JPS62155553A - バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法 - Google Patents

バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法

Info

Publication number
JPS62155553A
JPS62155553A JP61301095A JP30109586A JPS62155553A JP S62155553 A JPS62155553 A JP S62155553A JP 61301095 A JP61301095 A JP 61301095A JP 30109586 A JP30109586 A JP 30109586A JP S62155553 A JPS62155553 A JP S62155553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
area
transistor
type
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61301095A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンスクリスチアン、シヤーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS62155553A publication Critical patent/JPS62155553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/009Bi-MOS
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、n型ドープ区域とp型ドープ区域を作る公
知の製造工程ならびに二重ポリシリコン技術およびn型
ドープ区域内に置かれるnpnバイポーラ・トランジス
タの製法を利用してバイポーラ・トランジスタと0MO
8)ランジヌタを共通基板上に同時に製作する方法に関
するものである。
この発明の方法は特に、バイポーラ・トランジスタが設
けられるni区域がこのトランジスタのコレクタを形成
すると同時に深部に置かれたコレクタ接続端を通してバ
イポーラ・トランジスタ区域に接続されるn 少埋込み
ljl@Y覆っているものに適している。
〔従来の技術〕
この種の方法で高密度集積回路に対する1、0μm皿状
区域を含むCMOSバイポーラ技術に属するものは文献
[アイ・イー・ディー・エム1983.テクニカ/l、
−ダイジェスト(IBDM  1983.To−chn
ical Digest ) J  1983年】2月
、9.63−66に記載されている。ここではコレクタ
抵抗を低下させるため深部に置かれたコレクタ接続端を
通して接続される埋込みコレクタが使用される。
2.0μfB CMOSバイポーラ技術は文献[アイ・
イー・ディー・エム1984.テクニカル・ダイジェス
 ト (IIシDM  1984.  Technic
al  Digeat  )jp、761−764  
によっても公知であるが、ここでは自己整合性とポリシ
リコンベース接続端な断念することによりバイポーラ・
トラ:/ジスタの高いヌイツf:ノグ速度を犠牲にして
高いペース通路抵抗を受は入れなければならない。
埋込みコレクタと自己整合ベース・エミッタ区域を備え
エミッタ餉域とペース頌域がドープされたポリシリコン
構造からのドーパントの拡散によって作られるバイポー
ラ・トランジスタの製法は、文献[シーメンス研究・開
発報告(8iemensForachungs−und
 Entwicklungs−Berichten)J
nd5(1976)、(6)、8.353−359、同
Bdl 3(1984)、8.264−252に記載さ
れている。この種のトラ:/ジスタは高速度LSI回路
に使用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明の目的は、最高のシステム速度を可能にするC
MO8)ランジスタとバイポーラ・トランジスタを含む
高密度集積回路の製造方法な提供することである。この
方法は自己整合形で最高速度が達成されるバイポーラ・
トランジスタが高速CMO8工程において同時(=かつ
両立性をもって作られるようになっていなければならな
い。この発明の方法により特に2種類のトランジスタの
間の完全なプロセス技術的の減結合が達成され、バイポ
ーラ・トラ:/ジスタのエミッタはゲート電極とnチャ
ネル・MOSトラ:/ジスタのソース・ドレ二2価域の
クリティカル区域(低濃度トープドレン区域)の形成に
無関係に複雑なマスキ:ノグエ&Iを必要とすることな
く簡単にドープすることができるものでなければならな
い。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は特許請求の範囲第1項に特徴として挙げた工
程段a)、b)、c)を採用することによって達成され
る。
n型区域がバイポーラ・トランジスタのコレクタを形成
し更C:この区域が深部に置かれたコレクタ接続端を通
してバイポーラ・トランジスタに接続されるn+型埋込
み領域を覆っているときは、特許請求の範囲182項に
特徴として挙げた工程段[al乃至Q]を採用すること
によって上記の目的が達成される。
この発明の】つの実施態様においては、保護層として使
用されるI8】絶縁分離層の犀さを適当に選定すること
により能動ペース区域を工程段(];の後にフォトレジ
スト・マスク無しに行われるホウ素イオン注入によって
形成させることができるから、ベース形成イオン注入を
MO8)ランジスタに対するチャネル・イオン注入と共
に1つの工程段において全面的に実施することが可能と
なる。
この発明の種々の実施態様は特許請求の範囲第3項以下
に示されている。
〔発明の効果〕
この発明(:よる製造工程は、これまでの二重ポリシリ
コン・ゲート技術における自己整合バイポーラ・トラン
ジスタの同時製作のための0MO8過程に対して少数の
簡単な工程段を追加しただけのものであるが、それによ
