形の燃料ポ
ンプ装置20が当該タンク内に設定される。
第2図に示すように、燃料ポンプ装置20はリザバーハ
ウジング22を有している。リザバーハウジング22は
、円筒上の周壁24を有しており、該壁部分は下端26
が解放されており、上端には円形の端壁28が周壁24
と一体的にに形成されている。コイルバネ30がその一
端をシート32に当接し、また他端を円形端壁28のパ
イロットフランジ34の周りに係合して、取り付けられ
ている。シート32は複数の柱38を介して蓋プレート
36に接続されている。蓋プレート36の周縁は環状の
取付プレート40の縁とオーバーラツプしており、環状
のエラリン42によって分離されている。図示しない締
結部材が蓋プレート36を環状取付プレート40にクラ
ンプして、エラストマーリング42を挟着しており、蒸
気がもれないようにしである。また、別の締結部材(図
示しない)が環状取付プレート40の半径方向部分を複
数のチューブが蓋プレート36を通して延びており、該
チューブにはメーン燃料供給チューブ44、燃料リター
ンチューブ46、蒸気排出チューブ48、電線チューブ
4つが含まれている。メーン燃料供給チューブ44は自
動車の燃料噴射装置(図示せず)に接続されており、同
装置に燃料を供給するようになっている。燃料リターン
チューブ46は燃料噴射装置内の適当なオーバーフロー
装置に接続されており、燃料噴射装置からの余剰の燃料
を燃料タンクに戻すようになっている。
蒸気排出チューブ48はチャコール力ニスタ(char
coal canister)などに接続されており、
駐車しているときに燃料蒸気を捕捉する。電線チューブ
4つは燃料ポンプ装置の電気モータに接続された電線を
通している。
第2図に示すように、燃料ポンプ装置20の端部アセン
ブリ50は円形壁52を有しており、該壁は周壁24の
下端を閉じている。円形壁52は上端壁28及び周壁2
4とともに燃料室8内にりJX r<−ウeA九二3−
!プh: 苫1町、にフ乙へ内側では、メーン燃料供給
チューブ44が、端壁 −28に設けられたフランジ付
き開口56を通してリザバー室54内に延びている。図
示しない燃料リターンチューブ46の内端部が、同様に
、リザバー室ら4内に延びている。メーン燃料供給チュ
ーブ44の内端は燃料ポンプ60上の適当な燃料放出ニ
ップル58に接続されている。リザバー室54内の有孔
仕切62がポンプ60の上端を支持しており、同ポンプ
を垂直に保っている。ポンプ60下端には、第3図に示
すようにポンプの入口66上の円筒状フランジ64が円
形壁の開ロア0内の緩衝ブツシュ68を通して円形壁5
2に接続されている。緩衝ブツシュ68はポンプ60の
下端を支持する作用の外に、該ポンプをリザバーハウジ
ングから遮断して振動及びノイズのコンl−ロールをす
る作用をなす。電線チューブ内の適当な電線がポンプ6
0の端子に接続されており、それによりポンプの作用が
自動車の点火装置の状態と同期する。
第2図、第3図及び第4図から分かるように、ポンプ6
0はほぼ汎用のものであり円筒状ハウジング74を有し
ており、該ハウジング内には低圧再生ポンプ76、ロー
ラベーンポンプ78〜及び図示しない電気モータが設け
られており、低圧再生ポンプ及びローラベーンポンプを
同時に駆動出来るようになっている。電気モータはハウ
ジング74内に円筒状フラックスリング80及びアマ−
チャシャフト部分82を有している。該シャフト部分8
2は駆動ホークを備えるユニットとして、ポンプ60の
軸線の回りを回転する。ローラベーンポンプ78は第1
ポンプを形成し、低圧再生ポンプ76は第2ポンプを形
成している。
ローラベーンポンプ78はフラックスリング80の縁8
9に当接している円形放出プレート88を有している。
円形放出プレート88はアーマチュアシャフト部分82
の周りで内部室92に開口している放出孔90を有して
いる。ローラベーンポンプ78は円形入口ブレート94
を有しており、該プレートは円形放出プレート88と円
形入口ブレート94との間に挟着されているポンプリン
グ98及び入口孔96を有している。これらの2つのプ
レート88.94おびポンプリング98は図示しない軸
方向に延びる締結部材により相互に締結されている。ロ
ーラベーンポンプ78の偏心ロータ100がポンプリン
グ98内に設定されており、ドライブフォーク86に駆
動結合されている。複数の円筒状ローラ102が偏心ロ
ータ100のポケット内に設定されており、偏心ロータ
がドライブフォークを介してモータにより回転されると
きに、ポンプリング98の内面103に係合するように
なっている。ロータ102間のスペースは、可変容量の
室すなわちポンプ室を形成しており、偏心ロータが回転
するときに、燃料を入口孔96から放出孔90に送り出
