JPH11340335A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11340335A
JPH11340335A JP10144316A JP14431698A JPH11340335A JP H11340335 A JPH11340335 A JP H11340335A JP 10144316 A JP10144316 A JP 10144316A JP 14431698 A JP14431698 A JP 14431698A JP H11340335 A JPH11340335 A JP H11340335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
forming
bipolar transistor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10144316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3252898B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14431698A priority Critical patent/JP3252898B2/ja
Priority to US09/315,826 priority patent/US6337252B1/en
Priority to KR1019990018714A priority patent/KR100317688B1/ko
Priority to EP99110147A priority patent/EP0961316A3/en
Publication of JPH11340335A publication Critical patent/JPH11340335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252898B2 publication Critical patent/JP3252898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/102Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8228Complementary devices, e.g. complementary transistors
    • H01L21/82285Complementary vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PNPトランジスタの形成工程の一部をNP
Nトランジスタの形成のための工程と共用することがで
きる半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 NPNのコレクタ領域4の形成と同時に
N型不純物注入により形成されたPNPの側面分離領域
5で分離された領域内にて、PNPのN型底面分離領域
8、コレクタ領域9及びベース領域10を形成する工程
を同一マスクを用いて行う。PNP及びNPNのエミッ
タ電極16,15をパターニング形成する際のオーバー
エッチによりコレクタ領域9,4に達するトレンチ1
8,17を形成し、PNPの外部ベース領域20を形成
すると同時にトレンチ17を介してN型不純物を注入し
てNPNのコレクタ引出し領域21を形成し、NPNの
外部ベース領域19を形成すると同時にトレンチ18を
介してP型不純物を注入してPNPのコレクタ引出し領
域22を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の技術
分野に属するものであり、特に半導体基板上にバーティ
カル(縦型)PNPバイポーラトランジスタ(以下V−
PNPと表記)またはバーティカル(縦型)NPNバイ
ポーラトランジスタ(以下V−NPNと表記)を形成し
た半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】V−P
NPを有する半導体装置の製造については、従来、例え
ば特開平9−223746号公報または特開平9−30
7011号公報に記載されているようにして行われてい
る。
【0003】即ち、従来の第1の方法では、先ず、図1
6に示すように、P型シリコン基板1の一部の領域に高
濃度N型不純物領域42、さらにその上部に高濃度P型
不純物領域43を形成する。その後、基板表面全面にN
型不純物を含むエピタキシャル層44を成長する。
【0004】次に、図17に示すように、LOCOS法
により選択的にフィールド酸化膜2を形成し、トランジ
スタ領域を画定した後、基板表面を酸化し、厚さ20〜
30nmの酸化膜を形成する。その後、レジスト(図示
していない)をマスクとして基板表面からP型不純物を
イオン注入した後、熱処理を行ってコレクタ引き出し領
域45を形成する。その後、高濃度P型不純物領域43
上に不純物濃度の低いP型コレクタ領域46を形成す
る。
【0005】次に、図18に示すように、N型真性ベー
ス領域10および外部ベース領域20を形成した後、全
面に成長した酸化膜11にエミッタコンタクト12を開
口する。
【0006】次に、図19に示すように、全面に成長し
た多結晶シリコン層にボロンをイオン注入した後、レジ
ストマスク(図示していない)で多結晶シリコン層をパ
ターニングしてエミッタ電極16を形成する。その後、
熱処理を行ってエミッタ電極16の多結晶シリコン層か
らシリコン基板へボロンを拡散させて, P型エミッタ領
域24を形成する。
【0007】その後、図20に示すように、全面に層間
絶縁膜25を形成し、これに開口したコンタクト26に
タングステン27を埋設した後、アルミニウム配線28
を形成する。これにより、V−PNPが形成される。
【0008】上記に示した製造方法は、P型コレクタ領
域46をP型基板1から分離するため、N型埋め込み層
42とN型エピタキシャル層44とを形成しなければな
らず、製造工程数が多い。これらの製造工程を削減する
方法として、図21〜24に示す製造方法(従来の第2
の方法)が提案されている。
【0009】この従来の第2の方法では、まず、図21
に示すように、P型シリコン基板1上にフールド酸化膜
2を形成した後、基板表面からP型不純物をイオン注入
し、熱処理を行って不純物を拡散し、不純物濃度の高い
P型コレクタ引き出し領域45を形成する。その後、N
型不純物領域47を形成する。
【0010】次に、図22に示すように、前記N型不純
物領域47の内側に同じマスク工程で、P型不純物およ
びN型不純物をイオン注入してP型コレクタ領域46お
よびN型ベース領域10を形成する。なお、前記N型不
純物領域47はP型コレクタ領域46とP型基板を分離
するために設けられている。その後、外部ベース領域2
0を形成する。
【0011】次に、図23に示すように、全面に成長し
た酸化膜11にエミッタコンタクト12を開口した後、
全面に成長した多結晶シリコン層にボロンをイオン注入
した後、パターニングを行い、エミッタ電極16を形成
する。その後、熱処理を行ってエミッタ電極16の多結
晶シリコン層からシリコン基板1へボロンを拡散させて