ってバイポーラ・トランジスタのエミッタは平坦なpn
接合の達成のためヒ素ヲドーブし1MO!3)ランジス
タのソース・ドレン領域は耐電圧性の改善のためリンン
ドーブすることが可能となる。
エミッタ接続端にポリシリコン又はその他の多結晶を使
用することにより高いエミッタ効率が達成される。
〔実施例〕
次に第1図乃至第5図を一照し1つの実施例についてこ
の発明による製造経過1に更に詳細に説明する。
図面はこの発明にとって重要な工程段においてのデバイ
スの断面構成を示すもので、対応部分(=は同じ番帰が
つけである。
第1図に示されている構造は次の工程段によって作られ
たものである。
lal  i1]1密度3×10 備 、 イオンエネ
ルギー80keVのアンチモン又はヒ素のマスクな通す
イオン注入によりpmF−プ・シリコン基板1に埋込み
コレクタ区@2を形成させる。
rbl  P型ドープ・エピタキシャル113 ′pr
:析出させる。
tel  酸化シリコンと窒化シリコンから成る二重層
を設け、窒化シリコン層を次のLOGO8過程に対応し
て構造化する。
(dl  基板]内の能動トランジスタ区@A、  B
、  C(第5図)の分離に必要なフィールド酸化@6
を、(clにおいて作られた窒化シリコン構造を酸化マ
スクとする局部酸化によって形成させる。
富鵞−雪 tel  面密度2X10  C欝  、イオンエネル
ギー180keV のマスクを通すリン・イオン注入に
よってnIM区場入国状領域)5を作り、深部に違する
コレクタ接続端区域は面密度3 X 10”Cl11″
″ffi 、イオンエネルギー80 keV のリン・
イオン深部注入によって作り、その際コレクタ接続端4
もコレクタ区域2まで進ませる。
げ)窒化物・酸化物マスクを除去する。
必要があればフィード酸化ffjI6の下にチャネル・
ストッパと呼ばれる区域2】をホウ素イオン注入によっ
て作ることができる(第5図)。
第2図に示すよう(二、 pIj:!ビー1区域3,4
゜5およびフィールド酸化膜区域6を含む基板]の表面
全体に後で行われるペース・イオン注入に際して保Mm
として作用するSin、層11(厚さ20乃至]00n
mの第】絶縁分ll!1層)を設け、フォトレジスト技
術によって構造化して少くともバイポーラ・トランジス
タAのベースとエミッタの区域が露出するようにする。
第2図のデバイスの上に引かれた直線12は保護酸化膜
で覆われた表面区域を示している。フォトレジスト・マ
スクを溶解した後p 型層7と第2絶縁分離層8から成
る構造を形成させる。p 型層7はポリシリコン又は金
属ケイ化物から成り、バイポーラ・トランジスタ人のペ
ース接続端の形成に際して拡散諒となる。絶縁分離層8
は5in1である。二重層(7゜8)の構造化は乾式エ
ツチングによるもので1例えば5101層8のエツチン
グはトリフルオルメタン・酸素混合ガス中の反応性イオ
ンエツチングにより、続くポリシリコン層7のエツチン
グは四塩化炭素(Ca14)・ヘリウム・プラズマによ
る。
このエツチング過程により垂直側面を持つ構造が作られ
る。この場合基板のエツチング深さはできるだCす浅く
する必要がある。この構造化の後能動区域9がホウ素イ
オン注入によって作られる。バイポーラ・トランジスタ
Aに対するこのベース・イオン注入によって同時にMO
S)ランジヌタB、Cに対Tる全面的チャネル・イオン
注入を実施することも保護酸化膜11の犀さを適当に選
定することにより可能である。しかしバイポーラ・トラ
ンジスタ人を他に関係なく最適化するためには、ペース
・イオン注入9もフォトレジスト・マスクによって第2
図に示すようにコレクタ接続端区域を含まないバイポー
ラ・トランジスタの区域に限定することができる。最後
に良好な縁端被覆を行うStO,崩(第3絶縁分離層又
は第]ヌペーチ酸化膜)を全面的に設け1例えばC)f
F* 10s混合ガスを使用する異方性エツチングによ
って構造化し、p型層構造(7,8)の側面だけに横絶
縁分離片10が残されるようにする。このエツチング過
稈に際してMOSトランジヌタB、  Cの能動区域と
バイポーラ・トランジスタ人のコレクタ区域K(第4図
)を含む基板表面も露出する。
第3図では岸さ5乃至50 nrnの第4絶縁分離層が
設けられ、MOS)ランジスタ区域B、Cではこの層が
ゲート絶縁層(ゲート酸化膜→13として使用される。
その上に第1ポリシリコン層]4が150nm以下の犀
さに全面的に析出し、リンの拡散によりnJJlにドー
プされる。
第4図に示すように、リンをドープされたポリシリコン
層14とその下の第4絶縁分離層13(=フォトリング
ラフィによって構造が作られ、バイポーラ・トランジス
タのエミッタとコレクタの区域において基板表面が再び
露出する。フォトレジスト・マスクの除去後第2ポリシ
リコン層15が100乃至3oonmの厚さに設けられ
、その下にある層構造13および14と共にフォトレジ
スト技術によって構造化されてM08トランジスタのデ
ー1極Gおよびバイポーラ・トランジスタのエミッタE
とコレクタ接続端Kが形成される。
続いてリン・イオン注入によりnチャネル・MOSトラ
ンジスタB(二対するソース・ドレン接続区域24が作
られ、ドレンに対してソフトなpn接合を形成する。第
]と第2のポリシリコン層(]4、】5)の構造化に使
用されたフォトレジスト・マスクを除去し、フォトリン
グラフィを実施した後ny−ヤネル・MOS)ランジス
タのソース・ドレン領域】6の形成とバイポーラ・トラ
ンジスタのエミッタ・コレクタ区域(B、K)のドーピ
ングに必要なヒ素イオン注入を公知方法によって実施す
る。続いて適当なフォトレジスト・マスクを使用してp
y−ヤネル・MOS)ランジスタのソース・ドレン領域
】7が作られる。
第5図に示すように、ソース・ドレン類@】6、】7を
作るイオンを例えば950℃の温度で拡散させる際同時
にエミッタEとベース接続区域Bを構成する構造7,1
5からドーパントが追い出され、ベース領域22とエミ
ッタ領域23を形成する。MOS)ランジスタB、C1
二おいてゲートとドレンの重なり合いを避けるためには
ソース・ドレン・イオン注入に先立ってポリシリコン層