す。電気モータが通常の操作スピードのときは、ローラ
ベーンポンプ78が燃料を第1の所定の燃料供給量で放
出孔90から放出し、燃料噴射装置の燃料条件を満たす
第3図及び第4図に示すように、低圧再生ポン出ボディ
104を、入口ボディ66とローラベーンポンプ78の
入口ブレート94との間に有している。放出ボディ10
4の端面106はアーマチュアシャフト部分82の回転
軸に直角な面内にあり、入口ボディ66上の対応する端
面108に当接している。放出ボディ104のキー11
0は入口ボディ66の適当な切り欠きを通して延びてい
る。
入口ボディ66の浅い環状溝112が放出ボディ104
の深い環状溝114と整合しており、オープンベーン再
生ポンプインペラ116の周縁の周りに環状ポンプ室1
15を形成している。インペラ116は入口ボディ及び
放出ボディ間に緩く設定されており、アーマチュアシャ
フト部分82の末端部分に駆動係合されている。
入口ボディ66内の入口孔118は、環状ポンプ室11
5と入口ボディ上の円筒状フランジ64の内面との間を
連通している。放出ボディ104内の放出孔120は、
放出ボディの端壁122内の空所121と環状ポンプ室
115との間に通路t、綴虚iで1\ス 1罪1つ1?
+1−→〆−ソゼ\ノブ78の円形入凸プレート94に
面し、それによって閉じられており、入口孔96上にオ
ーバラップしている。入口ボディ66及び放出ボディ1
04上にある、図示しない適当なストリッパ壁が、汎用
の態様で作用し、放出孔120から低圧再生ポンプ76
の入口孔118に戻るのを防止している。
入口ボディ66のフラッパバルブ123は蒸気放出孔1
24を緩くシールしており、蒸気が環状ポンプ室115
から逃げでるのを許容するとともに、蒸気及び液体が反
対方向に逆流するのを、防止する。
再生ポンプインペラ116が回転すると、蒸気よりも重
い液体燃料が半径方向外向きに動かされ、蒸気がその反
対方向に動かされて蒸気放出孔124に向けられるので
、蒸気が低圧再生ポンプ76内で分離する。再生ポンプ
インペラ116及び蒸気放出孔124が蒸気分離手段な
形成している。電気モータの通常の回転速度においては
、低圧再生ポンプがローラベーンポンプ78の第1の供
給量を越えた第2の供給量で蒸気のない燃料を空所12
1に供給し、それにより電気モータがONのときに、低
圧再生ポンプ76がローラベーンポンプ78が放出する
よりも多い燃料を入口孔96に供給する。
第3図及び第4図に示されているように、低圧再生ポン
プ76はこれまで知られているポンプ構造とは異なって
いる。すなわち、放出ボディ104の外側円筒面が外側
溝126を有しており、該溝が外側円筒面の軸方向長さ
よりも短く延びている。放出ボディ104が環状円筒状
ハウジング74内に設定されると、外側溝126は環状
円筒状ハウジング74とともに、放出ボディの周りに環
状室を形成し、該環状室が放出ボディの端壁122内の
半径方向スロット128を介して空所121に連通ずる
。空所121、半径方向スロ・γト128及び外側溝1
26は、ローラベ−ンポンプ78の入口孔96と低圧再
生ポンプ76の放出孔120との間に第2の室129を
形成する。
環状円筒状ハウジング74内のオリフィス132は第2
の室129とリザバー室54との間を連通ずる。
第2図及び第3図に示すように、端部アセンブリ50は
円形カバー134を有しており、該カバーは円形壁52
とともに主室136を形成する。
可視性スクリーン138がカバー134のフランジ14
0に取付てあり、燃料タンク10の底部パネル16に載
置されている。フランジ140内側の円形カバー134
内内の入口孔142は、通常、燃料が、タンク10内の
燃料室8からスクリーン138を通り、主室136内に
入るのを許容する。
主室136内の燃料は入口ボディ66の円筒状フランジ
64内を流れて、低圧再生ポンプ76の入口部分118
に流れる。リザバーハウジング22に当接しているコイ
ルバネ30は、可撓性スクリーン1380弾性の作用と
ともに、燃料タンク10内の燃料室8の燃料ポンプ装置
20を支持している。
フローI・ハウジング144は端部アセンブリ50と一
体的にされており、フロート148を含む内部室146
を有している。
ロート148を内部室に保持しつつ、燃料室8内の燃料
の面がフロートハウジング144のレベルになったとき
に、燃料がその下側から入り、当該フロート148によ
って浮かされるようにする。
リードスイッチ152がフロートハウジング144の中
心チューブ154内に設けられており、フロート148
の位置を表すようになっている。
燃料室8内の燃料の面が下方パネル16より高い所定の
最低レベルを越えると、フロート148は有孔リテーナ
150の上方になり、リードスイッチ152が開かれる
