JPS6227048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227048Y2
JPS6227048Y2 JP1979047825U JP4782579U JPS6227048Y2 JP S6227048 Y2 JPS6227048 Y2 JP S6227048Y2 JP 1979047825 U JP1979047825 U JP 1979047825U JP 4782579 U JP4782579 U JP 4782579U JP S6227048 Y2 JPS6227048 Y2 JP S6227048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
sensor
installing
lifting device
automatic steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979047825U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55147115U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979047825U priority Critical patent/JPS6227048Y2/ja
Publication of JPS55147115U publication Critical patent/JPS55147115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227048Y2 publication Critical patent/JPS6227048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンバインの刈取部における自動操向
調節装置に関する。
すなわち、刈取フレームの先端に装着する分草
板の後方に引起し装置を斜設するとともにその部
分に自動操向調節用センサーを装設して構成する
コンバインの刈取部において、引起し装置下部の
前後にそれぞれセンサーを配設して引起し装置に
より引起す前後の植立穀稈に前後のセンサーが当
接して確実に検出作動し自動的に操向させること
ができ、前方センサーを前後動調節して検出タイ
ミングを良好に調整することができ、機体運搬時
などに際しては前方センサーを後方に移動させて
安全状態にすることができ、両センサーとも刈取
フレーム側から良好に支持する簡単な構造にして
好適に実施できるよう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインの概略側面図を示し、クロ
ーラ4,4により支持する機体の前部に刈取部B
をその後方に脱穀部Cをそれぞれ装設し、刈取部
Bの右側方には搭乗運転部5を、その後方にエン
ジン部6、籾受部7をそれぞれ装設して従来形同
様に構成する。
前記刈取部Bは4条刈り式で、最前方に分草板
2を複数並設するとともにその後方には、タイン
3aが出退自在となる4個の引起し装置3をそれ
ぞれ斜設し、その後方下部に刈刃8を横設して、
刈刃8の上方から脱穀部Cのフイードチエン9へ
搬送装置10により穀稈を搬送し供給できるよう
に構成する。
左右側両分草板2の下部側後方には取付パイプ
11を突設し、両分草板2の後方において機体の
前後方向に延出する刈取フレーム1の前端部には
取付パイプ11を嵌合して固定できるように装設
し、刈取フレーム1の前部から上方に延出して上
部より内方側へ屈曲する支持杆1aの先端部には
取付金12を固定し、該取付金12を引起し装置
3の下部側背面に固定して支持杆1aにより引起
し装置3を支持するようにし、従来構造同様に構
成する。
A2は屈折した杆製の後方センサーで、引起し
装置3の下部後方に位置するようにして後方セン
サーA2のスイツチ装置a2を支持板13に装着
するとともに該支持板13を支持杆1aの上方側
水平部に固設する。
また、A1は杆製の前方センサーで、引起し装
置3の下部前方で分草板2の後方に位置するよう
にして、該前方センサーA1のスイツチ装置a1
を支持板14の前端部に固設し、引起し装置3の
外方側にそわせて後方へ延出した支持板14の後
端部には前後方向に長孔15を形成し、前記支持
杆1aの起立部における外面側に固定した前後方
向の取付板16と前記長孔15とにはボルトナツ
ト17,17を取付け、ボルトナツト17,17
を弛めて長孔15にそわせ支持板14を前後動さ
せると前方センサーA1を前後方向に移動調節で
きるようにして構成する。
両スイツチ装置a1,a2は後方のコントロー
ラ(図示省略)にコード接続し、両センサーA
1,A2が前後で検出タイミングを保持しながら
植立穀稈の株元側に接触して植立穀稈の位置を感
知し左右のクローラ4を断接駆動して植立穀稈の
条並びにそつて正しく誘導することができるよう
従来形同様に構成する。
なお図中、18は自動刈高さ調節用センサーで
ある。
しかして、作業時に、第6図に示すように前進
すると、両側の分草板2,2が株間を前進する状
態で引起し装置3,3がタイン3aにより穀稈を
引起す前後で両センサーA1,A2が検出タイミ
ングを保持して株元に接触し、条が曲がつている
とその方向に機体を操向するよう自動的に操向調
節することができる。
前記ボルトナツト17,17を弛めて前方セン
サーA1を前後動させ、後方センサーA2との検
出タイミングを調整することができ、また、分草
板2を取外したりする場合には前方センサーA1
を後方に移動させて安全状態にしておくことがで
きる。
このように本考案は、刈取フレームの先端に装
着する分草板の後方に引起し装置を斜設するとと
もにその部分に自動操向調節用センサーを装設し