構造14.15の側面に絶縁分離酸化層18(第2スペ
ーf酸化層)を設ける。その際層構造7.8の側面絶縁
It410も補強される。構造7によって構成されるベ
ース接続端Bを除いてトランジスタ[A、B、C)の総
ての能動区域に金属又は金属ケイ化物の析出により接触
を作ることができる。
ケイ化物層構造は第5図に19として示されている。接
触形成はシリコンの露出表面にケイ化物層を自己整合形
に設けることによっても可能である。
絶縁分離酸化層となる中間層20の形成p 型又はni
層] 6. 17 (S、  D lに対する接触孔お
よびバイポーラ・トランジスタのベースB。
エミッタEおよびコレクタにの各区域ならびにゲート電
極Gに対する接触孔の形成は公知方法によって行われる
。金属化処理についても同様である。
完成したトランジスタ装置を示f第5図には。
この外に第1図について述べたフィールド酸化膜区域の
下のチャネル・ストッパ区域21も記入されている。こ
の区域は寄庄厚膜トランジスタのカットオフ電圧を最高
動作電圧以上に引き上げることにより隣り合せるコレク
タ区域間の絶縁分離を確実にするものである。
【図面の簡単な説明】
tjLL1図乃至第4図はこの発明の製造工程の重要な
段階におけるデバイスの断面構成、第5図は完成したト
ランジスタ装置の断面構成を示す。 ]・・・シリコン基板、  2・・・ n をドープ頭
載。 5・−n型区域、  6・・・フィールド酸化膜、 A
・・・バイポーラ・トランジスタ区域、  BとC・・
・0MO8)ランジスタ区域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)n型ドープ区域とp型ドープ区域を作る公知工程段
    ならびに二重ポリシリコン技術およびn型ドープ区域内
    に絶縁して置かれたnpnバイポーラ・トランジスタの
    製造工程を利用してバイポーラ・トランジスタとCMO
    Sトランジスタとを共通シリコン基板上に同時に作成す
    る製造方法において、 (a)バイポーラ・トランジスタのベース接続端への接
    触に使用される層構造(7)の形 成に先立つて、CMOSトランジスタ(B、C)の能動
    領域にベース接触層の構造形成 に際してのエッチストップ層として充分な 厚さの保護酸化膜(11)が設けられるこ と、 (b)ポリシリコンあるいはポリシリコンとケイ化物の
    二重層から成るゲート電極材料( 14、15)が2つの工程段をもつて設け られ、その際第1段の後でリン・ドーピン グが実施され、この第1ドープ層(14) とゲート酸化膜(13)がバイポーラ・ト ランジスタ区域(A)において再び除去さ れること、 (c)ゲート電極(G)と、エミッタ接触(E)又はコ
    レクタ接触(K)の構造化に際して 使用されるフォトレジスト・マスクがnチ ャネル・MOSトランジスタの低ドープさ れたソース・ドレン接続区域(16)の形成に際しての
    イオン注入マスクとしても使用 されること、 を特徴とするバイポーラ・トランジスタと CMOSトランジスタの同時製造方法。 2)pチャネル・トランジスタ(C)を収容するn型ド
    ープ区域(5)をp型ドープ・シリコン基板(1)内に
    作り、そこにnpnバイポーラ・トランジスタ(A)を
    絶縁して設け、その際n型区域(5)がバイポーラ・ト
    ランジスタ(A)のコレクタを形成すると同時に深部に
    置かれるコレクタ接続端(4)を通してバイポーラ・ト
    ランジスタ区域(A)に接続されるn^+型埋込み領域
    (2)を覆うようにする共通シリコン基板上にバイポー
    ラ・トランジスタ(A)とCMOSトランジスタ(B、
    C)を同時に作成する製造方法において、次の工程段: (a)予め必要なマスキングを行つた後n型ドーパント
    ・イオン注入によつてn^+型ドープ領域(2)をp型
    ドープ基板(1)に作 る; ル)p型又はn型にドープされたエピタキシヤル層(3
    )を全面的に成長させる; (c)酸化シリコンと窒化シリコンから成る二重層を形
    成させ、その窒化シリコン層に次 に行われる局部酸化(LOCOS)に対する構造を作る
    ; (d)基板(1)内の能動トランジスタ区域(A、B、
    C)の絶縁分離に必要なフィール ド酸化膜(6)をフォトレジスト・マスクの除去後窒化
    シリコン構造を酸化処理マスク として使用する局部酸化によつて作る; (e)n型又はp型のドーパントイオンの注入により基
    板(1)にn型区域(5)又はp 型区域(3)を作り、n型ドーパント・イ オンの深部注入と拡散処理によつて深部に 置かれるコレクタ接続端(4)用の区域を 作る; (f)窒化物・酸化物マスクを除去する; (g)第1絶縁分離層(11)を後で行われるベース接
    触層(7)の構造化に際してエッ チ・ストップと作用するのに充分な厚さを もつて全面的に形成させる; (h)フォトレジスト技術を実施し、少くともベース区
    域とエミッタ区域(B、E)から 成るバイポーラ・トランジスタ区域(A) から第1絶縁分離層(11)をエッチしそ の表面を露出させる; (i)フォトレジスト・マスクを除去した後ポリシリコ
    ン又は金属ケイ化物から成るかあ るいはポリシリコンと金属ケイ化物の二重 層から成るp^+型層(7)を全面的に析出させる; (j)第2絶縁層(8)を全面的に析出させる;(k)
    フォトレジスト技術を実施し、両層(7、8)が垂直側
    面をもつて基板(1)の表 面が露出するまで乾式エッチングによつて 構造化してバイポーラ・トランジスタ(A)のベース区
    域(B)を画定する; (l)フォトレジスト・マスクを設けた後ホウ素イオン
    注入によつて能動ベース区域(9)を作る; (m)フォトレジスト・マスクを除去した後p^+型層
    (7)と第2絶縁分離層の構造の縁端を良好に被覆する
    第3絶縁分離層(10)を全面的に析出させる; (n)異方性エッチングを実施してp^+型層(7)の
    構造の側面において第3絶縁分離層 から横絶縁分離片(10)を作り、MOS トランジスタ(B、C)の能動区域とバイ ポーラ・トランジスタ(A)のコレクタ区 域(K)において基板表面を露出させる; (o)MOSトランジスタ(B、C)のゲート絶縁層(
