JPS62287760A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS62287760A
JPS62287760A JP61132360A JP13236086A JPS62287760A JP S62287760 A JPS62287760 A JP S62287760A JP 61132360 A JP61132360 A JP 61132360A JP 13236086 A JP13236086 A JP 13236086A JP S62287760 A JPS62287760 A JP S62287760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
format
character code
communication
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61132360A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shinano
利明 信濃
Yoshinori Aoki
好範 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61132360A priority Critical patent/JPS62287760A/ja
Publication of JPS62287760A publication Critical patent/JPS62287760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明はファクシミリ装置に関する。
従来の技術 従来、この種の装置を用いて原稿(メソセージ)を送受
信する場合、宛先、日付、発信元などのように一定の書
式で示される事項を、その都度何らかの方法で相手方に
伝送することが行なわれていた。この場合、所定の事項
を書き込めるように第2図に示すようなフォーマットを
形成した連絡票を用意しておき、原稿送信毎にその原稿
に対応する事項を書込み欄に記入し第3図に示すような
連絡票32を作成し、この連絡票32を原稿に添付して
ファクシミリ送信することが多く行なわれていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構成によれば、所定のフオ−マット
にそって必要事項が書き込まれた連絡票を送信原稿と一
緒に送信しており、必要連絡事項の如何にかかわらずこ
の連絡票を送信するための時間を毎回要し、全体の通信
時間が多くなってしまうという問題点があった。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたもので、通信時
間を多大にすることなく、必要連絡事項が記載された連
絡票を送信原稿とともに得ることができるファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、所定通信回線に接続
した送信側には、所定のフォーマントに記入される文書
情報を入力する手段と、入力されたこの文書情報をキャ
ラクタコード化し、このキャラクタコードを記憶する第
1のキャラクタコード記憶手段とを備え、かつ、受信側
には、前記所定の7オーマノトがあらかじめ格納された
フォーマット記憶手段と、送信側の第1のキャラクタコ
ード記憶手段から取り出されたキャラクタコードをメツ
セージ送信前の非標準手順のコマンドで人出し、入力し
たキャラクタコードを記憶する第2のキャラクタコード
記憶手段と、この第2のキャラクタコード記憶手段から
キャラクタコードを取出し、このキャラクタコードに基
づいてキャラクタフォントを得るようにしたキャラクタ
フォント化手段と、前記フォーマット記憶手段から取り
出されるフォーマットに前記キャラクタフォントを位置
決め配置して重畳し、これを出力する手段とを備えてい
る。
作用 あらかじめ、送信側ファクシミリ装置から所定のフォー
マットの画情報が受信側ファクシミリ装置へ送られ、こ
の所定のフォーマットの画情報がフォーマット記憶手段
に格納される。
その後、ファクシミリ通信を行なうとき、まず、所定の
フォーマットに記載されるべき連絡事項が送信側装置の
文書情報入力手段に入力される。この入力情報はキャラ
クタコードに変換されてメツセージ伝送前に非標準手順
のコマンドに従って受信側装置に送信される。受信側装
置の第2のキャラクタコード記憶手段は入力したキャラ
クタコードを格納しておく。この状態で所定のメツセー
ジの送受信が行なわれる。
受信側装置はメツセージの受信を終了すると、あらかじ
め記憶している所定のフォーマットの画情報にキャラク
タコードを重畳して出力する。
実施例 第1図は本発明の一実施例のファクシミリ装置を示すブ
ロック図である。
このファクシミリ装置は通信回路間を介してそれぞれ接
続された送信側ファクシミリ装置1.受信側ファクシミ
リ装置11からなっている。なお、本実施例では説明を
