JPS6227095B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227095B2
JPS6227095B2 JP55041859A JP4185980A JPS6227095B2 JP S6227095 B2 JPS6227095 B2 JP S6227095B2 JP 55041859 A JP55041859 A JP 55041859A JP 4185980 A JP4185980 A JP 4185980A JP S6227095 B2 JPS6227095 B2 JP S6227095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sio
epoxy
formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55041859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136816A (en
Inventor
Kunio Ito
Kyohiro Kondo
Yoshio Fujimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4185980A priority Critical patent/JPS56136816A/ja
Publication of JPS56136816A publication Critical patent/JPS56136816A/ja
Publication of JPS6227095B2 publication Critical patent/JPS6227095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は諸特性、とくには耐湿性を大巾に改良
した半導体装置の樹脂封止に好適とされるエポキ
シ樹脂組成物に関するものである。 従来、半導体封止用エポキシ樹脂組成物として
は、例えばエポキシ樹脂、硬化剤および無機質充
てん剤からなる主剤成分に、アミノ基またはエポ
キシ基を持つ有機基を有するアルコキシシラン類
を添加してなるエポキシ樹脂組成物(特公昭47−
14148号公報参照)が公知とされている。 しかし、近年の半導体分野における樹脂封止の
技術水準は金属封止の代替のレベルまで耐湿性能
が厳しく要求され、これに伴ない封止用樹脂の性
能向上が望まれているが、上記したエポキシ樹脂
組成物はかかる要望を満足するものではない。 本発明は上記したような要望を十分満足する新
規なエポキシ樹脂組成物を提供しようとするもの
であつて、これは (イ) エポキシ樹脂、 (ロ) 1分子中に、(a)エポキシ基またはアミノ基含
有有機基および(b)水酸基または加水分解可能な
基をそれぞれ少なくとも1個有する、平均組成
式が (R1R2SiO)l(R1R2R3SiO0.5n(R4SiO1.5p (R1R4SiO)q(R5SiO1.5r(X)s 〔式中R1、R2およびR3は炭素原子数1〜4の一
価の脂肪族炭化水素基、R4はエポキシ基また
はアミノ基を含有する一価の有機基、R5は一
価の芳香族炭化水素基、Xは水酸基または加水
分解可能な基、l、m、p、q、rおよびsは
それぞれモル分率を表す ただし、 l=0.10〜0.80 m=0〜0.20 p=0.01〜0.40 q=0〜0.30 r=0〜0.20 s=0.20〜0.60 l+m=0.20〜0.80 p+q=0.01〜0.40 l+m+p+q+r+s=1 である。〕 で示されるオルガノシランの共加水分解縮合で
得られるシリコーン樹脂、 (ハ) 硬化剤 および (ニ) 無機質充てん剤 からなるものである。 以下、本発明に係るエポキシ樹脂組成物につい
て詳細に説明する。 まず、本発明において使用される(イ)成分として
のエポキシ樹脂は分子中にエポキシ基を少なくと
も1個有する限り、分子構造、性状、分子量など
にはとくに制限はなく、これに例えばスチレンオ
キシド、シクロヘキセンオキシド、プロピレンオ
キシド、メチルグリシジルエーテル、エチルグリ
シジルエーテル、フエニルグリシジルエーテル、
アリルグリシジルエーテル、オクチレンオキシ
ド、ドデセンオキシド、2・2′−ビス(4−ヒド
ロキシフエニル)プロパンのジグリシジエーテ
ル、ブタジエンジエポキシド、ビニルシクロヘキ
センジオキシド、レゾルシンのジグリシジルエー
テル、1・4−ビス(2・3−エポキシプロポキ
シ)ベンゼン、4・4′−ビス(2・3−エポキシ
プロポキシ)ジフエニルエーテル、1・4−ビス
(2・3−エポキシプロポキシ)シクロヘキセ
ン、ビス(3・4−エポキシ−6−メチルシクロ
ヘキシルメチル)アジペート、多価フエノールま
たは多価アルコールとエピクロルヒドリンとを縮
合させて得られるエポキシグリシジルエーテル、
ポリグリシジルエステル、ノボラツク型フエノー
ル樹脂(あるいはハロゲン化ノボラツク型フエノ
ール樹脂)とエピクロルヒドリンとを縮合させて
得られるエポキシノボラツク、過酸化法によりエ
ポキシ化したエポキシ化ポリオレフイン、エポキ
シ化ポリブタジエンなどをあげることができる。 (ロ)成分としてのシリコーン樹脂は、1分子中
に、 (a) エポキシ基またはアミノ基含有有機基および (b) 水酸基または加水分解可能な基をそれぞれ1
個(好ましくは水酸基または加水分解可能な基
を2個以上)有するものであることが必須とさ
れる。 なお、上記した(a)および(b)を有するシリコーン
樹脂はこの(a)または(b)をこの樹脂を構成するシロ
キサン単位または任意のシロキサン単位のいずれ
かに結合した、下記の平均組成式で示されるもの
とされる。 (R1R2SiO)l(R1R2R3SiO0.5n(R4SiO1.5p (R1R4SiO)q(R5SiO1.5r(X)s 〔式中、R1、R2およびR3は炭素原子数1〜4の一
価の脂肪族炭化水素基、R4はエポキシ基または
アミノ基を含有する一価の有機基、R5は一価の
芳香族炭化水素基、Xは水酸基または加水分解可
能な基、l、m、p、q、rおよびsはそれぞれ
モル分率を表わす。 ただし l=0.10〜0.80 m=0〜0.20 p=0.01〜0.40 q=0〜0.30 r=0〜0.20 s=0.20〜0.60 l+m=0.20〜0.80 p+q=0.01〜0.40 l+m+p+q+r+s=1 である。〕 このようなエポキシ基またはアミノ基含有有機
基としては、例えば
【式】
【式】
【式】 NH2CH2−、NH2CH2CH2−、 NH2CH2CH2CH2−、CH3NHCH2−、 C2H5NHCH2−、NH2C6H4−、 NH2C6H4CH2−などをあげることができ、また水
酸基または加水分解可能な基としては、メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基などのアルコキシ
基、アセトキシ基などのアシロキシ基、アミノ
基、アミノキシ基、ケトオキシム基、アミド基、
アルケニルオキシ基などをあげることができる。 なお、(a)エポキシ基またはアミノ基含有有機基
