JPS6226850A - 集積回路装置の製法 - Google Patents

集積回路装置の製法

Info

Publication number
JPS6226850A
JPS6226850A JP60166247A JP16624785A JPS6226850A JP S6226850 A JPS6226850 A JP S6226850A JP 60166247 A JP60166247 A JP 60166247A JP 16624785 A JP16624785 A JP 16624785A JP S6226850 A JPS6226850 A JP S6226850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
emitter
forming
insulating film
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60166247A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hotta
堀田 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP60166247A priority Critical patent/JPS6226850A/ja
Publication of JPS6226850A publication Critical patent/JPS6226850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、−半導体基板上に・シイポーラトランジス
タ及びコンプリメンタリな絶縁ゲート電界効果トランジ
スタ乞共存させた集積回路装置の製法に関するものであ
る。
〔発明の概要〕
この発明は、半導体基板の上面に薄い絶縁膜ン介してポ
リシリコン層を形成した後、絶縁ゲート電界効果トラン
ジスタ(以下、I GFETと略記する)のゲートパタ
ーニングと同時の処理で・々イボーラドラン、ジスタの
エミッタ形成用及び外部R−ス形成用の不純物透過部乞
ポリシリコン層を用いて定め、一方のIGFETのソー
ス拳ドレイン形成と同時の処理で外部ベースを形成する
と共に他方のIGFETのソース拳ドレイン形成と同時
の処理でエミッタ馨形成することにより工程の簡略化7
図ったものである。
〔従来の技術〕
従来、−半導体基板上にバイポーラトランジスタ及びコ
ンプリメンタリなIGFET(いわゆるCMO8型O8
ンジスタ)y!−共存させる技術としては、シリコンゲ
ートプロセスを用いてI GFET’g形成すると共に
、シリコンゲートプロセスの一部を流用してバイポーラ
トランジスタの外部R−ス領域及びエミッタ領域乞形成
するようにしたものが知られている(例えば、「東芝レ
ビュー」誌、第40巻第2号(1985年)、第122
頁診照)、。
この従来技術にあっては、外部ベース領域ン設けてベー
ス抵抗を低減すると共に、ヒ素がド−ノされたポリシリ
コン層乞エミッタ拡散源及びエミッタ拡散として用いて
エミッタ領域とエミッタ電極トのセルフアライメント馨
達成しているので、・5イポーラトランジスタの高速化
及び高集積化を図ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来技術によると、通常のシリコンゲートプロ
セスに比べて工程が複雑化するという問題点がある。
すなわち、上記のようにヒ素がドープされたポリシリコ
ン層乞用いてエミッタ領域?形成するには、ベース領域
χおおり薄い絶縁膜(ゲート絶縁膜と同時に形成された
もの)にエミッタ拡散孔?設けた後、該絶縁膜上にポリ
シリコン層乞被着し、しかる後ポリシリコン層に対して
IGFET配置部ではゲート抵抗を低減するためにリン
を、バイポーラトランジスタ配置部ではエミッタ拡散を
可能にするためヒ素をそれぞれ高濃度にドープする必要
がある。従って、ベース領域形成後のプロセスに限って
いえば、エミッタ拡散孔形成工程及びポリシリコン層に
対するヒ素の選択的ドーピング工程とが余分に必要であ
る。
また、エミッタ拡散孔は外部ベース形成用の不純物透過
孔とは別工程で形成きれるので、エミッタ領域、!:外
外部イー領領域がセルフアライメントにならず、エミッ
タ及び外部ペース領域間の間隔がばらつく。このためト
