JPS62287759A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS62287759A
JPS62287759A JP61132359A JP13235986A JPS62287759A JP S62287759 A JPS62287759 A JP S62287759A JP 61132359 A JP61132359 A JP 61132359A JP 13235986 A JP13235986 A JP 13235986A JP S62287759 A JPS62287759 A JP S62287759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
format
image information
document information
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61132359A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shinano
利明 信濃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61132359A priority Critical patent/JPS62287759A/ja
Publication of JPS62287759A publication Critical patent/JPS62287759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明はファクシミリ装置に関する。
従来の技術 従来、この種の装置を用いて原稿(メツセージ)を送受
信する場合、宛先、日付、発信元などのように一定の書
式で示される事項を、その都度何らかの方法で相手方に
伝送することが行なわれていた。この場合、所定の事項
を書き込めるように第2図に示すようなフォーマットを
形成した連絡票を用意しておき、原稿送信毎にその原稿
に対応する事項を書込み欄に記入し第4図に示すような
連絡票おを作成し、この連絡票33を原稿に添付してフ
ァクシミリ送信することが多く行なわれていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構成によれば、所定のフォーマット
にそって必要事項が書き込まれた連絡票を送信原稿と一
緒に送信しておシ、必要連絡事項の如何にかかわらずこ
の連絡票を送信するための時間を毎回要し、全体の通信
時間が多くなってしまうという問題点があった。
本発明は、この問題点に鑑みてなされたもので、必要連
絡内容が記載された連絡票を、通信時間を多大にするこ
となく、送信原稿とともに得ることができるファクシミ
リ装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、所定通信回線に接続
した送信側には、所定のフォーマットを有した連絡票に
記入されるべき書込み情報を入力する手段と、入力され
た書込み情報を記憶する文書情報記憶手段とを備え、か
つ、受信側には、前記連絡票のフォーマットを記憶して
おくフォーマット記憶手段と、送信側の文書情報記憶手
段から取り出される書込み情報をメツセージ送信前の非
標準手順のコマンドで入力し、これを記憶する文書情報
記憶部と、この文書情報記憶部に記憶されている書込み
情報を前記フォーマット記憶手段に記憶されているフォ
ーマットに重畳し、これをハードコピー化して出力する
画情報出力部とを備えている。
作用 まず、連絡票に形成された所定のフォーマットの画情報
が送信側装置から受信側装置に送られて、あらかじめフ
ォーマット記憶手段に格納される。
その後、所定のフォーマントにそって記載されるべき書
込み情報(連絡事項)が送信側装置の書込み情報入力手
段に入力される。この入力情報はメツセージ送信前に非
標準手順のコマンドに従って受信側装置に送信される。
受信側装置に送信された書込み情報は一旦、文書情報記
憶手段に格納される。この状態で所定のメツセージの送
受信が行なわれる。
そして、受信側装置は、メツセージの受信を終了すると
、あらかじめ記憶している所定のフォーマットの画情報
に同じくあらかじめ記憶されている書込み情報を重畳し
、この結果を・・−トコピー化して出力する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のファクシミリ装置を示す
ブロック図である。
このファクシミリ装置は通信回線Iを介してそれぞれ接
続された送信側ファクシミリ装置(以下、送信側装置と
いう)1.受信側ファクシミリ装置(以下、受信側装置
という)11からなっている。
