JPS62282069A - チリメンの製法 - Google Patents

チリメンの製法

Info

Publication number
JPS62282069A
JPS62282069A JP61120773A JP12077386A JPS62282069A JP S62282069 A JPS62282069 A JP S62282069A JP 61120773 A JP61120773 A JP 61120773A JP 12077386 A JP12077386 A JP 12077386A JP S62282069 A JPS62282069 A JP S62282069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
twist
multifilament yarn
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61120773A
Other languages
English (en)
Inventor
大田 順雄
英夫 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP61120773A priority Critical patent/JPS62282069A/ja
Publication of JPS62282069A publication Critical patent/JPS62282069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) この発明ハ、ボリエスデルマルチフィラメント糸の強撚
糸を用いたチリメンの製法に関するものである。
(従来の技術) ポリエステルマルチフィラメント糸の強撚糸を用いたチ
リメンは、このポリエステルマルチフィラメント糸にS
方向またはZ方向の強撚を加え。
その撚を熱固定したのち、このS方向糸と2方向糸をよ
こ糸とし、低い撚数のたて糸に4本ずつ交互、6本ずつ
交互あるいは8本ずつ交互に、すなわち四越、六越ある
いはへ越に打込んで布帛を製織し、この布帛を精練した
のちロータリワッシャで数十分間の製水処理をしてシボ
立てを行ない、最後に幅出しをして製造される。なお、
チリメン用のよこ糸には、一般に撚数3000〜400
0 T0nの強撚糸が使用される(吉川和志著「新しい
繊維の知識J P、 81.85参照)。また、たて糸
には無撚糸または甘撚り糸が一般に使用されるが、風合
いを改蕾する目的で撚数1000T/m程度の中撚糸も
使用される。
ここで、チリメンの織物品位は、上記の製水処理によっ
て発現する強撚糸のシボ立ち状態に依存する。すなわち
、製水処理をしたときの強撚糸の解撚トルクを大きくす
ることによって高品位のチリメン織物が得られる。その
ために、上記のように3000〜4000 T0nの強
撚を加え、熱セットし。
解撚トルクを高めるのであるが、このような強撚を加え
たときは、生産速度が遅く、撚糸工程の生産性が著しく
低くなるという問題が生じる。また。
製織工程でのビリ発生を防止し、製織性を良好にするた
めには、熱セツト温度を高くしなければならないが、こ
の熱セツト温度を高く設定した場合は、繊維の微細構造
が変化してVポ発現に必要な歪みが緩和され、いわゆる
見掛けのトルクが高いにもかかわらず、製水処理時のト
ルクが低下し。
所望の高品位のチリメン織物が得られなかった。
このような問題を解決するための手段として。
特開昭57−193537号公報には、全量の20〜9
0重量%のポリエチレンテレフタレートと80〜10重
量%のポリトリメチレンテレフタレートまたはポリテト
ラメチレンテレフタレートとの共重合体またはブレンド
組織からなる低温高セット性ポリエステルフィラメント
糸が開示されている。
また、特開昭60−94618号公報には、繰返し単位
cveoモル%以上がエチレンテレフタレートからなる
ポリエステル゛繊維において、広角X線回折より攻めら
れる100面の見掛けの結晶サイズが50λ以上、力学
的損失係数のピーク温度が140℃以下であって、S−
S曲線に変曲点を育する高撚セット性、高シボ立て性ポ
リエステル繊維が開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 特開昭57−193537号公報に記載された低温高セ
ット性ポリエステルフィラメント糸を用いる方法は、こ
の糸のポリエチレンテレフタレートの量が全量の90重
量%を超えると、低温のセット性が失なわれるため、準
備工程および製織工程での取扱いが困難になるという問
題があり、さらに強撚後の優れたセット性および製織後
の高度のシボ立て性を両立させる点では不十分であった
。そして、撚糸工程での生産性向上という面では何のメ
リットも得られなかった。
また、特開昭60−94618号公報に記載された高撚
七ット性、高シボ立て性ポリエステル繊維を用いる方法
は、この繊維が高撚セット性、高シボ立て性を備え、撚
