JPS5827899Y2 - 自動2輪車の後輪懸架装置 - Google Patents

自動2輪車の後輪懸架装置

Info

Publication number
JPS5827899Y2
JPS5827899Y2 JP1978126310U JP12631078U JPS5827899Y2 JP S5827899 Y2 JPS5827899 Y2 JP S5827899Y2 JP 1978126310 U JP1978126310 U JP 1978126310U JP 12631078 U JP12631078 U JP 12631078U JP S5827899 Y2 JPS5827899 Y2 JP S5827899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
rear wheel
bracket
suspension system
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978126310U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542644U (ja
Inventor
富士男 井上
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP1978126310U priority Critical patent/JPS5827899Y2/ja
Publication of JPS5542644U publication Critical patent/JPS5542644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827899Y2 publication Critical patent/JPS5827899Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動2輪車の後輪懸架装置に関するもので従来
のスイングアームに殆ど変更を加えることなく、1ユニ
ツトに1とめた緩衝器を組み込むことができるようにす
ることをその主な目的としている。
現在一般に使用されている後輪懸架装置は第1図の如く
後輪1の左右両側(紙面の手前側と裏面側)に各1本の
ショックアブソーバ−2を備えているので、左右の緩衝
性能にアンバランスが生じ、乗心地及び操縦安定性を損
いやすい。
この点第2図のテイルケンスタイプに於ては、スイング
アーム3に設けた一体のアーム4,5の上部連結点6と
車体フレームγ上の支軸8の間に1ユニツトに1とめた
ショックアブソーバ−9が取り付けであるため、緩衝性
能が左右アンバランスになる不具合は解消される。
ところがその場合はスイングアーム3がアーム4,5を
有する概ね三角形の特殊形状となるため、ばね下荷重の
増加に伴う性能低下は避けられない。
又従来のスイングアームをその1筐流用することができ
ないためコストアップになる。
本考案は主として緩衝器を1ユニツトに1とめて緩衝性
能の左右のアンバランスをなくすると共に、従来のスイ
ングアームをその11流用し、ばね下荷重を可及的に低
減しようとするもので、第3図に1例を示す。
スイングアーム11は従来のものと同様に前端(図の左
端)の軸受部12の両・端より一対のアーム部13が後
方へ延長し、従って上方から見ると後方に向い開いたU
形部材であり、一対のアーム部13は後輪1の左右両側
の位置を占める。
軸受部12は車体フレーム14の内の一対の前下りパイ
プ15に設けたブラケット16に支軸17を介して支持
される。
第3図に於ては一対の前下りパイプ15の内、手前側の
ものは切欠いてる。
18はエンジンの出力スプロケット、19は後輪スプロ
ケット、20は両スプロケット18.19間に掛は渡し
た1本のチェーンである。
スイングアーム11の左右アーム部13の中間位置に設
けたブラケット22と、車体フレーム14内の主パイプ
23に設けたブラケット24の間に、支軸25.26e
介して1本の緩衝器ユニット27が取り付けてあり、こ
の緩衝器ユニット2Tは車体フレーム14に固定される
サイドカバー28で覆われる。
緩衝器ユニット27はショックアブソーバ−30、逆Y
字形ブラケット31゜スプリング32等で構成されてお
り、その詳細は第4図の通りである。
第4図に於て逆Y字形ブラケット31の下端はゴムブツ
シュ33とカラー34を介して支軸25上に支持される
35は支軸25の先端ねじ部に螺合したナツトである。
ブラケット31の上端中央に設けた筒状部36は下側に
割り37(第5図)をへだてて平行な帯状フランジ38
を一体に備え、この一対のフランジ38を上下2組のボ
ルト39、ナツト40で締め付けることにより、筒状部
36内に嵌入したショックアブソーバ−30の下端部ヲ
掴持している。
ショックアブソーバ−30の下端に突出したボルト41
は筒状部36の底壁に明けた孔を貫通し、そこにナツト
42が螺合してショックアブソーバ−30とブラケット
31の結合ヲ強固にしている。
ショックアブソーバ−30のロッド43はその上端がゴ
ムブツシュ44とスリーブ45を介して支軸26に支持
される。
46は支持26の先端のねじ部に螺合したナツトである
スプリング32はショックアブソーバ−30上に溶接し
たばね受47とロッド上端のばね受48の間に縮設され
る。
走行中後輪1が路面から上向きの衝撃を受けると、スイ
ングアーム11は支軸17f:支点として矢印A方向に
回動し、この衝撃はアーム部13の中間点の支軸25か
ら緩衝器ユニット27をへて車体フレーム14に伝わり
、大部分の衝撃エネルギーは緩衝器ユニット27内に吸
収される。
以上説明したように本考案によると、略水平方向のアー
ム部13を後輪1の左右に配してその後端に後輪1を軸
支し;左右のアーム部13の前端を後輪1前方の車体フ
レーム14に揺動自在に軸支し;車体フレーム14上部
に、直線状で下部にショックアブソーバ−30の筒状ボ
ディを有する緩衝器ユニット27の上端を軸支すると共
に、緩衝器ユニツ)27kl対の前下りパイプ15の間
に於て斜め後下方に傾斜する姿勢に配置し:ショツクア
ブソーバー30の筒状ボディ下端部を、左右方向に張り
出す逆Y字形ブラケット31の上端中央に形成された筒
状部36に嵌合固定して、緩衝器ユニット27とブラケ
ット31を側方より見て同一直線上に配置し;ブラケッ
ト31の下端を後輪1の前端部のみにまたからせるよう
前記左右のアーム部13のほぼ中間位置に軸支したので
、次の効果が期待できる。
(a)1対の前下りパイプ15の間に於て、下端に逆Y
字形ブラケット31を有する緩衝器ユニツ)27ffi
スイングアーム11と車体フレーム14の間に取り付け
たので、従来のようにショックアブソーバ−を後輪の左
右両側に各1本配置する場合に比べて緩衝性能に左右ア
ンバランスの発生する恐れはなく、乗り心地と操縦安定
性が向上する。
(b) 逆Y字形ブラケット31を採用したので従来
のスイングアームをそのま曾使うことができ、ばね下荷
重の増加を可及的に防止し得る。
(c)逆Y字形ブラケット31の下端を後輪1の前端部
のみにまたからせるように、アーム部13のほぼ中間位
置に軸支したので、緩衝器ユニット27及びブラケット
31の全長を短くでき、軽量化できると共に、ブラケッ
ト31の長さを短くできることから緩衝器ユニット27