簡略にするため、送信側ファクシミリ装置1は主に送信
機能、受信側ファクシミリ装置11は主に受信機能をそ
れぞれ有した場合について説明するが、それぞれの装置
1,11が両機能を兼ね備え、相互に送受信を行なえる
ように構成してもよい。
送信側ファクシミリ装置1は原稿(メ不セージ)及び第
2図に示すようなフォーマントが形成された連絡票31
(本実施例では連絡票31を例にするが、第2図に示す
様式の連絡票31に限定されない)などの画情報を読取
り入力する画情報入力部2と、連絡票31のフォーマン
トにそって記入された連絡事項を入力する連絡事項入力
部3と、前記連絡事項にそったキャラクタ群があらかじ
め設定され、このキャラクタ群から入力部3に入力した
連絡事項に対応するキャラクタを選出するとともに、こ
れを表示するキャラクタジェネレータ4と、キャラクタ
ジェネレータ4で選出されたキャラクタを示すキャラク
タコードを記憶する第1のキャラクタコード記憶手段と
しての画情報記憶部5と、本装置の各回路を制御するフ
ァクシミリ制御部6と、ファクシミリ制御部6に接続さ
れ、本装置を作動させる操作部7と、ファクシミリ制御
部6を介して転送されてぐる画情報、キャラクタコード
を変調して受信側ファクシミリ装置11へ送出するとと
もに、受信側ファクシミリ装置11から入力した信号を
復調してファクシミリ制御部6へ転送するモデム8とを
備えている。また、受信側ファクシミリ装置11は、送
信側ファクシミリ装置1から画情報、キャラクタコード
を入力し、これを復調し、かつ、受信側ファクシミリ装
置11の信号を変調して送信側ファクシミリ装置1へ送
出するモデム12と、受信側ファクシミリ装置11の各
回路を制御するファクシミリ制御部13と、ファクシミ
リ制御部13に接続され、受信側ファクシミリ装置11
を作動させる操作部14と、ファクシミリ制御部13を
介して送信側ファクシミリ装置1から送られてくる連絡
票31のフォーマットの画情報及び連絡票31の書込み
欄に記入されるべき連絡事項に対応するキャラクタのコ
ードをそれぞれ格納する画情報記憶部15と、画情報記
憶部15に格納されたキャラクタコードのキャラクタを
表示するとともに、画情報記憶部15に格納された連絡
票31のフォーマットの画情報を取り出し、この連絡票
31のフォーマットの画情報に前記キャラクタを位置合
わせして重畳するキャラクタジェネレータ16と、ファ
クシミリ制御部13を介して送信側ファクシミリ装置1
から送られてくるメツセージをハードコピー化して出力
し、かつ、キャラクタジェネレータ16で連絡事項を重
畳して形成される連絡票31をハードコピー化して出力
する画情報出力部17とを備えている。なお、本実施例
では画情報記憶部15はフォーマット記憶手段と第2の
キャラクタコード記憶手段とを兼ねて構成されている。
また、キャラクタコードは、メツセージ送信前に送られ
る非標準手順のコマンドである非標準機能設定信号(N
SS)(なお、NSSに限定されず、制御信号の応答平
頭によっては非標準機能識別信号(NSF)でもよい)
内のファクシミリインフォメーションフィールド(F 
 F)のデータで送信側ファクシミリ装置1から受信側
ファクシミリ装置11へ送られるようになっている。フ
ォーマットの画情報は情報量が多いため、通常の原稿と
同じようにフェーズCで送出する。
このファクシミリ装置では第4図に示すようにCC1T
T、勧告T、30で規定された手順でファクシミリ通信
が行なわれる。すなわち、まず、送信側ファクシミリ装
置(以下、送信側装置という)1から呼び出し信号(C
NG)が受信側ファクシミリ装置(以下、受信側装置と
いう)】1に発せられると、CNGを受信した受信側装
置11は被呼端末識別信号(CED)を送出する。受信
側装置11はCEDに引続きフレームに構成された非標
準機能識別信号(NSF)、及びフレーム構成されたデ
ィジタル識別信号(DiSつを送出する。送信側装置1
はNSF、DiSの入力に応動して非標準機能設定信号
(NSS)を送出する。なお、このNSS内のFiFの
データでキャラクタコードを送信するようにしている。
この送信手順については後述する。
NSSに引続きトレーニング信号及びトレーニングチェ
ック(TCP)が送出され、TCPによって受信側装置
1のモデム12のトレーニングが確かめられ、モデム1
2が調整される。モデム12の調整が完了すると、受信
側装置11は、受信準備確認信号(CFR)を出力し、
送信側装置1にメツセージの送出を促す。送信側装置1
はCFRを受信するとトレーニング信号に続けてメツセ
ージをモデム8から送出する。1ペ一ジ分のメツセージ
送出が終了すると1ページの終ヤ(なお、この場合、マ
ルチベージであるとする。)を示すマルチページ信号(
MPS)を出力する。MPSはパラメータを変えずに送
る原稿(メツセージ)がまだあることを示し、その確認
信号であるメソセージ確認信号(MCF)を受信すると
送信側装置1はファクシミリメツセージの送信を再開す
る。
送信側装置1は、続けて送るべき原稿がない場合、手順