ランジスタ特性がばらつき、ひいては製造歩留が低下す
るという問題点もある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記した問題点を解決するためになされた
ものであって、通常のシリコンゲートプロセス並みの簡
単な工程を用いて・シイポーラトランジスタの高速化並
びに高集積化ン図ることを目的とするものである。
この発明による集積回路装置の製法は、半導体基板の上
面にバイポーラトランジスタ、PチャンネルIGFET
及びNチャンネルIGFETの各々のアクティブ領域を
配置すべき開口部を有する比較的厚い絶縁膜を形成した
後、各開口部内の半導体表面に比較的薄い絶縁B!Xy
al−形成してから基板上面にポリシリコン層を被着し
、この後肢ポリシリコン層をバターニングして・シイポ
ーラトランジスタのエミッタ及び外部ベース形成用の不
純物透過部、PチャンネルI GFETのソース及びド
レイン形成用の不純物透過部並びにNチャンネルIGF
ETのソース及びドレイン形成用の不純物透過部を定め
、PチャンネルIGFETのソース・ドレイン形成と同
時の不純物ドーピング処理により7ζイポーラトランジ
スタの外部R−ス領域?形成すると共に、Nチャンネル
I GFETのソース4ドレイン形成と同時の不純物ド
ーピング処理によりエミッタ領域音形成するようにした
ものである。
この発明の製法においては、PチャンネルIGFETの
ノース・トンイン形成と同時の不純物ドーピング処理に
より・シイポーラトランジスタのエミッタ領域を形成す
ると共に、NチャンネルIGF’ETのノース・ドレイ
ン形成と同時の不純物ドーピング処理により誉イボーラ
トランジスタの外部R−ス領域?形成するようにしても
よい。また、不純物ドーピング処理は、P型決定不純物
のドーピングより先にN型決定不純物のドーピングを行
なうようにしてもよい。
〔作用〕
この発明の製法によれば、ゲートパターニングと同時の
エツチング処理によりバイポーラトランジスタ配置部の
ポリシリコンをノゼターニングしてエミッタ及び外部ベ
ース形成用の不純物透過部Z定めるので、これらの不純
物透過部を形成するための独立の工程が不要であるうま
た、一方のIGFETのソース・ドレイン形成と同時の
処理で/々シイポーラトランジスタ外部R−ス領域(又
はエミッタ領域)を形成すると共に、他方のIGFET
のソース・ドレイン形成と同時の処理でノ5イボ−ラド
ラン・クスタのエミッタ領域(又は外部ペース領域)を
形成するので、ドープトポリシリコンのような特別の拡
散源を設ける工程が不要である。
従って、ペース領域形成後のプロセスに限っていえば、
通常のシリコンゲートプロセスと同じ工程でバイポーラ
トランジスタyxlJ作することができる。
また、・5イポ一ラトランジスタ配置部にあっては、不
純物マスクとして使用されるポリシリコン層の幅(不純
物透過部間の間隔)に応じてエミッタ及び外部ペース領
域間の間隔を定めることができるので、外部R−ス領域
をエミッタ領域に接近烙せた形で形成でき、R−ス抵抗
の大幅な低減が可能となる。その上、エミッタ領域及び
外部4−ス領域は、一方が他方に対してセルファライン
された形で形成場れると共に、エミッタ領域に対してエ
ミッタコンタクトをセルファライン嘔せで形成できるの
で、・々イボーラドラン・ジスタ構造の微細化が可能で
ある。
従って、バイポーラトランジスタの高速化並びに高集積
化を図ることができる。
〔実施例〕
第1図乃至第4図は、この発明の一実施例による集積回
路装置の製造工程χ示すもので、以下、各々の図番に対
応する工程(11〜+4)x +v<次に説明する。
(11まず、シリコン等からなるP型半導体基板10の
表面に選択拡散法によりN+型埋込層12及び14を形
成した後、例えばP型シリコンンエビタキシャル成長さ
せることによりP型層16ヲ形成する。
次に、選択拡散法によりN“型埋込層12及び14にそ
れぞれ達するN型ウェル領域18及び20y!−形成す
るつこの場合、N型ウェル領域18はNPN−々イボー
ラトランジスタ?形成するためのものであり、N型つェ
ル領域加はPチャンネルIGFETを形成するためのも
のであり、N型ウェル領域18及び加の間に介在するP
副領域ρはNチャンネルIGFET”;g形成するため
のものである。
次に、P副領域ρの周辺部にN型反転防止のためにP型
