JPH0519570B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519570B2
JPH0519570B2 JP23298585A JP23298585A JPH0519570B2 JP H0519570 B2 JPH0519570 B2 JP H0519570B2 JP 23298585 A JP23298585 A JP 23298585A JP 23298585 A JP23298585 A JP 23298585A JP H0519570 B2 JPH0519570 B2 JP H0519570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
group
liquid crystal
hours
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23298585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291526A (ja
Inventor
Tetsuo Matsumoto
Mitsuharu Shinoki
Bunpei Imura
Takayuki Imamura
Eiji Ichihashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP23298585A priority Critical patent/JPS6291526A/ja
Publication of JPS6291526A publication Critical patent/JPS6291526A/ja
Publication of JPH0519570B2 publication Critical patent/JPH0519570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、芳香族系の液晶ポリエステルに関す
るものである。 さらに詳しくは、主としてリン原子を含有する
芳香族ジオール、芳香族ジオールおよび芳香族ジ
カルボン酸から得られる耐熱性、難燃性に優れた
新規の液晶ポリエステルに関するものである。 (従来の技術) 従来より、耐熱性高分子として全芳香族ポリエ
ステルが知られている。しかしながら、かかるポ
リエステルの大部分は加工困難な物質であり、用
途が限られている。僅かにp−オキシ安息香酸ホ
モポリマーや同コポリマー(住友化学商品名エコ
ノール)、あるいはビスフエノールAとテレフタ
ル酸及びイソフタル酸からなるポリマー(ユニチ
カ商品名Uポリマー)がかつて提案され、現在上
市されているに過ぎない。 ところで、加工性に優れたサーモトロピツク液
晶ポリエステルは文献,特許等にも数多く記載さ
れており、現在盛んに研究されている(例えば、
特公昭58−40976号公報を始めとして、特開昭53
−136098号公報、同54−43296号公報、同57−
87422号公報、同58−62630号公報、同58−91812
号公報、同58−91816号公報、同59−85733号公報
等、並びに米国特許第4161470号、同4219461号、
同4256624号、同4279803号、同4299756号、同
4318841号、同4318842号、同4330457号、同
4337190号明細書等)。 一般に、全芳香族ポリエステルは、物性に優れ
ているにもかかわらず、非常に融点が高く、また
同時に溶融粘度が高いため、高温高圧で加工しな
ければならないという極めて不都合なものであ
り、その上、高温に長時間暴露することは、ポリ
エステルの分解の面からみても得策ではなく、経
済的にも不利である。 従つて、溶融加工性に優れた液晶ポリエステル
の開発に関心が注がれ、多くの提案がなされて来
たのである。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記したような従来技術におい
ては、溶融加工性を一応改良することはできて
も、なおポリエステル自体の難燃性が不十分であ
るという欠点が残されていた。 本発明の主たる目的は、高温で使用する成形品
に特に適するポリエステルを提供することにあ
り、耐熱性が良く、しかも高度な難燃性をも有し
た、新規な液晶ポリエステルを提供するものであ
る。 (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、前記のごとき問題点のない難燃
性に優れた液晶ポリエステルについて鋭意研究の
結果、特定の構造の構成単位を有する含リンポリ
エステルが、極めて優れた性質を有することを見
い出し、本発明に到達した。 本発明は、次の構成を有する。即ち、下記構造
