JPS62276608A - 負荷制御装置 - Google Patents

負荷制御装置

Info

Publication number
JPS62276608A
JPS62276608A JP61120607A JP12060786A JPS62276608A JP S62276608 A JPS62276608 A JP S62276608A JP 61120607 A JP61120607 A JP 61120607A JP 12060786 A JP12060786 A JP 12060786A JP S62276608 A JPS62276608 A JP S62276608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
load
signal
timer
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61120607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654448B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Masuda
敏行 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61120607A priority Critical patent/JPH0654448B2/ja
Publication of JPS62276608A publication Critical patent/JPS62276608A/ja
Publication of JPH0654448B2 publication Critical patent/JPH0654448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [技術分野] 本発明は、照明器共のような負荷を遠隔制御する負荷制
御装置に関するものである。
[背景技術] 従来、照明器共のような負荷を遠隔制御するこの種の負
荷制御装置は、操作スイッチの状態を監視する複数の監
視用端末器と、負荷を制御する複数の制御用端末器と、
各監視用端末器を順次アクセスして操作スイッチの操作
による反転要求信号を返送させるとともに、反転要求信
号が受信され゛たときに該操作スイッチに対応する負荷
が接aされている制御用端末器をアクセスして負荷を反
転制御する反転制御信号を伝送する中央制御装置とを信
号線に接続して形成さ江ていた。第8図は上記従来例の
動作を示すもので、操作スイッチの操作は、その操作ス
イッチに対応する負荷の制御状態(例えば照明器共の点
灯状態あるいは消灯状態)を見ながら行なわれるように
なっており、同図(a)(b)に示すように操作スイッ
チが操作される毎に負荷を反転制御するようになってい
る。しかしながら、このような従来例にあっては、負荷
をオン操作あるいはオフ原作する操作スイッチをそれぞ
れ設けるとともに、その操作スイッチの原作をチェック
して負荷のオン制御信号あるいはオフ制御信号を伝送す
るようにした負荷制御装置(図示せず)に比べてシステ
ム構成(中央制御装置および両端末器の構成)が間単に
なるものの、タイマー制御回路によって負荷をプログラ
ム制御する機能を付加する場合に負荷が誤動作するとい
う問題がありだ。′rなわち、第9図(、)に示すよう
なタイマー制御回路から出力されるタイマー制御信号V
tの−オン、オフ制御時(レベル変化時)に、操作スイ
ッチが操作された場合と同様の反転要求信号を監視用端
末器から中央制御装置に返送し、中央制御装置から所定
の制御用端末器をアクセスして同図<b)に示すように
反転制御信号を伝送する伝送信号VSを伝送し、負荷を
同図(c)に示すように反転制御するタイマー制御機能
を付加した場合において、タイマー制御信号Vtによる
反転制御時の負荷の制御状態が不定である(1’it作
スイッチにて任意に制御されている)ため、負荷の制御
状態がタイマー制御信号による制御状態とは異なった状
態になってしまう恐れがあるという問題があった。
例えば、タイマー制御回路から所定時刻に負Mをオン、
オフさせるタイマー制御信号Vtが出力される場合にお
いて、オン制御時刻に負荷の制御状態がすでにオンにな
っていた場合には、オンさせるための反転要求信号によ
って負荷がオフ側に反転制8IIされしまう誤動作が発
生し、一方、タイマー制御信号Vtによるオン制御が正
常に行なわれた場合にあっても、オフ制御時刻までの間
に原作スイッチが原作されて負荷がオフ側に反転制御さ
れてしまうと、オフ制御時刻に発生される反転要求信号
によって負荷がオン側に反転制御されてしまい、所望の
プログラム制御が行えないという問題があった。
[発明の目的1 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、システムWItItlを簡略化して
コストを安くすることができ、しかも、タイマー制御回
路による負荷のプログラム制御を誤動作なく確実に行え
る負荷制御装置を提供することにある。
[発明の開示] (実施例) 第1図乃至第4図は本発明一実施例を示すもので、原作
スイッチSWl、SW2・・・・・・の状態を監視する
複数の監視用端末器2と、負荷り、、L2・・・・・・
・をオン、オフ制御する複数の制御用端末器3と、各監
