JPS62280222A - コポリエステル - Google Patents

コポリエステル

Info

Publication number
JPS62280222A
JPS62280222A JP12300386A JP12300386A JPS62280222A JP S62280222 A JPS62280222 A JP S62280222A JP 12300386 A JP12300386 A JP 12300386A JP 12300386 A JP12300386 A JP 12300386A JP S62280222 A JPS62280222 A JP S62280222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyester
formulas
aromatic
tables
structural units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12300386A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Imamura
高之 今村
Koji Kameyama
亀山 好治
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP12300386A priority Critical patent/JPS62280222A/ja
Publication of JPS62280222A publication Critical patent/JPS62280222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主としてリン原子を含有する芳香族ジオール
、アルキレングリコール、芳香族ジカルボン酸及び芳香
族オキシカルボン酸とから得られる耐熱性及び難燃性に
優れた新規なコポリエステルに関するものである。
(従来の技術) 従来、耐熱性高分子として芳香族ポリエステルがよく知
られている。しかしながら、芳香族ポリエステルの大部
分は加工困難な物質であり、用途が限られている。僅か
に、4−ヒドロキシ安息香酸のホモポリマーやコポリマ
ー(住友化学社商品名エコノール)及びビスフェノール
Aとテレフタル酸成分及びイソフタル酸成分とからのポ
リマー(ユニチカ社商品名 Uポリマー)が上布されて
いるにすぎない。
ところで、加工性に優れた溶融異方性を有する液晶ポリ
エステル(サーモトロピック液晶性ポリエステル)は文
献、特許等にも数多(記載されており、現在盛んに研究
されている。 (例えば、特公昭58−40976号公
報、特開昭53−136098号公報。
同54−43296号公報、同57−87422号公報
、同58−62630号公報、同58−91812号公
報、同58〜91816号公報、同59−85733号
公報、米国特許第4.161,470号、同4,219
.461号、同4,256,624号、同4,279,
803号、同4,299,756号、同4,318,8
41号、同4,318,842号、同4,330,45
7号、同4,337,190号明細書等参照。)一般に
、耐熱性の芳香族ポリエステルは難燃性に優れていると
されているが、後述する限界酸素指数では高々40程度
であって、十分な難燃性とは言い難く1また1非常に融
点が高く、同時に溶融粘度が高いため、高温高圧で加工
しなければならないという極めて不都合なものである。
その上。
高温に長時間暴露することは、ポリエステルの分解の面
から見ても得策ではなく、経済的にも不利である。した
がって1難燃性と溶融加工性に優れた液晶ポリエステル
の開発に関心が注がれ、多くの提案がなされて来たので
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 前記したような従来技術では、難燃性が不十分であるほ
か、やはり溶融成形するためには1通常300°C以上
の高温度が必要であるなど、溶融加工性とポリエステル
の難燃性を両立させることは掻めで困難であった。
本発明は、溶融加工性が良<、シかも高度な難燃性をも
有し、高温で使用する成形品に特に適する新規なコポリ
エステルを提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意研究の
結果、特定の構造を有する含リンコポリエステルが、極
めて優れた性質を有することを見出し1本発明に到達し
た。
すなわち9本発明の要旨は1次のとおりである。
下記構造式[1]〜[4]で示される構成単位から主と
