JPS63178126A - 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料 - Google Patents

電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料

Info

Publication number
JPS63178126A
JPS63178126A JP1024587A JP1024587A JPS63178126A JP S63178126 A JPS63178126 A JP S63178126A JP 1024587 A JP1024587 A JP 1024587A JP 1024587 A JP1024587 A JP 1024587A JP S63178126 A JPS63178126 A JP S63178126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
molding material
epoxy
molecule
resin molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1024587A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Furusawa
文夫 古沢
Shinsuke Hagiwara
伸介 萩原
Hiroyuki Kuritani
弘之 栗谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1024587A priority Critical patent/JPS63178126A/ja
Publication of JPS63178126A publication Critical patent/JPS63178126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料に関し、
さらに詳しくは、耐熱衝撃性、耐熱性、成形性に優れた
電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、コイル、コンデンサ、トランジスタ、■Cなどの
電子部品封止用としては、エポキシ樹脂成形材料が広く
用いられている。この理由としては、エポキシ樹脂が電
気特性、耐熱性、機械強度、インサートとの接着性など
の諸特性にバランスがとれているためである。
しかし、電子部品のパッケージは、ICに代表されるよ
うに、小形、薄形化の傾向にあり、冷熱サイクル時にパ
ッケージがクランクするという問題が生じる。
エポキシ樹脂成形材料の耐熱衝撃性を改善するものとし
て、特開昭60−58425号公報に示されているよう
に、エポキシ樹脂系をシリコーン重合体で改質する方法
がある。一般にシリコーン重合体はエポキシ樹脂系に非
相溶であり、エポキシ樹脂中に微粒子で分散する構造を
形成し、耐熱衝撃性を向上する効果がある。しかし、シ
リコーン重合体は、エポキシ樹脂および一般に用いられ
ている硬化剤に非相溶であるため、成形時にしみ出し、
パリ (金型クリアランスからのしみ出し)や成形品外
観の悪化を引きおこすという欠点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はかかる欠点を解決するために為されたものであ
り、耐熱衝撃性、耐熱性が良好で、かつ成形性にも優れ
た電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料を提供しようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記の問題点を解決するため鋭意検討を重
ねた結果、エポキシ樹脂系に特定のシリコーン含有化合
物を配合することにより上記の目的を達成しうろことを
見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の電子部品封止用エポキシ樹脂成形材
料は (A)1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキ
シ樹脂、 (B)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有す
る化合物、および (C)下記一般式 (式中、R1は(CH2)3などのアルキレン鎖を表し
、R2は水素、メチル基などのアルキル基またはフェニ
ル基などの了り−ル基を表し、同一であっても異なって
いてもよ<、R3およびR4は水素またはメチル基を表
し、同一であっても異なっていてもよく、nは平均重合
度を示す正の整数であり、Xは比率を示すO<x<1の
少数である。)で表されるシリコーン含有化合物 を必須成分としてなることを特徴とする。
本発明において用いられる(A)成分の1分子中に2個
以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂としては、電子
部品封止用エポキシ樹脂成形材料で一般に使用されてい
るものであれば制限はなく、フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、オルソクレゾールノボランク型エポキシ樹
脂をはじめとするフェノール類とアルデヒド類のノボラ
ック樹脂をエポキシ化したもの、ビスフェノールA、ビ
スフェノールB、ビスフェノールF5ビスフェノールS
などのジグリシジルエーテル、フタル酸、ダイマー酸な
どの多塩基酸とエピクロルヒドリンの反応により得られ
るグリシジルエステル型エポキシ樹脂、ジアミノジフェ
ニルメタン、イソシアヌル酸などのポリアミンとエピク
ロルヒドリンの反応により得られるグリシジルアミン型
エポキシ樹脂、オレフィン結合を過酢酸などの過酸で酸
化して得られる線状脂肪族エポキシ樹脂、および脂環族
エポキシ樹脂などがあり、これらを適宜何種類でも併用
することができる。
本発明において用いられる(B)成分の1分子中に2個
以上のフェノール性水酸基を有する化合物としては、フ
ェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシン、カ
テコール、ビスフェノールA、ビスフェノールFなどの
フェノール類とホルムアルデヒドとを酸性触媒下で縮合
反応させて得られるノボラック型フェノール樹脂、ビス
フェノールA1ビスフエノールF1ポリバラビニルフエ
ノール樹脂、レゾルシン、カテコール、ハイドロキノン
などの多価フェノールなどがあり、これらは単独で用い
ることもできるし、また2種類以上併用してもよい。ま
た、(A)成分と(B)成分の配合量は、(A)成分中
のエポキシ基の数と(B)成分中の水酸基の数の比が0
.7〜1.3になるように配合することが好ましい。
本発明において用いられる(C)成分であるシリコーン
含有化合物 一般式 (式中、R’xR”、R3、R4、nおよびXは上記と
同じ意味を有する。) は、下記の■と■との反応物として得ることができる。
■ 一般式 (式中、R1,R2およびnは上記と同じ意味を有する
。) で表される両末端エポキシ変性オルガノシロキサン ■ 一般式 で表されるスルホン、例えばビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)スルホン等の1種または2種以上のス
ルホン 上記の■と■を反応させることによる(C)成分の合成
は、■と■をエポキシ基と水酸基の当量比が1:1にな
るように配合し、トリフェニルホスフィン等の反応促進
剤の存在下、120〜200℃の温度で1〜7時間反応
させることにより行われる。
(C)成分の合成に際しては、溶剤を用いてもよいが、
無溶剤下でも容易に行える。無溶剤下で反応させる場合
、均一に反応を行うためには原料■の両末端エポキシ変
性オルガノシロキサン中のシロキサンの平均重合度nは
20以下であることが好ましいが、成形材料において耐
熱衝撃性を有効に発現させるためには、上記平均重合度
は反応可能な範囲で大きい程よい。
また、本発明において、(C)成分は2種以上併用する
ことも可能である。
(C)成分の本発明の成形材料への配合量は、特に限定
はされないが、(A)成分100重量部に対し1〜30
重量部とすることが好ましい。
本発明の(C)成分のシリコーン含有化合物は、構造中
に可撓性を有し、(A)+ (B)のエポキシ樹脂/硬
化剤系に非相溶なシリコーン部分と、(A)+ (B)
に親和性を有する部分を持つことが特徴である。すなわ
