JPS62269933A - 液晶表示板用スペ−サ - Google Patents

液晶表示板用スペ−サ

Info

Publication number
JPS62269933A
JPS62269933A JP61112730A JP11273086A JPS62269933A JP S62269933 A JPS62269933 A JP S62269933A JP 61112730 A JP61112730 A JP 61112730A JP 11273086 A JP11273086 A JP 11273086A JP S62269933 A JPS62269933 A JP S62269933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylsilicate
liquid crystal
spacer
crystal display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61112730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695183B2 (ja
Inventor
Takehisa Inoue
井上 武久
Koichiro Oka
紘一郎 岡
Nobumi Izumi
泉 信美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61112730A priority Critical patent/JPH0695183B2/ja
Publication of JPS62269933A publication Critical patent/JPS62269933A/ja
Publication of JPH0695183B2 publication Critical patent/JPH0695183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は液晶表示板用の新規なスペーサを提供する。
(従来の技術) 液晶表示板用スペーサは従来からガラス繊維の粉砕品を
使用してきた。
(発明が解決しようとする問題点) 液晶表示板用スペーサとして従来から使用されてきたガ
ラス繊維粉砕品は次のような問題点がおった。
(1)ガラス繊維の破断エッヂが鋭く、且つ硬いために
、液晶表示板用ガラスに塗布されているコート層に傷を
付ける。
(2)微細なガラス繊維が得られないため液晶層を薄ク
シ、高性能化することができない。
これに対して本発明では、液晶表示板用ガラスのコート
層に傷を付ける恐れのない球形の新規なスペーサを提供
する。また、液晶表示板用ガラスを微小間隔で固定しう
る粒径が均一で分散性の良い球形の新規なスペーサを提
供する。
(問題を解決するための手段) 本発明の上記目的は、アルキルシリケートの加水分解に
より調製される球状のシリカ微粒子から成る液晶表示用
板スペーサにより達成される。
本発明にあけるアルキルシリケートは、オルトけいm 
(H4Si 04 )のアルキルエステルで一般式Si
  (OR>4  (R:アルキル基)で表わされ、通
常アルキル基Rの炭素数は1〜5程度であるが、アルキ
ルシリケートの反応性、工業規模での入手の容易さなど
から特に炭素数2〜3のアルキルシリケート、すなわち
エチルシリケート、プロピルシリケートなどが好ましい
アルキルシリケートの加水分解は、例えばアルコール溶
媒中でアルキルシリケートをアンモニア及び水と接触さ
せることにより行なわれる。
ここで使用されるアルコールとしてはアルキルシリケー
トを溶解するものであれば良く、種々の液状アルコール
が使用できるが、炭素数が多過ぎると粒径分布がブロー
ドになり好ましくない。通常は炭素数1〜6のアルキル
アルコー−ルが使用しうるが、特に好ましいのは炭素数
1〜3のアルキルアルコール、すなわちメタノール、エ
タノール、プロパツールなどである。
アルキルシリケートに対する上記アルコール溶媒の使用
量は多い程、粒子の凝集を抑制し粒径を均一にする効果
が必るが、生産効率が低下するので通常は重量比で1〜
50倍、特に好ましくは2〜20倍である。
アルキルシリケートを加水分解するために添加する水の
量はアルキルシリケートに対しモル比で4倍以上でおる
のが好ましく、通常は5〜100倍程度である。
またアンモニア量は使用するアルキルシリケートの種類
、目的粒径などによって変りうるがアルキルシリケート
に対しモル比で1〜20倍程度である。
本発明のシリカ微粒子は、例えば上記の如くアルコール
溶媒中でアルキルシリケート、アンモニア、水を10〜
100°C15分〜数時間攪拌、混合して調製される。
なお、本発明において加水分解の際、アルコール溶媒に
炭化水素化合物を添加することができる。
アルコールと混合して使用される炭化水素は、アルコー
ルと相容性があるものでおれば特に限定されるものでは
ないが、溶媒回収の容易さ、炭化水素の価格などから炭
素数5〜12の脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素が好ま
しく、特に炭素数6〜9が好ましい。特に好ましい炭化
水素の例として、n−ヘキサン、n−へブタン、シクロ
ヘキサン、メチル−シクロヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどがある。
アルコールに対する炭化水素の混合割合は、目的粒子の
大きざ、あるいはその他の加水分解条件によって変りう
るが通常は重量比でアルコール1に対し、炭化水素0.