    13)を設ける; (p)第1ポリシリコン層(14)を150nm以下の
    厚さをもつて全面的に析出させ、こ の層にリンをドープする; (q)フォトレジスト技術を実行しポリシリコン層(1
    4)とその下のゲート絶縁層(13)に構造を作つてエ
    ミッタとコレクタの区域 (E、K)においてシリコン基板表面を露 出させた後フォトレジスト・マスクを溶解 除去する; (r)第2ポリシリコン層を100nmから300nm
    の範囲内の厚さに全面的に析出 させる; (s)フォトレジスト技術を実行し、第1と第2のポリ
    シリコン層(14、15)を構造 化してMOSトランジスタ(B、C)のゲ ート電極(G)とバイポーラ・トランジス タのコレクタとエミッタの接触区域を形成 させる; (t)リン・イオン注入を実施してnチャネル・トラン
    ジスタ(B)のソース・ドレン接 続区域を作り、工程段(s)後の構造形成に使用された
    レジスト・マスクを溶解除去する;(u)フォトレジス
    ト・マスクを使用するヒ素イオン注入を実施してnチャ
    ネル・トラン ジスタ(B)のソース・ドレン領域を作り 、同時にバイポーラ・トランジスタ(A) のエミッタ区域とコレクタ区域(15、E、K)にドー
    プする; (v)フォトレジスト・マスクを使用するホウ素イオン
    注入を実施してpチャネル・トラ ンジスタ(C)のソース・ドレン領域(17)を作る; (w)絶縁分離酸化膜として使用される中間層(20)
    を形成させる; (x)900℃付近の高温処理を実施してヒ素をソース
    ・ドレン領域(16)とエミッタ とコレクタの区域(E、K)に拡散進入さ せ、又ホウ素をソース・ドレン領域(17)とベース接
    触区域(B)に拡散進入させる;(y)能動トランジス
    タ区域(ベースB、エミッタE、コレクタC、ソースS
    、ドレンD 、ゲートG)のp^+型又はn^+型接続端に対する接
    触孔をあけ金属化を実行する; によることを特徴とするバイポーラ・トランジスタとC
    MOSトランジスタの同時製造方法。 3)工程段(l)がフォトレジスト・マスクを使用する
    ことなく実施されることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の方法。 4)工程段(t)と(u)の間でMOSトランジスタの
    ゲート電極(G)、コレクタ接続端(C)およびエミッ
    タ接続端(E)の側面ならびに第3絶縁分離層で覆われ
    たp^+型層構造(ベース接続端)の側面に追加形成さ
    れたSiO_2層(18)が設けられることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項又は第3項記載の方法。 5)工程段(y)における金属化処理の前にバイポーラ
    ・トランジスタ(A)のベース接続端区域(B)を除い
    てトランジスタ(A、B、C)の総ての能動区域の接続
    端が金属ケイ化物又はケイ化物を作る金属の選択析出に
    よつて設けられることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項乃至第4項の1つに記載の方法。 6)工程段(c)に続いて後でフィールド酸化膜(6)
    となる区域において平坦面とするための深部エッチング
    が行われることを特徴とする特許請求の範囲第2項乃至
    第5項の1つに記載の方法。 7)工程段(c)と(d)に代つて能動トランジスタ区
    域の分離のため溝が基板(1)にエッチされ、誘電材料
    で埋められることを特徴とする特許請求の範囲第2項乃
    至第5項の1つに記載の方法。 8)工程段(d)の前においてホウ素イオン注入によつ
    てフィールド酸化膜区域(6)の下にチャネル・ストッ
    パ区域(21)が形成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項乃至第7項の1つに記載の方法。
JP61301095A 1985-12-17 1986-12-16 バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法 Pending JPS62155553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3544599.8 1985-12-17
DE3544599 1985-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62155553A true JPS62155553A (ja) 1987-07-10

Family

ID=6288653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301095A Pending JPS62155553A (ja) 1985-12-17 1986-12-16 バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4752589A (ja)
EP (1) EP0226892B1 (ja)
JP (1) JPS62155553A (ja)
KR (1) KR870006676A (ja)
AT (1) ATE94306T1 (ja)