ち、(C)成分は可撓剤として効果を示し、ベース樹脂
中に部分的に相溶する構造を有するため、成形時のしみ
出し、外観阻害を抑制できるものと推察される。
また、本発明の電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料に
は、エポキシ樹脂とフェノール性水酸基を有する化合物
の硬化反応を促進する硬化促進剤を配合することができ
る。この硬化促進剤としては、例えば、1,8−ジアザ
−ビシクロ(5,4゜0)ウンデセン−7、トリエチレ
ンジアミン、べ ゛ンジルジメチルアミン、トリエタノ
ールアミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメ
チルアミノメチル)フェノールなどの三級アミン類、2
−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2
−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−ヘプタデシ
ルイミダゾールなどのイミダゾール類、トリブチルホス
フィン、メチルジフェニルホスフィン、トリフェニルホ
スフィン、ジフェニルホスフィン、フェニルホスフィン
などの有機ホスフィン類、テトラフェニルホスホニウム
テトラフェニルボレート、トリフヱニルホスフィンテト
ラフェニルポレート、2−エチル−4−メチルイミダゾ
ールテトラフェニルボレート、N−メチルモルホリンテ
トラフヱニルボレートなどのテトラフェニルボロン塩な
どがある。
また、本発明の電子部品封土用エポキシ樹脂成形材料に
は、無機質充填剤として、溶融シリカ、結晶シリカ、ア
ルミナ、ジルコン、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、
炭化珪素、窒化珪素、窒化ホウ素、ベリリア、マグネシ
ア、ジルコニア、フォルステライト、ステアタイト、ス
ピネル、ムライト、チタニアなどの粉体、およびチタン
酸カリウム、炭化珪素、窒化珪素、アルミナなどの単結
晶繊維、ガラス繊維などを1種類以上配合することがで
きる。
また、本発明の電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料に
は、高級脂肪酸、高級脂肪酸金属塩、エステル系ワンク
スなどの離型剤例えばカルナバワックス、カーボンブラ
ックなどの着色剤、エポキシシラン、アミノシラン、ビ
ニルシラン、アルキルシラン、有機チタネート、アルミ
ニウムアルコレートなどのカップリング剤、三酸化アン
チモン等の難燃剤等、通常用いられる添加剤を配合する
ことができる。
以上のような原材料を用いて成形材料を作製する一般的
な方法としては、所定の配合量の原材料混合物をミキサ
ー等によって充分混合した後、熱ロール、押出機等によ
って混練し、冷却、粉砕することによって、成形材料を
得ることができる。
本発明で得られる成形材料を用いて電子部品を封止する
方法としては、低圧トランスファ成形法が最も一般的で
あるが、インジェクション成形、圧縮成形、注型などの
方法によっても可能である。
〔作用〕
本発明により耐熱衝撃性、耐熱性、成形性に優れたエポ
キシ樹脂成形材料が得られる理由は、(A)のエポキシ
樹脂および(B)のフェノール性水酸基を有する化合物
を主とした樹脂系に、下記一般式 (式中、R1,、R2、R3、R4、nlおよびXは上
記と同じ意味を有する。) で示される(C)成分のシリコーン含有化合物を′ 可
撓剤として使用したこと(こよるものと推察される。(
C)成分は、(A)+ (B)の樹脂系に非相溶でかつ
可撓性を有するシリコーン部分と、(A)+ (B)の
樹脂系に親和性のある部分を同一分子中に持っているた
め、成形時のしみ出しや、成形品外観の劣化をもたらす
ことな(、耐熱衝撃性を向上させることができると考え
られる。また、(C)成分は、(A)+ (B)の樹脂
系と完全には相溶しないため、相分離構造を形成し、耐
熱性を低下させない特徴も有すると思われる。
以上の作用により、耐熱衝撃性、耐熱性、成形性に優れ
た組成が得られる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明の範囲
はこれらの実施例に限定されるものではない。
JSユJυしλ創成 下記構造の両末端エポキシ変性ジメチルシロキサン10
0重量部 トヒス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン26重量部
を、トリフェニルホスフィン1重量部の存在下、150
℃で3時間反応させることにより、(C)成分となる淡
黄色ゴム状の化合物を得た。
エポキシ樹月ヒ ノUの製゛告 上記で得た(C)成分の他に、エポキシ当M220、軟
化点78℃のタレゾールノボランク型エポキシ樹脂(エ
ポキシ樹脂AI)、エポキシ当量375、軟化点80℃
、臭素含量48重量%の臭素化ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(エポキシ樹脂A2)、水酸基当量106、軟
化点83℃のフェノールノボラック樹脂、平均分子量約
2000のポリジメチルシロキサン、1,8−ジアザ−
ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、カルナバワッ
クス、三酸化アンチモン、カーボンブラック、カップリ
ング剤としてγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、石英ガラス粉(充填剤)を表1に示す重量比で配
合し、混練温度80℃〜90℃、混練時間10分の条件
でロール混練を行い、実施例1.2、および比較例1.
2の成形材料を作製した。
表2に実施例および比較例で得られたエポキシ樹脂成形
材料の特性を、表3に特性評価法の詳細を示す。
この結果、実施例1.2で得られた成形材料は可撓剤無
添加の比較例1と比べ、耐熱衝撃性が格段に向上し、成
形品外観も良好であり、耐熱性の指標であるガラス転移
温度の低下もなく良好であった。また、比較例2で得ら
れた成形材料は、耐熱衝撃性は良好であるが、ベース樹
脂系に全(非相溶なシリコーンを可撓剤として用いてい
るため、成形品外観に問題がある。
以下余白 表1 $1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン
−7表2 〔発明の効果〕 本発明によって得られる電子部品封止用エポキシ樹脂成
形材料を用いてIC,LSIなどの電子部品を封止すれ
ば、実施例で示したように、樹脂に非相溶性の可撓剤を
使用した際に発生しやすい成形品外観の劣化など成形性
の問題点もなく、耐熱性、耐熱衝撃性の優れた製品を得
ることができ、その工業的価値は大である。
、・′−−−ゝ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエ
    ポキシ樹脂、 (B)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有す
    る化合物、および (C)下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はアルキレン鎖を表し、R^2は水素、
    アルキル基またはアリール基を表し、同一であっても異
    なっていてもよく、R^3およびR^4は水素またはメ
    チル基を表し、同一であっても異なっていてもよく、n
    は平均重合度を示す正の整数であり、xは比率を示す0
    <x<1の小数である。) で表されるシリコーン含有化合物 を必須成分としてなることを特徴とする電子部品封止用
    エポキシ樹脂成形材料。
JP1024587A 1987-01-20 1987-01-20 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料 Pending JPS63178126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024587A JPS63178126A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024587A JPS63178126A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63178126A true JPS63178126A (ja) 1988-07-22