式()および()で示される構成単位から主
としてなり、()と()とが95:5〜5:95
のモル比で不規則に配列した極限粘度0.5以上の
液晶ポリエステル。 (式において、Ar1はフエニレン基もしくはナ
フチレン基を示し、また、−O−Ar2−O−はハ
イドロキノン、1,4−ナフトハイドロキノンあ
るいは2,6−ナフトハイドロキノンの残基を示
し、Ar3,Ar4はフエニレン基を示す。但し、芳
香環の水素原子はそれぞれハロゲン原子、炭素数
1〜20のアルキル基、アリール基、アルコキシ基
あるいはアリロキシ基で置換されていてもよい。) 本発明にいうサーモトロピツク液晶とは、溶融
相においてポリエステルの分子が規則的に一方向
に配列してネマチツク相といわれる液晶を生成す
る性質のことをいい、直交偏光子を用いた常用の
偏光技術により確認できる。 本発明の液晶ポリエステルは少なくとも二つの
繰り返し単位からなり、これらの単位をポリエス
テルの状態に結合させた時、通常約400℃以下、
好ましくは350℃以下で非常に加工し易いサーモ
トロピツク液晶を形成することがわかつた(ここ
で、ポリエステルが十分に結晶化している時には
ポリエステルの融点は示差走査熱量計(DSC)
を用いて測定できる)。 本発明の液晶ポリエステルの第一必須構成単位
は前記構造式()で示される含リンの芳香族ジ
オールと芳香族ジカルボン酸とからなる単位であ
る。 含リンの芳香族ジオールとしては、具体的には
後記式()、()、()、()等の有機リン化
合物が挙げられる。 芳香族ジカルボン酸としては、たとえばテレフ
タル酸(TPA)、イソフタル酸(IPA)が好適で
あり、TPA/IPAをモル比で100/0〜0/100、
好ましくは100/0〜50/50、最適には100/0〜
80/20として用いるのが適当である。 本発明の液晶ポリエステルの第二必須構成単位
は、前記式()で示される芳香族ジオールと芳
香族ジカルボン酸とからなる単位である。 芳香族ジオールとしては、ハイドロキノン
(HQ)、1,4−ナフトキノン、2,6−ナフト
キノンが挙げられ、芳香族ジカルボン酸として
は、たとえばテレフタル酸(TPA)、イソフタル
酸(IPA)が好適であり、TPA/IPAをモル比
で100/0〜0/100、好ましくは100/0〜50/
50、最適には100/0〜80/20として用いるのが
適当である。 一方、構成単位()と構成単位()の比率
は通常モル比で5/95〜95/5であり、好ましく
は10/90〜80/20、最適には20/80〜40/60であ
る。これらの範囲を外れて、構成単位()が多
くなり過ぎると強度が低下し、構成単位()が
多くなると融解温度が高くなつたり、難燃性が劣
るようになる。 その他の共重合成分として好ましい化合物とし
ては、たとえばレゾルシン(RS)、4・4′−ジカ
ルボキシジフエニル、ナフタル酸、ビス(4−カ
ルボキシフエニル)メタン、2,2−ビス(4−
カルボキシフエニル)プロパン、ビス(4−カル
ボキシフエニル)エーテル、エチレングリコー
ル、シクロヘキサンジメタノール、ペンタエリス
リトール、6−オキシ−2−ナフトエ酸、p−オ
キシ安息香酸等が好適である。 本発明の液晶ポリエステルの極限粘度〔η〕は
0.5以上、好ましくは1.0〜10.0、最適には1.0〜5.0
である。〔η〕が0.5より小さいと耐熱性を始めと
する各種の物理的、機械的、化学的特性値が劣
る。なお、〔η〕が10.0より大きいと溶融粘度が
高くなりすぎて成形性、流動性などが損われたり
して好ましくないときがある。 本発明の液晶ポリエステルを経済的に製造し得
る好ましい一例として、第一必須構成単位として
9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−(2′,5′−
ジヒドロキシフエニル)ホスフアフエナントレン
−10−オキシド(PHQ)とTPA/IPAからなる
構成単位、第二必須構成単位としてハイドロキノ
ン(HQ)とTPA/IPAからなる構成単位を用い
た系で製造方法を説明する。 TPA/IPAからなる酸成分とPHQ/HQから
なるジオール成分とを等モル数、さらにジオール
成分の2倍当量数以上(好ましくは1.05〜1.25倍
当量)の無水酢酸(Ac2O)もしくはTPA/IPA
からなる酸成分とPHQ,HQのジアセテート体
(PHQ−A、HQ−A)からなるジオール成分と
を等モル数及び同時に全カルボキシル基の量の
0.01〜0.25倍当量のAc2Oを反応機に仕込み、常圧
下、150℃程度の温度で約2時間程度エステル化
もしくは酸交換反応させる。その後、順次昇温
し、必要なら減圧しながら酢酸(AcOH)を溜出
させ、酸交換反応させる。その後、最終的に通常
250〜350℃の温度下1torr未満の高減圧下に数十
