JPS6226988A - キヤプスタンサ−ボ方式のビデオテ−プ・レコ−ダにおけるトラツキング制御装置 - Google Patents

キヤプスタンサ−ボ方式のビデオテ−プ・レコ−ダにおけるトラツキング制御装置

Info

Publication number
JPS6226988A
JPS6226988A JP60166148A JP16614885A JPS6226988A JP S6226988 A JPS6226988 A JP S6226988A JP 60166148 A JP60166148 A JP 60166148A JP 16614885 A JP16614885 A JP 16614885A JP S6226988 A JPS6226988 A JP S6226988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
gate
circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60166148A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Koshida
直紀 越田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60166148A priority Critical patent/JPS6226988A/ja
Publication of JPS6226988A publication Critical patent/JPS6226988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明はキャプスタンザーボ方式のビデオテープ・レコ
ーダにおけるトラッキング制御装置に関する。
し従来の技術] ビデオテープ・レコーダ(以下VTRという)における
高速再生時のキャブスタンザーボ方式として4周波のパ
イロットを用いる方式(以下従来技術のA方式という)
が知られている。
この従来技術のA方式においては、磁気テープの走行方
向とは交差する方向の複数のビデオトラックのうち、あ
るトラックとこれに次々と隣合うl・ラックに、ビデオ
信号に重畳したそれぞれ異なる周波数のパイロット信号
を循環して記録し、しかもあるトラックに記録されたパ
イロット信号の周波数と、このトラックに隣合ういずれ
か一方のトラックに記録されたパイロット信号の周波数
との差、及び他方のトラックに記録されたパイロット信
号の周波数との差がそれぞれ一定になるようにパイロッ
ト信号の周波数をそれぞれ選定される。
あるI・ラックに記録されたビデオ信号の再生時には該
l・ラックに記録されているパイロッ)・信号と同一の
周波数の信号と、前記の隣合う)・ラックの双方からそ
れぞれ再生されたパイロット信号との差の周波数の信号
を取出し、これらの信号のレベルを比較してこの誤差信
号により磁気テープを走行させるキャプスタンの回転を
制御し、以って上記あるトラック上をヘッドが適正状態
で走査するようにしている。
次に、この4周波パイロッ)・方式の従来技術のA方式
を改善した方式(以下従来技術のB方式という)が特開
昭59−]、 324.50号に開示されている。
この従来技術のB方式は、」一連の従来技術のA方式に
おいて、磁気テープを高速走行させた状態での再生画像
を得るときには、該状態での上記ヘッドによる走査跡の
所定位置での前記した誤差信号またはこれに類する信号
をサンプリングし、これをボールドして該ボールドされ
た信号により前記キャプスタンを制御ずろように17た
ことを特徴としている。すなわち、トラックの1フイ一
ルド区間に1回ドラッギングエラーのザンプルを行う方
式であり、回路構成(J筒中であるが、テープに対する
負荷が大きく、J[た走行変動に対する追従性が悪く、
テレビ画面−hでのノイズバンドの振動が大きく大変見
苦しい画面となるという問題点かあっ)こ。
以」―の問題点を解決するために、上記従来技術のB方
式を改善した方式(以下従来技術のC方式という)が特
開昭59−19]979号に開示されている。
この従来技術のC方式は、」−述の4周波パイロット方
式を用いたキャプスタンザーボ方式のV TRにおいて
、高速再生時に、ビデオヘッドが磁気テープ上を走査す
る1フイ一ルド期間中に所定回数だけ」−記ローカルパ
イロツ)・信号の周波数を切替え、これににり発生した
上記I・ラッキング誤差信号を磁気テープの駆動装置に
供給することによっ〜3− て再生画像中に現れるノイズバーの位置を固定するよう
構成することを特徴としている。
第6図は本方式におけるヘッドを切替するためのスイッ
チング信号SWからパイロット信号Fを得るためのパイ
ロット信号発生回路60である。
本回路60は、ヘッド切替用スイッチング信号からパイ
ロット信号を選択するためのタイミング信号PCを発生
させる回路61と、そのタイミング信号PCからパイロ
ット信号Fを発生さぜる回路62とから構成される。な
お、第6図において63は集積回路で構成される位相同
期回路(以下PLL回路という)であり、64及び65
は集積回路で構成されるフリップフロップ回路である。
