JPS6226956B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6226956B2 JPS6226956B2 JP55004164A JP416480A JPS6226956B2 JP S6226956 B2 JPS6226956 B2 JP S6226956B2 JP 55004164 A JP55004164 A JP 55004164A JP 416480 A JP416480 A JP 416480A JP S6226956 B2 JPS6226956 B2 JP S6226956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power unit
- reinforcing plate
- transmission case
- engine
- muffler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 15
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は買い物用の小型自動二輪車に好適
な、いわゆるユニツトスイング式の後輪懸架装置
に関するもので、従来の小型・軽量を損うことな
く積載重量を増すべく強化された動力ユニツトを
得ることを目的とする。
な、いわゆるユニツトスイング式の後輪懸架装置
に関するもので、従来の小型・軽量を損うことな
く積載重量を増すべく強化された動力ユニツトを
得ることを目的とする。
一般にユニツトスイング式の後輪懸架装置はエ
ンジンと後車輪を有する伝動ケースとを一体的に
結合して動力ユニツトとなし、これを横方向の支
持軸によつて車体枠に揺動自在に軸支することに
よつて、後車輪の懸架装置を簡略化するものであ
り、フアミリーバイク、小型スクーターなど軽
量・小型な自動二輪車に多く用いられている。
ンジンと後車輪を有する伝動ケースとを一体的に
結合して動力ユニツトとなし、これを横方向の支
持軸によつて車体枠に揺動自在に軸支することに
よつて、後車輪の懸架装置を簡略化するものであ
り、フアミリーバイク、小型スクーターなど軽
量・小型な自動二輪車に多く用いられている。
ところで自動二輪車は世界の市場に流通してお
り、その設計に際しては国内のみならず、外国市
場をも考慮せざるを得ない。風俗習慣、国民の体
重など諸条件の異なる各国へ全て同一仕様の商品
を供給しようとすれば、国によつては不必要な強
度を有することとなつて重量増加による取扱いの
不便や資源を無用に消費することになり易い。そ
こでこの発明は軽快さや優れた外観を目的に設計
された自動二輪車を、その軽快性や外観を損うこ
となく補強して、体位の大きい国や二人乗りを慣
用する国にも適合できるようにするものである。
り、その設計に際しては国内のみならず、外国市
場をも考慮せざるを得ない。風俗習慣、国民の体
重など諸条件の異なる各国へ全て同一仕様の商品
を供給しようとすれば、国によつては不必要な強
度を有することとなつて重量増加による取扱いの
不便や資源を無用に消費することになり易い。そ
こでこの発明は軽快さや優れた外観を目的に設計
された自動二輪車を、その軽快性や外観を損うこ
となく補強して、体位の大きい国や二人乗りを慣
用する国にも適合できるようにするものである。
以下、図示の実施例によつて本発明を説明す
る。第1図は本発明を適用した自動二輪車の側面
図、第2図はその反対側の要部を示す部分側面図
である。1は車体枠で鋼板をプレス成形し溶接組
立されており、前輪2を有する前フオーク3から
後方へ伸びる主柱4と、上下方向に伸び中央部に
おいて主柱4に溶接結合された主枠5とからなつ
ている。6は主枠5の上端に設けられた座席、7
は下端に設けられたフツトレストである。車体枠
1の下方には動力ユニツト8が支持軸9によつて
回動自在に吊下げられており、動力ユニツト8の
後方は緩衝スプリング11によつて主枠5の上部
に連結されている。12は後車輪である。斯くて
車両の走行中に後車輪12が地上の障害物に乗り
上げると、緩衝スプリング11が圧縮され、動力
ユニツト8が支持軸9を中心として反時計方向
(第1図)へ回動して、車体枠5に対する衝撃を
緩和するようになつている。
る。第1図は本発明を適用した自動二輪車の側面
図、第2図はその反対側の要部を示す部分側面図
である。1は車体枠で鋼板をプレス成形し溶接組
立されており、前輪2を有する前フオーク3から
後方へ伸びる主柱4と、上下方向に伸び中央部に
おいて主柱4に溶接結合された主枠5とからなつ
ている。6は主枠5の上端に設けられた座席、7
は下端に設けられたフツトレストである。車体枠
1の下方には動力ユニツト8が支持軸9によつて
回動自在に吊下げられており、動力ユニツト8の
後方は緩衝スプリング11によつて主枠5の上部
に連結されている。12は後車輪である。斯くて
車両の走行中に後車輪12が地上の障害物に乗り
上げると、緩衝スプリング11が圧縮され、動力
ユニツト8が支持軸9を中心として反時計方向
(第1図)へ回動して、車体枠5に対する衝撃を
緩和するようになつている。
動力ユニツト8の反対側は第2図に示すよう
に、仮想線で示した排気の消音器13が配置され
ており、ボルト38,38で止着されている。1
4は排気管である。
に、仮想線で示した排気の消音器13が配置され
ており、ボルト38,38で止着されている。1
4は排気管である。
第3図a〜cは動力ユニツト8の詳細を示すも
ので、動力ユニツト8はシリンダ、クランク室、
伝動歯車室などからなるエンジン15と、エンジ
ン15の左側から後方へ伸びる伝動ケース16と
からなつており、伝動ケース16の後端には後車
輪12の車軸17の一端が支持されている。18
は後車軸17に固設された傘歯車であり、伝動ケ
ース16内を通してエンジン15に連らなる伝動
軸19によつて駆動される。21は伝動ケース1
6に付設された制動機で後車輪12を制動する。
後車軸17の他端は伝動ケース16の外面に突出
しており、スプライン22を介して後車輪のボス
23に係合し、転がり軸受24を介してナツト2
5により螺締されている。20は始動用キツクペ
ダルである。