DE (1) DE3689001D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270260A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH025463A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH025464A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH06188375A (ja) * 1992-10-23 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH08204042A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3230077A1 (de) * 1982-08-12 1984-02-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte bipolar- und mos-transistoren enthaltende halbleiterschaltung auf einem chip und verfahren zu ihrer herstellung
DE3745036C2 (de) * 1986-02-28 1996-05-15 Canon Kk Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
DE3706278A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Canon Kk Halbleitervorrichtung und herstellungsverfahren hierfuer
US4962053A (en) * 1987-01-30 1990-10-09 Texas Instruments Incorporated Bipolar transistor fabrication utilizing CMOS techniques
US4902640A (en) * 1987-04-17 1990-02-20 Tektronix, Inc. High speed double polycide bipolar/CMOS integrated circuit process
JPS63304657A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR900001062B1 (ko) * 1987-09-15 1990-02-26 강진구 반도체 바이 씨 모오스 장치의 제조방법
DE3877121D1 (de) * 1987-10-23 1993-02-11 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines planaren selbstjustierten heterobipolartransistors.
US5017995A (en) * 1987-11-27 1991-05-21 Nec Corporation Self-aligned Bi-CMOS device having high operation speed and high integration density
US4958213A (en) * 1987-12-07 1990-09-18 Texas Instruments Incorporated Method for forming a transistor base region under thick oxide
KR930008899B1 (ko) * 1987-12-31 1993-09-16 금성일렉트론 주식회사 트랜칭(trenching)에 의한 바이-씨모스(Bi-CMOS)제조방법
US5001081A (en) * 1988-01-19 1991-03-19 National Semiconductor Corp. Method of manufacturing a polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
US5124817A (en) * 1988-01-19 1992-06-23 National Semiconductor Corporation Polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
US5179031A (en) * 1988-01-19 1993-01-12 National Semiconductor Corporation Method of manufacturing a polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
EP0325342B1 (en) * 1988-01-21 1993-12-15 Exar Corporation Complementary BICMOS process with isolated vertical PNP transistors
US5293077A (en) * 1988-02-29 1994-03-08 Hitachi, Ltd. Power switching circuit
JP2549726B2 (ja) * 1989-01-30 1996-10-30 株式会社東芝 半導体集積回路とその製造方法
US4918026A (en) * 1989-03-17 1990-04-17 Delco Electronics Corporation Process for forming vertical bipolar transistors and high voltage CMOS in a single integrated circuit chip
US5091760A (en) * 1989-04-14 1992-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
GB2233492A (en) * 1989-06-16 1991-01-09 Philips Nv A method of manufacturing a semiconductor bimos device
US5171702A (en) * 1989-07-21 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Method for forming a thick base oxide in a BiCMOS process
