JPS6226902Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226902Y2
JPS6226902Y2 JP15594480U JP15594480U JPS6226902Y2 JP S6226902 Y2 JPS6226902 Y2 JP S6226902Y2 JP 15594480 U JP15594480 U JP 15594480U JP 15594480 U JP15594480 U JP 15594480U JP S6226902 Y2 JPS6226902 Y2 JP S6226902Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
movable
piece
contact
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15594480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778550U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15594480U priority Critical patent/JPS6226902Y2/ja
Publication of JPS5778550U publication Critical patent/JPS5778550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226902Y2 publication Critical patent/JPS6226902Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は動作状態を施錠保持するラツチ機構を
備えたラツチ付き電磁接触器の改良に関するもの
である。
従来のラツチ付き電磁接触器を第1図、第2図
及び第3図に示す例で説明する。各図で1は電磁
接触器本体で、可動鉄心2、可動接触子台3はピ
ン結合され、可動接触子台3には図示してないが
可動接触子が装着されている。そして固定鉄心4
に巻囲された動作コイル5、それらを封入するケ
ース6と前記可動接触子と接離する固定接触子7
を有している。
次に8はラツチ装置であつて、9はこのラツチ
装置8をケース6に取付けるベース、10と11
は釈放電磁石を収納するプレート及びフレーム、
12は可動鉄心、13は釈放コイルでスプール1
4に巻回されている。15は可動鉄心12を電磁
接触器本体1側に付勢するばね、16は可動鉄心
12に固着されフレーム11を貫通するストツパ
ー、17は可動鉄心に固着されたラツチ片であ
る。
第2図は電磁接触器の開路状態を示している
が、この状態ではラツチ片17は可動接触子台3
の突出部3aに衝き当つている。ここで動作コイ
ル5を励磁すると可動鉄心2は固定鉄心4に吸着
し、可動接触子台3はばね(図示していない)に
抗して移動し可動接触子は固定接触子7に接触し
閉路するが、可動接触子台3の一部である突出部
3aも接触子台3と共に移動することによりラツ
チ装置8のラツチ片17が突出部3aをのりこえ
て移動し、第3図に示す様にこの突出部3aを係
止して閉路状態を保持する。
閉路状態から開路するには釈放コイル13を励
磁する。すると可動鉄心12がフレーム11に吸
引されてラツチ片17が引込み突出部3aとの係
合が外れ、可動接触子台3はばね(図示していな
い)により復帰し第2図の閉路状態に戻る。
しかし一般にラツチ付電磁接触器においては、
投入時動作コイル5の励磁後、瞬時励磁を切るこ
とを要望されるが、前述の従来構造のラツチ機構
8の場合、電磁接触器本体1の補助接点を利用す
るかまたは別に補助スイツチを設けて本体可動接
触子或はラツチ機構8と連動操作させる必要があ
るが、機構が複雑で寸法が大形になる傾向があつ
た。又一般に点検等の理由からラツチ機構8の手
動引きはずし機能が要求されるが、前例ではスト
ツパー16を横方向に手動で駆動しなければなら
ない操作上の不便がある。
本考案は前述の従来方式の欠点を改良し、ラツ
チ装置、補助スイツチ、連動操作機構及び手動引
きはずし装置を集合構成し、コンパクトで操作性
の良にラツチ機構部構成としたラツチ付き電磁接
触器を提供することを目的とする。
以下本考案を第4図乃至第6図に示す実施例に
ついて説明する。第4図は主接触子が釈放(開
路)状態、第5図は係止(閉路)状態、第6図は
第5図係止状態での側面図である。第4図、第5
図において、1は電磁接触器本体でその構成は第
2図について説明したものと同様なので、必要が
ない限りそれらの説明は省略する。8′は後述す
る補助スイツチ、手動引外し機構を包含したラツ
チ装置で、9はこのラツチ装置8′を電磁接触器
本体1に取付けるベース、10と11は釈放電磁
石を収納するプレート及びフレーム、12は可動
鉄心、13は釈放電磁石のコイルでスプール14
に巻回されている。15は可動鉄心12を電磁接
触器本体1側に偏倚しているばねである。
次に18は可動鉄心12に固定されるねじ軸で
その一端がラツチ片17が固定され、他端には溝
が設けられてカム片19が滑動自在に嵌合し、更
にカム片19の位置を規制するピン20が植立し
てある。21は補助スイツチで動作コイル5の回
路に設けられる図示しない接点がありフレーム1
1にネジにより固定されるが、これにはカム片1
9を揺動自在に枢支する支軸23が設けられてい
る。24は補助スイツチ21の可動部で補助スイ
ツチ21に内蔵するばね(図示しない)により常
時カム片19方向に偏倚されこのカム片19面に
接している。この状態で補助スイツチは閉路状態
にある。25は手動引き外し操作棒で取付台22
に設けられた溝に滑合自在に嵌合し、一端の傾斜
面25aはピン20に接しており、又スプリング
26により常時図の状態にある。
次に本考案の作用を第4図ないし第6図により
説明する。電磁接触器の動作コイル5を励磁する
と投入状態となり、第5図で可動接触子台突出部
3aが移動するとラツチ片17がばね15により
押出され、第5図に示す様に突出部3aを係止し
て閉路状態を保持する。このとき同時にねじ軸1
8も移動するのでカム片19が支軸23を支点と
して時計方向に旋回し、カム片19面に接する補
助スイツチ可動部24が移動して補助の接点を開
離し、動作コイル5は励磁が切られる。
次に釈放コイル13を励磁すると、可動鉄心1
2が原位置に移動しラツチ片17が突出部3aよ
り引抜かれ、従つて電磁接触器本体1の可動接触
子台3は本体1内に設けられたばね(図示してい
ない)により復帰し開路状態となる。