なお、本実施例では説明を簡略にするため、送信側装置
1は主に送信機能、受信側装置11は主に受信機を有し
た場合を例にするが、それぞれの装置1.11が送受信
の両機能を兼ね備え、相互に送受信を行なえるように構
成してもよい。
送信側ファクシミリ装置1は原稿(メツセージ)及び第
2図に示すようなフォーマットが形成された連絡票31
(本実施例では第2図の連絡票31を例にするが、これ
に限定されるものでない。)のフォーマットなどの画情
報を読取多入力する画情報入力部2と、連絡票31のフ
ォーマットの書込み欄。
32(第3図参照)に記入された連絡事項(以下、書込
み連絡事項という)の文書情報を入力する連絡事項入力
部3とを備えている。この連絡事項入力部3にセットさ
れる連絡票31は、フォーマントの部分が連絡事項入力
部3で読取り入力されず、かつ、連絡事項の文書情報の
み連絡事項入力部3で読取多入力されるようにいわゆる
ドロップアウトカラーで形成されている。
さらに、この送信側装置1は、連絡事項入力部3に入力
した書込み連絡事項の文書情報を格納する画情報記憶部
4と、本装置の各回路を制御するファクシミリ制御部5
と、ファクシミリ制御部5に接続し、本装置を作動させ
る操作部6と、ファクシミリ制御部5を介して転送され
る画情報を変調し十受信側装置11へ送出するとともに
、受信側装置11から入力した画情報を復調してファク
シミリ制御部5へ転送するモデム7とを備えている。
また、受信側装置11は、送信側装置1から入力する画
情報を復調し、かつ、ファクシミリ制御部13を介して
転送される信号を変調して送信側装置1へ送出するモデ
ム12と、受信側装置11の各回路を制御するファクシ
ミリ制御部13と、ファクシミリ制御部13に接続し、
受信側装置11を作動させる操作部14と、ファクシミ
リ制御部13を介して送信側装置1から送られてくる連
絡票31のフォーマノトの画情報及び書込み連絡事項の
文書情報をそれぞれ格納する画情報記憶部15と、画情
報記憶部15に格納される連絡票31のフォーマット及
び書込み連絡事項の文書情報を表示するとともに、これ
らを位置合わせして重畳し、これをノ・−トコビー化し
て出力する画情報出力部16とを備えている。なお、本
実施例では画情報記憶部15はフォーマット記憶手段と
文書情報記憶部とを兼ねて構成されている。
また、書込み連絡事項の画情報は、メツセージ送信前に
送られてくる非標準手順のコマンドである非標準機能設
定信号(NSS)(なお、NSSに限定されず、制御信
号の応答手順によってはNSSに代えて非標準機能識別
信号(NSF)でもよい)内のファクシミリインフォメ
ーションフィールド(FiF)のデータで送信側装置1
から受信側装置11へ送られるようになっている。また
、本実施例では連絡票31のフォーマットの画情報量が
多いためフェーズC(FAXメツセージ)内で送出する
こととなっており、メツセージと信号内容が異なること
が受信側装置11で容易に識別され、この画情報が画情
報記憶部15に格納されるようになっている。
このファクシミリ装置では第5図に示すようにCC1T
T勧告T、30で規定された手順でファクシミリ通信が
行なわれる。すなわち、まず、送信側ファクシミリ装置
(以下、送信側装置という)1から呼び出し信号(CN
G)が受信側ファクシミリ装置(以下、受信側装置とい
う)11に発せられると、CNGを受信した受信側装置
11は被呼端末識別信号(CED)を送出する。受信側
装置11はCEDに引続きフレームに構成された非標準
機能識別信号(NSF)、及びフレームに構成されたデ
ィジタル識別信号(DiS)を送出する。送信側装置1
はNSF、DiSの入力に応動して非標準機能設定信号
(NSS)を送出する。なお、このNSS内のFiFの
データで連絡票31の書込み連絡事項の文書情報を送信
するようにし、そのフォーマットの画情報はフェーズC
中で送信するようにしている。この送信手順については
後述する。
NSSに引続きトレーニング信号及びトレーニングチェ
ック(TCP)が送出され、TCFによって受信側装置
1のモデム12のトレーニングが確かめられ、モデム1
2が調整される。モデム12の調整が完了すると、受信
側装置11は、受信準備確認信号(CFR)を出力し、
送信側装置1にメツセージの送出金促す。送信側装置1
はCFRを受信するとトレーニング信号に続けてメツセ
ージをモデム7から送出する。1ペ一ジ分のメツセージ
送出が終了すると1ページの終シ(なお、この場合、マ
ルチベージであるとする。)を示すマルチベージ信号(
MPS)を出力する。MPSはパラメータタを変えずに
送る原稿(メツセージ)がまだあることを示し、その確
認信号であるメツセージ確認信号(MCF )を受信す
ると送信側装置1はファクシミリメツセージの送信を再
開する。