また、66はパイロット信号発生回路である。
この従来技術のC方式においては上述の通りトラックの
1フイ一ルド区間に複数のエラー検出を行っており、従
来技術のB方式における上述の問題点は解決されるが、
上述の通りパイロット信号の選択のためのタイミング信
号発生のために、PL L回路を使用しているため回路
が複雑化すると一4= いう問題点がある。
従来技術における集積回路を用いたP L L回路とし
ては第7図及び第8図に示ずP L L回路が知られて
いる。
第7図は5倍速正転高速再生に対応するための16逓倍
発振回路であり、第7図は、CMOS型4046集積回
路で構成されたP L L回路71と、0MO8を45
22集積回路で構成された分周回路72とで構成される
第7図の回路においては、簡単化のため抵抗とコンデン
サを用いて電圧制御発振器(以下VCOという)を構成
したために、P L L回路のロック・レンジが広くな
り発振ループが不安定となりやすく、また、電源電圧や
温度の変動にも弱く、それに対する各種の補償手段や調
整手段が必要となるという問題点がある。
これらの問題点を解決するために設計された回路が第8
図に示す回路である。第8図は第7図と同様の作用を有
する回路であり、第8図において、TC5081集積回
路81で構成された位相比較器、セラミック振動子82
及び4520集積回路2個83及び84で構成された分
周回路とでV COを形成している。この第8図の70
0回路の場合においては、集積回路で構成する場合分周
器が多段必要であり、セラミック振動子82も特別な振
動周波数が必要になるという問題点かぁ−・た。
[発明の目的] 本発明の目的は、以上の問題点を解決し、4周波パイロ
ット方式を用いたVTRにおける高速再生時のキャプス
タンサーボ方式において、ヘッド切替スイッチング信号
からパイロッ)・信号を選択するためのタイミング信号
を発生ずる回路を簡単でかつ安価で作成し、安定したタ
イミング信号を発生ずることができる回路を用いたトラ
ッキング制御装置を提供ずろことにある。
「発明の構成」 本発明は、括桑クロックに括づいて制御を行うキャプス
タンサーボ方式のVTRのトラッキング制御装置におい
て、a倍速正転高速再生時にヘッドモータ1回転につき
基準クロックの周波数の(a−1)×b倍の信号を発生
ずる第1の発生手段と、C倍速逆転高速再生時にヘッド
モータ1回転につき基塾クロック(C+−1)X(1倍
の信号を発生する第2の発生手段とを備え、上記a、 
b、 c及びdが自然数であり、(a −1)×b =
(c+ 1. )xdなろ関係が成立し、上記第1又は
第2の発生手段の出力によりドラッギング制御を行うと
ともに、上記語学クロックとして回転速度検出手段の出
力を用いたことを特徴とする。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例であるヘラ)−切替スイッ
チング信号SWと回転速度検出装置である周波数発電機
(図示せず)の出力信号FGに基づいてパイロット信号
を選択するためのタイミング信号PCを発生させる発生
回路を示す図である。本発生回路は、従来技術のC方式
を示す第6図の回路61に対応する回路であり、5倍速
正転及び逆転高速再生を行うためのタイミング信号P 
Cの発生回路である。
第1図において、ヘッド・モータ軸(図示せず)にとり
つ1:]られた周波数発電機の出力信号FGはCMO8
型4520集積回路の中の1つのカウンタ1のクロック
端子に入力される。一方、ヘッド切替スイッチング信号
SWはNORゲート3、抵抗4及びNORゲート11に
入力される。抵抗4の一端はNORゲート3に接続され
るとともに、コンデンサ5を介してアースに接続されて
いる。
このNORゲート3と抵抗4、コンデンサ5で構成され
る回路は2逓倍回路12であり、NORゲート3の出力
である2逓倍回路12の出力jは、ORゲート6と45
20集積回路の中のもう1つのカウンタ2のリセット端
子に入力される。また、ORゲート6の出力はカウンタ
Iのリセット端子に入力される。カウンタlのQ1出力
ρはANDゲート8と3端子ANDゲート7に入力され
、またカウンタ1のQO出力にはANDゲート9と3端
子ANDゲート7に入力される。
正転高速再生時high信号となる正転高速再生指令信
号は、3端子ANDゲート7とANDゲート8に入力さ
れ、一方、逆転高速再生時high信号となる逆転高速
再生指令信号はANDゲート9に入力される。ANDゲ
ート8とANDゲート9の出力はORゲート10に入力
され、そのORゲート10の出力はカウンタ2のクロッ
ク端子に入力される。カウンタ2のQO出力nはNOR
ORゲート10力され、そのNORゲート11の出力よ
り、パイロット信号を選択するためのタイミング信号p
cが出力される。
第2図は第1図の正転高速再生時のタイミング信号発生
回路の動作を示すタイミング・チャー1・である。
ここで、周波数発電機の出力信号FGの周波数について
説明する。
FGの周波数は回転シリンダを回転させるヘッドモータ
の回転周波数30Hzの整数倍、すなわちテレビ信号の
垂直同期信号周波数601(zの1/2 倍の整数倍で