P型エミッタ領域24を形成する。
【0012】次に、図24に示すように、全面に層間絶
縁膜25を形成し、これに開口したコンタクト26にタ
ングステン27を埋設した後、アルミニウム配線28を
形成する。これにより、V−PNPが形成される。
【0013】しかし、上記従来の第2の方法において
も、P型コレクタ領域46と素子分離に用いられるN型
不純物領域47はそれぞれ別マスク工程で形成してい
る。これらの工程はCMOSや縦型NPNバイポーラト
ランジスタを形成する工程と共用できず、同一基板上に
CMOSトランジスタやV−NPNとV−PNPとを形
成する場合、製造工程数およびマスク工程数が増加する
ことになる。
【0014】以上のことは、逆導電型の場合(即ちPを
Nに代え且つNをPに代えた場合)も同様である。
【0015】そこで、本発明の目的は、少ない工程数お
よびマスク数でV−PNPやV−NPNを形成できる半
導体装置の製造方法を提供することにある。
【0016】更に、本発明の他の目的は、V−PNPま
たはV−NPNに加えてそれ以外の素子例えばトランジ
スタをも同一の基板上に形成する際に、V−PNPまた
はV−NPNの形成工程の一部を他の素子の形成のため
の工程と共用する(即ち同時に行う)ことができる半導
体装置の製造方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】(1)本発明によれば、
以上の如き目的を達成するものとして、P型半導体基板
に形成された縦型PNPバイポーラトランジスタを有す
る半導体装置を製造する方法において、前記P型半導体
基板に前記縦型PNPバイポーラトランジスタの分離の
ためのN型底面分離領域を形成する工程と、前記縦型P
NPバイポーラトランジスタのP型コレクタ領域を形成
する工程と、前記縦型PNPバイポーラトランジスタの
N型ベース領域を形成する工程とを同一のマスクを用い
て行うことを特徴とする、半導体装置の製造方法、が提
供される。
【0018】本発明の一態様においては、前記N型底面
分離領域の形成、前記P型コレクタ領域の形成及び前記
N型ベース領域の形成を不純物イオン注入を用いて行
う。
【0019】本発明の一態様においては、前記N型底面
分離領域を形成する工程に先立って前記P型半導体基板
に前記縦型PNPバイポーラトランジスタの分離のため
のN型側面分離領域を形成し、該N型側面分離領域によ
り分離された領域内で前記N型底面分離領域、前記P型
コレクタ領域及び前記N型ベース領域を形成する。
【0020】本発明の一態様においては、前記N型側面
分離領域の形成を不純物イオン注入を用いて行う。
【0021】また、本発明によれば、以上の如き目的を
達成するものとして、P型半導体基板に形成された縦型
PNPバイポーラトランジスタと他の素子とを有する半
導体装置を製造する方法において、前記P型半導体基板
に前記他の素子を形成する際のN型不純物領域形成工程
で、同時に前記P型半導体基板の所要領域にN型不純物
を注入して前記縦型PNPバイポーラトランジスタの分
離のためのN型側面分離領域を形成することを特徴とす
る、半導体装置の製造方法、が提供される。
【0022】本発明の一態様においては、前記N型不純
物領域形成及び前記N型側面分離領域の形成を不純物イ
オン注入を用いて行う。
【0023】本発明の一態様においては、前記他の素子
は縦型NPNバイポーラトランジスタであり、前記N型
不純物領域形成工程はN型コレクタ領域形成工程であ
る。
【0024】本発明の一態様においては、前記他の素子
はPMOSトランジスタであり、前記N型不純物領域形
成工程はPMOSトランジスタ用Nウェルの形成工程で
ある。
【0025】また、本発明によれば、以上の如き目的を
達成するものとして、P型半導体基板に形成された縦型
PNPバイポーラトランジスタと縦型NPNバイポーラ
トランジスタとを有する半導体装置を製造する方法にお
いて、前記縦型PNPバイポーラトランジスタのP型コ
レクタ領域に達する第1のトレンチと前記縦型NPNバ
イポーラトランジスタのN型コレクタ領域に達する第2
のトレンチとを形成し、前記縦型PNPバイポーラトラ
ンジスタのN型外部ベース領域を形成する工程で同時に
前記第2のトレンチを介してN型不純物を注入して前記
縦型NPNバイポーラトランジスタのN型コレクタ引出
し領域を形成し、前記縦型NPNバイポーラトランジス
タのP型外部ベース領域を形成する工程で同時に前記第
1のトレンチを介してP型不純物を注入して前記縦型P
NPバイポーラトランジスタのP型コレクタ引出し領域
を形成することを特徴とする、半導体装置の製造方法、
が提供される。
【0026】本発明の一態様においては、前記N型外部
ベース領域の形成、前記N型コレクタ引出し領域の形
成、前記P型外部ベース領域の形成及び前記P型コレク
タ引出し領域の形成を不純物イオン注入を用いて行う。
【0027】本発明の一態様においては、前記第1のト
レンチ及び前記第2のトレンチの形成は前記縦型PNP
バイポーラトランジスタのエミッタ電極及び前記縦型N
PNバイポーラトランジスタのエミッタ電極をパターニ
ング形成する際のオーバーエッチによりなされる。
【0028】本発明の一態様においては、前記P型半導
体基板に前記縦型NPNバイポーラトランジスタを形成
する際のN型コレクタ領域形成工程で、同時に前記P型
半導体基板の所要領域にN型不純物を注入して前記縦型
PNPバイポーラトランジスタの分離のためのN型側面
分離領域を形成する。
【0029】本発明の一態様においては、前記N型側面
分離領域の形成を不純物イオン注入を用いて行う。
【0030】本発明の一態様においては、前記P型半導
体基板の前記N型側面分離領域により分離された領域内
で、前記縦型PNPバイポーラトランジスタの分離のた
めのN型底面分離領域を形成する工程と、前記縦型PN
PバイポーラトランジスタのP型コレクタ領域を形成す
る工程と、前記縦型PNPバイポーラトランジスタのN
型ベース領域を形成する工程とを同一のマスクを用いて
行う。
【0031】本発明の一態様においては、前記P型半導
体基板はP型シリコン基板である。
【0032】(2)本発明によれば、以上の如き目的を
達成するものとして、N型半導体基板に形成された縦型
NPNバイポーラトランジスタを有する半導体装置を製
造する方法において、前記N型半導体基板に前記縦型N
PNバイポーラトランジスタの分離のためのP型底面分
離領域を形成する工程と、前記縦型NPNバイポーラト
ランジスタのN型コレクタ領域を形成する工程と、前記
縦型NPNバイポーラトランジスタのP型ベース領域を
形成する工程とを同一のマスクを用いて行うことを特徴
とする、半導体装置の製造方法、が提供される。
【0033】本発明の一態様においては、前記P型底面
分離領域の形成、前記N型コレクタ領域の形成及び前記
P型ベース領域の形成を不純物イオン注入を用いて行
う。
【0034】本発明の一態様においては、前記P型底面
分離領域を形成する工程に先立って前記N型半導体基板
に前記縦型NPNバイポーラトランジスタの分離のため
のP型側面分離領域を形成し、該P型側面分離領域によ
り分離された領域内で前記P型底面分離領域、前記N型
コレクタ領域及び前記P型ベース領域を形成する。
【0035】本発明の一態様においては、前記P型側面