第7図は前記動作を示すもので、ラツチ電磁石
の可動鉄心12の動きとカム片19を介しての補
助スイツチ21の動きを図示したもので、a部に
て補助接点が開き投入コイル励磁回路が開路され
ることになる。
次に手動釈放操作について説明する。第4図乃
至第6図の操作棒25を第4図矢印方向に押す
と、操作棒25の他端に設けられた傾斜部25a
にそつてピン20が左方向に移動させられ、従つ
て可動鉄心12及びラツチ片17が左行し、突出
部3aより引抜かれて電磁接触器は釈放される。
前記において、カム片19の形状を変えること
により補助スイツチの動作特性を変化させること
も容易である。
以上のように本考案によるラツチ付き電磁接触
器の構成により、投入時本体可動部を係合保持さ
せる機構、補助スイツチ及びその操作機構、手動
釈放機構を集合化出来るので、従来構造に比して
かなり小型化される。これにより配電制御盤とし
て構成する場合、盤の寸法が小型化され、配置空
間の節約及び操作性、保守性も改善される。又ラ
ツチ係合機構の動きと補助スイツチ可動部の動き
の関係は主コイル励磁所要時間の設定と補助スイ
ツチ動作の信頼性を確保する上で重要な要素であ
るが、本考案による構成においてカム片の形状及
びその支軸の位置を選択することにより、適正条
件を設定することが出来る。又手動操作機構は操
作が前方から押すのみなので操作は極く容易にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は夫々従来方式のラツチ付き
電磁接触器の釈放状態での正面図、側面断面図及
びラツチ係合状態での断面図、第4図及至第6図
は本考案によるラツチ付き電磁接触器実施例の釈
放状態における側面図、ラツチ係合状態での側面
断面図、ラツチ装置平面図、第7図はラツチ装置
におけるラツチ片の動きと補助スイツチ可動部の
動きとの関係を示す動作図である。 1……電磁接触器本体、2……可動鉄心、3…
…可動接触子台、3a……可動接触子台突出部、
4……固定鉄心、5……動作コイル、6……ケー
ス、7……固定接触子、8,8′……ラツチ装
置、9……ベース、10……プレート、11……
フレーム、12……可動鉄心、13……釈放コイ
ル、14……スプール、15……ばね、16……
ストツパー、17……ラツチ片、18……ねじ
軸、19……カム片、20……ピン、21……補
助スイツチ、22……取付台、23……支軸、2
4……補助スイツチ可動部、25……手動引き外
し操作棒、25a……手動引き外し傾斜部、26
……スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 釈放電磁石の可動鉄心の先端に設けられたラツ
    チ片が接触器本体側面に突出した可動接触子台の
    延長突出部に対抗し、接触器投入で投入コイル励
    磁時に前記可動接触子台が移動したとき前記ラツ
    チ片がばねにより本体側に押出されて突出部を係
    止して施錠し、釈放コイル励磁でラツチ片を引戻
    しその係止を開放するラツチ付き電磁接触器にお
    いて、前記ラツチ片を設ける釈放電磁石鉄心の反
    対側に一体に設けられ常時ばねで本体方向に偏倚
    されるねじ軸と、このねじ軸に嵌合された回動可
    能のカム片と、前記ねじ軸に植立されこのカム片
    の位置を規制するピンと、前記投入コイル回路に
    挿入される接点を有しこの接点の開閉を行なう可
    動部がばねで常時前記カム片面に偏倚される補助
    スイツチと、一端に前記ピンに接する傾斜面を有
    して常時反対方向に偏倚されており釈放時には押
    し操作でピンを介しねじ軸、鉄心、ラツチ片の一
    体物を引戻し釈放させる手動引外し操作棒とから
    なるラツチ機構部を備えたラツチ付き電磁接触
    器。
JP15594480U 1980-10-31 1980-10-31 Expired JPS6226902Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15594480U JPS6226902Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15594480U JPS6226902Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778550U JPS5778550U (ja) 1982-05-14
JPS6226902Y2 true JPS6226902Y2 (ja) 1987-07-10

Family

ID=29515121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15594480U Expired JPS6226902Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226902Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778550U (ja) 1982-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854619A (en) Electric key
JPH0220123B2 (ja)
JPH01283733A (ja) 電磁石によって制御される接点を有するスイッチ装置
JPS6226902Y2 (ja)
TR199700468A1 (xx) D���k voltajda sal�verme d�zeni.
JPS5846816B2 (ja) 機械保持形電磁接触器
JPS6240522Y2 (ja)
JPS5943632Y2 (ja) ラツチ付電磁接触器
JP2685907B2 (ja) ラッチ付電磁接触器
JPS5816104Y2 (ja) 電磁接触器
JP2000251601A (ja) 電磁接触器の機械的保持装置
JPH11329167A (ja) 開閉器の操作装置
JPH0338691B2 (ja)
JPS5834666Y2 (ja) 手動復帰形磁気保持リレ−
JP2589941Y2 (ja) 開閉器用操作装置
JPS623855Y2 (ja)
JPH0145045Y2 (ja)
JPS6213317Y2 (ja)
JPH0645979B2 (ja) 電気錠
JPS6018806Y2 (ja) 釈放型電磁石装置
JP2514715Y2 (ja) 開閉器用操作装置
JPS6327184Y2 (ja)
JPH0125397Y2 (ja)
JPS628894B2 (ja)
JPH04102134U (ja) 開閉器用操作装置