分〜数時間、融点の比較的低いもの(350℃以下)
は溶融相で、また融点の比較的高いもの(350℃
以上)は固相で重縮合反応させることによつて、
本発明の液晶ポリエステルを製造することができ
る。 また、通常重縮合反応には触媒が用いられる
が、本発明の液晶ポリエステルを製造する際に
は、たとえば各種金属化合物あるいは有機スルホ
ン酸化合物の中から選ばれた1種以上の化合物が
用いられる。 かかる金属化合物としては、アンチモン、チタ
b、ゲルマニウム、スズ、亜鉛、アルミニウム、
マグネシウム、カルシウム、マンガン、ナトリウ
ムあるいはコバルトなどの化合物が用いられ、一
方、有機スルホン酸化合物としては、スルホサリ
チル酸、o−スルホ無水安息香酸(OSB)など
の化合物が用いられるが、ジメチルスズマレエー
ト(CS)やOSBが特に好適に用いられる。前記
触媒の添加量としては、ポリエステルの構成単位
1モルに対し通常0.1×10-4〜100×10-4モル、好
ましくは0.5×10-4〜50×10-4モル、最適には1
×10-4〜10×10-4モル用いられる。 なお、重縮合反応の温度条件及び反応時間の詳
細は、まず通常常圧下180〜300℃で1〜12時間、
好ましくは200〜290℃で1〜10時間、最適には
230〜280℃で2〜4時間とするのが好ましい。 さらに、減圧下(通常0.01〜1torr)250〜350
℃で数十分〜数時間、好ましくは280〜330℃で10
分間〜8時間、最適には300〜330℃で30分間〜6
時間とするのが好ましい。かかる重縮合反応の過
程でポリエステルの構成単位の種類によつては、
前記したようにその融点以下の温度となつて固化
し、固相状態となる場合もあるし、溶融状態のま
ま重縮合できる場合もある。 (実施例) 以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に
説明する。なお、例中ポリマーの極限粘度は、ペ
ンタフルオロフエノール溶媒中50℃で測定した溶
液粘度から求めた。また融点は、示差走査熱量計
(パーキンエルマー社製DSC−2型)を用い、昇
温速度20℃/分で測定し、難燃性はUL−94規格
による難燃性ならびにJIS−K7201規格による限
界酸素指数により判定した。 一方、本発明のポリエステルは、赤外線吸収ス
ペクトル、融点および元素分析により同定し、ホ
ツトステージ付のLeitz偏光顕微鏡で液晶性を確
認した。 実施例 1 反応装置にPHQとHQと無水酢酸をモル比で
10:10:22、およびPHQとHQの和と等モルの
TPAを仕込み、触媒としてCSをポリエステルの
構成単位1モルに対し4×10-4モル加え、窒素雰
囲気下常圧150℃で2時間混合しながら反応させ
た。この反応物をさらに常圧下250℃で2時間、
さらに50torrとして260℃で2時間反応させた。
この反応物を固化粉砕後、さらに0.1torrの減圧
下150℃より反応を始め、順次昇温して反応を行
い、最終的に320℃まで温度を上げて、合計15時
間固相重合した。得られたポリエステルは、極限
粘度0.99、融点399℃、UL−94規格V−O級、限
界酸素指数51で色調、透明性に優れた耐熱難燃性
結晶質ポリマーであつた。また、このポリエステ
ルを赤外線吸収スペクトル、Leitz偏向顕微鏡お
よび元素分析により分析したところ、次に示すよ
うな結果が得られ、下記構成単位を有するサーモ
トロピツク液晶ポリエステルであることを確認し
た。 即ち、赤外線吸収スペクトルにおいては1779κ
に芳香族カルボン酸エステルのC=Oに基づく吸
収が、735κ,782κにパラ置換芳香族の吸収が、
888κに非対称3置換芳香族の吸収が見られた。 一方、元素分析の結果では、C=68.8%(理論
値69.2%)、H=3.42%(理論値3.34%)、P=
5.60%(理論値4.46%)という結果が得られた。 実施例 2 反応装置はPHQとHQと無水酢酸をモル比で
10:10:22、およびPHQとHQの和と等モルの
TPA/IPA(80/20モル比)を仕込み、触媒とし
てCSをポリエステルの構成単位1モルに対し4
×10-4モル加え、窒素雰囲気下常圧150℃で2時
間混合しながら反応させた。この反応物をさらに
常圧下250で2時間、さらに50torrとして、260℃
で2時間反応させた。この反応物を固化粉砕後、
さらに0.1torrの減圧下150℃より反応を始め、順
次昇温して反応を行い、最終的に320℃まで温度
を上げて、合計15時間固相重合した。得られたポ
リエステルは極限粘度0.87、融点374℃、UL−94
規格V−0級、限界酸素指数50で色調、透明性に
優れた耐熱難燃性結晶質ポリマーであつた。ま
た、このポリエステルを赤外線吸収スペクトル、