あり、各VTRにおいてその倍数は異なる。すなわち、
FCの周波数は高いほどへラドモータの制御性能は向上
するが、その発生機構が複雑となるため、その設計値と
しては、その妥協値を採用している。本実施例において
はソニー及びソニー製8ミリVTRに制御用集積回路と
して採用されているCX20035集積回路を使用し、
FCの周波数として720T(zを採用する。
ここで、第2図を用いて第1図のタイミング信号発生回
路の動作について説明する。第2図において、前述の通
りスイッチング信号SWの周波数は30Hz、周期は3
3・333m5ecであり、周波数発電機の出力信号の
周波数は720T(z、周期はl、 339 m5ec
である。また、スイッチング信号SWと周波数発電機の
出力信号FGとの位相関係は上記CX20035制御用
集積回路で規定されており、それらの位相関係は、スイ
ッチング信号SWのパルスの立上り又(J立下り時にお
いて、位相0°をパルス立上りとした時に周波数発電機
の出力信号FGのパルスの位相が90°である位相関係
をもつ。2逓倍回路12の出力jは、スイッチング信号
SWのパルス立」二り又は立下り時にパルスを出力する
。カウンタ1のQO出力には周波数発電機の出力信号P
Gの1/3の周波数でデユーティ 1/3の同期パルス
と位相240°において幅の狭いパルスを出力する。ま
た、カウンタ1のQ1出力Qは周波数発電機の出力信号
FGの1/3の周波数でデユーティ 1/3の周期パル
スであって上記出力にと120°の位相差をもつ周期パ
ルスである。ORゲート6の出力mは」二記カウンタ1
のQ1出力Qの立下り時及びスイッチング信号SWの立
」二り及び立下り時にパルスを出力する。以上により、
カウンタ2のQO出力nは、周波数発電機の出力FGの
1/6の周波数でデユーティ50%の周期パルスを出力
する。
従って、タイミング信号PCは、スイッチング信号SW
のパルスの立」二つ時より、スイッチング信号SWの半
周期において周期T + 、 T 3. T 2 、 
T 2 。
T3の順でhigh信号とlow信号が交互に出力され
る。ここで、各周期は、 である。この後、トラッキング制御を行うためこのタイ
ミング信号PCに基づいてパイロット信号Fが、出力さ
れる。
第3図は第1図の逆転高速再生時のタイミング信号発生
回路の動作を示すタイミング・ヂャートである。
第3図が正転高速再生時のタイミング・ヂャーI・の第
2図と異なるのは、T 5. T 2 、 T 3の周
期が異なることである。タイミング信号PCがスイッチ
ング信号SWのパルス立上り時より、スイッチング信号
の半周期において周期T + 、 T 2 、 T 2
 、 T 2 。
T7.T7.T3の順で旧gh信号とlow信号が交互
に出力される。ここで各周期は、 である。この後、トラッキング制御を行うため、このタ
イミング信号PCに基づいてパイロット信号Fが出力さ
れる。
第4図は、本発明の一実施例であるヘッド切替スイッチ
ング信号SWと周波数発電機の出力信号FGに基づいて
パイロット信号を選択するためのタイミング信号PCを
発生させる発生回路を示す図である。本発生回路は、従
来技術のC方式を示す第6図の回路61に対応する回路
であり、9倍速正転及び7倍速逆転高速再生を行うため
のタイミング信号PCの発生回路である。
第4図において、周波数発電機の出力信号FGはNOR
ゲート23と抵抗24に入力され、抵抗24の一端はN
ORゲート23に接続されるとともに、コンデンサ25
を介してアースに接続されそいる。NORゲート23の
出力pは4520集積回路の中の1つのカウンタ21の
クロック端子に入力される。これらNORゲー1−23
、抵抗24及びコンデンサ25は、第1図の2逓倍回路
12と同様に2逓倍回路26を形成している。
ヘット切替スイッチング信号SWは、上記2逓倍回路2
6と同一の構成上作用を有しNORゲート27、抵抗2
8及びコンデンサ29により構成される2逓倍回路30
とNORゲー)・33に人力される。この2逓倍回路3
0の出力jは、ORゲート31に入力される。カウンタ
21のQO出力にはΔNl)ゲート32に入力され、ま
た、カウンタ21のQ1出力ρは4520集積回路のも
う1つのカウンタ22のクロック端子とA、 N Dゲ
ート32に入ツノされる。このANDゲート32の出力
はORケート31に入力され、このORゲート31の出
力mはカウンタ21のリセット端子に入力される。カウ
ンタ22のQO出力nはN。
Rゲート33に入ツノされ、このN ORゲート33の
出力よりパイロット信号を選択するためのタイミンク信
号PCが出力される。
第4図のタイミング信号発生回路は第1図のそれに比較
して、正転と逆転の切替のための分周制御に用いるゲー
ト回路が簡略化できているが、倍速比が高くなっている
ために、周波数発電機の出力信号FGの立上り及び立下
りを検出し、また第4図7、二示ずよう1こ、2逓倍回
路26を用いて信号FGを倍周波に1.で分周している
ため、若干の回路増加となっている。
第5図は第4図のタイミング信号発生回路の動作を示す
タイミング・チャートである。
第5図が第2図のタイミング・チャートと異なるのは、
周期T + 、 T 2 、ゴ3の周期が異なることで
