JPS6228889Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228889Y2
JPS6228889Y2 JP8990381U JP8990381U JPS6228889Y2 JP S6228889 Y2 JPS6228889 Y2 JP S6228889Y2 JP 8990381 U JP8990381 U JP 8990381U JP 8990381 U JP8990381 U JP 8990381U JP S6228889 Y2 JPS6228889 Y2 JP S6228889Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
operator
buckle
lock member
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8990381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201207U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8990381U priority Critical patent/JPS6228889Y2/ja
Publication of JPS57201207U publication Critical patent/JPS57201207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228889Y2 publication Critical patent/JPS6228889Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は安全性の向上を図つたシートベルト用
バツクルに関する。
従来よりシートベルト用バツクルには、タング
をバツクルケース内に挿入することにより該バツ
クルケース内のロツク部材に係合させて該タング
を抜止めロツクし、該係合を解除させる場合には
バツクルケース内に押圧操作可能に設けた操作子
を押圧操作することにより行なう様にしたものが
知られている。しかしながらこの従来構成では、
万一の事故時等に偶発的に操作子が押圧されて上
記係合が外れる虞も考えられ、安全性につき猶改
善の必要があつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は操作子が不用意にあるいは偶発的
に押圧されることを防止し得、よつて安全性の向
上を図り得るシートベルト用バツクルを提供する
にある。
以下本考案の一実施例につき図面を参照して説
明する。1はケース本体2及びフレーム3から構
成されたバツクルケースであり、ケース本体2の
左側面にはタング挿抜口4が形成されている。そ
して上記フレーム3の左端部には鉤状の受部5が
形成されていると共に該受部5の上方に位置して
ガイド6が形成されている。又上記ケース本体2
の上面部右部には操作口7が形成され、さらに該
ケース本体2の対向内側面には第3図に示す如く
ガイド溝8,8が形成されている。9はロツク部
材であり、その左端部が上記フレーム2の受部5
に回動可能に嵌合されてバツクルケース1内に配
設されている。そしてこのロツク部材9におい
て、その途中部には係合突部10が隆起形成さ
れ、右端部には操作子取付部11が延設されてい
る。12はロツク保持用の板ばねであり、これは
ロツク部材9の下方部に配設されていて、その途
中部にはロツク部材9を上方へ回動させる様に付
勢する隆起部13が形成されており、又右端部に
はタング抜脱付勢用の立上り部14が形成されて
いる。15は操作子であり、これは前記ロツク部
材9の操作子取付部11に前記操作口7に臨む様
に取付けられており、以て操作子15はバツクル
ケース1内に押圧操作可能に設けられている。こ
の操作子15の上面には第5図に示す如く
「PUSH」の文字が付設されている。さて16は
移動子たる安全カバーであり、第3図に示す如く
その両端部が前記ガイド溝8,8に摺動可能に嵌
合されており、以て該安全カバー16は、操作口
7を閉鎖して操作子15の押圧操作を阻止する位
置(第1図実線図示)と、操作口7を開放して操
作子15の押圧操作を許容する位置(第1図二点
鎖線図示)とに移動可能に設けられている。この
安全カバー16には移動操作用の摘み17が突設
されており、又該安全カバー16の上面には、第
4図に示す如く矢印示と「OPEN」の文字表示が
施されている。尚、18はウエビングであり、こ
れはバツクルケース1のフレーム3右端部を自動
車の車体に連結するためのものである。以上に対
し、19は左端部がシートベルト(図示せず)に
取着されたタングであり、これには係合孔部20
が形成されている。
上記構成の作用を述べる。まず、タング19を
バツクルケース1に連結する場合を述べる。第1
図の状態からタング19を矢印A方向に操作して
バツクルケース1内にタング挿抜口4を通して挿
入する。するとタング19がロツク部材9をばね
板12の隆起部13部分のばね力に抗して押し下
げつつ該バツクルケース1内を進入し、そして、
該タング19の係合孔部20がロツク部材9の係
合突部10と係合する。この状態を第2図に示し
ている。この状態においては、板ばね12の隆起
部13部分の上方へのばね力により上記係合が保
持され、この結果タング19が抜止め状態にロツ
クされる。このロツク状態においては、安全カバ
ー16を、予め実線図示の如く操作口7を閉鎖す
る位置即ち操作子15の押圧操作を阻止する位置
に位置させており、従つて操作子15が不用意に
あるいは偶発的に押圧されることはなく、上記ロ