01〜5が好ましく、特に0.05〜2が好ましい。
炭化水素の添加は粒子径の成長を促進させると共に、粒
子の凝集を防ぐ効果がある。
本発明にあけるシリカ微粒子の平均粒子径は0゜5〜1
0μm、特に1〜5μmであることが好ましい。又、粒
径の均一さとしては粒子径変動率が10%以下であるこ
とが液晶表示板用スペーサとして望ましい。この粒子径
変動率は以下の式で定義される。
σ 粒子径変動率(%)=−X100 σ:粒子径標準偏差 X:平均粒子径 このようなシリカ微粒子は、例えばアルキルシリケート
をアルコール溶媒中で水およびアンモニアで加水分解す
る際、シリカ粒子核を生成させる工程と粒子核の成長と
整粒を行なわせる工程との2段階を経る方法によって得
ることができる。
又、シリカ微粒子の基板への散布性を向上させる目的で
表面改質処理を行なうことが望ましい。
好ましい処理法としてC4以上のアルコール、種々のシ
ラン系又はチタネート系カップリング剤を加え、加熱処
理する方法が挙げられる。この様にしてjqられたシリ
カ微粒子を液晶表示板用ガラスの間に封入し、空隙部に
液晶を充填することによって液晶表示板をつくることが
できる。
(実施例) 以下、本発明を実施例をもって説明する。
実施例1 エタノール100g、!アンモニア水50C]をコαフ
ラスコに仕込み、20°C13001’pmの条件でエ
チルシリケート20Qとエタノール20C]の混合溶液
を添加し平均粒子径1.2μmの粒子核を生成させた。
更にエタノール200Q、n−ヘキサン60g、濃アン
モニア水1500をフラスコに添加し、エタノール10
0Qとエチルシリケート100gとの混合溶液を120
分間でゆっくり滴下し、平均粒子径2.0uIIlのシ
リカ微粒子を調製した。
次いで、溶媒からアンモニアを減圧操作により除去し、
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(トーμ
・シリコーン(株)IuSH6040)0.6gを加え
良<m拌し、溶媒を加熱・除去した。
シラン化処理されたシリカ微粒子をメタノール溶媒中で
湿式分級し、1.5μm以下の粒子をカットし、スペー
サー用シリカ微粒子を調整した。
この様にして得られたシリカ微粒子を走査型電子顕微鏡
で観察した結果を、第1図および第2図に示した。
又、粒径分布を遠心式自動粒度測定装置(堀場制作所、
CAPA−500>により測定した結果を第3図に示し
た。
上記のシリカ微粒子は、平均粒子径2.0μm、粒子径
変動率8.0%の真球状であった。
液晶表示板用ガラスに上記のシリカ微粒子をはさみ、周
囲をエポキシ系接着剤で封止した後、内部に液晶を充填
したところ、液晶が明瞭に作動した。
(発明の効果) 本発明において、球状シリカ微粒子は粒径が均一でおり
、また基板への散布性が良いため、液晶表示板用スペー
サとして用いることにより、液晶表示板用ガラスのコー
ト層を傷付は品位を低下させることがなく、2枚の基板
を目的とする間隙で平行に保持することが出来、画質の
すぐれた高性能の液晶表示板をつくることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明におけるシリカ微粒子の
粒子構造を示し、第3図は、本発明のシリカ微粒子の粒
径分布を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルキルシリケートの加水分解により調製される球状の
    シリカ微粒子から成る液晶表示板用スペーサ。
JP61112730A 1986-05-19 1986-05-19 液晶表示板用スペ−サ Expired - Lifetime JPH0695183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112730A JPH0695183B2 (ja) 1986-05-19 1986-05-19 液晶表示板用スペ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112730A JPH0695183B2 (ja) 1986-05-19 1986-05-19 液晶表示板用スペ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62269933A true JPS62269933A (ja) 1987-11-24
JPH0695183B2 JPH0695183B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=14594104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112730A Expired - Lifetime JPH0695183B2 (ja) 1986-05-19 1986-05-19 液晶表示板用スペ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695183B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394224A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 表示装置用スペ−サ粒子およびその製造方法
JPS63103812A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Toshiba Silicone Co Ltd 真球状シリカ粉末の製造方法
JPH0280317A (ja) * 1988-09-13 1990-03-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 表面がアルコキシ化された多孔質シリカ粒子
WO1992006403A1 (en) * 1990-10-02 1992-04-16 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Liquid crystal display device
US5503932A (en) * 1993-11-17 1996-04-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Organic-inorganic composite particles and production process therefor
US5670257A (en) * 1994-11-15 1997-09-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Organic-inorganic composite particles and production process therefor
JP2007016241A (ja) * 2006-07-24 2007-01-25 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体粒子

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112253A (ja) * 1974-07-18 1976-01-30 Maruwa Seiko Kk Onsuiteiryotekikasochiniokeru reisuihaishutsuboshisochi
JPS5760339A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Dainippon Ink & Chem Inc Toner composition for electrophotography
JPS57204027A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Alps Electric Co Ltd Liquid-crystal cell substrate and its manufacture
JPS60196727A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Toshiba Corp 液晶表示器の製造方法
JPS60200228A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 液晶表示装置用スペ−サ−