視用端末器2を順次アクセスして操作スイッチsw、、
sw2・・・・・・の操作による反転要求信号を返送さ
せるとともに、反転要求信号が受信されたときに該操作
スイッチsw、、sw2・・・・・・に対応する負荷L
 l−L 2が接続されている制御用端末器3をアクセ
スして負荷り、、L2・・・・・・を反転制御する反転
制御信号を伝送する中央制御装置1とを信号#I4に接
続して成る負荷制御装置において、信号線4を介して時
分割多重伝送される伝送信号Vsを受信して負荷り、、
L2・・・・・・の制御状態をモニタするモニタ部と、
負荷り、、L2・・・・・・をプログラム制御するタイ
マー制御回路5から出力されるタイー゛マー制御信号V
t、〜Vt4による負荷り、、L2・・・・−・の制御
状態がモニタされた負荷り、、L2・・・・・・の現在
の制御状態と同一かどうかを判定する比較判定7fls
63と、比較判定部63出力が入力され比較判定結果が
同一のとき反転要求信号を送出せず異なるときにのみ反
転要求信号を返送する返信送出部とよりなるタイマー用
端末器6を信号#14に接続したものである。
ここに、中央制御装置1は、第2図に示すように、返信
検出部10と、信号処理部11と、送信部12とで形成
さ九ており、信号処理部11では、返信検出部10を介
して受信された反転要求信号に基いて制御すべき負荷り
、、L2・・・・・・が接続されている制御用端末器3
をアクセスして反転制御信号を伝送するようになってい
る。中央制御装置1から送出される伝送信号VSは、第
5図(a)に示すように、スタート同期信号STと、ア
ドレスデータ信号ADと、反転制御信号を伝送する制御
データ信号CDと、返送待機期間Wを設定する返送待機
信号WDとで構成され、制御用端末器3およびタイマー
用端末器6に伝送データを伝送するとともに、第5図(
b)に示すように返送待機期間Wに各端末器2.3.6
から反転要求信号あるいは負荷の動作確認信号などの返
送信号vbを電流モード信号として返送させるようにな
っている。なお、この伝送信号Vsは、各端末器2,3
.6への給電をも同時に行う複極信号(±24■)であ
って、各端末器2.3.6では、伝送信号Vsを整流平
滑して回路電源を得るようになっている。
また、制御用端末器3は、第3図に示すように、信号受
信部30と、信号処理部31と、返信信号送出部32と
、信号入力部33と、信号出力ff1s34で形成され
ており、信号処理部31では、信号受信部30を介して
受信された伝送信号Vsにて伝送されたアドレスデータ
と、アドレス設定手段(図示せず)に設定されている自
己の固有アドレスとの一致を判定し、アドレス一致が得
られたとき、その伝送信号Vsの制御データを取り込ん
で信号出力ff534を介して負荷制御信号を出力する
とともに、信号入力部33を介して取り込まれた負荷の
動作確認信号を返信信号送出部32を介して返送待機期
間Wに電流モード信号(信号!4間に適宜低抵抗を接続
して得られる信号)として返送させるようになっている
なお、監視用端末器2は、上記制御用端末器3と同様の
回路構成(信号出力部は動作させない)で形成され、中
央制御装置1からのアクセス時間に一操作スイッチsw
、、sw2・・・・・・の操作による反転要求信号を返
送待機期間Wに返信信号vbとして返送するようになっ
ている。
また、タイマー用端末器6の具体回路構成は第4図に示
すようになっており、7オトカプラPC3〜PC4より
なる絶縁入力部60と、制御用端末器3の回路と同等の
回路を1チツプ化した信号処理部61と、7リツプ70
ツブ回路FF、〜FF。
よりなるデータラッチ部62と、エクスクル−シブ/7
回路EN、〜EN、よりなる比較判定部63゛とで形成
されており、モニタ部の返信送出部の信号処理は、信号
処理部61にて行なわれている。
また、信号処理部61には、伝送信号Vsを整流平滑し
て回路電源を形成する電源回路も一体化されており、Q
、−Q、は負荷L1〜L、がオン状態であることを示す
モニタ信号が出力される出力端子、Q、−Q、は負荷L
1〜L、がオフ状態であることを示すモニタ信号が出力
される出力端子、■、〜工。
は監視信号が入力される入力端子である。また、7オト
カプラPCI″″PC4の発光ダイオードには、外部1
!源がら給電さ八るAC24Vl!−整流平滑した直流
電圧が印加されるようになっている。
以下、実施例の動作について具体的に説明する。
まず、操作スイッチSW1.SW2・・・・・・の操作
による負荷り、、L2・・・・・・の遠隔制御について
説明する。
いま、中央制御装置1から監視用端末器2,3を順次サ
イクリックにアクセスする伝送信号Vsが伝送され、ア
ドレス一致が得られた監視用端末器2から所定の返送待
機期間Wに操作スイッチSWn、SW、・・・・・・の
操作による反転要求信号が返信信号vbにで返送される
ようになっており、例えば、SWlの操作による反転要
求信号が中央制御装置1にて受信されると、操作された
操作スイッチSW1に対応する負荷り、が接続されてい
る制御用端末器3をアクセスして反転制御信号を伝送す
る伝送信号Vsが中央制御装置1から信号線4に送出さ
れる。この伝送信号VSを受信した制御用端末器3では
、アドレス一致が得られたときにその伝送信号Vsの制
御データ信号にて送られる制御データ(反転制御信号)
を取り込んで負荷L1を反転制御する。この場合、操作
スイッチSWIを操作する操作者は負荷L1のオン、オ