送信側装置1は、続けて送るべき原稿がない場合、手順
終了信号(EOP)を送信する。EOPに応じてMCF
が受信側装置11から送信される。
送信側装置1はこのMCFを受信すると直ちに切断命令
信号(DCN)を送出しフェーズEに進む。
以上のような手順で通信が行なわれるこのファクシミリ
装置では、連絡票31に形成されたフォーマットの画情
報が第6図に示すような手順であらかじめ受信側装置1
1に送信される。
まず、送信するメツセージに対する連絡票31(第2図
参照)が送信側装置1の画情報入力部2にセットされる
(ステップ61)。送信側装置1の操作部7が操作され
て、受信側装置11へ連絡票31のフォーマットを送信
するモード設定される(ステップ62)。そして、操作
部6が操作されて送信起動する(ステップ63)。
ここで、前述したように連絡票31のフォーマットの画
情報量が多いのでフェーズC中で送出され、このフォー
マットの画情報が画情報記憶部15に格納されるように
ファクシミリ制御部5.13に設定指示がなされる(ス
テップ64)。そして、この指示に従って連絡票31の
フォーマントを示す画情報が送信され(ステップ65)
、画情報記憶部16に記憶される。この後、通信回線は
しゃ断される(ステップ66)。
上述のように連絡票31のフォーマットの画情報が受信
側装置11に格納された後、第7図の手順に示すように
、連絡票31の書込み欄に必要連絡事項が記入される(
ステップ71)。そして、この連絡票3】が送信原稿(
メツセージ)を先頭にして画情報入力部2にセットされ
る(ステップ72)。次に、操作部7′f:操作し受信
側装置11との接続を設定して(ステップ73)、送信
起動される(ステップ74)。ここで、書込み連絡事項
の文書情報が入力部2で読取られた後、画情報記憶部4
に格納される(ステップ76)。そして、前述のように
受信側装置11にCNGが発せられる(ステップ76)
この後、画情報記憶部4に格納されている文書情報を第
5図に示す通信手順におけるNSS内のF i、 Fの
データで受信側装置11へ送出する(ステップ77)。
次に、通信側装置1は、原稿(メツセージ)を送信しく
ステップ78)、通信回線Iをしゃ断して(ステップ7
9)、一連の通信動作を終了する。
上述のステップ76に対応して受信側装置11は、着信
状態とな!ll(ステップ81)、ステップ77に対応
して書込み連絡事項の文書情報を入力しくステップ82
)、この文書情報を画情報記憶部15に一旦記憶する(
[T83)。そして、ステップ78に対応して原稿(メ
ツセージ)を受信し、これをハードコピー化して画情報
出力部16から出力する(ステップ84)。原稿(メツ
セージ)の受信終了後、通信回線をしゃ断しくステップ
85、第7図のステップ79に対応する。)、ここで送
信側装置1と受信側装置11との一連のファクシミリ通
信を終了する。
この後、先に画情報記憶部15に記憶された連絡票31
のフォーマットの画情報及び電込み連絡事項の文書情報
を画情報出力部16へ転送する。画情報出力部16は、
転送されたフォーマット画情報及び連絡事項文書情報に
そってそれぞれを表示するとともに、両者を位置合わせ
して重畳する。そして、この重畳された結果がハードコ
ピー化して出力され、例えば第4図に示すように連絡事
項が記入された連絡票おが得られる(ステップ86)。
そして、一連の動作を終了する。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は前もって送信
側装置から送られた連絡票のフォーマットの画情報を受
信側装置の記憶部に記憶し、メツセージ送信前の非標準
手順のコマンドで連絡票の書込み欄に記入されるべき必
要連絡事項の文書情報を受信側装置が一旦記憶する一方
、メツセージ受信終了後、あらかじめ記憶しである連絡
票のフォーマットに必要連絡事項を重畳して出力してお
り、メツセージ送受信時に、連絡票については必要連絡
事項のみ通信すれば足シるので、メツセージ及び連絡票
を、ファクシミリ通信時間を多大にすることなく入手す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のファクシミリ装置を示すブ
ロック図、第2図は同ファクシミリ装置で用いられる連
絡票の一例を示す概念図、第3図は同連絡票の書込み欄
を示す概念図、第4図は同連絡票の書込み欄に必要連絡
事項を書込んだ状態を示す概念図、第5図は第1図のフ
ァクシミリ装置の通信手順を示す信号シーケンス国、第
6図は第1図のファクシミリ装置の送信側装置における
連絡票のフォーマット送信手順を示すフローチャート、
第7図は同送信装置における連絡票のフォーマット送信
後の送信手順を示すフローチャート、第8図は第1図の
ファクシミリ装置の受信側装置における受信手順を示す