JPS60226409A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Agency Of Ind Science & Technol 微粒子状シリカの製造法
JPS6136114A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Tokuyama Soda Co Ltd シリカ微粉体の製造方法
JPS6252119A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Tokuyama Soda Co Ltd シリカ粒子の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112253A (ja) * 1974-07-18 1976-01-30 Maruwa Seiko Kk Onsuiteiryotekikasochiniokeru reisuihaishutsuboshisochi
JPS5760339A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Dainippon Ink & Chem Inc Toner composition for electrophotography
JPS57204027A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Alps Electric Co Ltd Liquid-crystal cell substrate and its manufacture
JPS60196727A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Toshiba Corp 液晶表示器の製造方法
JPS60200228A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 液晶表示装置用スペ−サ−
JPS60226409A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Agency Of Ind Science & Technol 微粒子状シリカの製造法
JPS6136114A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Tokuyama Soda Co Ltd シリカ微粉体の製造方法
JPS6252119A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Tokuyama Soda Co Ltd シリカ粒子の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394224A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 表示装置用スペ−サ粒子およびその製造方法
JPS63103812A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Toshiba Silicone Co Ltd 真球状シリカ粉末の製造方法
JPH0513089B2 (ja) * 1986-10-20 1993-02-19 Toshiba Silicone
JPH0280317A (ja) * 1988-09-13 1990-03-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 表面がアルコキシ化された多孔質シリカ粒子
JPH0791052B2 (ja) * 1988-09-13 1995-10-04 信越化学工業株式会社 表面がアルコキシ化された多孔質シリカ粒子とその製造方法
WO1992006403A1 (en) * 1990-10-02 1992-04-16 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Liquid crystal display device
US5223964A (en) * 1990-10-02 1993-06-29 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Liquid crystal display device having a spacer composed of spherical particles having a particular coefficient of variation in particle diameter and an aggregation ratio
US5503932A (en) * 1993-11-17 1996-04-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Organic-inorganic composite particles and production process therefor
US5580619A (en) * 1993-11-17 1996-12-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Organic-inorganic composite particles and production process therefor
US5670257A (en) * 1994-11-15 1997-09-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Organic-inorganic composite particles and production process therefor
JP2007016241A (ja) * 2006-07-24 2007-01-25 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695183B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101308801B1 (ko) 다공질 실리카계 입자의 제조 방법 및 그 방법으로부터얻어지는 다공질 실리카계 입자
JP5477193B2 (ja) シリカ粒子及びその製造方法
US20110318581A1 (en) Silica particles and method of producing the same
JPS62269933A (ja) 液晶表示板用スペ−サ
JP2013014489A (ja) シリカ粒子及びその製造方法
KR100260015B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JP3824766B2 (ja) オルガノポリシロキサン微粒子、その製造方法および液晶表示装置
US6359667B1 (en) Organopolysiloxane fine particles, process for the production thereof and liquid crystal displays
JP4397981B2 (ja) ポリオルガノシロキサン微粒子の製造方法
EP0173369B1 (en) Picture display cell
JP4098893B2 (ja) ポリオルガノシロキサン微粒子の製造方法
JPH11228699A (ja) オルガノポリシロキサン微粒子、その製造方法および液晶表示装置
JPH05139717A (ja) 球状シリカ粒子の製造方法
JP3354650B2 (ja) シリカ粒子の製造方法
JPH0959384A (ja) オルガノポリシロキサン微粒子、その製造方法および液晶表示装置
JPH09328624A (ja) 着色粒子、その製造方法および用途
KR20000075796A (ko) 구형 적층입자 및 액정표시장치
JP2854134B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0421515A (ja) 単分散されたシリカ粒子の製造方法
JPH11116680A (ja) ポリオルガノシロキサン微粒子の製造方法
JPH0782173B2 (ja) 表示装置用スペーサ粒子の製造方法
JPH0351644B2 (ja)
JP2634352B2 (ja) 配向膜
JPH03102331A (ja) 非線形光学非晶質材料の製造方法
JPH0238325A (ja) シリカガラスの製造法