JPS63296433A - デ−タ通信方法 - Google Patents

デ−タ通信方法

Info

Publication number
JPS63296433A
JPS63296433A JP62133162A JP13316287A JPS63296433A JP S63296433 A JPS63296433 A JP S63296433A JP 62133162 A JP62133162 A JP 62133162A JP 13316287 A JP13316287 A JP 13316287A JP S63296433 A JPS63296433 A JP S63296433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ram
confirmation
stored
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62133162A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Sugiura
杉浦 賢一郎
Shigehiro Kadota
茂宏 門田
Hiroo Teraichi
寺一 博雄
Hideyuki Kobayashi
秀行 小林
Michihira Murayama
道平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62133162A priority Critical patent/JPS63296433A/ja
Publication of JPS63296433A publication Critical patent/JPS63296433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 木発明はデータ通信方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、ファクシミリ装置等のデータ通信装置では、受信
データをメモリに記憶し、後で受信したデータの記録出
力を行う。
(発明が解決しようとしている問題点)このようなデー
タ通信装置では、送信側が送信したデータを受信側で記
録出力したかどうか知ることが出来ないという問題があ
る。
〔問題点を解決する為の方法〕
本発明は、受信側でデータ出力したことを示す確認デー
タを受信側から送信側に送信するものである。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図、第2図は木発明の一実施例を示した図で、第1
図は本実施例の構成を示したブロック図、第2図は本実
施例のCPU 1の制御動作を示したフローチャート図
である。
本実施例のファクシミリ装置に電話回線9から呼び出し
があった場合、回線9の切換制御を行うNCU3が回線
を電話機10より信号の変調及び復調を行うモデム7に
切換える。ステップS1において受信プロトコルにより
、受信手順を始め、S2においてプロトコルのオプショ
ンである確認原稿送信先の電話番号を認識し、RAM3
に格納する。
次に33において画像データを受信し、RAM3に格納
する画像データの受信が終ると、S4において回線切断
までのプロトコルを行い、S5においてRAM3に格納
しである画像データを記録部5に出力してプリントアウ
トする。
S6において表示部11にROM2に格納されている確
認要求のメツセージを1表示する。S7において受信者
はドキュメントを見た後で、操作部12に設けられてい
る確認ボタンを押す。
押下後、RAM3に格納された指定された電話番号にダ
イヤリングし発呼する。S9において送信プロトコルを
行いRAOM2に格納されている見たことの確認メツセ
ージ、RAM3に格納された受信日時、及び受イ8デー
タの一部により画像データを生成し、送信する。最後に
Sllにおいて回線切断までのプロトコルを行い、見た
ことの確認メツセージの送信を完了する。
以上説明したように、本実施例によれば送信側は受信者
がドキュメントを見たという確認メツセージ(送信日時
、送信原稿の一部、例えばヘッダ部及び確認メツセージ
から成る確誌原flN4)を送信側が指定したファクシ
ミリ装置へ受けることが可能となる。
尚、本実施例はファクシミリ装置を例に説明したが、本
発明はファクシミリ装置に限らずテレックス、テレック
ス等のデータ通信装置にも適用することができる。
〔効  果〕
以上の様に本発明によって、送信側のオペレータは受信
側でデータ出力されたことを確認できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のファクシミリ装置の構成を示したブ
ロック図、 第2図は本実施例の制御動作を示したフローチャート図
である。 1はCPU。 2はROM。 3はRAM。 4はCG(キャラクタ−ジェネレーション)、5は記録
部、 6は読取部、 7はモデム部、 8はNC1J、 9は電話回線、 10は電話機、 11は表示部、 12は操作部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロトコルのオプションにより送信側の指定した相手先
    を確認し、受信者に受信データの出力確認の入力を促し
    、確認の入力があった時点で送信側に対し、データ受信
    の日時と受信したデータの一部と確認メッセージからな
    る確認データを上記指定された相手先へ送信することを
    特徴とするデータ通信方法。
JP62133162A 1987-05-27 1987-05-27 デ−タ通信方法 Pending JPS63296433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133162A JPS63296433A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 デ−タ通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133162A JPS63296433A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 デ−タ通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63296433A true JPS63296433A (ja) 1988-12-02

Family

ID=15098139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133162A Pending JPS63296433A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 デ−タ通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63296433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033475A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Nec Corp ファクシミリ装置
JPH0349365A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Nec Corp ファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033475A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Nec Corp ファクシミリ装置
JPH0349365A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Nec Corp ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155601A (en) Data communication apparatus
US5140439A (en) Facsimile communication method and facsimile machine
JPS63296433A (ja) デ−タ通信方法
KR100222688B1 (ko) 팩시밀리에서 메모리 수신된 팩스 메시지 선택 폴링 송신 및 수신방법
KR100264324B1 (ko) 팩스 데이터의 전송상태를 확인하는 장치 및 방법
JPH0614175A (ja) 情報伝送装置
JPH05219334A (ja) ファクシミリ装置
JPH047964A (ja) ファクシミリ装置
JPH027661A (ja) ファクシミリ装置
JPS6352538A (ja) フアクシミリ中継方式
JPH10215340A (ja) ファクシミリにおける通信情報記録方法
JPS6386667A (ja) 画像通信装置
JPH01146463A (ja) フアクシミリ装置
JPH03254274A (ja) ファクシミリ通信確認方式
JPH0434343B2 (ja)
JPS6350163A (ja) ファクシミリ装置
JPH10285371A (ja) ファクシミリ装置と同報通信方法
JPS63299662A (ja) ファクシミリ装置
JP2004088356A (ja) ファクシミリ同報装置およびネットワークファクシミリ装置
JPH05244380A (ja) ファクシミリ装置
JPH04139956A (ja) ポーリング通信機能付きファクシミリ装置
JPH02137573A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2000101813A (ja) ファクシミリ装置
KR20000066075A (ko) 전송 단말 식별자의 시각정보를 수신국 시각으로 수정하여 송신하는 방법
JPH01106574A (ja) 通信端末装置