EP0414013A3 (en) * 1989-08-23 1991-10-16 Texas Instruments Incorporated Method for forming bipolar transistor in conjunction with complementary metal oxide semiconductor transistors
US4960726A (en) * 1989-10-19 1990-10-02 International Business Machines Corporation BiCMOS process
KR100234550B1 (ko) * 1990-04-02 1999-12-15 클라크 3세 존 엠 증가된 항복 전압을 지닌 트랜지스터 디바이스 및 제조방법
US5124271A (en) * 1990-06-20 1992-06-23 Texas Instruments Incorporated Process for fabricating a BiCMOS integrated circuit
US5013671A (en) * 1990-06-20 1991-05-07 Texas Instruments Incorporated Process for reduced emitter-base capacitance in bipolar transistor
US5001073A (en) * 1990-07-16 1991-03-19 Sprague Electric Company Method for making bipolar/CMOS IC with isolated vertical PNP
US5082796A (en) * 1990-07-24 1992-01-21 National Semiconductor Corporation Use of polysilicon layer for local interconnect in a CMOS or BiCMOS technology incorporating sidewall spacers
EP0768709B1 (en) * 1990-11-14 2005-02-16 Samsung Semiconductor, Inc. A BiCMOS process with low base recombination current bipolar transistor
US5221630A (en) * 1990-11-19 1993-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device having a two layered structure gate electrode
JP2625602B2 (ja) * 1991-01-18 1997-07-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 集積回路デバイスの製造プロセス
JPH04239760A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Sharp Corp 半導体装置の製造法
JP2694395B2 (ja) * 1991-04-17 1997-12-24 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR930008018B1 (ko) * 1991-06-27 1993-08-25 삼성전자 주식회사 바이씨모스장치 및 그 제조방법
US5614422A (en) * 1995-03-17 1997-03-25 Harris Corporation Process for doping two levels of a double poly bipolar transistor after formation of second poly layer
JPH10501659A (ja) * 1995-03-28 1998-02-10 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ BiCMOS回路を具える半導体デバイスの製造方法
JP3583228B2 (ja) 1996-06-07 2004-11-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
FR2756104B1 (fr) * 1996-11-19 1999-01-29 Sgs Thomson Microelectronics Fabrication de circuits integres bipolaires/cmos
FR2756100B1 (fr) 1996-11-19 1999-02-12 Sgs Thomson Microelectronics Transistor bipolaire a emetteur inhomogene dans un circuit integre bicmos
FR2756103B1 (fr) * 1996-11-19 1999-05-14 Sgs Thomson Microelectronics Fabrication de circuits integres bipolaires/cmos et d'un condensateur
FR2756101B1 (fr) * 1996-11-19 1999-02-12 Sgs Thomson Microelectronics Procede de fabrication d'un transistor npn dans une technologie bicmos
US6674134B2 (en) * 1998-10-15 2004-01-06 International Business Machines Corporation Structure and method for dual gate oxidation for CMOS technology
US6448124B1 (en) * 1999-11-12 2002-09-10 International Business Machines Corporation Method for epitaxial bipolar BiCMOS

