JPS646687Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646687Y2
JPS646687Y2 JP1981024717U JP2471781U JPS646687Y2 JP S646687 Y2 JPS646687 Y2 JP S646687Y2 JP 1981024717 U JP1981024717 U JP 1981024717U JP 2471781 U JP2471781 U JP 2471781U JP S646687 Y2 JPS646687 Y2 JP S646687Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
divider
case
weeding
cases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981024717U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57138524U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981024717U priority Critical patent/JPS646687Y2/ja
Publication of JPS57138524U publication Critical patent/JPS57138524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646687Y2 publication Critical patent/JPS646687Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンバインにおける刈取部前方の分草
装置に関する。
すなわち、機体側部の引起しケースの前方に着
脱自在に装備する分草板の後方から機体の側方に
そわせてサイドデバイダーを延設して構成するコ
ンバインにおいて、従来同様に正常な引起しと分
草を行なう作業を行なつたり、また横方向に植立
穀稈が倒伏している場合は別に分草引起しケース
を装着して良好に引起しと分草を行なうことがで
きるようにしたもので、そのように分草引起しケ
ースを装備した場合にはサイドデバイダーを別に
取付変更しないでも前方の分草体から延出する補
助サイドデバイダーでもつてサイドデバイダーに
未刈側の植立穀稈を誘導することができ、いずれ
の作業形態にしても良好に分草作用を行なうこと
ができて好適に実施できるよう提供するものであ
る。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインの前部の側面図を示し、ク
ローラ6により支持する機台7上の脱穀部Dの前
方には刈取部Cを、該刈取部Cの右側方には操縦
コラム8とシート9をそれぞれ装設するが、前記
刈取部Cは、横方向に突出して下部より上部へ移
動するタイン10を有した3個の引起しケースA
を横方向に並べてそれぞれ斜設し、各引起しケー
スAには上部後方の伝動ケース11よりそれぞれ
伝動できるように装設し、各引起しケースAの側
方下部に横設した刈刃12の上方における上下か
ら上部搬送体13および下部搬送チエン14を後
方へ延設し下部搬送チエン14の後部から脱穀部
Dのフイードチエン15に向けて縦搬送チエン1
6を延設し従来形構造同様に構成する。
また、未刈側の端部と既刈側の端部になる左右
の引起しケースA,Aの下部前方側には分草板
1,1aを、中間の前方側には両分草桿17,1
7aをそれぞれ斜設するが、機体の未刈側下部に
おいて前記刈刃12を支持し前方に延出するパイ
プ製刈取フレーム18の前端部に、分草板1の下
部後方に延出する支持杆19の後端部を着脱自在
に嵌挿してセツトボルト20により固定できるよ
うに装設するとともに、同様にして中間右側の分
草桿17aも着脱できるように装設し、その分草
板1を取付けた状態で該分草板1の下方側に位置
するサイドデバイダー2の先端部2aを、刈取フ
レーム18の前部より延出するステー21により
支持するように装設し、サイドデバイダー2は従
来形構造同様にして機体の未刈側を刈取部Cおよ
び脱穀部2の外側方にそつて後方に延出するよう
に装設して構成する。
前記分草板1および分草桿17aを取外して左
側と中間の両引起しケースA,Aの斜前方に両分
草引起しケースB,Bをそれぞれ装着できるよう
にするが、両分草引起しケースB,Bは引起しケ
ースAに対し直交状となつて前縁部の下方から上
方にかけて前後方向に突出し移動するタイン3を
有する構造で、両分草引起しケースB,Bをそれ
ぞれの斜後方の引起しケースA,Aに対し穀稈案
内用兼取付板22,22でもつて着脱できるよう
に連結し、両分草引起しケースB,Bの上部間に
は伝動用のパイプ23を連結し、前記伝動ケース
11の端部からカウンターケース24を介して両
分草引起しケースB,Bに伝動できるように装設
して構成する。
また、両分草引起しケースB,Bの下部前方に
は分草体4,4aをそれぞれ斜設するが、未刈側
の分草体4の下部に連設した支持板25の下部か
ら後方に延出する支持杆26の後端部を前記刈取
フレーム18の前端部に着脱自在に嵌挿してセツ
トボルト20により固定できるように装設すると
ともに、支持板25に先端を固設した補助デバイ
ダー5が分草体4の側方からサイドデバイダー2
の前部に接近するよう傾斜状に後方へ延長するよ
うに装設し、前記分草体4aも同様にして補助デ
バイダー5が無い構造で着脱自在に装設して構成
する。
したがつて、両分草引起しケースB,Bを取付
けない第1図および第2図に示す状態では、未刈
側では、分草板1の下方よりサイドデバイダー2
が後方へ延出する状態となつて、平常のコンバイ
ン作業を行なうことができるとともに、サイドデ
バイダー2により未刈側の植立穀稈が機体にもた
れかからないよう分草して誘導することができ
る。
また、機体の進行方向に対し植立穀稈が横倒れ
となつている状態での作業に際しては、第3図お