Leitz偏向顕微鏡および元素分析により分析した
ところ、次に示すような結果が得られ、下記の構
造の繰返し単位を有するサーモトロピツク液晶ポ
リエステルであることを確認した。 即ち、赤外線吸収スペクトルにおいては1777κ
に芳香族カルボン酸エステルのC=Oに基づく吸
収が、734κ、780κにパラ置換芳香族の吸収が、
885κに非対称3置換芳香族の吸収が見られた。 一方、元素分析の結果では、C=68.9%(理論
値69.2%)、H=3.37%(理論値3.34%)、P=
5.70%(理論値4.46%)という結果が得られた。 実施例 3 反応装置にPHQとHQとRSと無水酢酸をモル
比で10:8:2:22、およびPHQとHQとRSの
和と等モルのTPA/IPA(90/10モル比)を仕込
み、触媒としてCSをポリエステルの構成単位1
モルに対し4×10-4モル加え、窒素雰囲気下常圧
150℃で2時間混合しながら反応させた。この反
応物をさらに常圧下250℃で2時間、さらに
50torrとして、260℃で2時間反応させた。この
反応物を固化粉砕後、さらに0.1torrの減圧下150
℃より反応を始め、順次昇温して反応を行い、最
終的に320℃まで温度を上げて、合計15時間固相
重合した。得られたポリエステルは極限粘度
1.23、融点346℃、UL−94規格V−0級、限界酸
素指数53で色調、透明性に優れた耐熱難燃性結晶
質ポリマーであつた。また、このポリエステルを
赤外線吸収スペクトル、Leitz偏向顕微鏡および
元素分析により分析したところ、次に示すような
結果が得られ、下記構造の繰返し単位を有するサ
ーモトロピツク液晶ポリエステルであることを確
認した。 即ち、赤外線吸収スペクトルにおいては1779κ
に芳香族カルボン酸エステルのC=Oの基づく吸
収が、735κ,781κにパラ置換芳香族の吸収が、
887κに非対称3置換芳香族の吸収が見られた。 一方、元素分析の結果では、C=68.7%(理論
値69.2%)、H=3.36%(理論値3.34%)、P=
5.42%(理論値4.46%)という結果が得られた。 実施例1〜3の結果を第1表に記載した。 実施例 4〜13 第1表に示したモル比のPHQ,HQ,RS,
TPA,IPAを使用して実施例1と同様にして液
晶ポリエステルを製造した。得られた液晶ポリエ
ステルは、赤外線吸収スペクトル、Leitz偏光顕
微鏡、融点および元素分析により同定した。 実施例4〜13の結果を第1表に記載した。
【表】 実施例 14〜16 実施例2において、PHQの代わりに他のリン
化合物を用いる以外は、実施例2と同様にして液
晶ポリエステルを得た。得られた液晶ポリエステ
ルは、赤外線吸収スペクトル、Leitz偏光顕微鏡、
融点および元素分析により同定した。 実施例14〜16の結果を第2表に記載した。 なお、第2表中における()、()、()
は、それぞれ本文中に記載された構造式()、
()、()を有する有機リン化合物である。
【表】 比較例 1、2 実施例1において、PHQとHQの仕込みモル比
を99:1または1:99とすること以外は実施例1
と同様に実験したところ、PHQとHQの仕込みモ
ル比が99:1の場合、融点405℃の結晶質ポリエ
ステルとなり、融点以上に加熱してもサーモトロ
ピツク液晶とならなかつた。また、同じくモル比
が1:99の場合、融点が極めて高く、450℃から
分解し始めて実質的に融点が観測されず、溶融成
形困難で実用に供し得ないものであつた。 (発明の効果) 本発明の液晶ポリエステルは、 (1) 側鎖に特定の含リン構造単位を有しているの
で、高温で使用しても分解が起こらないだけで
なく、成形品とした時にも高度の難燃性を有し
ている。 (2) 主鎖が主してHQとTPA/IPA単位から構成
されているのでサーモトロピツク液晶を生成し
易く、同時に好ましい融点域(300〜400℃)内
に入り、耐熱性、成形性に優れている。 など、耐熱性高分子として優れた物性を有する新
規な液晶ポリエステルである。このように、本発
明の液晶ポリエステルは高度の耐熱性、難燃性を
要求される用途に使用されるフイルム、繊維、成
形用素材として有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記構造式()および()で示される構
    成単位から主としてなり、()と()とが
    95:5〜5:95のモル比で不規則に配列した極限
    粘度0.5以上の液晶ポリエステル。 (式において、Ar1はフエニレン基もしくはナフ
    チレン基を示し、また、−O−Ar2−O−はハイ
    ドロキノン、1,4−ナフトハイドロキノンある
    いは2,6−ナフトハイドロキノンの残基を示
    し、Ar3,Ar4はフエニレン基を示す。但し、芳