ある。タイミング信号PCがスイッチング信号SWのパ
ルス立上り時より、スイッチング信号の半周期におL’
lテ周期’r、、T、T2.T7.T2.T7.T、。
T2.T、の順でhigh信号とlow信号が交互に出
力される。
ここで、各周期は、 である。この後、トラッキング制御を行うためこのタイ
ミング信号PCに基づいてパイロット信号Fが出力され
る。
以上の実施例ではへラドモータの回転周波数を30Hz
としたが、厳密には8ミリVTRのテープフォーマット
より、通常再生時の回転周波数は29.970Hz、 
9倍速正転高速再生時は30.879Hz、7倍速逆転
高速再生時は29,060Hzとなる。これは第1図及
び第4図の実施例では問題とならないが、特に第8図の
セラミック振動子82等の狭いロックレンジを有する■
COを用いた場合は、最悪ロック引込み出来ない場合が
有りうる。
以上の第1図及び第4図の実施例で明らかな様に、ヘッ
ドモータ自体に基準クロックの発生手段、すなわち周波
数発電機を設けることによって、簡単な回路構成で安定
なパイロット信号を選択するためのタイミング信号を発
生することができ、従って、簡単でかつ安価にタイミン
グ信号発生回路を作成することができる。
以上の実施例において、a倍速正転高速再生時にヘッド
モータ1回転につき基準クロックであるヘッド切替スイ
ッチング信号SWの周波数の(a −1)×b倍の信号
を発生する第1の発生手段と、C倍速逆転高速再生時に
ヘッドモータ1回転につき基準クロックであるヘッド切
替スイッチング信号SWの周波数の(c+])X(]倍
の信号を発生ずる第2の発生手段とを備え、上記a、b
、 c及びdが自然数であり、 (a −1)×b=(c+I )xd −−−−−(t
:)なる関係が成立している。すなわち、第1図の実施
例においては、a=c=5であり、 が成立し、従って、b=6.d=4である。
第4図の実施例においては、a=9.c=7であり、が
成立し、従って、b=d=3である。
ここで、このbとdは第2図、第3図及び第5図から明
らかなように、次式を意味する。
(ア)正転高速再生時 ・・・・・・(4) (イ)逆転高速再生時 ・・・・・・(5) 上記(4)及び(5)式において、“×2” は周波数
発電機の出力信号PGの2逓倍信号が、第4図の2逓倍
回路26を用いることによって容易に作成できるため、
定義されている。
ここで、2逓倍回路を用いない場合は、上記の第1及び
第2の発生手段の発生周波数を決定する場合において、
組み合イっせ数が減少し、設計の融通性は欠けるが、上
記(1)式は次式の通り書きかえられる。
(a−1)x 2 b−(c+ I )x 2 d−−
−−(6)(6)式を用いた場合、第4図のタイミング
信号発生回路には適用できないが、第1図のタイミング
信号発生回路の場合について(6)式を適用するとなり
、従って、b=3.d=2となる。
ここでbとdは (ア)正転高速再生時 ・・・・・・(8) (イ)逆転高速再生時 ・・・・・(9) を意味する。
[発明の効果] 以上詳述したように、基準クロックに基づいて制御を行
うキャプスタンサーボ方式のVTRのトラッキング制御
装置において、正転又は逆転高速再生時に上述のそれぞ
れ第1又は第2の信号発生手段を備え、上記第1又は第
2の発生手段の出力によりドラッギング制御を行うとと
もに、上記基準クロックとして回転速度検出手段の出力
を用いているので、上記の第1又は第2の信号発生手段
を簡単でかつ安価で作成し、この発生手段の出力である
安定したトラッキング制御信号を発生することができる
。従って、この安定したトラッキング制御信号を用いる
ことによって、高速再生時において安定したトラッキン
グ制御を行うことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第4図は本発明の一実施例であるヘッド切替
スイッチング信号SWと回転速度検出装置である周波数
発電機の出力信号FCに基づいてパイロット信号を選択
するためのタイミング信号PCを発生させる発生回路を
示す図、第2図は第1図の正転高速再生時のタイミング
信号発生回路の動作を示すタイミング・ヂャート、第3
図は第1図の逆転高速再生時のタイミング信号発生回路
の動作を示すタイミング・ヂャート、第5図は第4図の
タイミング信号発生回路の動作を示すタイミング・ヂャ
ート、第6図は従来技術のヘッド切替スイッチング信号
SWに基づいて、パイロット信号を発生させる発生回路
乳第7図及び第8図は従来技術の位相同期回路の回路例
を示す図である。 1.2・・・カウンタ、 6.10・・・ORゲート、 7.8.9・・・ANDゲート、 11・・・NORゲート、 12・・・2逓倍回路、 21.22・・・カウンタ、 26.27・・・2逓倍回路、 31・・・ORゲート、 32・・・ANDゲート、 33・・NORゲート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準クロックに基づいて制御を行うキャプスタン
    サーボ方式のビデオテープ・レコーダにおいて、a倍速
    正転高速再生時にヘッドモータ1回転につき基準クロッ