および(b)水酸基または加水分解可能な基はいずれ
もけい素原子に直結している。 このようなシリコーン樹脂は、それぞれ対応す
るシラン化合物を加水分解、縮合することにより
容易に合成することができ、具体的には1分子中
に水酸基または加水分解可能な基を少なくとも1
個有する下記に示すような化合物をあげることが
できる。 (ただし、w、x、yおよびzはそれぞれ正の整
数) 上記に例示したシリコーン樹脂は、いずれも加
水分解縮合により生成される主シロキサン単位の
平均組成式を示したもので、これらは1分子中に
水酸基および/またはアルコキシ基(いずれもけ
い素原子に直結)を1個以上有するものである。 なお、本発明においては、この(ロ)成分として低
粘度(常温で液状を呈するもの)のものを使用す
ることが好ましい。 この(ロ)成分の使用量は、本発明の組成物の全重
量に対して0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜3
重量%の範囲とすることが必要であり、この使用
量が少なすぎると本発明の目的の達成が困難にな
り、逆に多すぎると成形時の著しい〓ばり″など
の発生により成形材料としての特性を低下させる
ようになる。 つぎに、本発明において使用される(ハ)成分であ
る硬化剤としては従来から知られている種々のも
のを使用することができ、これには、無水フタル
酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水トリメリツ
ト酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水ピロメリ
ツト酸、無水ドデシルこはく酸、無水メチルナジ
ツク酸、無水クロレンデイツク酸、無水ベンゾフ
エノンテトラカルボン酸、無水ブタンテトラカル
ボン酸などの酸無水物、エチレンジアミン、ジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジ
エチルアミノプロピルアミン、N−アミノエチル
ピペラジン、ビス(4−アミノ−3−メチルシク
ロヘキシル)メタン、メタキシリレンアミン、メ
ンタンジアミン、3・9−ビス(3−アミノプロ
ピル)−2・4・8・10−テトラオキサスピロ
(5・5)ウンデカンなどのアミン化合物、エポ
キシ樹脂−ジエチレントリアミンアダクト、アミ
ン−エチレンオキサイドアダクト、シアノエチル
化ポリアミンなどの変性脂肪族ポリアミン、フエ
ノール、ビスフエノールA、ビスフエノールF、
テトラブロモビスフエノールA、クレゾールなど
のフエノール化合物、キシレン樹脂、キシロツク
樹脂などをあげることができる。 なお、本発明においてはこれらの内でもフエノ
ール化合物を使用することが好ましく、また上記
(イ)成分としてのエポキシ樹脂およびこの硬化剤と
してそれぞれハロゲン化されたものを使用するこ
とにより最終的に得られる成形品に難燃性を付与
することができる。 この硬化剤の使用量は、一般に(イ)成分中のエポ
キシ基の数とこの硬化剤中の管能基の数との比率
により決定され、通常は0.5〜2.0の範囲とされる
が、これは必ずしも限定されるものではなく、極
端な場合にはエポキシ樹脂に少量の促進剤を添加
することにより硬化剤を殆んど使用せずに硬化を
確実に行うこともできる。 (ニ)成分としての無機質充てん剤としてはシリ
カ、タルク、アルミナ、水酸化アルミニウム、亜
鉛華、炭酸カルシウム、ガラス繊維、アスベスト
などが例示されるが、本発明の組成物を半導体封
止用に応用する場合には高純度物が得られやすい
シリカを使用することが好ましい。 この(ニ)成分の使用量はとくに限定されるもので
はなく、本発明の組成物の用途に応じて任意とす
ればよい。 なお、本発明の組成物には必要に応じて離型
剤、顔料、難燃剤、硬化促進剤、酸化防止剤、電
蝕防止剤、流動調節剤などを適宜添加してもよ
い。 本発明の組成物は上記した(イ)〜(ニ)成分およびそ
の他添加剤の所定量を公知の方法を採用し均一に
混合することにより調製され、この調製物は加熱
により、すみやかに硬化する。 このようにして得られる硬化成形品は、プレツ
シユアクツカーのような極端な耐湿加速試験にお
いても、従来公知のこの種の封止用樹脂に比較し
て安定した電気特性、寸法精度を有し(すなわち
物性変化がきわめて小さい)、とくに半導体封止
用材料として好適とされる。 つぎに本発明の参考例および実施例をあげる。 なお、例中の部はすべて重量部を示したもので
ある。 参考例 1 かくはん機付ガラスフラスコに、(CH32Si
(OCH322モルとNH2CH2CH2CH2Si(OCH331モ
ルとを仕込み60℃に昇温し、加熱かくはんしたの
ち、水2モルを加え4時間かくはんを行つた。つ
いで同温度、10mmHgで生成したメタノールおよ
びエタノールを溜去したところ、粘度が10cS
(25℃)で、分子中にメトキシ基2個とエトキシ
基1個を有し、平均組成式 で示されるシリコーン樹脂(無色透明)が得られ
た。 参考例 2 (CH32Si(OCH322モルと
【式】1モルとを 使用したほかは上記参考例1と同様に処理を行つ
たところ、粘度が5cH(25℃)で、分子中にメト
キシ基を3個有する、平均組成式 で示されるシリコーン樹脂が得られた。 参考例 3 (CH32Si(OCH322モル、(CH33SiOCH31モ
ルおよび
【式】1モ ルを使用し、水の使用量を3モルとしたほかは、
上記参考例1と同様に処理を行つたところ、粘度
が3cS(25℃)で分子中にメトキシ基を2個有す
る、平均組成式 で示されるシリコーン樹脂が得られた。 参考例 4 (CH32Si(OCH322モル、(CH33SiOCH32モ
【式】4モルお よびC6H5Si(OCH331モルを使用し、水の使用
量を8モルとしたほかは上記参考例1と同様に処
理を行つたところ、粘度が15cS(25℃)で分子
中にメトキシ基を5個有する、平均組成式 で示されるシリコーン樹脂が得られた。 参考例 5 (CH32Si(OCH329モルおよび
【式】1モルを使 用し、水の使用量を9モルとし、触媒としてホス
ホニトリルクロライドを0.05モル加え60℃で4時
間撹拌し、10mm/Hgで副生したメタノールを留
去したところ、粘度が20cSの式 で示されるオイル状のポリシロキサンが得られ
た。 参考例 6 NH2CH2CH2CH2SiCH3(OC2H521モル、
(CH32Si(OCH322モル、C6H5CH3Si
(OCH322モルの混合物に水4モルを添加し、触
媒としてこの(CH34NOH0.1モル%を加え室温
で6時間撹拌し、ついで5倍量の50℃の温水中で
1昼夜撹拌を続けたところ、式 で示される粘度50cSのシリコーンオイルが得ら
れた。 実施例 1 下記の第1表に示すような組成からなる配合物
を加熱ロールにて10分間混練後シート状で取り出
したのち、このシート状物を粉砕し、ついでトラ
ンスフアー成形機を用いてJIS K6911に規定の各
種物性測定用の試験片を成形した。 この試験片について下記の第1表に示すような