分離領域の形成を不純物イオン注入を用いて行う。
【0036】また、本発明によれば、以上の如き目的を
達成するものとして、N型半導体基板に形成された縦型
NPNバイポーラトランジスタと他の素子とを有する半
導体装置を製造する方法において、前記N型半導体基板
に前記他の素子を形成する際のP型不純物領域形成工程
で、同時に前記N型半導体基板の所要領域にP型不純物
を注入して前記縦型NPNバイポーラトランジスタの分
離のためのP型側面分離領域を形成することを特徴とす
る、半導体装置の製造方法、が提供される。
【0037】本発明の一態様においては、前記P型不純
物領域形成及び前記P型側面分離領域の形成を不純物イ
オン注入を用いて行う。
【0038】本発明の一態様においては、前記他の素子
は縦型NPNバイポーラトランジスタであり、前記P型
不純物領域形成工程はP型コレクタ領域形成工程であ
る。
【0039】本発明の一態様においては、前記他の素子
はNMOSトランジスタであり、前記P型不純物領域形
成工程はNMOSトランジスタ用Pウェルの形成工程で
ある。
【0040】また、本発明によれば、以上の如き目的を
達成するものとして、N型半導体基板に形成された縦型
NPNバイポーラトランジスタと縦型PNPバイポーラ
トランジスタとを有する半導体装置を製造する方法にお
いて、前記縦型NPNバイポーラトランジスタのN型コ
レクタ領域に達する第1のトレンチと前記縦型PNPバ
イポーラトランジスタのP型コレクタ領域に達する第2
のトレンチとを形成し、前記縦型NPNバイポーラトラ
ンジスタのP型外部ベース領域を形成する工程で同時に
前記第2のトレンチを介してP型不純物を注入して前記
縦型PNPバイポーラトランジスタのP型コレクタ引出
し領域を形成し、前記縦型PNPバイポーラトランジス
タのN型外部ベース領域を形成する工程で同時に前記第
1のトレンチを介してN型不純物を注入して前記縦型N
PNバイポーラトランジスタのN型コレクタ引出し領域
を形成することを特徴とする、半導体装置の製造方法、
が提供される。
【0041】本発明の一態様においては、前記P型外部
ベース領域の形成、前記P型コレクタ引出し領域の形
成、前記N型外部ベース領域の形成及び前記N型コレク
タ引出し領域の形成を不純物イオン注入を用いて行う。
【0042】本発明の一態様においては、前記第1のト
レンチ及び前記第2のトレンチの形成は前記縦型NPN
バイポーラトランジスタのエミッタ電極及び前記縦型P
NPバイポーラトランジスタのエミッタ電極をパターニ
ング形成する際のオーバーエッチによりなされる。
【0043】本発明の一態様においては、前記P型側面
分離領域の形成を不純物イオン注入を用いて行う。
【0044】本発明の一態様においては、前記N型半導
体基板に前記縦型PNPバイポーラトランジスタを形成
する際のP型コレクタ領域形成工程で、同時に前記N型
半導体基板の所要領域にP型不純物を注入して前記縦型
NPNバイポーラトランジスタの分離のためのP型側面
分離領域を形成する。
【0045】本発明の一態様においては、前記N型半導
体基板の前記P型側面分離領域により分離された領域内
で、前記縦型NPNバイポーラトランジスタの分離のた
めのP型底面分離領域を形成する工程と、前記縦型NP
NバイポーラトランジスタのN型コレクタ領域を形成す
る工程と、前記縦型NPNバイポーラトランジスタのP
型ベース領域を形成する工程とを同一のマスクを用いて
行う。
【0046】本発明の一態様においては、前記N型半導
体基板はN型シリコン基板である。
【0047】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。
【0048】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実
施の形態を図1〜図6に示す製造工程断面図に従って説
明する。この実施の形態は、V−PNPとV−NPNと
を同一基板上に形成するものである。
【0049】まず、図1に示すように、P型シリコン基
板1上にLOCOS法を用いて選択的にフィールド酸化
膜2を形成した後、基板表面を酸化し、厚さ20〜30
nmの酸化膜3を形成する。その後、リンをエネルギー
1〜2MeV、ドーズ量2〜4E13cm-2でイオン注
入し、V−NPNのコレクタ領域4とV−PNPのN型
側面分離領域5とを同時に形成する。また、BF2 をエ
ネルギー10〜20KeV、ドーズ量1〜5E13cm
-2でイオン注入してV−NPNのP型ベース領域6を形
成する。
【0050】次に、図2に示すように、レジスト7をマ
スクとしてN型側面分離領域5の内側に、リンおよびボ
ロンをイオン注入してV−PNPのN型底面分離領域
8、P型コレクタ領域9、N型ベース領域10を形成す
る。これらの領域を形成するイオン注入条件は次のとお
りである。即ち、N型底面分離領域8形成のために、リ
ンをエネルギー1〜2MeV、ドーズ量2〜4E13c
-2で注入し、P型コレクタ領域9形成のために、ボロ
ンをエネルギー1〜2MeV、ドーズ量2〜4E13c
-2で注入し、N型ベース領域10形成のため、リンを
エネルギー100〜150KeV、ドーズ量2〜4E1
3cm-2で注入する。
【0051】次に、レジスト7除去後、図3に示すよう
に、全面に成長した厚さ50〜100nmの酸化膜11
に基板表面に達するエミッタコンタクト12およびコレ
クタコンタクト13を同時に開口する。その後、前記エ
ミッタコンタクト12およびコレクタコンタクト13を
含めて全面に厚さ200〜300nmの多結晶シリコン
層14を成長させる。
【0052】次に、図4に示すように、多結晶シリコン
層14を前記エミッタコンタクト12の近傍にのみ残し
てパターニングし、エミッタ電極15および16を形成
する。また、この時、多結晶シリコン層に対してオーバ
ーエッチを行い、コレクタコンタクト13に対応する基
板の部分をエッチングして深さ1.0μm程度のトレン
チ17および18を形成する。
【0053】次に、図5に示すように、全面に酸化膜を
成長した後、異方性エッチングを行い、前記エミッタ電
極15及び16の側壁にサイドウォールを形成する。そ
の後、V−NPNのP型外部ベース領域19及びV−P
NPのP型コレクタ引出し領域22を形成するように、
およびV−PNPのエミッタ電極16へと、ボロンまた
はBF2 をドーズ量5E15〜1E16cm-2でイオン
注入する。また、V−NPNのエミッタ電極15へと、
およびV−NPNのN型コレクタ引出し領域21及びV
−PNPのN型外部ベース領域20を形成するように、
リンまたはヒ素をドーズ量5E15〜1E16cm-2
イオン注入する。その後、窒素雰囲気中で1000℃程
度の熱処理を加え、不純物を活性化、拡散させる。この
際に、V−NPNのエミッタ電極15から基板中へN型
不純物が拡散してN型エミッタ領域23が形成される。
同様に、V−PNPのエミッタ電極16から基板中へP
型不純物が拡散してP型エミッタ領域24が形成され
る。
【0054】その後、図6に示すように、全面に層間絶
縁膜25を形成し、これに開口したコンタクト26にタ
ングステン27を埋め込んだ後、アルミニウム配線28
を形成する。これにより、V−NPNとV−PNPとを
同一P型基板上に形成した半導体装置が得られる。