    香環の水素原子はそれぞれハロゲン原子、炭素数
    1〜20のアルキル基、アリール基、アルコキシ基
    あるいはアリロキシ基で置換されていてもよい。)
JP23298585A 1985-10-18 1985-10-18 液晶ポリエステル Granted JPS6291526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23298585A JPS6291526A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 液晶ポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23298585A JPS6291526A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 液晶ポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291526A JPS6291526A (ja) 1987-04-27
JPH0519570B2 true JPH0519570B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=16947986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23298585A Granted JPS6291526A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 液晶ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291526A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112608461B (zh) * 2020-12-17 2021-08-17 上海思涛新材料科技有限公司 一种热致性阻燃抗熔滴的芳香族液晶共聚酯及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291526A (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62132921A (ja) 新規な全芳香族液晶ポリエ−テルエステル及びその製法
JPS62132920A (ja) 全芳香族液晶ポリエステル及びその製法
JPH04494B2 (ja)
JPS62132923A (ja) 新規な全芳香族ポリエステルカルバミド及びその製法
JPH0519570B2 (ja)
JP2507735B2 (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステルの製造法
JP2657083B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JP2547820B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JPS63146927A (ja) 芳香族コポリエステルアミド
JPS63210127A (ja) 芳香族コポリエステル
JPS63154734A (ja) コポリエステル
JPS63186760A (ja) 芳香族コポリエステル組成物
JPS63161020A (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPH04359015A (ja) ビシクロヘキサンジカルボン酸のポリエステル
JPS63122730A (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JP2537524B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH02133424A (ja) 芳香族コポリエステル
JPH0813880B2 (ja) 液晶性ブロックコポリエステル
JPH0635687B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH0519569B2 (ja)
JPH0826134B2 (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPH0516452B2 (ja)
JPH0826136B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JPS62280222A (ja) コポリエステル
JPS63277233A (ja) 芳香族コポリエステル