フ状態を確認して操作スイッチSW、を操作して負荷り
、の制御状態を反転させので、負荷L1の誤制御が起き
る恐れがない。
一方、タイマー回路5から出力されるタイマー制御信号
Vt、〜vt4にて負荷り、−L、をプログラム制御す
る場合には、モニタ部を構成するデータラッチ部62の
7リツプ70ツブFF+〜FF、に例えば第6図に示す
ようにラッチされている負荷L1〜L4の制御状態と、
タイマー制aII信号Vt、〜Vt4による負荷り、、
〜L4の制御状態とが同一かどうかを比較判定部63に
て判定し、その比較判定結果が入力さhる信号処理部6
1の返信送出部では、比較判定結果が同一のときには反
軟要’SR信号を送出せず、異なるときにのみ反転要求
信号を返送するようにしている。なお、実施例では、負
荷■1.〜L、の制御状態を示すモニタデータは、中央
制御装filからタイマー用端末器6がアクセスされた
ときに制御データ信号CDとして伝送されているが、信
号線4を介して時分割多重伝送されて′いる各制御用端
末器3をアクセスする伝送信号■Sをモニタして負荷L
1〜L4の現在の制御状態をチェックするようにしても
良いことは言うまでもない。
第7図は、タイマー制御信号■tIにて負荷L1をオン
、オフ制御IIされるプログラム制御中に、操作スィッ
チ5Wly5ffi作されて負荷L1が強制的にオフさ
れた場合を示している。ここに、タイマー制御信号VE
、によるオン制御時刻tonで負荷り、がオンし、操作
スイッチSW1が操作された時点t9mで負荷り、がオ
フされるので、タイマー制御信号VL、によるオフ制御
時刻t、offには負荷L lがすでにオフになってい
る。したがって、比較判定部63のエクスクル−277
7回路EN、は′H″l/ベルにならず、負ML、を反
転制御するための反転要求信号は出力されないので、負
荷L1はオフ状態を維持し、従来例のように誤蛸御され
ることがないようになっている。
[発明の効果] 本発明は上述のように、操作スイッチの状態を監視する
複数の監視用端末器と、負荷をオン、オフI′II御す
る複数の制御用端末器と、各監視用端末器を順次アクセ
スして操作スイッチの操作による反転要求信号を返送さ
せるとともに、反転要求信号が受信されたときに該操作
スイッチに対応する負荷が接続されている制御用端末器
をアクセスして負荷を反転制御する反転制御信号を伝送
する中央制御装置とを信号線に接続して成る負荷制御装
置において、信号線を介して時分割多重伝送され′る伝
送信号を受信して負荷の制御状態をモニタするモニタ部
と、負荷をプログラム制御制御するタイマー制御回路か
ら出力されルタイマー制御信号による負荷の制御状態が
モニタされた負荷の現在の制御状態と同一かどうかを判
定する比較判定部と、比較判定部出力が入力され比較判
定結果が同一のとき反V、要求信号を送出せず異なると
きにのみ反V、要求信号を返送する返信送出部とよりな
るタイマー用端末器を信号線に接続したものであり、負
荷をオン操作あるいはオフ操作する操作スイッチをそれ
ぞれ設けて負荷を制御する場合に比べてシステム構成(
中央制御装置および端末器の構成)を筒略化してコスト
を安くすることができ、しかも、タイマー用端末器にて
、現在の負荷の制御状態とタイマー制御信号による負荷
の制御状態を比較判定して反転要求信号を発生させてい
るので、タイマー制御回路による負荷のプログラム制御
を誤動作なく確実に行えるという効果がある6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図乃至第4
図は同上の要部回路図、第5図乃至第7図は同上の動作
説明図、第8図および第9図は従来例の動作説明図であ
る。 1は中央制御装置、2は監視用端末器、3は制御用端末
器、4はMf #i、5はタイマー制御回路、6はタイ
マー用端末器、sw、、sw2・・・・・・は毘作スイ
7チ、L 1+ L 2・・・・・・は負荷である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第2図 第3図 ス 第8図 第9図 (c)  負、、   !′7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作スイッチの状態を監視する複数の監視用端末
    器と、負荷をオン、オフ制御する複数の制御用端末器と
    、各監視用端末器を順次アクセスして操作スイッチの操
    作による反転要求信号を返送させるとともに、反転要求
    信号が受信されたときに該操作スイッチに対応する負荷
    が接続されている制御用端末器をアクセスして負荷を反
    転制御する反転制御信号を伝送する中央制御装置とを信
    号線に接続して成る負荷制御装置において、信号線を介
    して時分割多重伝送される伝送信号を受信して負荷の制
    御状態をモニタするモニタ部と、負荷をプログラム制御
    するタイマー制御回路から出力されルタイマー制御信号
    による負荷の制御状態がモニタされた負荷の現在の制御
    状態と同一かどうかを判定する比較判定部と、比較判定
    部出力が入力され比較判定結果が同一のとき反転要求信
    号を送出せず異なるときにのみ反転要求信号を返送する
    返信送出部とよりなるタイマー用端末器を信号線に接続
    したことを特徴とする負荷制御装置。