【0055】以上の実施形態では、図1および図2に示
すように、V−PNPのN型側面分離領域5をV−NP
NのN型コレクタ領域4と同時に形成し、その後、同一
マスク工程でV−PNPのN型底面分離領域8、P型コ
レクタ領域9及びN型ベース領域10を形成して、P型
コレクタ領域9をN型側面分離領域5およびN型底面分
離領域8によりP型基板1から分離させている。この製
造方法に従えば、従来の方法ではそれぞれ異なるマスク
工程で形成していたN型底面分離領域8とP型コレクタ
領域9とをN型ベース領域10をも含めて一度のマスク
工程で形成できる。また、図4及び図5に示すように、
V−NPN及びV−PNPのエミッタ電極15,16の
形成と同時にコレクタ部にトレンチ17,18を形成
し、ここにコレクタ引出し領域21,22を外部ベース
領域20,19の形成と同時にそれぞれ形成するので、
さらにマスク工程を削減できる。結局、V−NPNの形
成のための工程に1つのマスク工程を追加するだけでV
−PNPを形成できる。
【0056】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実
施の形態を図7〜図13に示す製造工程断面図に従って
説明する。この実施の形態は、V−PNPとV−NPN
とを同一基板上に形成し、さらに同一の基板上にPMO
SおよびNMOSをも形成するものである。
【0057】まず、図7に示すように、P型シリコン基
板1上にLOCOS法を用いて選択的にフィールド酸化
膜2を形成した後、基板表面を酸化し、厚さ20〜30
nmの酸化膜3を形成する。その後、リンをイオン注入
して、PMOSのNウェル29を形成し、V−PNPの
領域にN型側面分離領域30を形成する。この際、リン
のイオン注入は以下に示す条件で3回連続して行う。す
なわち、エネルギー500KeV〜1MeV、ドーズ量
2〜4E13cm-2で行い、エネルギー200〜300
KeV、ドーズ量2〜4E12cm-2で行い、エネルギ
ー50〜100KeV、ドーズ量2〜4E12cm-2
行う。次に、ボロンをエネルギー300〜500Ke
V、ドーズ量2〜4E13cm-2およびエネルギー10
0〜200KeV、ドーズ量2〜4E12cm-2さらに
エネルギー20〜40KeV、ドーズ量2〜4E12c
-2でイオン注入して、Pウェル31を形成する。次
に、リンをエネルギー500KeV〜1MeV、ドーズ
量5〜10E13cm-2でイオン注入し、BF2 をエネ
ルギー10〜20KeV、ドーズ量1〜5E13cm-2
でイオン注入して、V−NPNのN型コレクタ領域32
およびP型ベース領域33を形成する。
【0058】次に、図8に示すように、レジスト34を
マスクとしてN型側面分離領域30の内側に、リンおよ
びボロンをイオン注入してV−PNPのN型底面分離領
域35、P型コレクタ領域36、N型ベース領域37を
形成する。これらの領域を形成するイオン注入の条件は
次のとおりである。即ち、N型底面分離領域35形成の
ために、リンをエネルギー1〜2MeV、ドーズ量2〜
4E13cm-2で注入し、P型コレクタ領域36形成の
ために、ボロンをエネルギー1〜2MeV、ドーズ量2
〜4E13cm-2で注入し、N型ベース領域37形成の
ために、リンをエネルギー100〜150KeV、ドー
ズ量2〜4E13cm-2で注入する。
【0059】次に、レジスト34除去後、図9に示すよ
うに、全面に成長した厚さ150〜200nmの多結晶
シリコン層をパターニングしてCMOSのためのPMO
S及びNMOSのゲート電極38および39を形成す
る。
【0060】次に、図10に示すように、全面に成長し
た酸化膜11に基板表面に達するエミッタコンタクト1
2およびコレクタコンタクト13を同時に開口する。そ
の後、前記エミッタコンタクト12およびコレクタコン
タクト13を含む全面に厚さ200〜300nmの多結
晶シリコン層14を成長させる。
【0061】次に、図11に示すように、多結晶シリコ
ン層14を前記エミッタコンタクト12の近傍にのみ残
してパターニングし、エミッタ電極15および16を形
成する。この際、多結晶シリコン層14に対するオーバ
ーエッチを行い、コレクタコンタクト13に対応する基
板の部分をエッチングして深さ1.0μm程度のトレン
チ17および18を形成する。
【0062】次に、図12に示すように、全面成長した
酸化膜に対して異方性エッチングを行い、前記エミッタ
電極15及び16、ゲート電極38および39の側壁に
サイドウォールを形成する。その後、V−NPNのP型
外部ベース領域19及びV−PNPのP型コレクタ引出
し領域22及びPMOSのP型ソース・ドレイン領域4
0を形成するように、およびV−PNPのエミッタ電極
16及びPMOSのゲート電極38へと、ボロンまたは
BF2 をドーズ量5E15〜1E16cm-2でイオン注
入する。また、V−NPNのN型コレクタ引出し領域2
1及びV−PNPのN型外部ベース領域20及びNMO
SのN型ソース・ドレイン領域41を形成するように、
およびV−NPNのエミッタ電極15及びNMOSのゲ
ート電極39へと、リンまたはヒ素をドーズ量5E15
〜1E16cm-2でイオン注入する。その後、窒素雰囲
気中で1000℃程度の熱処理を加え、不純物を活性
化、拡散させる。この際にV−NPNのエミッタ電極1
5から基板中へN型不純物が拡散し、N型エミッタ領域
23が形成される。同様に、V−PNPのエミッタ電極
16から基板中へP型不純物が拡散し、P型エミッタ領
域24が形成される。
【0063】その後、図13に示すように、全面に層間
絶縁膜25を形成し、これに開口したコンタクト26に
タングステン27を埋め込んだ後、アルミニウム配線2
8を形成する。これにより、V−NPNとV−PNPと
PMOSとNMOSとを同一P型基板上に形成した半導
体装置が得られる。
【0064】以上の実施形態では、PMOSのNウェル
29を形成する工程において同時にV−PNPのN型側
面分離領域30を形成している。Nウェル29の不純物
濃度はV−NPNのN型コレクタ領域32の不純物濃度
に比べて高く、このため図14および図15に示すよう
に、第1の実施の形態に比べて、P型コレクタ領域間隔
2μm以下での耐圧を大幅に改善できる。
【0065】即ち、図14には隣接する2つのV−PN
PのP型コレクタ領域がN型側面分離領域30によりコ
レクタ間隔X[μm]をもって配置されている状態が示
されており、このコレクタ間隔Xを変化させたときの2
つのP型コレクタ領域間の耐圧(電位差V)の変化が図
15に示されている。図15において、「実施例1」は
上記第1の実施の形態で得られたN型側面分離領域5の
場合を示し、「実施例2」は上記第2の実施の形態で得
られたN型側面分離領域30の場合を示す。図15か
ら、P型コレクタ領域間隔2μm以下でのコレクタ耐圧
についての第2実施形態の優位が明らかである。
【0066】以上の第1及び第2の実施形態ではP型シ
リコン基板を用いた例が示されているが、N型シリコン
基板を用いても同様のことが可能である。その場合、以
上の第1及び第2の実施形態で導電型を逆にすればよい
(即ちPをNに代え且つNをPに代える)。また、半導
体基板はシリコン以外からなるものであってもよい。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