。燃料の面が上記最低レベル以下になると、フロート1
48は有孔リテーナ150に向かって解放に動き、リー
ドスイッチ152を閉じる。
第2図に示すように、リードスイッチ152は円形壁5
2上に取り付けであるソレノイド156を制御する。ソ
レノイド156は直線的に動くアーマチュア158を有
しており、該アーマチュアは主室136の入口孔142
を通って下方に延び、冬の塊辣でバ11/ブブlノート
1(”+fl卒古痔16でいる−ソレノイドに電流が流
れないとき、即ち、ソレノイドが付勢されないときは、
バルブプレート160はアーマチュア158によって解
放位置に位置決めされ(第2図)、入口孔142がら離
されている。電流がソレノイド156に供給されると、
アーマチュア158がソレノイド内に引かれて、バルブ
プレート160を入口孔142を閉じる密封位置に動か
す、従って、燃料室8内の燃料の面が所定の最小レベル
を越えると、リードスイッチがソレノイド156及び電
源に接続され、リードスイッチ152が解放され、ソレ
ノイド156が除勢され入口孔142が解放される。逆
に、燃料の面が所定の最低レベル以下になったときは、
ソレノイド156は付勢されて、バルブプレート160
が入口孔142に着座される。フロートハウジング14
4、ソレノイド156、アーマチュア158、バルブプ
レート160、リードスイッチ152及びフロート14
8は燃料レベル表示手段を形成する。
燃料ポンプ装置20は以下のように作用する。
空の燃料室8に燃料が供給されるときは、燃料の面が下
方パネル16から当該室8内を上昇する。
通常は、燃料供給中は点火は行われず、ソーレノイド1
56は除勢され、入口孔142は解放されている。従っ
て、燃料が入口孔142を通って上昇され、主室136
が満たされる。同時に、フロート148が上昇し、内部
室146の上面に係合し、従って、充填されてくる燃料
の中に浸漬されるようになる。点火が行われると、電気
燃料ポンプ60内の電気モータは付勢され、ロータベー
ンポンプ78の偏心ロータ100及び低圧再生ポンプ7
6の再生ポンプインペラー116が付勢される。
燃料は低圧再生ポンプ76によって主室136から引か
れ、二次室129に供給される。ロータベーンポンプ7
8は燃料を二次室129から引いて、それと自動車の燃
料噴射装置に供給するために燃料供給チューブ44に供
給する。ロータベーンポンプ78によって引かれる燃料
を越えて、低圧燃料ポンプ76により二次室129に供
給された余剰の燃料はオリフィス132を通ってリザバ
ー室54に放出されてリザバー室を燃料で満たす。同時
に、エンジンで消費されない余剰の燃料は、リターンチ
ューブ46を通ってリザバー室54内に流れる。円形上
端壁28内の複数の通気孔162は、燃料がリザバー室
54を充填するのに従って、空気及び蒸気が逃げでるの
を許容し、また、リザバー室の余剰の燃料が燃料室8に
流れるのを許容する。
燃料室8内の燃料の量が減少するのにともない、燃料の
面は所定の最低レベルに近付く。自動車が長いコーナリ
ングを行い、それによりフロート148が浮かんでいる
燃料の面が一方の側に偏って、その面が所定の最低レベ
ル以下になることがある。そのようなときは、リードス
イッチ152が閉じて、ソレノイド156が付勢され、
バルブプレー1−160が入口孔142を閏じる閉止位
置に動く。このようにして主室136が閉じられると、
低圧再生ポンプ76は、叙上のように、二次室129に
燃料分第2燃it供給量で供給しないよ常の作動を続け
るので、真空が二次室内に生じ、燃料がリザバー室54
から、オリフィス132、外側溝126、半径方向スロ
ット128を通してロールバーンポンプの入口孔96に
引き戻される。
従って、ロールベーンポンプ78への燃料の供給は、低
圧再生ポンプ76の入口孔118が有効に閉止されたと
しても、中断することなしに続けられる。自動車のコー
ナリングが終わると、燃料室8内の燃料面は上昇して最
低レベル以上になり、リードスイッチ152が開いてソ
レノイド156を除勢する。そこでバルブプレート16
0は解放位置に動かされ、低圧再生ポンプ76が通常の
位置になり、燃料が主室136から供給され余剰の燃料
はオリフィスを通ってリザバー室54に向けられ、バル
ブプレート160が閉止位置にあったときに引かれた量
を戻す。
上述した実施例の主室136を開閉するための燃料レベ
ル表示手段はリードスイッチ152及びソレノイド15
6を有しているが、他の構成にすス”I+iI+l5h
L  /l1ll−;7−F  I+  1?ffノ 
、1− TL tr %7レノイドは図示しないi械的
フロート装置にすることもでき、その場合、燃料室8内
の燃料の面上のフロートが、燃料が所定の最低レベルに