JP61120607A 1986-05-26 1986-05-26 負荷制御装置 Expired - Lifetime JPH0654448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120607A JPH0654448B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 負荷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120607A JPH0654448B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 負荷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62276608A true JPS62276608A (ja) 1987-12-01
JPH0654448B2 JPH0654448B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=14790432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61120607A Expired - Lifetime JPH0654448B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 負荷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654448B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019747A (en) * 1989-03-29 1991-05-28 Toshiba Lighting & Technology Corporation Illumination control apparatus
WO2015064113A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラ株式会社 通信端末、プログラムおよび制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019747A (en) * 1989-03-29 1991-05-28 Toshiba Lighting & Technology Corporation Illumination control apparatus
WO2015064113A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラ株式会社 通信端末、プログラムおよび制御システム
JPWO2015064113A1 (ja) * 2013-10-31 2017-03-09 京セラ株式会社 通信端末、プログラムおよび制御システム
US10083132B2 (en) 2013-10-31 2018-09-25 Kyocera Corporation Management of building and household appliances using portable computing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654448B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62276608A (ja) 負荷制御装置
JP2666849B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3371283B2 (ja) 電源制御方式
JPS6246027B2 (ja)
JPH0226904B2 (ja)
JPH02122730A (ja) 信号ライン終端方式
JPS636951Y2 (ja)
JP3351885B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH05219058A (ja) 相互接続制御装置
JP3158594B2 (ja) 遠方監視制御システム
JPS6036826Y2 (ja) 空気調和機の集中監視制御装置
JPH0360241A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0738655B2 (ja) 予備系処理プロセッサによる回線処理部へのアクセス可否事前識別方法
JPS644705B2 (ja)
JP3232354B2 (ja) 中継線装置
JPH0223740A (ja) 通信ネットワークシステム
JP3067160B2 (ja) 通信制御装置
JPH0454041A (ja) 平衡伝送レシーバ回路
JPS61188611A (ja) 端末制御装置の電源切断方式
JPS62110342A (ja) 自動電源投入装置
JPH0235895A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0683123B2 (ja) 電力線通信制御装置
JPS6252602A (ja) 多重化アナログ出力制御装置
JPS60181909A (ja) 端末装置の電源切断方式
JPH0993657A (ja) 遠隔監視制御システムの強制制御ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term