縦型PNPバイポーラトランジスタまたは縦型NPNバ
イポーラトランジスタを有する半導体装置において、同
一マスク工程でN型不純物およびP型不純物をイオン注
入して底面分離領域、コレクタ領域及びベース領域を形
成するので、工程数及びマスク数を削減することがで
き、製造コストを低減することができる。
【0068】また、本発明によれば、半導体基板に縦型
PNPバイポーラトランジスタまたは縦型NPNバイポ
ーラトランジスタに加えて他の素子(たとえば縦型NP
Nバイポーラトランジスタまたは縦型PNPバイポーラ
トランジスタやPMOSトランジスタやNMOSトラン
ジスタ)を形成するに際して、前記他の素子を形成する
際の不純物領域形成(たとえば縦型バイポーラトランジ
スタのコレクタ領域形成やPMOSまたはNMOSトラ
ンジスタ用のNウェルまたはPウェルの形成)と同一の
工程で、縦型バイポーラトランジスタのコレクタ領域の
側面の素子分離領域を形成するので、縦型バイポーラト
ランジスタを形成するため専用の工程やマスクの数を削
減することができ、製造コストを低減することができ
る。
【0069】更に、本発明によれば、半導体基板に縦型
PNPバイポーラトランジスタ及び縦型NPNバイポー
ラトランジスタを形成するに際して、縦型バイポーラト
ランジスタの例えばエミッタ電極の形成と同時にコレク
タ領域にトレンチを形成し、ここにここに各縦型バイポ
ーラトランジスタのコレクタ引出し領域をそれぞれ他の
縦型バイポーラトランジスタの外部ベース領域の形成と
同時に形成するので、工程やマスクの数を削減すること
ができ、製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施の
形態の製造工程を示すための断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施の
形態の製造工程を示すための断面図である。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施の
形態の製造工程を示すための断面図である。
【図4】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施の
形態の製造工程を示すための断面図である。
【図5】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施の
形態の製造工程を示すための断面図である。
【図6】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施の
形態の製造工程を示すための断面図である。
【図7】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施の
形態の製造工程を示すための断面図である。
【図8】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施の
形態の製造工程を示すための断面図である。
【図9】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施の
形態の製造工程を示すための断面図である。
【図10】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施
の形態の製造工程を示すための断面図である。
【図11】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施
の形態の製造工程を示すための断面図である。
【図12】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施
の形態の製造工程を示すための断面図である。
【図13】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施
の形態の製造工程を示すための断面図である。
【図14】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施
の形態でのP型コレクタ領域の耐圧改善効果を説明する
ための図である。
【図15】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施
の形態でのP型コレクタ領域の耐圧改善効果を示すグラ
フである。
【図16】従来の第1の半導体装置の製造方法の製造工
程を示すための断面図である。
【図17】従来の第1の半導体装置の製造方法の製造工
程を示すための断面図である。
【図18】従来の第1の半導体装置の製造方法の製造工
程を示すための断面図である。
【図19】従来の第1の半導体装置の製造方法の製造工
程を示すための断面図である。
【図20】従来の第1の半導体装置の製造方法の製造工
程を示すための断面図である。
【図21】従来の第2の半導体装置の製造方法の製造工
程を示すための断面図である。
【図22】従来の第2の半導体装置の製造方法の製造工
程を示すための断面図である。
【図23】従来の第2の半導体装置の製造方法の製造工
程を示すための断面図である。
【図24】従来の第2の半導体装置の製造方法の製造工
程を示すための断面図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 酸化膜 4 コレクタ領域 5 N型側面分離領域 6 P型ベース領域 7 レジスト 8 N型底面分離領域 9 P型コレクタ領域9 10 N型ベース領域 11 酸化膜 12 エミッタコンタクト 13 コレクタコンタクト 14 多結晶シリコン層 15,16 エミッタ電極 17,18 トレンチ 19 P型外部ベース領域 20 N型外部ベース領域 21 N型コレクタ引出し領域 22 P型コレクタ引出し領域 23 N型エミッタ領域 24 P型エミッタ領域 25 層間絶縁膜 26 コンタクト 27 タングステン 28 アルミニウム配線 29 Nウェル 30 N型側面分離領域 31 Pウェル 32 N型コレクタ領域 33 P型ベース領域 34 レジスト 35 N型底面分離領域 36 P型コレクタ領域 37 N型ベース領域 38,39 ゲート電極 40 P型ソース・ドレイン領域 41 N型ソース・ドレイン領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/73

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P型半導体基板に形成された縦型PNP
    バイポーラトランジスタを有する半導体装置を製造する
    方法において、 前記P型半導体基板に前記縦型PNPバイポーラトラン
    ジスタの分離のためのN型底面分離領域を形成する工程
    と、前記縦型PNPバイポーラトランジスタのP型コレ
    クタ領域を形成する工程と、前記縦型PNPバイポーラ
    トランジスタのN型ベース領域を形成する工程とを同一
    のマスクを用いて行うことを特徴とする、半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記N型底面分離領域の形成、前記P型
    コレクタ領域の形成及び前記N型ベース領域の形成を不