対して上下することに対応して、主室への入口孔を開閉
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る燃料ポンプ装置を備えた自動車
の燃料タンクの一部切欠き側面図、第2図は第1図のタ
ンクにおける燃料ポンプ装置の拡大側面断面図、 第3図は、第2図の一部を拡大して示した一部切欠き側
面図、 第4図は、第3図の4−4線に沿って見た断面図である
。 8−m−燃料室、 10−m−燃料タンク、 20−m−燃料ポンプ装置、 54−m−リザバー室、 60−m−燃料ポンプ、 7ローーー第2のポンプ、 78−一一第1のポンプ、 90−m−出口孔、 96−−−人口孔、 118−一一人口孔、 120−−一出口孔、 129−m−副室、 132−−−オリフィス、 136−−−主室、 142−一一人口孔、 144.156.158.160−−−燃料レベル応答
手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料室(8)を有する燃料タンク(10)を備える
    自動車のエンジンのための燃料ポンプ装置(20)であ
    って、 燃料室内に設定されたリザバー室(54)と、電気モー
    タを有し、該電気モータの操作速度で、入口孔(96)
    及び出口孔(90)を備える第1のポンプ(78)、並
    びに、入口孔(118)及び出口孔(120)を備える
    第2のポンプを同時に駆動する燃料ポンプ (60)であって、上記操作速度において第1のポンプ
    が第1の流量の燃料を供給し、上記操作速度において第
    2のポンプが、第1のポンプの上記第1の流量以上の第
    2の流量で燃料を供給するようにされており、第1のポ
    ンプの出口孔(90)がエンジンに接続されてなる燃料
    ポンプ(60)第1のポンプの入口孔(96)と第2の
    出口孔(120)とに接続された副室(129)と、燃
    料室に接続された入口孔(142)を有する主室(13
    6)で、第2のポンプの入口孔(118)に接続されて
    、第2のポンプが燃料室から主室を通して燃料を引き出
    し、副室に放出するための主室(136)と、を有する
    燃料ポンプ装置であり、 副室とリザバー室との間に設けられて、副室とリザバー
    室との間での燃料の流れを許容するオリフィス(132
    )であって、第1ポンプの第1の流量以上の第2のポン
    プの第2の流量の過剰分を副室からリザバー室に放出す
    るようにしたオリフィス(132)と、 主室に接続された燃料レベル応答手段 (144、156、158、160)であって、燃料室
    内の燃料の面のレベルに応答し、燃料の面が所定の最小
    レベル以下のときに、主室の入口孔(142)を閉じる
    ようにされ、第1のポンプが副室内に真空を作り、上記
    オリフィスを通してリザバー室から副室への燃料を逆流
    させ、第1のポンプの入口孔(96)への燃料の供給を
    維持する燃料レベル応答手段とを有することを特徴とす
    る燃料ポンプ装置。 2、第2のポンプが、主室から引き出した燃料から蒸気
    を分離し、本質的に蒸気の含まない燃料だけを副室(1
    29)及び第1ポンプ(78)の入口孔(96)に供給
    する蒸気分離手段を備えるオープンベーン再生ポンプ (76)とされている特許請求の範囲第1項に記載の燃
    料ポンプ装置。 3、レベル応答手段が、 燃料室(8)内の燃料に露呈されるフロートハウジング
    (144)と、 燃料室内の燃料の面に浮かぶフロートハウジング内のフ
    ロートと、 直線的に動くアーマチュア(158)を有するソレノイ
    ド(158)と、 上記アーマチュアに接続されて、ソレノイドが付勢され
    ていないことに応答して、主室(136)の入口孔(1
    42)から離れた解放位置となり、また、ソレノイドが
    付勢されることに応答して、主室の入口孔を閉じる閉止
    位置となる可動の弁部材(160)と、 ソレノイドに接続され、フロートの位置に応答する電気
    スイッチ(152)で、フロートにより作動されるよう
    にされており、燃料室内の燃料の而が所定の最小レベル
    以下になると、ソレノイドを付勢するとともに、燃料室
    内の燃料の面が所定最小レベル以上になると、ソレノイ
    ドを除勢する電気スイッチとを有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項若しくは第2項に記載の燃料ポン
    プ装置。