終了信号(EOP)を送信する。EOPに応じてMCF
が受信側装置11から送信される。
送信側装置1はこのMCFを受信すると直ちに切断命令
信号(DCN)を送出しフェーズEに進む0以上のよう
な手順で通信が行なわれるこのファクシミリ装置では、
連絡票31に形成されたフォーマットの画情報が第5図
に示すような手順であらかじめ受信側装置11に送信さ
れる。
まず、送信するメツセージに対する連絡票31(第2図
参照)のフォーマットが送信側装置1の画情報入力部2
にセントされる(ステップ61)。
送信側装置1の操作部7が操作されて、受信側装置11
へ連絡票31のフォーマットを送信するモードに設定さ
れる(ステップ62)。通信時に入力されるキャラクタ
が連絡票31のフォーマット上にどのように配置される
かを設定しくステップ63)、操作部7で送信を起動す
る(ステップ64)。
ここで、前述したようにフォーマットの画情報は、情報
量が多いためフェーズC(FAXメツセージ)内で送る
こととする。このフォーマントの画情報が画情報記憶部
15に格納されるようにファクシミリ制御部6.13に
設定指示がなされる(ステップ66)。そして、この指
示に従って連絡票31のフォーマットを示す画情報が送
信された後、画情報記憶部15に記憶される。この後、
通信回路間はしゃ断される(ステップ66)。
上述のように連絡票31のフォーマットが受信側装置1
1に格納された後、第6図の手順に示すように送信原稿
(メツセージ)を画情報入力部2にセットしくステップ
71)、操作部7を操作し受信側装置11との接続を設
定する(ステップ72)。そして、送信原稿を送るに当
って相手側に連絡すべき事項が、連絡票3】の書込み欄
に記入されるように、この連絡事項を入力部3から入力
する(ステップ73)。この連絡事項はキャラクタジェ
ネレータ4で所定のキャラクタに変換され、このキャラ
クタに対応するキャラクタコードが画情報記憶部5に一
旦記憶される。次に、送信が起動される(ステップ74
)。そして、画情報記憶部5に記憶されたキャラクタコ
ード群を、第4図に示す通信手順におけるNSS内のF
iFのデータで受信側装置11へ送出する(ステップ7
5)。この後、送信側装置1は、原稿(メツセージ)を
送信しくステップ76)、通信回線Iをしゃ断して(ス
テップ77)、一連の動作を終了する。
上述のステップ74に対応して受信側装置11は着信状
態となシ(ステップ81)、ステップ75に対応してキ
ャラクタコード群を入力しくステップ82)、このキャ
ラクタコード群を画情報記憶部15に一旦記憶する。そ
して、ステップ76に対応して原稿(メツセージ)を受
信し、これをハードコピー化して画情報出力部17から
出力する(ステップ84)。原稿(メツセージ)の受信
終了後、回線をしゃ断しくステップ85、第6図のステ
ップ77に対応する)、ここで、送信側装置1と受信側
装置11との一連のファクシミリ通信を終了する。この
後、先に画情報記憶部15に記憶された連絡票31のフ
ォーマット及びキャラクタコード群をキャラクタジェネ
レータ16へ転送する。キャラクタジェネレータ16は
、キャラクタコード群をそれぞれ対応したキャラクタ群
にフォント化し、このキャラクタ群を連絡票31のフォ
ーマットの画情報に位置合わせをして重畳する。そして
、このように重畳された結果が画情報出力部17から出
力され、例えば第3図に示すような連絡事項が記入され
た連絡票32を得て(ステップ86)、一連の動作を終
了する。
発明の効果 以」二の説明から明らかなように、本発明は前もって送
信側装置から送られた連絡票のフォーマットの画情報を
受信側装置の画情報記憶部に記憶し、メツセージ送信前
の非標準手順のコマンドで連絡票に記入されるべき必要
連絡事項を受信側装置が一旦記憶する一方、メツセージ
受信終了後、以前に記憶しである連絡票のフォーマット
に必要連絡事項を重畳して出力しており、メツセージ送
受信時に、連絡票については必要連絡事項のみ通信すれ
ば足シるので、ファクシミリ通信の全体の時間が抑えら
れた状態でメ、Iセージ及び連絡票を入手することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のファクシミリ装置を示すブ
ロック図、第2図は同ファクンミリ装置で用いられる連
絡票の一例を示す概念図、第3図は同連絡票の書込み欄
に必要連絡事項を書込んだ状態を示す概念図、第4図は
第1図のファクシミリ装置の通信手順を示す信号シーケ
ンス川、第5図は第1図のファクシミリ装置の送信側装
置における連絡票のフォーマット送信手順を示すフロー
チャート、第6図は同送信装置における連絡票のフォー
マット送信後の送信手順を示すフローチャート、第7図
は第1図のファクシミリ装置の受信側装置における受信
手順を示すフローチャートである。 1・・・送信側装置、2・・・画情報入力部、3・・・
連絡事項入力部、4・・・キャラクタジェネレータ、5
・・・画情報記憶部、6・・・ファクシミリ制御部、1
1・・・受信側装置、13・・・ファクシミリ制御部、
