JPH098047A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH098047A
JPH098047A JP7159448A JP15944895A JPH098047A JP H098047 A JPH098047 A JP H098047A JP 7159448 A JP7159448 A JP 7159448A JP 15944895 A JP15944895 A JP 15944895A JP H098047 A JPH098047 A JP H098047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
concentration impurity
semiconductor
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7159448A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takahashi
稔 高橋
Satoshi Inaba
聡 稲葉
Yasunori Okayama
康則 岡山
Yukihiro Ushiku
幸広 牛久
Junji Yagishita
淳史 八木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7159448A priority Critical patent/JPH098047A/ja
Priority to US08/530,721 priority patent/US5675176A/en
Publication of JPH098047A publication Critical patent/JPH098047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、埋め込み素子分離構造を有するCM
OS型集積回路において、素子領域内における結晶欠陥
の発生および欠陥による金属不純物の取り込みを抑制で
き、接合リーク電流の増大あるいはゲート酸化膜の破壊
耐圧の低下を改善することができるようにすることを最
も主要な特徴とする。 【構成】たとえば、p型Si基板11の表面に選択的に
溝11aを形成し、その内部に酸化膜を埋め込んで埋め
込み素子分離領域12を形成する。また、その素子分離
領域12の相互に、pMOS素子13とnMOS素子1
5をそれぞれ複数個ずつ形成する。そして、pMOS素
子13の形成された素子領域14およびnMOS素子1
5の形成された素子領域16の外周部に、ゲッタリング
領域17を形成してなる構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、たとえば半導体基板
上に形成された溝内に絶縁膜が埋め込まれてなる埋め込
み型の素子分離領域を有する半導体装置に関するもの
で、特に相補型(CMOS型)の集積回路などに用いら
れるものである。 【0002】 【従来の技術】近年、CMOS型の集積回路において、
素子間を電気的に分離する方法としては、半導体基板上
の分離領域に溝を形成し、その溝内に酸化膜などの絶縁
膜を埋め込む、いわゆるトレンチ分離法(埋め込み素子
分離構造)が微細化に対して有効なことが知られてい
る。 【0003】これは、トレンチ分離法では、従来の選択
酸化法で問題となった、分離領域の微細化に伴う分離酸
化膜の薄膜化による耐圧の劣化を防止できることによ
る。すなわち、埋め込み素子分離構造の場合、分離領域
に形成された溝の内部に絶縁膜を埋め込むものであるた
め、原理的に分離酸化膜の薄膜化といった問題が生じな
い。 【0004】しかしながら、微細化に対して本質的に優
れている埋め込み素子分離構造には、選択酸化法では問
題になりにくい、次のような欠点があった。たとえば、
埋め込み素子分離構造においては、溝内に埋め込んだ絶
縁膜が、その後の熱工程で膨脹/収縮することにより、
溝の周辺に応力歪みを発生させ、その結果として、半導
体基板中に結晶欠陥を多発させる。この結晶欠陥は、応
力歪みが発生している状態で高濃度の不純物を導入する
ことにより、その発生が促進される。 【0005】結晶欠陥には金属不純物が取り込まれやす
いため、PN接合の界面付近に金属不純物を取り込んだ
欠陥が生じた場合には接合リーク電流の増大を引き起こ
し、また、チャネルの表面に発生した場合においてはゲ
ート酸化膜の破壊耐圧の低下を引き起こすなど、集積回
路の動作不良を招くという問題があった。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、埋め込み素子分離構造を採用した場合、溝
内に埋め込んだ絶縁膜の応力歪みにより結晶欠陥が発生
しやすく、この欠陥内に金属不純物が取り込まれること
で、接合リーク電流の増大あるいはゲート酸化膜の破壊
耐圧の低下を引き起こすといった問題があった。 【0007】そこで、この発明は、素子領域内における
結晶欠陥の発生および欠陥による金属不純物の取り込み
を抑制でき、接合リーク電流の増大あるいはゲート酸化
膜の破壊耐圧の低下を改善することが可能な半導体装置
を提供することを目的としている。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の半導体装置にあっては、半導体基板上
に形成された溝内に絶縁膜が埋め込まれてなる素子分離
領域を有するものにおいて、前記素子分離領域によっ
て、低濃度不純物領域を有する複数の半導体素子の相互
が電気的に分離されてなる素子領域の外周に、前記素子
領域内における前記基板中の金属不純物を引き込むため
の高濃度不純物領域を設けてなる構成とされている。 【0009】また、この発明の半導体装置にあっては、
3×1015cm-2以下の低濃度不純物領域を有する半導
体素子が規則的に配置され、かつ、その半導体素子の相
互が、半導体基板上に形成された溝内に絶縁膜を埋め込
んでなる素子分離領域によって電気的に分離されてなる
素子領域と、この素子領域の外周に設けられ、前記素子
領域内における前記基板中の金属不純物を引き込むため
の、5×1015cm
−2以上の高濃度不純物領域とから構成されている。 【0010】 【作用】この発明は、上記した手段により、絶縁膜によ
る応力歪みを緩和できるようになるため、素子領域内で
結晶欠陥を発生しずらくすることが可能となるとともに
、欠陥に取り込まれた金属不純物を素子領域外に強制的
に引き込むことが可能となるものである。 【0011】 【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、埋め込み素子分離構造を有す
るCMOS型集積回路の構成の要部を概略的に示すもの
である。なお、同図(a)は平面図、同図(b)は図(
a)のA−A線に沿う断面図である。 【0012】すなわち、このCMOS型集積回路は、た
とえばp型Si基板11の表面に形成された埋め込み素
子分離領域12の相互に、複数のpMOS素子13が形
成された領域14と、複数のnMOS素子15が形成さ
れた領域16とが設けられ、さらに、これら素子領域1
4,16の外周部に高濃度不純物領域としてのゲッタリ
ング領域17が形成された構成となっている。 【0013】上記埋め込み素子分離領域12は、上記S
i基板11の表面に選択的に形成された溝11a内に酸
化膜などの絶縁物を埋め込んでなる、いわゆるトレンチ
分離法により形成されるもので、各素子領域14,16
内におけるそれぞれの素子13,15の相互を電気的に
分離するようになっている。 【0014】上記pMOS素子13のそれぞれは、上記
素子領域14に対応して上記Si基板11に設けられた
n型ウェル領域18の表面に規則的に形成されるように
なっており、上記n型ウェル領域18上にゲート酸化膜
21を介して設けられたゲート電極22と、このゲート
電極22の直下を除く、上記n型ウェル領域18の表面
に形成された、ソース・ドレインとなるp型拡散層(低
濃度不純物領域)23とからなっている。 【0015】この拡散層23は、たとえばボロンイオン
を、イオン注入法により30KeVの加速電圧、3×1
15 cm-2のドーズ量で打ち込むことにより形成され
る。上記nMOS素子15のそれぞれは、上記素子領域
16に対応する上記Si基板11の表面に規則的に形成
されるようになっており、上記Si基板11上にゲート
酸化膜21を介して設けられたゲート電極22と、この
ゲート電極22の直下を除く、上記Si基板11の表面
に形成された、ソース・ドレインとなるn型拡散層(低
濃度不純物領域)24とからなっている。 【0016】この拡散層24は、たとえば燐イオンを、
イオン注入法により40KeVの加速電圧、3×1015
cm-2のドーズ量で打ち込むことにより形成される。上
記ゲッタリング領域17は、上記各拡散層23,24の
形成にともなってボロンおよび燐の不純物種がそれぞれ
に打ち込まれてなる拡散層であり、たとえばトータルで
6×1015cm-2のドース量で不純物が打ち込まれた高
濃度領域となっている。 【0017】このような構成によれば、素子13,15
が密集する素子領域14,16は結晶欠陥が発生しやす
いが、素子領域14,16以外の領域、つまり素子領域
14,16の外周部にゲッタリング領域17を設けて故
意に多量の欠陥を発生させることにより、素子領域1
4,16内での結晶欠陥の発生を抑えることが可能とな
る。これは、溝11a内に埋め込んだ酸化膜の応力歪み
をゲッタリング領域17により緩和できるためである。 【0018】また、素子領域14,16内に仮に微小な
欠陥が発生した場合においても、その欠陥によって取り
込まれた金属不純物をゲッタリング領域17により強制
的に引き込むことが可能となる。 【0019】したがって、埋め込み素子分離構造を採用
してなるCMOS型の集積回路において、接合リーク電
流の増大およびゲート酸化膜21の破壊耐圧の低下を改
善でき、集積回路の動作不良を防止することが可能とな
るなど、高性能化が図れるようになるものである。 【0020】次に、上記した埋め込み素子分離構造を有
するCMOS型集積回路の製造方法について説明する。
図2は、CMOS型集積回路の製造プロセスを概略的に
示すものである。 【0021】まず、たとえば同図(a)に示すように、
pMOS素子13を形成する素子領域14に対応して、
n型ウェル領域18が設けられたp型Si基板11の表
面に、図示していないレジストをマスクとして、RIE
(Reactive Ion Etching)法により、溝11aを0.5
μmの深さで形成する。 【0022】上記レジストを除去した後、減圧CVD
(Chemical Vapor Deposition )法により、酸化膜31
を0.7μmの厚さで堆積する。その後、たとえば同図
(b)に示すように、機械式研磨により、上記酸化膜3
1の上面を平坦化し、上記溝11a内のみに酸化膜31
を残して埋め込み素子分離領域12を形成する。 【0023】次いで、たとえば同図(c)に示すよう
に、ゲート酸化膜21を10nmの厚さで形成した後、
燐を高濃度に含む多結晶シリコン膜を堆積し、さらに、
パターニングを行ってゲート電極22を形成する。この
とき、ゲッタリング領域17となる領域、つまり素子領
域14,16以外の領域ではゲート電極22の形成は行
わない。 【0024】続いて、たとえば同図(d)に示すよう
に、nMOS素子15を形成する素子領域16の上面に
のみレジスト32をパターニングし、しかる後、イオン
注入法によりボロンイオン(B)を、加速電圧を30K
eVとし、3×1015cm-2のドーズ量で打ち込む。こ
れにより、pMOS素子13のソース・ドレインとなる
拡散層23とともに、ゲッタリング領域17となる、素
子領域14,16の外周部にもp型拡散層33が同時に
形成される。 【0025】同様にして、たとえば同図(e)に示すよ
うに、上記レジスト32を除去した後、pMOS素子1
3の形成された素子領域14の上面にのみレジスト34
をパターニングし、さらに、イオン注入法により燐イオ
ン(P)を、加速電圧を40KeVとし、3×1015
-2のドーズ量で打ち込む。これにより、nMOS素子
15のソース・ドレインとなる拡散層24とともに、素
子領域14,16の外周部のp型拡散層33にも燐イオ
ンがドーピングされて、6×1015cm-2の高濃度なゲ
ッタリング領域17が形成される。 【0026】なお、上記ボロンイオンの打ち込みおよび
上記燐イオンの打ち込みは、前後して構わない。この
後、上記レジスト34を除去することで、図1に示した
構造のCMOS型集積回路が製造される。 【0027】なお、各拡散層17,23,24について
は、たとえば、窒素雰囲気中で、800℃の温度で、3
0分間のアニール処理が行われる。そして、最終的に
は、パッシベーション膜の形成、コンタクトホールの形
成、およびAl配線の形成などが通常の製造方法により
行われて、埋め込み素子分離構造を有するCMOS型集
積回路が完成される。 【0028】上記したように、酸化膜による応力歪みを
緩和できるようにしている。すなわち、素子領域の外周
部にゲッタリング領域を設けて故意に多量の欠陥を発生
させるようにしている。これにより、あらかじめ素子領
域外に結晶欠陥の発生しやすい環境を準備できるように
なるため、素子領域内で結晶欠陥を発生しずらくするこ
とが可能となる。また、素子領域内に仮に微小な欠陥が
発生した場合においても、その欠陥によって取り込まれ
た金属不純物を強制的に引き込むことが可能となる。し
たがって、埋め込み素子分離構造を採用してなるCMO
S型集積回路において、接合リーク電流の増大およびゲ
ート酸化膜の破壊耐圧の低下を改善でき、高性能化が図
れるようになるものである。 【0029】なお、上記実施例においては、p型のSi
基板を用いて構成されたCMOS型集積回路を例に説明
したが、これに限らず、たとえばn型Si基板を用いて
なるCMOS型集積回路にも同様に適用できる。 【0030】また、MOS素子に限らず、バイポーラ素
子であっても良く、CMOS型集積回路以外の、たとえ
ばBiCMOS型集積回路にも適用できる。また、ゲッ
タリング領域としては、燐イオンとボロンイオンとを混
在して形成される場合に限らず、たとえばボロン、ヒ
素、燐、ゲルマニウム、アンチモン、アルゴン、窒素、
シリコンなどの不純物種のうち、少くとも2種類以上の
不純物種をイオン注入法により導入することで形成でき
る。 【0031】また、ゲッタリング領域は、MOS素子に
おける拡散層形成工程のイオン注入により同時に形成し
たが、別の工程で、または、別の方法により形成するよ
うにしても良い。 【0032】また、溝内に埋め込む酸化膜にO3 を含む
酸化膜を用いることも可能であり、この場合、埋め込み
素子分離領域をより安定に形成できるようになる。ま
た、溝内に埋め込んだ酸化膜を平坦化する方法として
は、上記機械式研磨によらず、たとえばRIE法による
エッチバックとしても良い。 【0033】さらには、複数のMOS型のメモリ素子を
反復する形で密集して配列してなるMOS型メモリに適
用することも可能である。図3は、ゲッタリング領域
を、埋め込み素子分離構造を採用してなるMOS型メモ
リに応用した場合の適用例を概略的に示すものである。 【0034】このMOS型メモリは、たとえば同図
(a)に示すように、周辺回路部41とメモリアレイ部
42とを有してなり、そのメモリアレイ部42におけ
る、各セルアレイ43の周辺部にゲッタリング領域44
がそれぞれ配置されてなる構成となっている。 【0035】この場合、セルアレイ43とは別にゲッタ
リング領域44を設けるようにしても良いし、たとえば
同図(b)に示すように、各セルアレイ43において、
アレイ状に繰り返し配列されてなるMOS構造のメモリ
セル45のそれぞれの最外周に位置するメモリセル(×
印を付したセル)45をゲッタリング領域44として用
いるようにしても良い。その他、この発明の要旨を変え
ない範囲において、種々変形実施可能なことは勿論であ
る。 【0036】 【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、素子領域内における結晶欠陥の発生および欠陥によ
る金属不純物の取り込みを抑制でき、接合リーク電流の
増大あるいはゲート酸化膜の破壊耐圧の低下を改善する
ことが可能な半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる、埋め込み素子分
離構造を有するCMOS型集積回路の要部を示す概略構
成図。
【図2】同じく、CMOS型集積回路の製造プロセスを
説明するために示す概略断面図。
【図3】この発明の他の実施例にかかるMOS型メモリ
の概略構成図。
【符号の説明】
11…p型Si基板、11a…溝、12…埋め込み素子
分離領域、13…pMOS素子、14…pMOS素子領
域、15…nMOS素子、16…nMOS素子領域、1
7、44…ゲッタリング領域(高濃度不純物領域)、1
8…n型ウェル領域、21…ゲート酸化膜、22…ゲー
ト電極、23,24…拡散層(低濃度不純物領域)、3
1…酸化膜(絶縁膜)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牛久 幸広 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 八木下 淳史 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された溝内に絶縁膜
    が埋め込まれてなる素子分離領域を有する半導体装置に
    おいて、 前記素子分離領域によって、低濃度不純物領域を有する
    複数の半導体素子の相互が電気的に分離されてなる素子
    領域の外周に、前記素子領域内における前記基板中の金
    属不純物を引き込むための高濃度不純物領域を設けてな
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記低濃度不純物領域は、3×1015
    -2以下の不純物が導入されてなることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記高濃度不純物領域は、5×1015
    -2以上の不純物が導入されてなることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記高濃度不純物領域は、ボロン、ヒ
    素、燐、ゲルマニウム、アンチモン、アルゴン、窒素、
    シリコンなどの不純物種のうち、少くとも2種類以上の
    不純物種をイオン注入法により導入することで形成され
    るものであることを特徴とする請求項1または3のいず
    れかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 3×1015cm-2以下の低濃度不純物領
    域を有する半導体素子が規則的に配置され、かつ、その
    半導体素子の相互が、半導体基板上に形成された溝内に
    絶縁膜を埋め込んでなる素子分離領域によって電気的に
    分離されてなる素子領域と、 この素子領域の外周に設けられ、前記素子領域内におけ
    る前記基板中の金属不純物を引き込むための、5×10
    15cm-2以上の高濃度不純物領域とを具備したことを特
    徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記高濃度不純物領域は、ボロン、ヒ
    素、燐、ゲルマニウム、アンチモン、アルゴン、窒素、
    シリコンなどの不純物種のうち、少くとも2種類以上の
    不純物種をイオン注入法により導入することで形成され
    るものであることを特徴とする請求項5に記載の半導体
    装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体素子はMOS型メモリセルで
    あり、メモリセルアレイの最外周の各セルが前記高濃度
    不純物領域として割り当てられてなることを特徴とする
    請求項5に記載の半導体装置。
JP7159448A 1994-09-16 1995-06-26 半導体装置 Pending JPH098047A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159448A JPH098047A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 半導体装置
US08/530,721 US5675176A (en) 1994-09-16 1995-09-15 Semiconductor device and a method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159448A JPH098047A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098047A true JPH098047A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15693984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7159448A Pending JPH098047A (ja) 1994-09-16 1995-06-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH098047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005321A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Canon Inc 半導体基体、半導体装置及びこれらの製造方法
JP2007088406A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Dongbu Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP2021044433A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005321A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Canon Inc 半導体基体、半導体装置及びこれらの製造方法
JP2007088406A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Dongbu Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP2021044433A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0135243B1 (en) A method of producing a semiconductor structure on a substrate and a semiconductor device manufactured thereby
JPH11145306A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0669431A (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
US5124775A (en) Semiconductor device with oxide sidewall
JPH0697185A (ja) 半導体装置
JP2914293B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098047A (ja) 半導体装置
JPH1126392A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982759B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6337252B1 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP2611450B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2907141B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4807310B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100265351B1 (ko) 씨모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPS62293665A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63261728A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3164375B2 (ja) トランジスタを形成する方法
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3006837B2 (ja) Cmisダイナミックメモリ装置
KR950009798B1 (ko) Bi-CMOS 반도체장치의 제조방법
JPH09129884A (ja) Soi型薄膜電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS63308933A (ja) 半導体装置の製造方法