に対しては充分i長さが確保でき、充分な振動吸収効果
を得ることができる。
(d) ブラケット31は短くてすむので、長くなる
ことによる強度低下の恐れはiく、小型軽量化できる。
(e) 直線状の緩衝器ユニット27と左右方向に張
り出す逆Y字形ブラケット31とを側方より見て直線状
に連結し、ユニット27の上端を車体フレーム14上部
に、又ブラケット31の下端をアーム部13にそれぞれ
軸支したので、構造が簡単であり、しかもdの効果とあ
い1つて軽量かつ充分な強度を確保できる。
(f) 緩衝器ユニット27のショックアブソーバ−
30の筒状ボディ下端部を、ブラケット31の上端中央
に形成された筒状部36に嵌合固定することによって、
ユニット27とブラケット31を連結するようにしたの
で、ユニット27とブラケット31間は簡単な構成でし
かも充分な強度をもって連結される。
又ショックアブソーバ−30の下端部を直接筒状部36
に嵌合固定したので、ユニット27とブラケット31と
を合わせた全長を長くすることなく、ショックアブソー
バ−30の圧縮ストロークを長くすることができ、振動
吸収効果を向上させることができる。
(g) ブラケット31の下端を後輪1の中心軸近傍
に連結した場合に比して、アーム部13の揺動に対する
緩衝器ユニット27の圧縮量が小さくてすむため、緩衝
器ユニット27の圧縮ストロークを短くでき、フレーム
14に囲まれた小さなスペース内に収めることができる
(h) 車輌の左右両側への張出し量が減少するため
、その分のスペースを有効に利用できる。
例えばサイドカバー28を設けて、体裁を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のスイングアーム式後輪懸架装置
を有する自動2輪車の左側面略図、第3図は本考案を適
用した自動2輪車の後部左側面略図、第4図は第3図の
IV−IV断面拡大図、第5図は第4図の■−■断面図
である。 1・・・後輪、11・・・スイングアーム、12・・・
軸受部、13・・・アーム部、14・・・車体フレーム
、 30・・・ショックアブソーバ−31・・・逆Y
字形ブラケット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略水平方向のアーム部13を後輪1の左右に配してその
    後端に後輪1を軸支し:左右のアーム部13の前端を後
    輪1前方の車体フレーム14に揺動自在に軸支し;車体
    フレーム14上部に、直線状で下部にショックアブソー
    バ−30の筒状ボディを有する緩衝器ユニット27の上
    端を軸支すると共に、緩衝器ユニツ)27ffi1対の
    前下りパイプ150間に於て斜め後下方に傾斜する姿勢
    に配置シ;ショックアブソーバ−30の筒状ボディ下端
    部を、左右方向に張り出す逆Y字形ブラケット31の上
    端中央に形成された筒状部36に嵌合固定して、緩衝器
    ユニツ)27とブラケット31を側方より見て同一直線
    上に配置し;ブラケット31の下端を後輪1の前端部の
    みにまたからせるよう前記左右のアーム部13のほぼ中
    間位置に軸支したことを特徴とする自動2輪車の後輪懸
    架装置。
JP1978126310U 1978-09-13 1978-09-13 自動2輪車の後輪懸架装置 Expired JPS5827899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978126310U JPS5827899Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 自動2輪車の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978126310U JPS5827899Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 自動2輪車の後輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542644U JPS5542644U (ja) 1980-03-19
JPS5827899Y2 true JPS5827899Y2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=29088021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978126310U Expired JPS5827899Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 自動2輪車の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827899Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106790A (ja) * 1988-07-08 1989-04-24 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用フレームの緩衝器取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542644U (ja) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638881A (en) Motorcycle, and body structure therefor
JP4011769B2 (ja) 自動二輪車のボトムリンク式前輪懸架装置
JP3328348B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPH09109974A (ja) 自転車用フレーム
JPH0471748B2 (ja)
US4650025A (en) Vehicle with power unit
JPS5827899Y2 (ja) 自動2輪車の後輪懸架装置
JPH0214550Y2 (ja)
JP2621273B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
JP3623844B2 (ja) マフラーの取付構造
JPH0818593B2 (ja) 自動二輪車
JPH0347232B2 (ja)
JPS6317755Y2 (ja)
JPS6246633Y2 (ja)
JP4240592B2 (ja) 自動二輪車のリヤサスペンション構造
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
JPS602075Y2 (ja) 自動二輪車等のパワ−ユニット懸架装置
JPS6346314Y2 (ja)
JPS6335038Y2 (ja)
JPH027117Y2 (ja)
JP2678648B2 (ja) 自動二輪車用車体フレームのリヤアームブラケット構造
TW583108B (en) Exhaust muffler layout structure in motorcycle
JPH1081288A (ja) 自動二輪車の車体構造
JP2509559B2 (ja) 揺動型自動三輪車のパワ―ユニット支持構造
JPS6242870Y2 (ja)