決定不純物をイオン注入した後、公知の選択酸化処理を
実施することによりシリコンオキサイドからなる厚いフ
ィールド絶縁膜26ヲ形成する。このフィールド絶縁膜
あけ、N型ウェル領域18上では4−ス領域配置部及び
コレクタコンタクト配置部にそれぞれ対応した開口部k
J4し、P型頭域ρ上ではソース・ドレイン領域配置部
に対応した開口部を有し、N型ウェル領域m上ではノー
ス・ドレイン領域配置部に対応した開口部を有する。ま
た、P要領域ηの周辺部において先にイオン注入したと
ころにはフィールド絶縁膜26の下にP型頭域Uが形成
される。
次に、フィールド絶縁膜あの各開口部内のシリコン表面
を酸化してシリコンオキサイドからなる薄い絶縁膜28
A−28DY形成する。この場合、絶縁膜28C及び2
8DはIGFETのゲート絶縁膜として使用するために
形成されるものであり、絶縁膜28A及び28Bは絶縁
膜列〇及び四〇と実質的に同じ厚さを有する。
コノ後、フィールド絶縁膜かにおいてベース領域配置部
に対応する開口部以外の開口部を例えばホトレジストで
マスクした状態でP型決定不純物を絶縁膜28A’4介
してイオン注入すると共にホトレジスト除去後に注入イ
オンを活性化すべくアニールすることによりP型4−ス
領域3C1形成する。
なお、4−ス領域3oは、絶#l膜公人を形成する前に
拡散法等によ抄形成してもよい。
(2)次に、基板上面には、フィールド絶縁g2f;及
び絶縁膜28A−28Dl:おおうようにCVDCケミ
カル・イーノV−・デポジション)法等によりポリシリ
コン層を形成する。このポリシリコン層HIGFETの
ゲート電極や配線として使用するものであり、抵抗率を
下げるために例えばリンを高濃度に含有するものとする
。この後、周知のホ) IJソグラフイ技術によりポリ
シリコン層をパターニングするが、N型ウェル領域18
上では不純物マスク用のポリシリコン層:32A及び3
2 B ’(J残存式セ、P型頭域ρ上ではゲート電極
用のポリシリコン層32Cを残存妊せ、N型ウェル領域
m上ではゲート電極用のポリシリコン層32Dを残存さ
せるように選択エツチング7行なう。
ポリシリコン層32Aはエミッタ形成範囲を限定すべく
作用するもので、ポリシリコン層32 Bと共に閉ルー
プ乞構成していてもよいし、ポリシリコン層32Bから
分離嘔れていてもよい。また、場合によっては、ポリシ
リコン層32Aの下のフィールド絶縁膜部分を不純物マ
スクとして利用することもできるので、ポリシリコン層
32 A Y省略することもありうる。
ポリシリコン層32Bはエミッタ及び外部ベース領域間
の間隔を定めるべく作用するもので、該間隔はポリシリ
コン層32Bの幅aに応じて決まる。
この幅aはホトリソグラフィにより加工可能な最小寸法
まで小さくすることができ、このようにすればエミッタ
領域に対して外部R−ス領域を極めて接近させて形成す
ることができ、ベース抵抗の大幅な低減が可能となる。
ポリシリコン層32C及び32Dはいずれもソース及び
ドレイン領域形成の際に不純物マスクとしても用いられ
るもので、ソース及びドレイン領域間の間隔を定めるべ
く作用するつ 上記のようにポリシリコン層をバターニングした後、基
板上面には、バイポーラトランジスタの外部ベース領域
を配置すべき部分及びPチャンネルIGFETのソース
及びドレイン領域χ装置すべき部分を露呈させ且つそれ
以外の部分をマスクド するようにホトレジス≠膜34ヲ形成する。セして、R
−ス領域加にはポリシリコン層32 B A ヒフイー
ルド絶縁膜26ヲマスクとし且つ絶縁膜28Aを介して
、N型つェル領域Iにはポリシリコン層32D及びフィ
ールド絶縁膜26ヲマスクとし且つ絶縁膜ありン介して
それぞれ選択的にボロンイオン36ヲ注入する。この後
、ホトレジスト膜34ヲ除去してから注入イオンを活性
化すべくアニールすれば、ベース領域X内にはP+型外
部4−ス領域38ケ、N型つェル領域加内にはP+型ソ
ース領域40及びP+型ドレイン領域42ヲそれぞれ形
成することができる。なお、注入イオンン活性化するた
めのアニール処理は、後述のN型決定不純物イオン注入
後のアニール処理と同時に行なってもよい。
(3)次に、基板上面には、バイポーラトランジスタの
エミッタ領域及びコレククコンタクト領域乞配置すべき
部分及びNチャンネルIGFETのソース及びドレイン
領域を配置すべき部分を露呈させ且つそれ以外の部分?