種々の物性を調べその結果を同表に示した。
【表】 実施例 2 下記の第2表に示すような組成からなる配合物
について実施例1と同様に処理および成形を行
い、得られた成形品について種々の物性を調べ、
その結果を下記の第2表に示した。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ) エポキシ樹脂、 (ロ) 1分子中に、(a)エポキシ基またはアミノ基含
    有有機基および(b)水酸基または加水分解可能な
    基をそれぞれ少なくとも1個有する、平均示性
    式が (R1R2SiO)l(R1R2R3SiO0.5n(R4SiO1.5p (R1R4SiO)q(R5SiO1.5r(X)s 〔式中、R1、R2およびR3は炭素原子数1〜4の
    一価の脂肪族炭化水素基、R4はエポキシ基ま
    たはアミノ基を含有する一価の有機基、R5
    一価の芳香族炭化水素基、Xは水酸基または加
    水分解可能な基、l、m、p、q、rおよびs
    はそれぞれモル分率を表す ただし、 l=0.10〜0.80 m=0〜0.20 p=0.01〜0.40 q=0〜0.30 r=0〜0.20 s=0.20〜0.60 l+m=0.20〜0.80 p+q=0.01〜0.40 l+m+p+q+r+s=1 である。〕 で示されるオルガノシランの共加水分解縮合で
    得られるシリコーン樹脂、 (ハ) 硬化剤 および (ニ) 無機質充てん材 からなるエポキシ樹脂組成物。
JP4185980A 1980-03-31 1980-03-31 Epoxy resin composition Granted JPS56136816A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185980A JPS56136816A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185980A JPS56136816A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Epoxy resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136816A JPS56136816A (en) 1981-10-26
JPS6227095B2 true JPS6227095B2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=12619968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4185980A Granted JPS56136816A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Epoxy resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56136816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162052A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Dow Corning Toray Co., Ltd. Novel organopolysiloxane, thermosetting resin additive comprising the same, and thermosetting resin composition comprising the same

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876455A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 封止用熱硬化性樹脂成形材料及びこれを用いて成形された電子部品
JPS598715A (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS5933319A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPS59129252A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂成形材料
JPS59197421A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS6030157A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Toshiba Chem Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS6036527A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
US4518631A (en) * 1983-11-14 1985-05-21 Dow Corning Corporation Thixotropic curable coating compositions
JPS6118158A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6166712A (ja) * 1984-09-11 1986-04-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS61101520A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS61166823A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS62116654A (ja) * 1985-10-07 1987-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS62184017A (ja) * 1986-02-08 1987-08-12 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂成形材料
JPS62187721A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS63275624A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Hitachi Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
KR910008560B1 (ko) * 1988-02-15 1991-10-19 주식회사 럭키 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물