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3175081D1 (en) * 1980-12-12 1986-09-11 Toshiba Kk Method of manufacturing a semiconductor device of the mis type
US4419810A (en) * 1981-12-30 1983-12-13 International Business Machines Corporation Self-aligned field effect transistor process
JPS58158942A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置とその製造法
JPS5994861A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
US4637125A (en) * 1983-09-22 1987-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for making a semiconductor integrated device including bipolar transistor and CMOS transistor
JPS6080267A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60137055A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Hitachi Ltd Mosfetとバイポ−ラトランジスタとが混在する半導体装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270260A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH025463A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH025464A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH06188375A (ja) * 1992-10-23 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH08204042A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0226892A3 (en) 1989-12-06
ATE94306T1 (de) 1993-09-15
EP0226892A2 (de) 1987-07-01
US4752589A (en) 1988-06-21
KR870006676A (ko) 1987-07-13
DE3689001D1 (de) 1993-10-14
EP0226892B1 (de) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62155553A (ja) バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法
JPS6265358A (ja) 集積回路とその製造方法
JPS6347963A (ja) 集積回路とその製造方法
JPH0640568B2 (ja) バイポ−ラ型とcmos型のトランジスタの同時製作方法
US4962053A (en) Bipolar transistor fabrication utilizing CMOS techniques
JPS62155552A (ja) バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法
JP3186421B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04226034A (ja) 小領域バイポーラ・トランジスタ
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5443994A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a borosilicate glass spacer
JPH04239760A (ja) 半導体装置の製造法
JP3097092B2 (ja) Bi―CMOS集積回路およびその製造方法
JPS63200568A (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JPH02219262A (ja) 半導体装置
KR920005511B1 (ko) 반도체장치와 그 제조방법
KR930008022B1 (ko) 반도체장치
KR100259586B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPH0783124B2 (ja) セルフアライン半導体装置を製造する方法
JPS63244768A (ja) バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法
JPS63204648A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS6286752A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS59117150A (ja) 半導体集積回路装置とその製造法
JPH11340335A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06349850A (ja) 半導体装置及びその製造方法
RU2106719C1 (ru) Бикмоп-прибор и способ его изготовления