マスクするようにホトレジスト膜44乞形成する。そし
て、R−ス狽域加にはポリシリコン層32A及び32 
B )jマスクとし且つ絶縁膜28A乞介して、N型ウ
ェル領域18にはフィールド絶縁膜26′?:マスクと
し且つ絶縁膜28B乞介して、P型頭域ρにはポリシリ
コン層32C及びフィールド絶縁膜26ヲマスクとし且
つ絶縁膜28Cを介してそれぞれ選択的にN型決定不純
物(リン又はヒ素)イオン46ヲ注入する。この後、ホ
トレジスト膜44ヲ除去してから注入イオンケ活性化す
べくアニールすれば、R−ス領域(資)内にはN+型エ
ミンタ領域48ヲ、N型ウェル領域18内にはN+型コ
レクタコンタクト領域50”2. p型領域η内にはN
+型ノース領域52及びN+型ドレイン領域54ヲそれ
ぞれ形成することができる。
なお、上記した第2図及び第3図の工程では、薄い絶縁
膜28A−280’に介してイオン注入を行なうように
したが、ポリシリコン層32A〜32D及びフィールド
絶縁膜26ヲマスクとして絶縁膜28A〜28DY選択
的にエッチ除去した後それぞれのイオン注入処理2行な
うようにしてもよい。
(4)次に、基板上面には、CVD法により例えばシリ
コンオキサイドを被着して絶縁膜56に形成するつそし
て、ホトリソグラフィ技術により絶縁膜間にエミッタコ
ンタクト孔、ベースコンタクト孔、コレクタコンタクト
孔、各IGFETのソース及びドレインコンタクト孔乞
設ける。この場合、各コンタクト孔毎に絶縁膜間の下に
存在する薄い絶縁膜28A−280も絶縁膜間に連続し
て選択エッチする。
この後、基板上面にはA1等の電極金属乞スパッタ法、
真空蒸着法等の任意の方法で被着するウセして、被着さ
れた金属をホトリソグラフィ技術により適宜パターニン
グしてエミッタ電極層側、4−スミ極層(イ)、コレク
タ電極層62、NチャンネルIGFFJTのソース電極
層64及びトンイン電極層66、PチャンネルIGFE
Tのソース電極層部及びドレイン電極層70をそれぞれ
形成する。
上記した一連の工程によれば、N型ウェル領域18には
NPNバイポーラトランジスタが、P型領域匹にはNチ
ャンネルIGFETが、N型つェル領域加にはPチャン
ネルIGFETがそれぞれ形成される。
N型ウェル領域18のトランジスタにあっては、エミッ
タコンタクトとベースコンタクトとの間において外部ベ
ース領域関がエミッタ側に接近して形成されるので、低
いベース抵抗が得られる。また、ポリシリコン層32A
及び32 Bの配置によって外部4−ス領域脂に対して
セルファラインされた微細なエミッタ領域48が得られ
、このエミッタ領域48に対してはポリシリコン層32
A及び32 Bの存在によりエミッタ[極Jri58が
セルファラインされて接触する。
なお、上記実施例においては、エミッタ領域48乞取囲
むようなパターンで外部R−ス領域関Z形成してもよい
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ベース領域形成以外
は、通常のシリコンゲートプロセスと全く同様の処理に
より外部ぜ−ス領域、エミッタ領域、電極等を形成する
ことができるので、工程が簡単になり、製造歩留の向上
並びにコスト低減を図ることができる。
また、バイポーラトランジスタについては、外部ベース
領域をエミッタ領域に接近させることによゆR−ス抵抗
χ低減できると共に、エミッタ領域と外部R−ス領域、
エミッタ領域とエミッタコンタクトの各々のセルフアラ
イメントにより微細化が可能であるので、高速化並びに
高集積化を達成しうる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、この発明の一実施例による集積回
路装置の製造工程を示す基板断面図である。 lO・・・半導体基板、12 、14・・・N+型埋込
層、16・・・P型層、J8・・・NPN−々イボーラ
トランジスタ形成用N型ウェル領域、加・・・Pチャン
イルIGFET形成用N型ウェル領域、η・・・Nチャ
ンネルIGFET形成用P型領域、26・・・フィール
ド絶縁膜、路A〜28D・・・薄い絶縁膜、寞・・・P
型ベース領域、32A〜32D・・・ポリシリコン層、
34 、44・・・ホトンジスト膜、謔・・・P+型外
部ベース饋域、40・・・P+型ソース憤域、42・・
・P+型ドレイン領域、招・・・N+型エミッタ領域、
関・・・N 型コレクタコンタクト領域、52・・・N
+型ノース領域、シ・・・N+型ドレイン領域、郭・・
・絶縁膜、聞・・・エミッタ電極層、印・・・ベース電
極層、62・・・コレクタ電極層、64 、68・・・
ソース電極層、66 、70・・・ドレイン領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ベース領域より不純物濃度が高い外部ベース領域を有す
    るバイポーラトランジスタと、一導電型のチャンネルを
    有する第1の絶縁ゲート電界効果トランジスタと、前記
    一導電型とは反対導電型のチャンネルを有する第2の絶
    縁ゲート電界効果トランジスタとを含む集積回路装置の
    製法において、(a)前記バイポーラトランジスタ、前
    記第1及び第2の絶縁ゲート電界効果トランジスタがそ
    れぞれ形成されるべき第1、第2及び第3の半導体領域
    を半導体基板の表面に形成する工程と、 (b)前記バイポーラトランジスタ、前記第1及び第2
    の絶縁ゲート電界効果トランジスタの各々のアクティブ
    領域をそれぞれ配置すべき第1、第2及び第3の開口部
    を有する比較的厚い絶縁膜を前記第1乃至第3の半導体
    領域の上面に形成する工程と、 (c)前記第1乃至第3の半導体領域において前記第1
    乃至第3の開口部にそれぞれ対応した表面部分に比較的
    薄い絶縁膜を形成する工程と、 (d)前記第2及び第3の開口部をマスクした状態で前
    記第1の開口部を介して前記第1の半導体領域に選択的
    に不純物をドープすることにより前記バイポーラトラン
    ジスタのベース領域を形成する工程と、 (e)前記第1乃至第3の開口部内の薄い絶縁膜及び前
    記厚い絶縁膜をおおつて多結晶半導体層を形成する工程
    と、 (f)前記多結晶半導体層を前記第1の開口部内では前
    記バイポーラトランジスタのエミッタ及び外部ベース領
    域間の間隔を定めるべく第1の部分で残存させ、前記第
    2の開口部内では前記第1の絶縁ゲート電界効果トラン
    ジスタのソース及びドレイン領域間の間隔を定めるべく
    第2の部分で残存させ、前記第3の開口部内では前記第
    2の絶縁ゲート電界効果トランジスタのソース及びドレ
    イン領域間の間隔を定めるべく第3の部分で残存させる
    ように選択的にエッチ除去する工程と、 (g)前記第1の開口部のうち前記バイポーラトランジ
    スタのエミッタ領域(又は外部ベース領域)を定めるべ
    き部分と前記第2の開口部とをマスクした状態で前記多
    結晶半導体層の残存した第1及び第3の部分と前記厚い
    絶縁膜とをマスクとして前記ベース領域及び前記第3の
    半導体領域に選択的に不純物をドープすることにより前