JP62122389A 1986-05-19 1987-05-19 エンジンの燃料ポンプ装置 Granted JPS62291485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US864600 1986-05-19
US06/864,600 US4672937A (en) 1986-05-19 1986-05-19 Fuel pump system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62291485A true JPS62291485A (ja) 1987-12-18
JPH0553952B2 JPH0553952B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=25343637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122389A Granted JPS62291485A (ja) 1986-05-19 1987-05-19 エンジンの燃料ポンプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4672937A (ja)
EP (1) EP0246755B1 (ja)
JP (1) JPS62291485A (ja)
AU (1) AU585715B2 (ja)
DE (1) DE3763745D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124859A (ja) * 1986-11-07 1988-05-28 ウオルブロ コ−ポレイシヨン 液体燃料供給装置
JPH06207567A (ja) * 1992-11-27 1994-07-26 Walbro Corp 自己呼び水型燃料ポンプによる燃料供給システム

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844704A (en) * 1986-04-03 1989-07-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel pump assembly
US4860714A (en) * 1986-08-20 1989-08-29 Whitehead Engineered Products, Inc. In-tank fuel pump assembly for fuel-injected engines
US4893647A (en) * 1986-11-07 1990-01-16 Walbro Corporation In-tank fuel reservoir with reservoir fuel level control
US4831990A (en) * 1986-11-07 1989-05-23 Walbro Corporation In-tank fuel reservoir with reservoir fuel level control
DE3704191A1 (de) * 1987-02-11 1988-08-25 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum foerdern von kraftstoff aus einem vorratstank zu einer brennkraftmaschine, insbesondere eines kraftfahrzeuges
JPH0826825B2 (ja) * 1987-02-28 1996-03-21 日本電装株式会社 蒸発燃料処理装置
GB8706754D0 (en) * 1987-03-21 1987-04-23 Lucas Ind Plc Vane pump
JPH077575Y2 (ja) * 1987-04-07 1995-02-22 日産自動車株式会社 燃料タンク用フィルタ装置
JPS63258280A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 本田技研工業株式会社 燃料タンク内の沈設型ポンプユニツトの配置構造
DE3719808C1 (de) * 1987-06-13 1988-05-11 Daimler Benz Ag Stautopf fuer Kraftstoffbehaelter
US5018502A (en) * 1987-08-04 1991-05-28 Audi Ag Apparatus for the degassing of fuel
DE3887263T2 (de) * 1987-10-26 1994-05-19 Nippon Denso Co Brennstoffzufuhrvorrichtung für Fahrzeuge.