してなり、各構成単位のモル比が、■と[2]との和と
[3]とが100/105〜105/100、[1]と
[2]とが99/1〜1 /99.■と■との和と■と
が9515〜5/95であり、極限粘度が0.5以上で
あるランダムコポリエステル。
一〇 −Ar’ −0− 0(CHz)nO−■ −〇−Ar2−Co−■ (式において、 Ar’は3価の芳香族i、Ar2は2
価の芳香族基、nは5〜10の整数を示す。ただし。
芳香環及びアルキレン鎖は置換基を有していてもよい。
) 本発明のコポリエステルは、共重合組成により結晶性、
非品性又はサーモトロピック液晶性を有するが、耐熱性
と成形性とを両立させるためには。
サーモトロピック液晶性を有するものが特に好ましい。
サーモトロピック液晶性とは、溶融相においてポリエス
テルの分子が規則的に一方向に配列してネマティック相
といわれる液晶を生成する性質のことをいい、直交偏光
子を用いた常用の偏光技術によりlI′I認できる。
本発明のコポリエステルは主として前記4つの構成単位
からなり、融点(サーモトロピック液晶性又は非品性の
ポリエステルの場合は軟化点)が通常約300’C以下
であり2非常に加工し易いコポリエステルである。
本発明のコポリエステルの第一の必須構成単位は前記式
■で示される。含リン芳香族ジオール残基である。式■
におけるAr’としては、ヘンゼン環及びナフタリン環
が好ましい。また3式■における芳香環の水素原子は、
炭素原子数1〜20のアルキル基、アリール基、アルコ
キシ基、アリロキシ基もしくはハロゲン原子で置換され
ていてもよい。
式■の構成単位を形成する含リン芳香族ジオールの具体
例としては1次の弐(a)〜(d)で表されるものが挙
げられる。
(C1Fd1 本発明のコポリエステルの第二の必須構成単位は前記式
■で示されるアルキレングリコール残基である。nが4
以下のものでは溶融粘度の低下が十分でなく、成形性が
十分改良されず、nが11以上のものでは、耐熱性が劣
ったものとなる。
アルキレングリコールの具体例としては、1.5−ベン
タンジオール、l、6−ヘキサンジオール。
1.7−へブタンジオール、1,8−オクタンジオール
、1,9−ノナンジオール、 1.10−デカンジオー
ルが挙げられる。
本発明のコポリエステルの第三の必須構成単位は前記式
■で示される芳香族ジカルボン酸残基である。
芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸(TP^)
及びイソフタル酸(IPA)が好適であり、 TPAと
IPAとをモル比で100/ O〜O/100.  好
ましくは100/ 0〜50150.最適には100/
 O〜70/30の割合で用いるのが適当である。
本発明のコポリエステルの第四の必須構成単位は前記式
■で示される芳香族オキシカルボン酸残基であり、具体
的には、4−ヒドロキシ安息香酸残基56−オキシ−2
−ナフトエ酸残基等が挙げられる。
構成単位■と■との比率は通常5モル比で、99/1〜
1/99であり、好ましくは9515〜70/30であ
る。これらの範囲を外れて、構成単位■が多くなり過ぎ
ると強度が低下するようになり、構成単位■が多くなる
と耐熱性に劣るようになる。
−一方、構成車位■と[2]との和と[3]との比率は
通常9モル比で、100/105〜105/100であ
り、好ましくは100/101〜101/100であり
、最適には、 100/100である。
また、構成単位■と■との和と■との比率は通常1モル
比で、9515〜5/95であり、好ましくは80/2
0〜10/90であり、最適には、 50150〜10
/90である。
これらの範囲を外れて、構成単位■及び■が多くなり過
ぎると強度や耐熱性が低下したり、構成単位■が多(な
ると融解温度が高くなったり1難燃性に劣るようになる
また1本発明のコポリエステルの効果を損なわない範囲
で上記以外の成分を共重合してもよく。
共重合成分としては1例えば、レゾルシン、ハイドロキ
ノン、4.4’−ジヒドロキシジフェニル。
ナフタル酸、2.2−ビス(4′−カルボキシフェニル
)プロパン、ビス(4−カルボキシフェニル)メタン、
ビス(4−カルボキシフェニル)エーテル。
エチレングリコール、シクロヘキサンジメタツール、ペ
ンタエリスリトール等が好適である。
本発明のコポリエステルは、極限粘度〔η〕が0.5以
上であることが必要であり、好ましくは1.0〜10.
0.最適には1.0〜5.0のものが好ましい。
〔η〕が0.5より小さいと耐熱性を始めとする各種の
物理的1機械的、化学的特性が劣り、 〔η〕が10.