    純物イオン注入を用いて行うことを特徴とする、請求項
    1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記N型底面分離領域を形成する工程に
    先立って前記P型半導体基板に前記縦型PNPバイポー
    ラトランジスタの分離のためのN型側面分離領域を形成
    し、該N型側面分離領域により分離された領域内で前記
    N型底面分離領域、前記P型コレクタ領域及び前記N型
    ベース領域を形成することを特徴とする、請求項1〜2
    のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記N型側面分離領域の形成を不純物イ
    オン注入を用いて行うことを特徴とする、請求項3に記
    載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 P型半導体基板に形成された縦型PNP
    バイポーラトランジスタと他の素子とを有する半導体装
    置を製造する方法において、 前記P型半導体基板に前記他の素子を形成する際のN型
    不純物領域形成工程で、同時に前記P型半導体基板の所
    要領域にN型不純物を注入して前記縦型PNPバイポー
    ラトランジスタの分離のためのN型側面分離領域を形成
    することを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記N型不純物領域形成及び前記N型側
    面分離領域の形成を不純物イオン注入を用いて行うこと
    を特徴とする、請求項5に記載の半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記他の素子は縦型NPNバイポーラト
    ランジスタであり、前記N型不純物領域形成工程はN型
    コレクタ領域形成工程であることを特徴とする、請求項
    5〜6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記他の素子はPMOSトランジスタで
    あり、前記N型不純物領域形成工程はPMOSトランジ
    スタ用Nウェルの形成工程であることを特徴とする、請
    求項5〜6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 P型半導体基板に形成された縦型PNP
    バイポーラトランジスタと縦型NPNバイポーラトラン
    ジスタとを有する半導体装置を製造する方法において、 前記縦型PNPバイポーラトランジスタのP型コレクタ
    領域に達する第1のトレンチと前記縦型NPNバイポー
    ラトランジスタのN型コレクタ領域に達する第2のトレ
    ンチとを形成し、前記縦型PNPバイポーラトランジス
    タのN型外部ベース領域を形成する工程で同時に前記第
    2のトレンチを介してN型不純物を注入して前記縦型N
    PNバイポーラトランジスタのN型コレクタ引出し領域
    を形成し、前記縦型NPNバイポーラトランジスタのP
    型外部ベース領域を形成する工程で同時に前記第1のト
    レンチを介してP型不純物を注入して前記縦型PNPバ
    イポーラトランジスタのP型コレクタ引出し領域を形成
    することを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記N型外部ベース領域の形成、前記
    N型コレクタ引出し領域の形成、前記P型外部ベース領
    域の形成及び前記P型コレクタ引出し領域の形成を不純
    物イオン注入を用いて行うことを特徴とする、請求項9
    に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1のトレンチ及び前記第2のト
    レンチの形成は前記縦型PNPバイポーラトランジスタ
    のエミッタ電極及び前記縦型NPNバイポーラトランジ
    スタのエミッタ電極をパターニング形成する際のオーバ
    ーエッチによりなされることを特徴とする、請求項9〜
    10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記P型半導体基板に前記縦型NPN
    バイポーラトランジスタを形成する際のN型コレクタ領
    域形成工程で、同時に前記P型半導体基板の所要領域に
    N型不純物を注入して前記縦型PNPバイポーラトラン
    ジスタの分離のためのN型側面分離領域を形成すること
    を特徴とする、請求項9〜11のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記N型側面分離領域の形成を不純物
    イオン注入を用いて行うことを特徴とする、請求項12
    に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記P型半導体基板の前記N型側面分
    離領域により分離された領域内で、前記縦型PNPバイ
    ポーラトランジスタの分離のためのN型底面分離領域を
    形成する工程と、前記縦型PNPバイポーラトランジス
    タのP型コレクタ領域を形成する工程と、前記縦型PN
    PバイポーラトランジスタのN型ベース領域を形成する
    工程とを同一のマスクを用いて行うことを特徴とする、
    請求項12〜13のいずれかに記載の半導体装置の製造
    方法。
  15. 【請求項15】 前記P型半導体基板はP型シリコン基
    板であることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか
    に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 N型半導体基板に形成された縦型NP
    Nバイポーラトランジスタを有する半導体装置を製造す
    る方法において、 前記N型半導体基板に前記縦型NPNバイポーラトラン
    ジスタの分離のためのP型底面分離領域を形成する工程
    と、前記縦型NPNバイポーラトランジスタのN型コレ
    クタ領域を形成する工程と、前記縦型NPNバイポーラ
    トランジスタのP型ベース領域を形成する工程とを同一
    のマスクを用いて行うことを特徴とする、半導体装置の
    製造方法。
  17. 【請求項17】 前記P型底面分離領域の形成、前記N
    型コレクタ領域の形成及び前記P型ベース領域の形成を
    不純物イオン注入を用いて行うことを特徴とする、請求
    項16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記P型底面分離領域を形成する工程
    に先立って前記N型半導体基板に前記縦型NPNバイポ
    ーラトランジスタの分離のためのP型側面分離領域を形
    成し、該P型側面分離領域により分離された領域内で前
    記P型底面分離領域、前記N型コレクタ領域及び前記P
    型ベース領域を形成することを特徴とする、請求項16