JPH0617032Y2 (ja) * 1987-11-18 1994-05-02 三菱電機株式会社 インタンク式燃料ポンプ
DE3827572C2 (de) * 1988-08-13 1999-02-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratstank zur Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
US4928657A (en) * 1989-03-02 1990-05-29 Walbro Corporation In-tank fuel reservoir with fuel level sensor
US4974570A (en) * 1989-05-05 1990-12-04 Carter Automotive Company, Inc. Fuel supply module
GB2235265A (en) * 1989-08-11 1991-02-27 Ford Motor Co A fuel tank closure component with push-fit pipe couplings
DE3934331C2 (de) * 1989-10-14 2001-04-12 Mannesmann Vdo Ag Kraftstoff-Fördervorrichtung
US4945884A (en) * 1989-10-24 1990-08-07 General Motors Corporation Modular fuel delivery system
DE3941147A1 (de) * 1989-12-13 1991-06-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum foerdern von kraftstoff aus einem vorratstank zur brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
US4972875A (en) * 1989-12-26 1990-11-27 General Motors Corporation High pressure hose for modular fuel delivery system
US4989572A (en) * 1990-02-16 1991-02-05 General Motors Corporation Vehicle fuel system with reduced tank heating
US5038741A (en) * 1990-04-13 1991-08-13 Walbro Corporation In-tank fuel module
US5103793A (en) * 1991-01-15 1992-04-14 Brunswick Corporation Vapor separator for an internal combustion engine
US5050567A (en) * 1991-02-01 1991-09-24 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply system
US5070849A (en) * 1991-02-15 1991-12-10 General Motors Corporation Modular fuel delivery system
US5170764A (en) * 1991-12-23 1992-12-15 Walbro Corporation Fuel pump pick-up system
US5201298A (en) * 1991-12-27 1993-04-13 Paccar Inc. Combination sending unit and fuel draw automatic shutoff valve
US5186152A (en) * 1992-02-10 1993-02-16 General Motors Corporation Automotive fuel system
IT230631Y1 (it) * 1993-07-30 1999-06-09 Siceb Spa Gruppo sonda di livello-pompa di alimentazione carburante in particolare per un serbatoio di autoveicoli
JPH0749066A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料蒸気蒸散防止装置
FR2719629B1 (fr) * 1994-05-05 1996-07-26 Marwal Systems Dispositif d'aspiration/jaugeage de carburant pour véhicule automobile.
US6012904A (en) * 1994-05-17 2000-01-11 Walbro Corporation Vented fuel module reservoir with two-stage pump
US5417239A (en) * 1994-06-02 1995-05-23 Ford; James D. Fuel transfer control apparatus
US5393206A (en) * 1994-06-29 1995-02-28 General Motors Corporation Fuel pump for a motor vehicle
US5456235A (en) * 1994-12-06 1995-10-10 Carter Automotive Company, Inc. Fuel system
US5642719A (en) * 1995-09-11 1997-07-01 Ford Motor Company Automotive fuel delivery module with fuel level actuated reservoir
US5596970A (en) * 1996-03-28 1997-01-28 Ford Motor Company Fuel pump for an automotive fuel delivery system
DE19709780A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Kraftstofftank
DE19753674A1 (de) * 1997-12-03 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Abdichten eines Kraftstoff-Förderaggregates in einem Kraftstofftank
DE19753860C1 (de) * 1997-12-04 1999-06-02 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-Förderaggregat mit verbesserter Förderpumpe
US6230690B1 (en) * 1998-03-19 2001-05-15 Denso Corporation Fuel supply apparatus for vehicle
US6102011A (en) * 1998-11-07 2000-08-15 Uis, Inc. In-tank fuel delivery system for marine vessels
US6231318B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-15 Walbro Corporation In-take fuel pump reservoir
US6588449B1 (en) 2000-08-31 2003-07-08 Saturn Electronics & Engineering, Inc. Diesel fuel shut-off device
CA2426964A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Tesma International Inc. Retaining ring and cover plate for fuel unit
US6527603B1 (en) * 2001-03-07 2003-03-04 Brunswick Corporation Fuel delivery system for a marine propulsion device