糸工程での生産性向上も期待で呼すメゾ き、この糸を使った       は、優れたVボ品位
の織物が得られるが、繊維の表面が平滑であるため、得
られる織物の風合がワキシーで、かつプラスチックタッ
チであった。
この発明は、繰返し単位の90七ル一以上がエチレンテ
レフタレートからなるポリエステルマルチフィラメント
糸を用いてドライタッチでシルク同様の暖かさを有する
高品位のチリメンが得られ。
かつ撚糸工程での生産性を著しく向上させることが可能
で、また準備工程および製織工程での作業が容易なチリ
メンの製法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明では、繰返し単位の90〜100チがエチレン
テレフタレートからなり、かつ下記(イ)〜(ハ)の特
性を有するポリエステルマルチフィラメント糸を使用す
る。
(イ) ポリエステルマルチフィラメント糸を構成スル
ポリエステルフィラメントの乾熱収縮応力曲線が50〜
200℃の範囲で下向きの凸状に湾曲している。第1図
は、横軸に温度(℃)、縦軸に乾熱収縮応力(f/d 
)をとって描いたグラフであり、この発明に使用するポ
リエステルフィラメント(原糸)は、曲M1で示すよう
に、上記の範囲で下向きに凸である。換言すれば上記の
範囲に極大値が存在しないで、上限の200℃を超えた
位置1例えば260℃付近に溶断温度直前の極大値aを
有している。
(ロ) 上記のポリエステルフィラメントに式%式% (ただし、dはポリエステルフィラメントのデニール数
)で与えられる撚を加えたときの乾熱収縮応力曲線2が
70〜90℃の範囲に応力の極大値すを有している。
(ノリ 上記(ロ)の撚数で加熱し、更に85℃、40
分のギヤー処理をしたのちの上記ポリエステルフィラメ
ントの乾熱収縮応力曲線3が85℃以下の範囲に0.0
5 f/d以下の応力の極小値Cを有し、かつ100〜
180℃の範囲に0.05 f/d以上の応力の極大値
dを有し。
かつ、上記(ロ)の熱応力極大値を超えない。
そして、上記のポリエステルマルチフィラメント糸をS
方向または2方向に撚数2200T/m以上3000T
/m未満で強撚し、その撚を熱セットし、得られたポリ
エステルマルチフィラメント糸のS方向および2方向の
強撚セット糸を4本以上交互に用いてよこ糸とし、たて
糸に中撚以下の糸を用いて製織し、しかるのち熱水中で
ンボ立てし。
更にアルカリやアミンを用いた化学的処理による減量加
工を施してチリメンを得る。
上記のポリエステルフィラメントは、エチレンテレフタ
レートを90モルチ以上、好ましくは96七ルー以上含
むものであれば、ホモポリマーまたはコポリマーのいず
れでよい。そして、コポリマーの場合の共重合成分とし
ては、アジピン酸。
セバシン酸、イソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、
ナフタリンジカルボン酸等の二塩基類1オキシ安息香酸
のようなオキシ酸類、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ペンタエリス
リトール、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル
等のグリコール類および5−ナトリウムスルホイソフタ
ール酸などの中の1種または2種以上を選択して使用す
ることができる。
また、ポリエステルフィラメントの断面形状ハ。
円形、三角形および多葉断面などのいずれでもよく、そ
の太さは一般の衣料用と同様に0.3〜5デニールが好
ましく、ポリエステルマルチフィラメント糸としての太
さは、同様に30〜300デニールが好ましい。
なお、上記のポリエステルフィラメントは、例えば次の
方法で製造される。すなわち、固有粘度0.65(フェ
ノール/テトラクロルエタン=6/4の混合溶媒中30
℃で測定)の通常のポリエステルを常法により溶融紡糸
し、得られた未延伸糸−〇 − を70〜160℃の温度でその破断延伸倍率の90%以
上の高倍率で延伸して未延伸糸の非晶部分と結晶部分の
並列構造を破壊し、次いで温度200℃以上、リラック
ス率8%以上で熱処理を行なって巨大な結晶を生長させ
るとともに非晶部分をランダム化させ、これらが直列に
並んだ直列構造の延伸糸を得る。
(作 用) この発明で使用するポリエステルフィラメントは、大き
な結晶とランダムな非晶部分が直列に並んだ特異な微細
構造を有しているので1強撚を付与したとき、上記の非
晶部分が変形し、この変形した非晶部分が撚セツト時の
熱処理によって一次セットされ、そのためこの−次セッ
ト後の解撚トルクTQsが低下するとともに、製織後の
シボ発現処理の際には上記の一次セットが熱湯処理によ
って解かれ、結晶組織に蓄えられていた歪みエネルギが
解放されるために大きな解撚ト〜りTQ2が発生し、そ
のため良好なシボが発現すると考えられる。第2図は、
横軸にポリエステルマルチフィヲー1〇− メント糸に加えた撚数(T/m)をとり、縦軸に撚セツ
ト後の解撚トルクTQ1(T/10crIM)  をと