0より大きいと溶融粘度が高くなり過ぎて成形性、流動
性などが)貝なわれたりして好ましくないときがある。
本発明のコポリエステルを経済的に製造し得る好ましい
一例として、第一の構成単位が9,10−ジヒドロ−9
−オキサ−10−(2’、5 ’−ジヒドロキジフェニ
ル)ホスファフェナントレン−10−オキシ)’ (P
IIQ)の残基、第二の構成単位が1.6−ヘキサンジ
オール(6G)の残基、第三の構成単位がTPA ノ残
基、第四の構成単位が4−ヒドロキシ安息香酸(41+
BA)の残基からなるコポリエステルについて。
その製造法を説明する。
(al PIIQと6Gとからなるジオール成分、 T
PAからなるジカルボン酸成分及び411[IAからな
るオキシカルボン酸成分とをヒドロキシル基とカルボキ
シル基とが当量となる量1 さらにヒドロキシル基の量
と当量以上(好ましくは1.05〜1.25倍当量)の
無水酢酸(AczO)もしくはfbl PHQのジアセ
テート体と6Gのジアセテート体(PHQ−A 、 6
G−A)からなるジオール成分、 TPAからなるジカ
ルボン酸成分及び4118Aのジアセテート体(4+1
 [I A −A )からなるアシlレオキシカルボン
酸成分(好ましくは、ヒドロキシル残基の量に対して0
.05〜0.25倍当量のAC20とともに)を反応機
に仕込み、常圧下1150℃程度の温度で、約2時間程
度酸交換反応もしくはエステル化反応させる。その後順
次昇温し、必要なら減圧しながら酢酸(AcOll)を
摺出させ、酸交換反応させた後、280℃程度に昇温す
る。
その後、最終的に通常、280〜350°Cの温度で、
1トル未満の高減圧下に数十分〜数時間、溶融相又は固
相で重縮合反応させることによって2本発明のコポリエ
ステルを製造することができる。
また1通常重縮合反応には触媒が用いられるが。
本発明のコポリエステル製造には1例えば、各種金属化
合物あるいは有機スルホン酸化合物の中から選ばれた1
種以上の化合物が用いられる。
金属化合物としては、アンチモン、チタン1ゲルマニウ
ム、スズ、亜鉛、アルミニウム1マグネシウム、カルシ
ウム、マンガンあるいはコバルトナトリウムなどの化合
物が用いられ、一方、有機スルホン酸化合物としては、
スルホサリチル酸。
0−スルホ安息香酸無水物などの化合物が用いられるが
、ジメチルスズマレエートや0−スルホ安息香酸無水物
が特に好適に用いられる。
触媒の添加量としては、ポリエステルの構成単位1モル
に対し9通常、0.I X 10−’〜100 Xl0
−’モル1好ましくは0.5 Xl0−’〜50X10
−’モル、最適にはlXl0−’〜l0XIO−’モル
カ(適当である。
(実施例) 次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
ポリマーの掻限粘度〔η〕は、フェノールと四塩化エタ
ンとの等重量混合溶媒中、20℃で測定した溶液粘度か
ら求めた。
溶融粘度は1フローテスター(島原製作所製CFT−5
00)を用い、300°Cで1剪断速度を変えて測定し
300°Cにおける剪断速度1000 S −’におけ
る溶融粘度に換算して求めた。
難燃性はUL−94規格による級及びJIS K72旧
規格による限界酸素指数(LOI)により判定した。
また9本発明のコポリエステルの同定は、赤外線吸収ス
ペクトル及び元素分析により行い、サーモドロピンク液
晶性はホットステージ付しeitz偏光顕微鏡で確認し
た。
実施例1 反応装置に、PIIG、6G、TPA、旧1[IA及び
AczOをモル比で20 : 5 : 25 : 75
 : 150となるように仕込み、触媒としてジメチル
スズマレエートをポリエステルの構成単位1モルに対し
4X10−’モル加え、窒素雰囲気上常圧150°Cで
2時間混合しながら反応させた。この反応物をさらに常
圧下、200’Cで2時間。
さらに、 280”cで2時間反応させた。その後、徐
々に減圧1昇温しで反応を行い、最終的に320’C,
0,1トルで5時間反応させた。
得られたポリエステルは、〔η) 1.50. 融点2
89°C1溶融粘度3000ボイズ、 UL−94規格
V−O級、 Lot57で2色調、透明性に優れたサー
モトロピック液晶性コポリエステルであった。
また、このコポリエステルは、赤外線吸収スペクトルに
おいて、 1779にに芳香族カルボン酸エステルのC
−0に基づく吸収、735に、784ににパラ置換芳香
族の吸収、886にに非対称3置換芳香族の吸収、 2
950ににメチレン基に基づく吸収を示した。
さらに1元素分析の結果、  C=68.9%(理論値
69.1%)、H=3.6%(理論値3.5%)、P=
3.2%(理論値3.2%)であった。
これらの結果から、このコポリエステルは1次の構成単
位からなるものであることが確認された。
−0(CH2)60一 実施例2 反応装置にPHQ−A、6G、TPA、 411BA−
A及びAczOをモル比で20: 5 :25ニア5:
12となるように仕込み。
触媒としてジメチノしスズマレエートをポリエステルの
構成単位1モルに対し4 X 10−’モルカ■え、窒
素雰囲気下、常圧、150’cで2時間混合しながら反
応させた。この反応物をさらに常圧下、200°Cで2
時間、さらに、280°Cで2時間反応させた。その後
徐々に減圧、昇温しで反応を行い、最終的に320°C
10,1トルで5時間反応させた。
得られたポリエステルは、〔η) 1.64.融点28
8°C1溶融粘度3100ポイズ、 0L−94規格V
−O級、 10155で1色調、遇明性に優れたサーモ
トロピック液晶性コポリエステルであった。
また、このコポリエステルは、赤外線吸収スペクトル及
び元素分析により1実施例1のコポリエステルと同じ構
成単位からなるものであることが確認された。
実施例3〜16 第1表に示したモル比のPt1Q、6G、TPA、 I
PA及びAC20を用いて、実施例1と同様にしてコポ
リエステルを製造した。
得られたコポリエステルの特性値を第1表に示す。
第1表 実施例17〜19 実施例1において、 PHQの代わりに他のリン化合物
を用いた以外は、実施例1と同様にしてコポリエステル
を!!遺した。
得られたコポリエステルの特性値を第2表に示す。
なお、第2表における(bl、 (C1及び(dlは、
それぞれ前述の構造式(′b)、(C)及び(dlを有
するを機リン化合物を示す。
実施例20〜24 実施例1において、 6Gの代わりに他のアルキレング
リコールを用いた以外は、実施例1と同様にしてコポリ
エステルを製造した。
得られたコポリエステルの特性値を第2表に示す。
なお、第2表において、 5Gは1.5−ベンタンジオ