ので、動力ユニツト8はシリンダ、クランク室、
伝動歯車室などからなるエンジン15と、エンジ
ン15の左側から後方へ伸びる伝動ケース16と
からなつており、伝動ケース16の後端には後車
輪12の車軸17の一端が支持されている。18
は後車軸17に固設された傘歯車であり、伝動ケ
ース16内を通してエンジン15に連らなる伝動
軸19によつて駆動される。21は伝動ケース1
6に付設された制動機で後車輪12を制動する。
後車軸17の他端は伝動ケース16の外面に突出
しており、スプライン22を介して後車輪のボス
23に係合し、転がり軸受24を介してナツト2
5により螺締されている。20は始動用キツクペ
ダルである。
26は鋼板製の補強板であり、前端はボルト、
ナツト27によりエンジン側面に着脱自在に固着
されており、タイヤ28と消音器13との間のせ
まい空間を通つて後方へ伸びている。補強板26
の詳細を第4図a〜eに示す。補強板26は鋼板
を細長くプレス成形したもので、周縁は一側へ僅
かに屈曲されて鍔29が形成され、また、中央部
にはcが示すように突条31が形成されて剛性の
増加が図られている。前端は二又に分れ、それぞ
れボルト27の孔32が設けられている。33は
緩衝スプリング11の支持筒であり、補強板26
と、この補強板26にスポツト溶接された補助板
40とに強固に溶着されている。補強板26の後
部下方にはくぼみ34が形成されている。くぼみ
34内には第3図bおよびcに示すように転がり
軸受24を嵌装したケース35が、そのフランジ
36に形成された長孔39を挿通して、ボルト3
7で締着されるものである。従つて、後車軸17
は長孔39に沿つて前後に位置調整でき、伝動ケ
ース16によつて決められる位置に、この位置か
ら偏心させることなく位置調整可能にしてその他
端を支持される。
ナツト27によりエンジン側面に着脱自在に固着
されており、タイヤ28と消音器13との間のせ
まい空間を通つて後方へ伸びている。補強板26
の詳細を第4図a〜eに示す。補強板26は鋼板
を細長くプレス成形したもので、周縁は一側へ僅
かに屈曲されて鍔29が形成され、また、中央部
にはcが示すように突条31が形成されて剛性の
増加が図られている。前端は二又に分れ、それぞ
れボルト27の孔32が設けられている。33は
緩衝スプリング11の支持筒であり、補強板26
と、この補強板26にスポツト溶接された補助板
40とに強固に溶着されている。補強板26の後
部下方にはくぼみ34が形成されている。くぼみ
34内には第3図bおよびcに示すように転がり
軸受24を嵌装したケース35が、そのフランジ
36に形成された長孔39を挿通して、ボルト3
7で締着されるものである。従つて、後車軸17
は長孔39に沿つて前後に位置調整でき、伝動ケ
ース16によつて決められる位置に、この位置か
ら偏心させることなく位置調整可能にしてその他
端を支持される。
本発明は以上説明したように、エンジンへ伝動
ケースと反対側に補強板を設けて動力ユニツトを
形成し、伝動ケースと補強板との間に後車輪の車
軸を稿架したから、車軸を片持ち支持する場合に
比し、剛性が著しく向上する。また補強板は鋼板
製であるため幅がせまく、タイヤと消音器との間
のせまい空間に設置することができるので、補強
板を有する車両と有しない車両との間で消音器の
設置位置を変更する必要がなく、また、補強板は
消音器の内側になるので外観に大きな変化を与え
ず、美観を損うことがないなどの効果を有する。
ケースと反対側に補強板を設けて動力ユニツトを
形成し、伝動ケースと補強板との間に後車輪の車
軸を稿架したから、車軸を片持ち支持する場合に
比し、剛性が著しく向上する。また補強板は鋼板
製であるため幅がせまく、タイヤと消音器との間
のせまい空間に設置することができるので、補強
板を有する車両と有しない車両との間で消音器の
設置位置を変更する必要がなく、また、補強板は
消音器の内側になるので外観に大きな変化を与え
ず、美観を損うことがないなどの効果を有する。
図面は本発明の一例を示すものであり、第1図
は本発明を適用した自動二輪の側面図、第2図は
その反対側の側面を示す部分側面図である。第3
図aないしcは動力ユニツトを示し、第3図aは
要部を部分断面して示す平面図、第3図bはその
側面図、第3図cは第3図b中C−C線に沿う断
面図、第4図aないしeは補強板を示し、第4図
aは平面図、第4図bは内側の側面図、第4図c
ないしeはそれぞれ第4図b中C−C線、D−D
線およびE−E線に沿う断面図である。 8……動力ユニツト、9……支持軸、13……
消音器、15……エンジン、16……伝動ケー
ス、17……後車軸、26……補強板、28……
タイヤ、35……軸受ケース。
は本発明を適用した自動二輪の側面図、第2図は
その反対側の側面を示す部分側面図である。第3
図aないしcは動力ユニツトを示し、第3図aは
要部を部分断面して示す平面図、第3図bはその
側面図、第3図cは第3図b中C−C線に沿う断
面図、第4図aないしeは補強板を示し、第4図
aは平面図、第4図bは内側の側面図、第4図c
ないしeはそれぞれ第4図b中C−C線、D−D
線およびE−E線に沿う断面図である。 8……動力ユニツト、9……支持軸、13……
消音器、15……エンジン、16……伝動ケー
ス、17……後車軸、26……補強板、28……
タイヤ、35……軸受ケース。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 エンジンの左右一側に後方へ伸びる伝動ケー
スを固設し、伝動ケースの後端に後車輪の車軸の
一端を支持させると共に、エンジンの他側に前記
伝動ケースと略対称に後方へ伸びる消音器とを設
けた動力ユニツトを、横方向の支持軸で車体枠下
方に揺動自在に軸支し、前記エンジンの消音器側
側面に鋼板製の補強板を着脱自在に固着し、その
補強板の後部をタイヤと消音器との間のせまい空
間を通して後方へ延長し、その後端に後車軸を軸
支してなる自動二輪車の動力ユニツト。 2 補強板は着脱自在に取付けた転がり軸受のケ
ースを介して後車軸を軸支してなる特許請求の範
囲第1項記載の動力ユニツト。 3 補強板は後車軸を前後調整可能に支持してな