って描いたグラフであり、また第3図は第2図の解撚ト
ルクTQIの代わりにシボ発現処理時の解撚トルクTQ
2をとって描いたグラフであり、いずれにおいても直線
Aはこの発明のポリエステルフィラメントを示し、直線
Bは並列構造を有する従来のポリエステルフィラメント
を示す。すなわち、この発明のポリエステルフィラメン
トは、従来に比べて撚セツト後の解撚トルクTQlが小
さく、シボ発現時の解撚トルクTQ2が著しく大きい。
そして、従来のポリエステルマルチフィラメント糸にチ
リメン用の3000〜4000 T/Fffの強撚を加
えた場合は、撚セツト後の解撚トルクT(hが20〜2
9T/103、シボ発現処理時の解撚トルクTQ2が5
0〜60T/10備のものが得られ1撚セツト後の解撚
トルクTQ1が高いため、ウォータジェットルームで製
織する際に撚戻りによる撚数変化に伴ってシボ斑が生じ
るため、チリメン製織の場合、有杼織機を使用している
。これに対して1本発明では、2200T/m以上、3
000T/m未満の撚数を加えることにより、シボ発現
処理時の解撚トルクTQ2が53〜70T/10備のも
のが得られるため、従来の糸に3000〜4000T/
mの撚数で撚糸したものと同等以上のシボ品位が得られ
る。更に、撚セツト後の解撚トルクTQlが8〜15T
/10(7)でセット性が非常に艮いため、準備工程や
製織工程での作業性が良く、また、これまでウォーター
ジェットルームでは製織が出来なかったが、撚り戻りに
起因するシボ斑も生じないため、ウォータージェットル
ーム製織も可能となった。ただし、繰返し単位のエチレ
ンテレフ紳 タレートが90モ〃チ未満の場合には、上記微補構造の
直列構造が形成されず、この発明の目的が達成されない
。また、上記(イ)の乾熱収縮応力曲線が50〜200
℃の範囲に極大値を有する場合は、ポリエステルフィラ
メントの非晶部分が変形しにくくなっているため、単な
る収縮のみをして解撚トルクとして作用しなくなり、撚
セット性およびシボ立ち姓が低下する。また、上記(ロ
)の撚を加えたときの乾熱収縮応力曲線においてその極
大値が70℃未満に存在すること社あり得ないが、90
℃超に存在するときは非晶部分の変形が少な& 〈なり、潜存的なトルク発現力が低下する。また、上記
(ノリの撚糸、ギヤーセット後の乾熱収縮応力曲線にお
いて、極小値が85℃未満に存在しないときは、撚セッ
ト性が不十分になり、゛残留トルクが大きくなり、ビリ
が発生して取扱いが困難になる。なお、85℃でギヤー
セットしているので、85℃超に極小値が存在すること
はない。また。
上記(ハ)の乾熱収縮応力曲線において、極大値が10
0℃未満に存在するときは撚セット性が著しく低下し、
残留トルクが大きくなってビリが発生し、取扱いが困難
になる。反対に180℃超に存在するときはシボ立ち性
が著しく低下する。また、極大値が上記(ロ)の極大値
を超えることは、応力ひずみを超えて繊維の結晶構造ま
で変化していることになり、シボ発現力が著しく劣る結
果となる。
しかして、上記のポリエステルフィラメントとして、広
角X線回折より得られる100面の見掛けの結晶サイズ
が50λ以上、特に55Å以上の場合は結晶によって拘
束される歪みが一層大きくなり、シボ立ち性が更に向上
し、100λを超える場合は、コストが高くなって好ま
しくない。
そして、シボ立て後の減量加工によってドライタッチが
付与され、ワキシー感が除かれる。この場合の減量の程
度は5〜40%、特に10〜30チが好ましく、5%未
満では効果が少なく、40チ超では織物としての実用特
性が低下する。
なお、乾熱収縮応力その他の物性は、次のようにして測
定される。
乾熱収縮応力 歪み計(東洋ボールドウィン社製T−I−550−36
0型)、増幅m<東洋ボーにドウイン社製PRE−AM
PLIFISR8S−RP型)、X−Yレコーダ(横河
電気社製TYPE−PRO−11A型)、温度コントロ
ーラ(真空理工社製AGNERPC−1500およびA
GNESCR−BOX)を用い、試料長5菌、昇温速度
20℃/分、初荷重0.05F/デニールで溶断温度ま
で測定し、収縮応力の温度変化を求める。
ただし、乾熱収縮応力の測定の前に行なう撚糸は、ボビ
ンに巻返したフィラメントをイタリー撚糸機(津田駒工
業社製、TF型撚糸機)で行ない、ギヤー処llは、ア
ルミニウムボビンに巻かれ九強撚フィラメントを蒸熱真
空セッター内に入れ、700j01Hfの真空下で蒸気
を導入し、85℃で40分間行なった・ 撚セツト後の解撚トルク(TQ+) 撚セツト後の強撚糸を長さ20aR採取し、中央部に5
岬/dの荷重を加えた後1両端を合せて発生する2重撚
数(T/103)を求める。
潜水で発現する解撚トルク(TQ2) 撚セツト後の強撚糸を長さ201:Flf採取し、中央
部に5119/dの荷重を加えた後2両端を合せて製水
中に30分間浸漬し、次いで乾熱60℃で30分乾燥し
、このときに発生する2重撚数(T/10圀)を測定す
る。
単糸デニール JIS−L1013(1981)  による。