    クの周波数の(a−1)×b倍の信号を発生する第1の
    発生手段と、c倍速逆転高速再生時にヘッドモータ1回
    転につき基準クロックの周波数の(c+1)×d倍の信
    号を発生する第2の発生手段とを備え、上記a、b、c
    及びdが自然数であり、(a−1)×b=(c+1)×
    dなる関係を有するものとし、上記第1又は第2の発生
    手段の出力によりトラッキング制御を行うことを特徴と
    するビデオテープ・レコーダのトラッキング制御装置。
  2. (2)上記基準クロックとして回転速度検出手段の出力
    を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    トラッキング制御装置。
JP60166148A 1985-07-27 1985-07-27 キヤプスタンサ−ボ方式のビデオテ−プ・レコ−ダにおけるトラツキング制御装置 Pending JPS6226988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166148A JPS6226988A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 キヤプスタンサ−ボ方式のビデオテ−プ・レコ−ダにおけるトラツキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166148A JPS6226988A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 キヤプスタンサ−ボ方式のビデオテ−プ・レコ−ダにおけるトラツキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6226988A true JPS6226988A (ja) 1987-02-04

Family

ID=15825943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166148A Pending JPS6226988A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 キヤプスタンサ−ボ方式のビデオテ−プ・レコ−ダにおけるトラツキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226988A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568986A (en) Variable speed playback controller for a video tape recorder
US4868689A (en) Circuit for producing clock signal for reproducing PCM signal
JPS6143912B2 (ja)
JP2556463B2 (ja) 情報信号記録再生装置
JPS6226988A (ja) キヤプスタンサ−ボ方式のビデオテ−プ・レコ−ダにおけるトラツキング制御装置
US5239245A (en) Method of controlling rotational speeds and phases of a drum motor and a capstan motor in a vcr
JPH0630193B2 (ja) 磁気録画再生装置
JPS6040987Y2 (ja) キヤプスタンサ−ボ回路
JPS6214900B2 (ja)
JP2507702B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP3152031B2 (ja) 情報再生装置
JPS6020188Y2 (ja) キヤプスタンサ−ボ回路
JPH069094B2 (ja) 記録媒体走行検出装置
JPS5965961A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6238680A (ja) キヤプスタンサ−ボ方式のビデオテ−プ・レコ−ダにおけるトラツキング制御装置
JP2597968B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JP2527562B2 (ja) 回転ヘッド形ディジタル磁気再生装置
JP3031088B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0752498B2 (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPS6355273B2 (ja)
JPS648951B2 (ja)
JPS6087421A (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPS6074142A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2536689B2 (ja) ドラムサ―ボ回路
JPH0150986B2 (ja)