よび第4図に示すように、両分草引起しケース
B,Bを取付けるとともに両ケースB,Bの下部
前方に分草体4,4aをそれぞれ取付けるが、支
持杆26を刈取フレーム18に嵌合しセツトボル
ト20により固定した状態で、分草体4の側方か
ら延出する補助デバイダー5はサイドデバイダー
2の前部に接近する状態となり、作業時に、横倒
れの植立穀稈を分草引起しケースBのタイン3が
引起して機体が前進する状態で、分草板4により
分草した未刈側の植立穀稈を補助デバイダー5お
よびサイドデバイダー2により誘導することがで
きる。
本考案は以下の効果を奏する。
植立穀稈がそれほど倒れていない時は、従来同
様に正常な引起しと分草を行う作業を行える。ま
た植立穀稈が横倒れとなつている場合には分草引
起しケースを装着して良好に引起しと分草を行う
ことができる。このいずれの場合においても、引
起しと分草との間に距離を設けず、円滑に受継ぐ
ことが可能となつている。分草引起しケースを装
備した場合にはサイドデバイダーを別に取付変更
しないでも、前方に装着する分草体より延出した
補助サイドデバイダーでもつてサイドデバイダー
に連なるようにして未刈側の植立穀稈をスムーズ
に誘導して分草することができる。すなわち、い
ずれの作業形態にしてもサイドデバイダーを取付
変更することなく良好に分草作用を行え、簡単な
構造にして好適に実施できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はコンバ
インの前部の側面図、第2図はその概略平面図、
第3図は分草引起しケース等を取付けた状態の側
面図、第4図はその概略平面図、第5図は第3図
の一部の分解図、第6図は第4図の一部の分解図
を示す。 A……引起しケース、1……分草板、2……サ
イドデバイダー、3……タイン、B……分草引起
しケース、4……分草体、5……補助デバイダ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体側部の引起しケースの前方側に着脱自在に
    装備する分草板の後方から機体の側方にそわせて
    サイドデバイダーを延設して構成するコンバイン
    において、前記分草板を取外して前記引起しケー
    スの側方もしくは斜前方には前後方向に突出して
    上方に移動するタインを有した分草引起しケース
    を着脱自在に装設するとともに、該分草引起しケ
    ースの下部前方側には前記分草板とは別の後ろ上
    がり傾斜の分草体を着脱自在に装設し該分草体の
    後部より前記サイドデバイダーの前部に接近する
    よう補助デバイダーを延設して構成したことを特
    徴とする刈取部前方の分草装置。
JP1981024717U 1981-02-23 1981-02-23 Expired JPS646687Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981024717U JPS646687Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981024717U JPS646687Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57138524U JPS57138524U (ja) 1982-08-30
JPS646687Y2 true JPS646687Y2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=29822433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981024717U Expired JPS646687Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS646687Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055328U (ja) * 1983-09-24 1985-04-18 三菱農機株式会社 コンバインの分草装置
JPH08833Y2 (ja) * 1990-01-11 1996-01-17 株式会社クボタ 刈取収穫機の分草構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927719Y2 (ja) * 1978-02-09 1984-08-10 株式会社クボタ 刈取機
JPS55114532U (ja) * 1979-02-06 1980-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57138524U (ja) 1982-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527364B2 (ja)
JPS646687Y2 (ja)
JPS6222104Y2 (ja)
JPS602745Y2 (ja) 刈取機
JP2822564B2 (ja) 刈取機における刈刃取付装置
JPS5925144Y2 (ja) コンバインにおける側面カバ−付き刈取部
JPS6218176Y2 (ja)
JPH083240Y2 (ja) コンバイン
JPS5851047Y2 (ja) コンバインの走行装置
JPS6216819Y2 (ja)
JPH0310730U (ja)
JPS6224436Y2 (ja)
JPS6121951Y2 (ja)
JP2804250B2 (ja) コンバインのキャビン
JPS6335Y2 (ja)
JPH0119633Y2 (ja)
JPS63109722U (ja)
JPH0260540U (ja)
JPS6218178Y2 (ja)
JPH0343951Y2 (ja)
JP3791993B2 (ja) コンバイン刈取部の前処理装置
JPS6040093Y2 (ja) 刈取収穫機
JPH0137392Y2 (ja)
JPH0114107Y2 (ja)
JPH0356184Y2 (ja)