ール、 7Gは1,7−へブタンジオール、 8Gは1
.8−オクタンジオール、 9Gは1,9−ノナンジオ
ール。
LOGは1,10−デカンジオールを示す。
比較例 実施例1において、 6Gを使用せず、その分子PAO
量を減らした以外は、実施例1と同様にしてコポリエス
テルを製造した。
得られたコポリエステルの特性値を第2表に示す。(融
点は不明61であった。) 第2表 (発明の効果) 本発明のコポリエステルは1次のような特長を有する。
耐熱性高分子として優れた物性を有する新規なコポリエ
ステルであり、耐熱性及び高度の難燃性を要求される用
途に使用されるフィルム1繊維1成形用素材として有用
なものである。
(1)側鎖に特定の含リン構造単位を有しているので、
高温で使用しても分解が起こらないだけでなく、成形品
としたときにも高度の難燃性を有している。
(2)  サーモトロピック液晶相を生成し易く、同時
に好ましい融点域(280°C〜300”C)を有して
おり。
耐熱性に優れている。
(3)  主鎖の一部にアルキレン鎖が存在しているの
で、適度の柔軟性を付与されており、成形性に優れてい
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記構造式[1]〜[4]で示される構成単位か
    ら主としてなり、各構成単位のモル比が、[1]と[2
    ]との和と[3]とが100/105〜105/100
    、[1]と[2]とが99/1〜1/99、[1]と[
    2]との和と[4]とが95/5〜5/95であり、極
    限粘度が0.5以上であるランダムコポリエステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼[1] −O−Ar^1−O−[2] ▲数式、化学式、表等があります▼[3] −O−Ar^2−CO−[4] (式において、Ar^1は3価の芳香族基、Ar^2は
    2価の芳香族基、nは5〜10の整数を示す。ただし、
    芳香環及びアルキレン鎖は置換基を有していてもよい。 )
  2. (2)コポリエステルがサーモトロピック液晶性ポリエ
    ステルである特許請求の範囲第1項記載のコポリエステ
    ル。
  3. (3)コポリエステルが下記の式で示される構成単位か
    らなる特許請求の範囲第1項記載のコポリエステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼ −O(CH_2)_6O− ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼
JP12300386A 1986-05-28 1986-05-28 コポリエステル Pending JPS62280222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12300386A JPS62280222A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 コポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12300386A JPS62280222A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 コポリエステル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62280222A true JPS62280222A (ja) 1987-12-05

Family

ID=14849853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12300386A Pending JPS62280222A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 コポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62280222A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04494B2 (ja)
JP2547820B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JPS62280222A (ja) コポリエステル
JP2507735B2 (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステルの製造法
JP2657083B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JPS63210127A (ja) 芳香族コポリエステル
JPS63161020A (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPS63122730A (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPH02133424A (ja) 芳香族コポリエステル
JPH0826134B2 (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPS63146927A (ja) 芳香族コポリエステルアミド
JPH0369933B2 (ja)
JPS63277233A (ja) 芳香族コポリエステル
JPH0211623A (ja) サーモトロピック液晶性コポリエステル
JPS63186760A (ja) 芳香族コポリエステル組成物
JP2007023132A (ja) 液晶性ポリエステル
JPH0516452B2 (ja)
JPH0813880B2 (ja) 液晶性ブロックコポリエステル
JPS62133113A (ja) ポリエステル繊維
JPH0826136B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JPH0519570B2 (ja)
JPS62265341A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPS63172730A (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPS63144022A (ja) ポリエステル成形物の製造法
JPH01168726A (ja) コポリエステル