15・・・画情報記憶部、16・・・キャラクタジェネ
レータ、I7・・・画情報出力部。 代表者の氏名 弁理士 中 尾 敏 男  ほか1名書
 1 図 M 2 図 第 3 図 第 4 図 第5図 第 6 図 第 7 図 ゴし

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定通信回路を介して送信側及び受信側にそれぞれ設け
    られ、送信側に、少なくとも、所定のフォーマットに記
    入される文書情報を入力する手段と、入力されたこの文
    書情報をキャラクタコード化し、このキャラクタコード
    を記憶する第1のキャラクタコード記憶手段とを備え、
    かつ、受信側に、少なくとも、前記所定のフォーマット
    があらかじめ格納されるフォーマット記憶手段と、送信
    側の第1のキャラクタコード記憶手段から取り出される
    キャラクタコードを、メッセージ送信前の非標準手順の
    コマンドで入力し、これを記憶する第2のキャラクタコ
    ード記憶手段と、この第2のキャラクタコード記憶手段
    に格納されたキャラクタコードを変換してキャラクタフ
    ォントを得る手段(キャラクタフォント化手段)と、前
    記フォーマット記憶手段から取り出されるフォーマット
    に、前記キャラクタフォント化手段で得られるキャラク
    タフォントを位置決め配置して重畳し、これを出力する
    手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP61132360A 1986-06-06 1986-06-06 フアクシミリ装置 Pending JPS62287760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132360A JPS62287760A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132360A JPS62287760A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62287760A true JPS62287760A (ja) 1987-12-14

Family

ID=15079543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132360A Pending JPS62287760A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62287760A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178765A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178765A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0837592A2 (en) Communication terminal apparatus
JPH11275338A (ja) ファクシミリ通信方法
US8295460B2 (en) Communication apparatus
JPS62287760A (ja) フアクシミリ装置
JPS62287759A (ja) フアクシミリ装置
JPH0993373A (ja) 画像処理装置及びシステム
JPH01136455A (ja) フアクシミリ装置
JPH0494254A (ja) 蓄積同報装置
KR0165204B1 (ko) 팩시밀리 가입자의 영문자 정보교환방법
JPH03124167A (ja) 親展フアクシミリ通信方式
JP2865050B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09214717A (ja) ファクシミリ装置
JP2000092299A (ja) ファクシミリ装置
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置
JPH11239166A (ja) 通信装置
JPS63296433A (ja) デ−タ通信方法
JPH07162643A (ja) ファクシミリ通信方法およびファクシミリ装置
JPH04217156A (ja) ファクシミリ装置
JP2001036717A (ja) 画情報通信装置
JPH06121079A (ja) 漢字入出力機能付きg4ファクシミリ装置
JP2001077999A (ja) 画情報通信装置及びその制御方法
JPH0779398B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000316079A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JPH01233871A (ja) ファクシミリ装置
JPH0530238A (ja) 遠隔画像印刷装置