る特許請求の範囲第1項記載の動力ユニツト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP416480A JPS56103682A (en) | 1980-01-17 | 1980-01-17 | Power unit for autobicycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP416480A JPS56103682A (en) | 1980-01-17 | 1980-01-17 | Power unit for autobicycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56103682A JPS56103682A (en) | 1981-08-18 |
JPS6226956B2 true JPS6226956B2 (ja) | 1987-06-11 |
Family
ID=11577096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP416480A Granted JPS56103682A (en) | 1980-01-17 | 1980-01-17 | Power unit for autobicycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56103682A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0744739B2 (ja) * | 1988-05-24 | 1995-05-15 | 松下電器産業株式会社 | リモコン取付け装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5945214U (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-26 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のマフラ取付装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB811783A (en) * | 1955-11-12 | 1959-04-15 | Birmingham Small Arms Co Ltd | Improvements in or relating to internal combustion engines |
JPS5152127U (ja) * | 1974-10-16 | 1976-04-20 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS577583Y2 (ja) * | 1976-06-01 | 1982-02-13 | ||
JPS57157Y2 (ja) * | 1977-12-28 | 1982-01-05 |
-
1980
- 1980-01-17 JP JP416480A patent/JPS56103682A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB811783A (en) * | 1955-11-12 | 1959-04-15 | Birmingham Small Arms Co Ltd | Improvements in or relating to internal combustion engines |
JPS5152127U (ja) * | 1974-10-16 | 1976-04-20 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0744739B2 (ja) * | 1988-05-24 | 1995-05-15 | 松下電器産業株式会社 | リモコン取付け装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56103682A (en) | 1981-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3328348B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム構造 | |
JPH0530676B2 (ja) | ||
JPH0971284A (ja) | 自動二輪車のリヤサスペンション | |
CA1206103A (en) | Frame structure for a four-wheel drive vehicle | |
JPS6226956B2 (ja) | ||
JP2657661B2 (ja) | 自動二輪車の車体下部構造 | |
JPS6033103A (ja) | 駆動輪支持装置 | |
JPS5827899Y2 (ja) | 自動2輪車の後輪懸架装置 | |
JP3497294B2 (ja) | 自動二輪車の足載装置 | |
JPS6346312Y2 (ja) | ||
JPS6246633Y2 (ja) | ||
JP3905012B2 (ja) | 自動二輪車のリヤフォーク構造 | |
JPH02128973A (ja) | 自動二輪車のフートレスト用ブラケット構造 | |
JPH0129194Y2 (ja) | ||
JPH0116720B2 (ja) | ||
JP3029148U (ja) | 自動2輪車を3輪自動車に変えるための部品 | |
JPH0512147Y2 (ja) | ||
JPS5851670Y2 (ja) | フロントキヤリヤ装置 | |
JPH0413194B2 (ja) | ||
JP3395415B2 (ja) | 鞍乗型走行車両のフットレスト装置 | |
JPH0113030Y2 (ja) | ||
JPH01101280A (ja) | 自動二輪車の車体後部構造 | |
JPS6335914Y2 (ja) | ||
JP2500161Y2 (ja) | 後2輪車両のリアクッションユニット取付構造 | |
JPH035590U (ja) |