    〜17のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記P型側面分離領域の形成を不純物
    イオン注入を用いて行うことを特徴とする、請求項18
    に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 N型半導体基板に形成された縦型NP
    Nバイポーラトランジスタと他の素子とを有する半導体
    装置を製造する方法において、 前記N型半導体基板に前記他の素子を形成する際のP型
    不純物領域形成工程で、同時に前記N型半導体基板の所
    要領域にP型不純物を注入して前記縦型NPNバイポー
    ラトランジスタの分離のためのP型側面分離領域を形成
    することを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記P型不純物領域形成及び前記P型
    側面分離領域の形成を不純物イオン注入を用いて行うこ
    とを特徴とする、請求項20に記載の半導体装置の製造
    方法。
  22. 【請求項22】 前記他の素子は縦型NPNバイポーラ
    トランジスタであり、前記P型不純物領域形成工程はP
    型コレクタ領域形成工程であることを特徴とする、請求
    項20〜21のいずれかに記載の半導体装置の製造方
    法。
  23. 【請求項23】 前記他の素子はNMOSトランジスタ
    であり、前記P型不純物領域形成工程はNMOSトラン
    ジスタ用Pウェルの形成工程であることを特徴とする、
    請求項20〜21のいずれかに記載の半導体装置の製造
    方法。
  24. 【請求項24】 N型半導体基板に形成された縦型NP
    Nバイポーラトランジスタと縦型PNPバイポーラトラ
    ンジスタとを有する半導体装置を製造する方法におい
    て、 前記縦型NPNバイポーラトランジスタのN型コレクタ
    領域に達する第1のトレンチと前記縦型PNPバイポー
    ラトランジスタのP型コレクタ領域に達する第2のトレ
    ンチとを形成し、前記縦型NPNバイポーラトランジス
    タのP型外部ベース領域を形成する工程で同時に前記第
    2のトレンチを介してP型不純物を注入して前記縦型P
    NPバイポーラトランジスタのP型コレクタ引出し領域
    を形成し、前記縦型PNPバイポーラトランジスタのN
    型外部ベース領域を形成する工程で同時に前記第1のト
    レンチを介してN型不純物を注入して前記縦型NPNバ
    イポーラトランジスタのN型コレクタ引出し領域を形成
    することを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記P型外部ベース領域の形成、前記
    P型コレクタ引出し領域の形成、前記N型外部ベース領
    域の形成及び前記N型コレクタ引出し領域の形成を不純
    物イオン注入を用いて行うことを特徴とする、請求項2
    4に記載の半導体装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記第1のトレンチ及び前記第2のト
    レンチの形成は前記縦型NPNバイポーラトランジスタ
    のエミッタ電極及び前記縦型PNPバイポーラトランジ
    スタのエミッタ電極をパターニング形成する際のオーバ
    ーエッチによりなされることを特徴とする、請求項24
    〜25のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記N型半導体基板に前記縦型PNP
    バイポーラトランジスタを形成する際のP型コレクタ領
    域形成工程で、同時に前記N型半導体基板の所要領域に
    P型不純物を注入して前記縦型NPNバイポーラトラン
    ジスタの分離のためのP型側面分離領域を形成すること
    を特徴とする、請求項24〜26のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記P型側面分離領域の形成を不純物
    イオン注入を用いて行うことを特徴とする、請求項27
    に記載の半導体装置の製造方法。
  29. 【請求項29】 前記N型半導体基板の前記P型側面分
    離領域により分離された領域内で、前記縦型NPNバイ
    ポーラトランジスタの分離のためのP型底面分離領域を
    形成する工程と、前記縦型NPNバイポーラトランジス
    タのN型コレクタ領域を形成する工程と、前記縦型NP
    NバイポーラトランジスタのP型ベース領域を形成する
    工程とを同一のマスクを用いて行うことを特徴とする、
    請求項27〜28のいずれかに記載の半導体装置の製造
    方法。
  30. 【請求項30】 前記N型半導体基板はN型シリコン基
    板であることを特徴とする、請求項16〜29のいずれ
    かに記載の半導体装置の製造方法。
JP14431698A 1998-05-26 1998-05-26 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3252898B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14431698A JP3252898B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 半導体装置の製造方法
US09/315,826 US6337252B1 (en) 1998-05-26 1999-05-21 Semiconductor device manufacturing method
KR1019990018714A KR100317688B1 (ko) 1998-05-26 1999-05-24 반도체장치의 제조방법
EP99110147A EP0961316A3 (en) 1998-05-26 1999-05-25 Method of making an integrated vertical bipolar transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14431698A JP3252898B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11340335A true JPH11340335A (ja) 1999-12-10
JP3252898B2 JP3252898B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=15359261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14431698A Expired - Fee Related JP3252898B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6337252B1 (ja)
EP (1) EP0961316A3 (ja)
JP (1) JP3252898B2 (ja)