JPH01215820A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Hitachi Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP3367964B2 (ja) * 1992-04-21 2003-01-20 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性樹脂組成物
EP0620242B1 (en) * 1993-04-15 1998-08-19 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Epoxy group-containing silicone resin and compositions based thereon
US5952439A (en) * 1993-04-15 1999-09-14 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Epoxy group-containing silicone resin and compositions based thereon
JP3689499B2 (ja) * 1996-08-12 2005-08-31 日東電工株式会社 液晶表示素子用基板
EP1736500A4 (en) * 2004-04-16 2010-03-24 Jsr Corp COMPOSITION FOR SEALING AN OPTICAL SEMICONDUCTOR, OPTICAL SEMICONDUCTOR SEALING MATERIAL, AND PROCESS FOR PRODUCING A COMPOSITION FOR SEALING AN OPTICAL SEMICONDUCTOR
JP2006176595A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Matsushita Electric Works Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2009090867A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. レジスト材料及び積層体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828543A (ja) * 1971-08-19 1973-04-16
JPS52112698A (en) * 1976-03-19 1977-09-21 Toray Ind Inc Curable resin compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828543A (ja) * 1971-08-19 1973-04-16
JPS52112698A (en) * 1976-03-19 1977-09-21 Toray Ind Inc Curable resin compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162052A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Dow Corning Toray Co., Ltd. Novel organopolysiloxane, thermosetting resin additive comprising the same, and thermosetting resin composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136816A (en) 1981-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227095B2 (ja)
EP0146803B1 (en) Thermosetting epoxy resin compositions
US7268181B2 (en) Volume-modified casting compounds based on polymeric matrix resins
US9127116B2 (en) Functional silane-compatibilized epoxy compositions for insulation applications
US20110184092A1 (en) Epoxy resin composition
KR100697108B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
KR960037716A (ko) 에폭시 수지, 수지 조성물 수지-캡슐화 반도체 장치
US20040014922A1 (en) Aqueous polyurethane coating compositions
JP2008518049A5 (ja)
JP5158739B2 (ja) 熱硬化性重合体組成物およびその硬化物
US20160229950A1 (en) Self-healing epoxy resin composition
JP2004231728A (ja) エポキシ樹脂硬化剤および硬化性エポキシ樹脂組成物および硬化物
JP2012525486A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US3205197A (en) Curing of organopolysiloxanes
JPH0625248B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
TWI425048B (zh) 可固化環氧樹脂組合物、其固化體及其用途
JP3722027B2 (ja) メトキシ基含有シラン変性ノボラック型エポキシ樹脂、ならびに当該樹脂組成物から得られる半硬化物および硬化物
JPH0611840B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0797434A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2555801B2 (ja) 液晶シール材用エポキシ樹脂組成物及び液晶シール材
JPH10324733A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法及び半導体封止材料
JPH0441520A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2002155193A (ja) エポキシ樹脂組成物および電気・電子部品装置
JPH0573124B2 (ja)
JPS63178126A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料