JP3922140B2 (ja) * 2002-09-06 2007-05-30 株式会社豊田自動織機 流体ポンプ装置
JP2005214122A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Denso Corp 燃料供給装置
US7045983B2 (en) * 2004-02-17 2006-05-16 Ford Motor Company System for controlling motor speed by altering magnetic field of the motor
US7124748B2 (en) * 2004-12-16 2006-10-24 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel delivery assembly for dual lobe fuel tank
DE102005000730B4 (de) * 2005-01-04 2015-10-22 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffvorratsbehälter
US7690362B2 (en) * 2005-10-14 2010-04-06 Continental Automotive Systems Us, Inc. Flange mounted valve manifold
JP4488362B2 (ja) * 2005-11-01 2010-06-23 本田技研工業株式会社 燃料ポンプ取付構造体
US20070095733A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Denso International America, Inc. Vibration dampening double filter for fuel pump
US8469008B2 (en) * 2009-12-17 2013-06-25 Denso International America, Inc. Return fuel diffusion device and fuel guide
KR101222010B1 (ko) * 2012-10-31 2013-02-08 주식회사 코아비스 연료펌프모듈
JP6162078B2 (ja) * 2014-06-17 2017-07-12 愛三工業株式会社 燃料供給装置
FR3050178B1 (fr) * 2016-04-13 2018-04-06 Zodiac Aerotechnics Collecteur de carburant pour reservoir d'un aeronef

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1875541A (en) * 1932-09-06 Vanity case
US3101771A (en) * 1960-05-31 1963-08-27 Donald H Mccuen Liquid fuel system for vehicles
US3443519A (en) * 1967-12-11 1969-05-13 Acf Ind Inc Fuel pump with collector chamber
JPS4865322A (ja) * 1971-12-16 1973-09-08
FR2373016A1 (fr) * 1976-12-06 1978-06-30 Messier Fa Installation de chauffage, associant deux sources de chaleur de natures differentes a deux reseaux distincts de diffuseurs
JPS5949427B2 (ja) * 1976-12-17 1984-12-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関用電子式点火時期制御装置
DE2844053A1 (de) * 1978-10-10 1980-04-17 Bayerische Motoren Werke Ag Brennstoffoerderanlage fuer kraftfahrzeuge
JPH0215752Y2 (ja) * 1981-04-28 1990-04-26
JPS62958A (ja) * 1986-04-25 1987-01-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の安定化処理方法
US4747388A (en) * 1986-11-07 1988-05-31 Walbro Corporation In-tank fuel reservoir and filter diaphragm

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124859A (ja) * 1986-11-07 1988-05-28 ウオルブロ コ−ポレイシヨン 液体燃料供給装置
JPH0370110B2 (ja) * 1986-11-07 1991-11-06 Walbro Corp
JPH06207567A (ja) * 1992-11-27 1994-07-26 Walbro Corp 自己呼び水型燃料ポンプによる燃料供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0246755A2 (en) 1987-11-25
AU585715B2 (en) 1989-06-22
JPH0553952B2 (ja) 1993-08-11
EP0246755A3 (en) 1988-10-12
AU7265487A (en) 1987-11-26
US4672937A (en) 1987-06-16
DE3763745D1 (de) 1990-08-23
EP0246755B1 (en) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62291485A (ja) エンジンの燃料ポンプ装置
US4503885A (en) Engine fuel supply system
US5080077A (en) Modular fuel delivery system
JP2551400B2 (ja) タンク内燃料ポンプモジュール
US5218942A (en) Modular fuel sender for motor vehicle
JP2801509B2 (ja) 自己呼び水型燃料ポンプによる燃料供給システム
JP2796263B2 (ja) 燃料噴射口付きタービン燃料ポンプ
US4543938A (en) In-line fuel reservoir
US5718208A (en) Fuel vapor management system
EP1861613B1 (en) Fuel system with direct connection between fuel pump, jet pump and fuel filter
JPH0655010A (ja) 内部ベントを有する燃料フィルタ
US5390643A (en) Pressure control apparatus for fuel tank
JP2003534490A (ja) 一体形フィルタ付き燃料送出しモジュール
US6640789B2 (en) Apparatus for pumping fuel from a tank to an internal combustion engine of a motor vehicle
US3443519A (en) Fuel pump with collector chamber
US5427074A (en) Vented fuel module reservoir
JP2002227735A (ja) 船外機におけるベーパーセパレータ
JPH0737783B2 (ja) 燃料供給装置
US2442639A (en) Aircraft booster pump and tank assembly
US11085407B2 (en) Fuel supply module and control system
JP2789707B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2961994B2 (ja) 燃料供給装置
JP3622064B2 (ja) 燃料供給装置
JPH03105054A (ja) 車両用燃料供給装置
JPS63131858A (ja) 車両用燃料タンク装置