    記ベース領域には前記バイポーラトランジスタの外部ベ
    ース領域(又はエミッタ領域)を、前記第3の半導体領
    域には前記第2の絶縁ゲート電界効果トランジスタのソ
    ース及びドレイン領域をそれぞれ形成する工程と、 (h)前記第1の開口部のうち前記バイポーラトランジ
    スタの外部ベース領域(又はエミッタ領域)を定めるべ
    き部分と前記第3の開口部とをマスクした状態で前記多
    結晶半導体層の残存した第1及び第2の部分と前記厚い
    絶縁膜とをマスクとして前記ベース領域及び前記第2の
    半導体領域に選択的に不純物をドープすることにより前
    記ベース領域には前記バイポーラトランジスタのエミッ
    タ領域(又は外部ベース領域)を、前記第2の半導体領
    域には前記第1の絶縁ゲート電界効果トランジスタのソ
    ース及びドレイン領域をそれぞれ形成する工程と を含むことを特徴とする集積回路装置の製法。
JP60166247A 1985-07-27 1985-07-27 集積回路装置の製法 Pending JPS6226850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166247A JPS6226850A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 集積回路装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166247A JPS6226850A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 集積回路装置の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6226850A true JPS6226850A (ja) 1987-02-04

Family

ID=15827841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166247A Pending JPS6226850A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 集積回路装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226850A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362263A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2007027038A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
JP2011119344A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012522362A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ナショナル セミコンダクタ コーポレイション 非単結晶半導体間隔部分がベース・リンク長を制御するバイポーラ接合トランジスタを有する半導体構成体の構成及び製造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362263A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2007027038A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
JP2012522362A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ナショナル セミコンダクタ コーポレイション 非単結晶半導体間隔部分がベース・リンク長を制御するバイポーラ接合トランジスタを有する半導体構成体の構成及び製造
JP2011119344A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62155553A (ja) バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法
KR910007133A (ko) 고 성능 BiCMOS 회로를 제조하는 방법
KR19980042057A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치 제조 방법
JP3144000B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2509690B2 (ja) 半導体装置
JPS6226850A (ja) 集積回路装置の製法
JPS5947757A (ja) 半導体集積回路装置とその製造法
JPS6360549B2 (ja)
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JP3097095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3161435B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63283155A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH056961A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3300238B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6226849A (ja) 集積回路装置の製法
JPS63308385A (ja) 埋込みゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS61105873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6039868A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2828264B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6286752A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS59124767A (ja) 半導体・集積回路装置の製造方法
JPH09293798A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6376470A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03235362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6292359A (ja) 半導体装置の製造方法