ツク部材9とタング19との係合が解ける虞等全
くない。
次にこの第2図のロツク状態からそのロツクを
解除する場合を述べる。まず安全カバー16をそ
の実線位置から操作口7を開放する位置即ち操作
子15の押圧操作を許容する位置(二点鎖線図)
に移動操作する。しかる後、開放状態の操作口7
を介して操作子15を矢印B方向へ押圧操作する
と、ロツク部材9も矢印B方向へ回動され、これ
により係合突部10がタング19の係合孔部20
から脱出されてこれらの係合が解ける。尚、この
係合解除と同時にばね板12の立上り部14の蓄
勢されたばね力により該タング19が反矢印A方
向へ押出されるので、操作子15への押圧操作を
解除しても元の係合状態に戻ることはない。
本考案は以上説明の実施例から理解される様
に、ロツク部材とタングとの係合を押圧操作によ
り解除する操作子に対し、該操作子の押圧操作を
阻止する位置と該押圧操作を解除する位置とに移
動可能な移動子を設けたので、ロツク部材とタン
グとの係合時に該移動子を押圧操作阻止位置に位
置させることにより操作子が不用意にあるいは偶
発的に押圧されることを確実に防止でき、よつて
上記係合が不用意にあるいは偶発的に外れる事態
の発生をなくし得、安全性の向上を図り得るシー
トベルト用バツクルを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は分離
状態にある縦断側面図、第2図は連結状態にある
縦断側面図、第3図は第1図中−線の断面
図、第4図は操作口が閉鎖状態にあるバツクルケ
ース部分の斜視図、第5図は操作口が開放状態に
あるバツクルケース部分の斜視図である。 図中、1はバツクルケース、2はケース本体、
3はフレーム、7は操作口、9はロツク部材、1
0は係合突部、15は操作子、16は安全カバー
(移動子)、19はタング、20は係合孔部であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バツクルケース内に設けられたロツク部材と、
    前記バツクルケース内への挿入により前記ロツク
    部材と係合して該ロツク部材に抜止めロツクされ
    るタングと、前記バツクルケース内に押圧操作可
    能に設けられその押圧操作により前記ロツク部材
    の係合を解除する操作子と、前記バツクルケース
    に前記操作子の押圧操作を阻止する位置と該押圧
    操作を許容する位置とに移動可能に設けられた移
    動子とを具備して成るシートベルト用バツクル。
JP8990381U 1981-06-17 1981-06-17 Expired JPS6228889Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8990381U JPS6228889Y2 (ja) 1981-06-17 1981-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8990381U JPS6228889Y2 (ja) 1981-06-17 1981-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201207U JPS57201207U (ja) 1982-12-21
JPS6228889Y2 true JPS6228889Y2 (ja) 1987-07-24

Family

ID=29885037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8990381U Expired JPS6228889Y2 (ja) 1981-06-17 1981-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228889Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057550B2 (ja) * 2005-08-19 2012-10-24 タカタ株式会社 シートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57201207U (ja) 1982-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0626167Y2 (ja) シートベルト用ラッチバックル
JP2587877Y2 (ja) シートベルト用バックル装置
JPS621929Y2 (ja)
JPS6335611Y2 (ja)
JPS6228890Y2 (ja)
JPS6228883Y2 (ja)
JPS6310911U (ja)
US4887114A (en) Back-cover release device for a camera
JPS6228889Y2 (ja)
JPH0210153U (ja)
JPS6228884Y2 (ja)
US4611369A (en) Belt lock for a safety belt
JPS6228888Y2 (ja)
JPH0540737Y2 (ja)
US3562877A (en) Miniature buckle
JPH0216646Y2 (ja)
JPS5937058Y2 (ja) バツクル
JPS62204702A (ja) 安全ベルト特に自動車用シ−トベルトのバツクル
JPS6232411Y2 (ja)
JP2585540Y2 (ja) 車両用シートベルト装置のバックル装置
JPH046341Y2 (ja)
JPH0540726Y2 (ja)
JPS6228885Y2 (ja)
JPS6239694Y2 (ja)
JPH0345488Y2 (ja)