比     重 n−へブタンと四塩化炭素よりなる密度勾配管を作成し
、30±0.1℃に調温された密度勾配管に十分に脱泡
した試料を入れ、5時間放置後の密度勾配管中の試料位
置を、密度勾配管の目盛りで読取った値を、標準ガラス
フロートによる密度勾配管中盛り〜比重キャリブレーシ
ョングラフから比重値に換算しh n ” 4で測定す
る。ただし、比重値は原則として少数点以下4位まで読
む。
160℃乾熱下の収縮率(SHD) JIS−L1013(1981)  による。
強度および伸度 JIS−L1013(1981)K!る。
100面の見掛けの結晶サイズ 広角X線回折図における赤道回折曲線の回折強度の半価
幅より5herrerO式を用いて算出した結晶サイズ
である(詳細は丸善株式会社発行rX線結晶学」(仁田
栃監修)参照)。9herrerの式は次のとおり表さ
れる。
ただし、上記の式中、λはX線の波長(1,5418)
 。
Bは半価幅(rad)、dは補正角(6,98/100
0 rad) 。
θは回折角(J)を示す。
(実施例) 固有′V3度0.64(フェノール/テトラクロルエタ
ン=6/4の混合溶媒中30’Cで測定)のポリエチレ
ンテレフタレートを溶融紡糸し、巻取り速ff5000
27J/分で巻取って180デニール96フイラメント
の未延伸糸を得た。この未延伸糸を80℃の加熱ローラ
と110℃の加熱プレート間で1.35倍に延伸し1次
いで80℃の加熱ローラと220℃の加熱プレート間、
12%のリラックスで0.06秒間熱処理して150デ
ニーA/96フイラメントの延伸糸を得た。得られた実
施例の延伸糸および市販の150デニール96フイラメ
ントのポリエステルマルチフィラメント糸(比較PJ)
にそれぞれイタリー撚糸機(回転数900Orpm)で
S方向および2方向の強撚を与え1次いで蒸熱真空セッ
ターを用いて85℃、40分間のスチームセットを施し
た。これら実施例および比較例の強撚糸をよこ糸に、ま
た市販の50デニール36フイラメントのポリエステル
マルチフィラメント糸をたて糸にそれぞれ用い、フライ
シャツトル〃−ム(津田駒株式会社製)により上記S撚
すのよこ糸および2m9のよこ糸を6本交互に打込んで
チリメンを製織した。更に精練した後、ロータリワッV
ヤにより20分間沸沸水処理してシボ立てを行ない、2
0%のアルカリ減量加工を行ない。
輻出しセットを施して製品に仕上げた。上記の実施例お
よび比較例の原糸特性、加工条件および得られた製品の
評価結果を下記の表に示す。
この表で明らかなように、実施例1および実施例2の織
物は、従来の糸を使用して3000〜4000T/mの
撚を加えた比較例3〜4と比較してシボ質が同等以上で
あり、製織性が著しく向上し、Vボ斑の無い高品位のチ
リメンが得られ1.織物商品として最大の問題になる風
合においても同程度であり、しかも撚糸工程での生産量
が約409b向上し、加工費が大幅に低減される。一方
、実施例と同じポリエステルマルチフィラメント糸を使
用しなから強撚の撚数を実施例よV%低く設定した比較
例1、並びに従来のポリエステルマルチフィラメント糸
を使用しなから撚数を従来よりも低く、実施例と同程度
に設定した比較例2は、いずれも撚糸工程での生産性お
よび製織性が向上する反面。
シボ質および風合が悪く、チリメンとして商品になり得
なかった。
(発明の効果) この発明は、特殊な微細構造を有し高撚セット性および
高シボ立て性を備えた糸を2200T/m以上3000
T/m未満で強撚して用いるので、従来の3000〜4
000T/mの強撚を加えたものと比較して撚セツト後
の解撚トルクTQsが極めて低くなり、そのため製織時
のビリ発生などのトラブルがなくて製織性が向上し、し
かも織物を製水処理したときの解撚トルクTQ2が従来
と同等以上になるため、高品位のVボが得られる。更に
、ウォータジェットルームを用いて製織しよこ糸張力が
緩んだ場合であっても、上記のようによこ糸の撚セット
性が良好マあるため、撚数変化が生じることはなく、そ
のため、シボ斑が発生することがない。
したがって、この発明によれば、従来極めて困難とされ
ていたウォータジェットルームによる製織が可能になる
。そして、従来に比べて強撚の撚数が平均で約27%低
く設定する丸め、撚糸の生産性が約40%向上し、撚糸
コストを下げることが千すメl でき、高品位の       を能率的に安価に製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および@2図は実施例のポリエステルフィラメン
トおよび従来糸の乾熱収縮応力曲線。 第3図は実施例および比較例の撚セツト後の解撚トルク
のグラフ、第4図は同じく織物の製水処理時の解撚トル
クのグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕繰返し単位の90〜100モル%がエチレンテレ
    フタレートからなり、下記(イ)〜(ハ)の特性を有す
    るポリエステルマルチフィラメント糸をS方向またはZ