フローチャートである。 1・・・送信側装置、2・・・画情報入力部、3・・・
連絡事項入力部、4・・・画情報記憶部、5・・・ファ
クシミリ制御部、11・・・受信側装置、13・・・フ
ァクシミリ制御部、15・・・画情報記憶部、16・・
・画情報出力部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 M 5 図 第 6 図 第7図 第 8 図 [− 門 [ 「 [シ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定通信回線を介して送信側及び受信側にそれぞれ設け
    られ、 送信側に、少なくとも、所定のフォーマットを有した連
    絡票に記入されるべき文書情報を入力する手段と、入力
    された文書情報を記憶する文書情報記憶手段とを備え、 かつ、受信側に、少なくとも、前記連絡票のフォーマッ
    トを記憶しておくフォーマット記憶手段と、送信側の文
    書情報記憶手段から取り出される文書情報を、メッセー
    ジ送信前の非標準手順のコマンドで入力して記憶する文
    書情報記憶部と、この文書情報記憶部に格納された文書
    情報を前記フォーマット記憶手段に記憶されているフォ
    ーマットに重畳して出力する画情報出力部とを備えたこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
JP61132359A 1986-06-06 1986-06-06 フアクシミリ装置 Pending JPS62287759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132359A JPS62287759A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132359A JPS62287759A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62287759A true JPS62287759A (ja) 1987-12-14

Family

ID=15079518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132359A Pending JPS62287759A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62287759A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178765A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178765A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11275338A (ja) ファクシミリ通信方法
JP3397521B2 (ja) ファクシミリ装置
KR20010010296A (ko) 팩시밀리에서 수신측 에러를 송신측에 통보하는 방법
JPS62287759A (ja) フアクシミリ装置
JPS62287760A (ja) フアクシミリ装置
JPH0494254A (ja) 蓄積同報装置
JP3149172B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3689799B2 (ja) ファクシミリ送受信制御方法及びファクシミリ装置
JPH09214717A (ja) ファクシミリ装置
JPH0993373A (ja) 画像処理装置及びシステム
JP3008634B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11239166A (ja) 通信装置
JPH01136455A (ja) フアクシミリ装置
JPH04250767A (ja) ファクシミリ装置
JPH03173267A (ja) ファクシミリ装置
JPH03124167A (ja) 親展フアクシミリ通信方式
JPH01233871A (ja) ファクシミリ装置
JP2001077999A (ja) 画情報通信装置及びその制御方法
JPH04217156A (ja) ファクシミリ装置
JPH01248849A (ja) 新展中継依頼通信方式
JPH11341247A (ja) ファクシミリ装置及びこのファクシミリ装置とデータ端末装置とからなる画像データ送信システム
JPH06225112A (ja) ファクシミリ装置
JPH11341249A (ja) ファクシミリ装置
JPH02185163A (ja) データ通信方法
JPH0255471A (ja) フアクシミリ装置の伝送方式