Family

ID=11744922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024587A Pending JPS63178126A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178126A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305860A (ja) * 1989-02-10 1990-12-19 Toray Ind Inc プリプレグ
EP2492083A2 (en) 2011-02-25 2012-08-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Joint structure for fiber reinforced resin and metal, and joining method for fiber reinforced resin and metal
US8808822B2 (en) 2012-03-06 2014-08-19 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Joint structure for fiber reinforced resin and metal, and joining method for fiber reinforced resin and metal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305860A (ja) * 1989-02-10 1990-12-19 Toray Ind Inc プリプレグ
EP2492083A2 (en) 2011-02-25 2012-08-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Joint structure for fiber reinforced resin and metal, and joining method for fiber reinforced resin and metal
CN102649316A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 富士重工业株式会社 纤维强化树脂与金属的接合构造及接合方法
US8808822B2 (en) 2012-03-06 2014-08-19 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Joint structure for fiber reinforced resin and metal, and joining method for fiber reinforced resin and metal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707042B1 (en) Epoxy resin molding material for sealing electronic parts and sealed semiconductor device using the same
JP3388537B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
EP0553371B1 (en) Epoxy resin molding material for sealing of electronic component
JPS61271319A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH01272619A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10298405A (ja) エポキシ樹脂組成物および硬化物複合体
JPS62290720A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS63178126A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS62174222A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
US5900468A (en) Epoxy resin composition
JPH0625248B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5153141B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01272620A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS63130619A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS6395222A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP2890591B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH03223326A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP2019065224A (ja) 硬化性樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP3624499B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置
JPH04328117A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH02135219A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH05175369A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH02166116A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH03106960A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH0647613B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料