    方向に撚数2200T/m以上3000T/m未満で強
    撚し、その撚を熱セットし、得られたポリエステルマル
    チフィラメント糸のS方向およびZ方向の強撚セット糸
    を4本以上交互に用いてよこ糸とし、たて糸に中撚以下
    の糸を用いて製織し、しかるのち熱水中でシボ立てし、
    減量加工することを特徴とするチリメンの製法。 (イ)ポリエステルマルチフィラメント糸を構成するポ
    リエステルフィラメントの乾熱収縮応力曲線が50〜2
    00℃の範囲で下向きの凸状に湾曲している。 (ロ)上記のポリエステルフィラメントに式撚数(T/
    m)=355×√d (ただし、dはポリエステルフィラメントのデニール数
    )で与えられる撚を加えたときの乾熱収縮応力曲線が7
    0〜90℃の範囲に応力の極大値を有している。 (ハ)上記(ロ)の撚数で加熱し、更に85℃40分の
    ギヤー処理をしたのちの上記ポリエステルフィラメント
    の乾熱収縮応力曲線が85℃以下の範囲に0.05g/
    d以下の応力の極少値を有し、かつ100〜180℃の
    範囲に0.05g/d以上の応力の極大値を有し、かつ
    、上記(ロ)の熱応力極大値を超えない。 〔2〕ポリエステルマルチフィラメント糸として100
    面の見掛けの結晶サイズが50〜100Åのポリエステ
    ルフィラメントからなるマルチフィラメント糸を使用す
    る特許請求の範囲第1項記載のチリメンの製法。
JP61120773A 1986-05-26 1986-05-26 チリメンの製法 Pending JPS62282069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120773A JPS62282069A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 チリメンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120773A JPS62282069A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 チリメンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62282069A true JPS62282069A (ja) 1987-12-07

Family

ID=14794643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61120773A Pending JPS62282069A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 チリメンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62282069A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04308271A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JPS62282069A (ja) チリメンの製法
JP4284758B2 (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
JPS62282070A (ja) パレスクレ−プの製法
JP2503959B2 (ja) シボ織物の製法
JPS6157422B2 (ja)
EP0095537B1 (en) High twist polyester multi-filament yarn and fabric made therefrom
JPS62206047A (ja) クレ−プデシンの製法
JPS6163712A (ja) 高撚セツト性、高シボ立て性ポリエステルフイラメント
JPS5876549A (ja) シボ織物の製造方法
JP2001003239A (ja) 高伸縮性織物およびその製造方法
JPS6119730B2 (ja)
JPS62258B2 (ja)
JPH0639729B2 (ja) 高撚セツト性、高シボ立て性ポリエステル繊維
JPH0350016B2 (ja)
JPH0232704Y2 (ja)
JPS6136102B2 (ja)
JPH0759769B2 (ja) ポリエステル混繊糸織物
JPH01118667A (ja) ポリエステル織物
JPH08176933A (ja) シボ織物及びその製造方法
JPS5971416A (ja) ポリエステル複合糸
JPS59163469A (ja) 高ドレ−プ性織物の製造方法
JPH02277818A (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JPH11269777A (ja) 染色織物の製法
JPH05171536A (ja) ポリエステル混繊糸