て構成するコンバインの刈取部において、前記刈
取フレームの上方に立設した引起し装置支持用の
支持杆には引起し装置の下部後方に位置する後方
センサーを架設し、前記引起し装置の下部前方に
位置する前方センサーに連結した支持板の後部を
前記支持杆側に前後動調節自在に連設して構成し
たから、引起し装置により穀稈を引起すその前後
で両センサーにより植立穀稈の位置を検出するの
で確実に検出作動し自動的に操向させることがで
き、前方センサーを前後動調節して検出タイミン
グを良好に調整できるとともに、機体運搬時など
に際しては前方センサーを後方に移動させて安全
状態にすることができ、両センサーとも刈取フレ
ーム側から良好に支持する簡単な構造にして好適
に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はコンバ
インの概略側面図、第2図はその一部の平面図、
第3図は要部の側面図、第4図はその一部の平面
図、第5図はその斜視図、第6図は説明図であ
る。 1……刈取フレーム、2……分草板、3……引
起し装置、A1……前方センサー、A2……後方
センサー、1a……支持杆、14……支持板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取フレームの先端に装着する分草板の後方に
    引起し装置を斜設するとともにその部分に自動操
    向調節用センサーを装設して構成するコンバイン
    の刈取部において、前記刈取フレームの上方に立
    設した引起し装置支持用の支持杆には引起し装置
    の下部後方に位置する後方センサーを架設し、前
    記引起し装置の下部前方に位置する前方センサー
    に連結した支持板の後部を前記支持杆側に前後動
    調節自在に連設して構成したことを特徴とする自
    動操向調節装置。
JP1979047825U 1979-04-10 1979-04-10 Expired JPS6227048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979047825U JPS6227048Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979047825U JPS6227048Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147115U JPS55147115U (ja) 1980-10-22
JPS6227048Y2 true JPS6227048Y2 (ja) 1987-07-11

Family

ID=28930394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979047825U Expired JPS6227048Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227048Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213827A (en) * 1975-06-13 1977-02-02 Kubota Ltd Rearing harvester
JPS5320411A (en) * 1976-08-06 1978-02-24 Atomic Energy Authority Uk Improvement of preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213827A (en) * 1975-06-13 1977-02-02 Kubota Ltd Rearing harvester
JPS5320411A (en) * 1976-08-06 1978-02-24 Atomic Energy Authority Uk Improvement of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55147115U (ja) 1980-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330984A (en) Crop divider assembly
JPS6227048Y2 (ja)
JPS6121951Y2 (ja)
JPS602746Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JP3791993B2 (ja) コンバイン刈取部の前処理装置
JPH0137392Y2 (ja)
JPH0646273Y2 (ja) 汎用形コンバインの分草引起し装置
JPS646687Y2 (ja)
JPS6345133Y2 (ja)
JPH0117954Y2 (ja)
JPS6024105Y2 (ja) コンバインにおける穀稈誘導装置
JPH0139153Y2 (ja)
JPS5936989Y2 (ja) 刈取機
JP2605716Y2 (ja) コンバインの掻込み作用力調節構造
JPS6228830Y2 (ja)
JPS6242677Y2 (ja)
JPS6018033Y2 (ja) コンバインにおける刈取穀稈の上部搬送装置
JPS5825783Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPH0339005Y2 (ja)
JPH0714296B2 (ja) コンバイン
JPS5836251Y2 (ja) コンバインにおける刈取搬送装置
JPS6335524Y2 (ja)
JPH0117973Y2 (ja)
JP2563286Y2 (ja) 多条刈コンバインの刈取部における引起し分草装置
JPS6340111Y2 (ja)