KR (1) KR100317688B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308106A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3976601B2 (ja) * 2002-03-28 2007-09-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US6909164B2 (en) * 2002-11-25 2005-06-21 International Business Machines Corporation High performance vertical PNP transistor and method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835580A (en) 1987-04-30 1989-05-30 Texas Instruments Incorporated Schottky barrier diode and method
JPH03116774A (ja) 1989-09-28 1991-05-17 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH03194935A (ja) 1989-12-22 1991-08-26 Yokogawa Electric Corp 縦型pnpトランジスタの製造方法
JPH05335364A (ja) 1992-05-29 1993-12-17 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用多層基板
JP3150420B2 (ja) * 1992-06-04 2001-03-26 株式会社東芝 バイポーラ集積回路とその製造方法
JP2595490B2 (ja) * 1993-11-22 1997-04-02 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH08195399A (ja) * 1994-09-22 1996-07-30 Texas Instr Inc <Ti> 埋込み層を必要としない絶縁された垂直pnpトランジスタ
JP3688756B2 (ja) * 1995-06-23 2005-08-31 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JPH0927551A (ja) 1995-07-12 1997-01-28 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2907141B2 (ja) 1996-08-28 1999-06-21 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6001701A (en) * 1997-06-09 1999-12-14 Lucent Technologies Inc. Process for making bipolar having graded or modulated collector
US5849613A (en) * 1997-10-23 1998-12-15 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method and mask structure for self-aligning ion implanting to form various device structures

Also Published As

Publication number Publication date
EP0961316A3 (en) 2003-06-25
KR19990088516A (ko) 1999-12-27
JP3252898B2 (ja) 2002-02-04
KR100317688B1 (ko) 2001-12-22
US6337252B1 (en) 2002-01-08
EP0961316A2 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0133540B1 (ko) 섈로우 npn 에미터 및 mosfet 소오스/드레인을 형성하기 위한 bicmos 방법
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2914293B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3252898B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5158900A (en) Method of separately fabricating a base/emitter structure of a BiCMOS device
JP2000058665A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003017498A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6218253B1 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor by using only two mask layers
JPH1055976A (ja) 種々の埋められた領域を有する半導体装置の製造方法
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JP2611450B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP3013784B2 (ja) BiCMOS集積回路の製造方法
KR100259586B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP2907141B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2937338B2 (ja) 半導体装置
JPH0927551A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2889246B2 (ja) 半導体装置
JP3216716B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098047A (ja) 半導体装置
JP3902412B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3164375B2 (ja) トランジスタを形成する方法
JPH05198754A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63250167A (ja) 半導体装置
JPH0992742A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH03165522A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees