JPS62293665A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62293665A
JPS62293665A JP13590886A JP13590886A JPS62293665A JP S62293665 A JPS62293665 A JP S62293665A JP 13590886 A JP13590886 A JP 13590886A JP 13590886 A JP13590886 A JP 13590886A JP S62293665 A JPS62293665 A JP S62293665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
integrated circuit
mos transistor
semiconductor integrated
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13590886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Ikeda
池田 隆英
Koichiro Yamada
耕一郎 山田
Yutaka Kobayashi
裕 小林
Nobuo Tanba
丹場 展雄
Masanori Odaka
小高 雅則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13590886A priority Critical patent/JPS62293665A/ja
Publication of JPS62293665A publication Critical patent/JPS62293665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置の製造方法に関し、特に
、バイポーラトランジスタとMOSトランジスタとを有
する半導体集積回路装置の製造に適用して有効な技術に
関するものである。
〔従来の技術〕
近年、この種の半導体集積回路装置として、バイポーラ
−CMOS L S I  (Bi−CMOS L S
 I )の研究開発が盛んに行われている(例えば1日
経エレクトロニクス、 1986年3月lO日号、 P
、199〜P。
217)。
本発明者は、このBi−0MO3LSIの製造方法につ
いて検討した。以下は公知とされた技術ではないが、本
発明者によって検討された技術であり、その概要は次の
とおりである。
すなわち、まず第1の方法では、半導体基板にMOSト
ランジスタとバイポーラトランジスタのベース領域とを
フィールド絶縁膜により互いに分離された状態で形成す
る0次に前記MOSトランジスタのゲート酸化時に前記
ベース領域の表面に形成された絶縁膜の一部をエツチン
グにより除去した後、全面に多結晶Si膜を形成する1
次にこの多結晶Si膜に例えばヒ素をドープした後、こ
の多結晶Si膜をパターンニングして、形成すべきエミ
ッタ領域に対応する部分のみを残す。次にこの状態でア
ニールを行うことにより、前記多結晶Si膜中のヒ素を
半導体基板中に拡散させて、前記ベース領域中にエミッ
タ領域を形成する。次に全面に絶縁膜を形成した後、こ
の絶縁膜の所定部分をエツチング除去して、前記MOS
トランジスタのソース領域及びドレイン領域用のコンタ
クトホールを形成すると共に、前記バイポーラトランジ
スタのエミッタ領域上に設けられた前記多結晶Si膜及
びベース領域のコンタクトホールを形成する。
次に、前記MOSトランジスタの素子寸法が例えば1μ
m程度に微細化するとソース領域及びドレイン領域の接
合深さが浅くなり、このため前記ソース領域及びドレイ
ン領域のコンタクトホールがフィールド絶縁膜に接して
形成された場合には。
このコンタクトホール部を通じて設けられる電極と基板
との間にリーク又は短絡が生じたり、アロイスパイクに
より電極の耐熱性の劣化が生じやすい。これらを防止す
るため、前記コンタクト部にソース領域及びドレイン領
域と同一導電型の不純物を深くドープする。すなわち、
コンタクトドーピングを行う。
また、第2の方法においては、バイポーラトランジスタ
のベース領域を予め形成した状態でMOSトランジスタ
のソース領域及びドレイン領域並びに前記バイポーラト
ランジスタのエミッタ領域を一回のイオン打ち込みによ
り同時に形成する。
そして、上述と同様にコンタクトドーピングを行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述の第1の方法では、エミッタ領域の
形成のために多結晶S1膜の形成からそのパターンニン
グに至る工程が必要であり、このため工程数が多いとい
う問題がある。また、第2の方法では、コンタクトホー
ルの形成のためのフォトリソグラフィ一工程における露
光時のマスク合わせ余裕を見込んでエミッタ領域の面積
を広くしなければならないため、高集積密度化を図るこ
とが難しいのみならず、バイポーラトランジスタの高周
波特性が良好でないという問題がある。
本発明の目的は5製造工程の簡略化を図ることが可能な
技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、バイポーラトランジスタ及びMO
Sトランジスタの高集積密度化並びにバイポーラトラン
ジスタの高周波特性の向上を図ることが可能な技術を提
供することにある6本発明の前記ならびにその他の目的
と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって
明らかになるであろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、バイポーラトランジスタのエミッタ領域の形
成のだ吟の不純物ドーピング又はベース領域のコンタク
トドーピングと、MOSトランジスタのソース領域及び
ドレイン領域のコンタクトドーピングとを同一工程で行
うようにしている。
〔作 用〕
上記した手段によれば、少なくとも一回の不純物ドーピ
ング工程を省略することができるので。
製造工程の簡略化を図ることができる。また、エミッタ
領域を最小加工寸法程度に小さくすることが可能となる
ので、バイポーラトランジスタの高集積密度化及び高周
波特性の向上を図ることができる。さらに、MOSトラ
ンジスタの占有面積を低減することができるので、高集
積密度化を図ることができる。
〔実施例〕
以下1本発明の構成について、一実施例に基づき図面を
参照しながら説明する。
なお、全回において、同一の機能を有するものには同一
の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
第1図に示すように、まず例えばP型Si基板のような
半導体基板l中に例えばイオン打ち込みにより例えばn
”型の埋め込み層21.22及び例えばp゛型の埋め込
み層31〜33を互いに隣接して形成する。
次に第2図に示すように、前記半導体基板1上に例えば
エピタキシャル成長により例えばn−型のSiエピタキ
シャル層4を形成した後、この31工ピタキシヤル層4
中に例えばイオン打ち込みにより例えばnウェル51.
52及びpウェル61〜63をそれぞれ埋め込み層21
.22及び埋め込み層31〜33に対応して形成する。
なお第2図における一点鎖線は、前記エピタキシャル成
長前の半導体基板1の表面を示す。
次に第3図に示すように、前記S1工ピタキシヤル層4
の表面を選択的に熱酸化することにより例えばSiO2
膜のようなフィールド絶縁膜7を形成した後、このフィ
ールド絶縁膜7で囲まれた活性領域表面に例えば熱酸化
により例えばSiO2膜のような絶縁膜8を形成する。
次に例えばCVDにより全面に例えば多結晶S1膜を形
成した後、この多結晶Si膜を所定形状にパターンニン
グしてゲート電極9.10を形成する。次にpウェル6
2以外の領域表面を例えばフォトレジスト(図示せず)
で覆った状態でゲート電極9をマスクとしてn型不純物
をPウェル62中にイオン打ち込みすることにより1例
えばゴ型のソース領域11及びドレイン領域12をゲー
ト電極9に対してセルファラインに形成する。次に、同
様にしてゲート電極10をマスクとしてp型不純物をn
ウェル52中にイオン打ち込みすることにより1例えば
P“型のソース領域13及びドレイン領域14をゲート
電極10に対してセルファラインに形成する。なお、前
記ゲート電極9、ソース領域11及びドレイン領域12
によりnチャネルMOSトランジスタ15が構成され、
前記ゲート電極10、ソース領域13及びドレイン領域
14によりpチャネルMOSトランジスタ16が構成さ
れている。次に、同様にしてP型不純物をnウェル51
中にイオン打ち込みすることにより、例えばp型のベー
ス領域17を形成する。次に、同様にしてn型不純物を
nウェル51中にイオン打ち込みすることにより。
例えばn0型のコレクタ取り出し領域18を形成する。
次に例えばゲート電極9.10の下方の部分を除いて絶
縁膜8をエツチング除去した後、第4図に示すように、
全面に例えばリンシリケートガラス(PSG)膜のよう
な絶縁膜19を形成する。
次に、この絶縁膜19の所定部分をエツチング除去して
コンタクトホール19a〜19gを形成する。次に、こ
れらのうちコンタクトホール19a、19b、19f、
19gを覆うように例えばフォトレジスト20を形成し
た後、このフォトレジスト20をマスクとしてn型不純
物をイオン打ち込みすることにより、前記コンタクトホ
ール19c。
19d、19eを通じて前記ベース領域17、ソース領
域11及びドレイン領域12中にn型不純物を導入する
。なおこのイオン打ち込みは、n型不純物として例えば
リンを用い1例えば加速エネルギー50keV、ドーズ
量1×10+6/c11?の条件で行う。次に前記フォ
トレジスト2oを除去した後、例えば950℃で20分
間アニールを行うことにより、前記n型不純物の電気的
活性化及び引き伸ばし拡散を行い、これによって前記ベ
ース領域17中に例えばn゛型のエミッタ領域21を形
成すると共に、前記ソース領域11及びドレイン領域1
2に例えばn゛型のコンタクトドーピング部22.23
を形成する。なお、前記エミッタ領域21、ベース領域
17及びこのベース領域17の下方におけるnウェル5
1から成るコレクタ領域によりnpnバイポーラトラン
ジスタ24が構成されている。
前記n型不純物のイオン打ち込みにより、npnバイポ
ーラトランジスタ24のエミッタ領域21の形成のため
の不純物ドーピングと、nチャネルMoSトランジスタ
15のソース領域11及びドレイン領域12のためのコ
ンタクトドーピングとを同一の工程で同時に行うことが
でき、このため製造工程の簡略化を図ることができる。
また、前記コンタクトドーピング部22.23によりア
ロイスパイクによる不良の発生を防止することができる
ので、後述の電極32.33の耐熱性の向上を図ること
ができる。さらに、コンタクトホール19d、19eが
フィールド絶縁1117に接して形成された場合におい
ても、前記コンタクトドーピング部22.23によって
、電極32.33と半導体基板1との間にリーク又は短
絡が生ずるのを効果的に防止することができる。このた
め、コンタクトホール19d、19eをフィールド絶縁
膜7に接して設けることにより、nチャネルMOSトラ
ンジスタ15の占有面積を低減することができるので、
高集積密度化を図ることができる。
さらにまた、前記エミッタ領域21は、前記コンタクト
ホール19cを通じてn型不純物をドープすることによ
り形成しているので、このコンタクトホール19cの最
小加工寸法と同程度にエミッタ領域21を微細化するこ
とができる。従って。
npnバイポーラトランジスタ24の占有面積の低減に
より高集積密度化を図ることができると共に、高周波特
性の向上を図ることができる。
次に第5図に示すように、前記コンタクトホール19a
、19c、19d、19eを例えばフォトレジスト25
で覆った後、このフォトレジスト25をマスクとして上
述と同様にしてp型不純物を前記コンタクトホール19
b、19f、19gを通じて前記ベース領域17.ソー
ス領域13及びドレイン領域14中にイオン打ち込みす
る1次に前記フォトレジスト25を除去した後、上述と
同様にアニールを行うことにより前記P型不純物の電気
的活性化及び引き伸ばし拡散を行い、これによって前記
ベース領域17に例えばP゛型のべ一入コンタクトドー
ピング部26を形成すると共に、前記ソース領域13及
びドレイン領域14に例えばp°型のコンタクトドーピ
ング部27.28を形成する。このイオン打ち込みによ
り、npnバイポーラトランジスタ24のベースコンタ
クトドーピング部26と、pチャネルMOSトランジス
タ16のソース領域13及びドレイン領域14のコンタ
クトドーピング部27.28とを同一の工程で同時に形
成することができるので、製造工程の簡略化を図ること
ができる。また、前記コンタクトドーピング部26−2
7.28によりアロイスパイクによる不良の発生を防止
することができるので、後述の電極30.34.35の
耐熱性の向上を図ることができる。さらに、コンタクト
ホール19b、19f、19gがフィールド絶縁膜7に
接して形成された場合においても、これらのコンタクト
ドーピング部26.27.28によって。
電極30.34.35と半導体基板1との間にリーク又
は短絡が生ずるのを効果的に防止することができる。こ
のため、これらのコンタクトホール191.19gをフ
ィールド絶縁膜7に接して設けることにより、Pチャネ
ルMOSトランジスタ16の占有面積を低減することが
でき、このため高集積密度化を図ることができる。同様
に、前記ベースコンタクトドーピング部26をフィール
ド絶縁膜7に接して設けることができるので、ベース領
域17の占有面積の低減によりn、 p nバイポーラ
トランジスタ24の占有面積を低減することができ、従
って高集積密度化を図ることができる。
この後、第6図に示すように、前記コンタクトホール1
9a〜19gを通じて例えばA1膜から成る電t!29
〜35を形成して、目的とするB上−0MO3LSIを
完成させる。
以上1本発明者によってなされた発明を前記実施例に基
づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において
種々変形し得ることは勿論である。
例えば、本発明はBi−CMO3構造の論理LSI、ス
タチックRAM (Random Access Me
mory)、ダイナミックRAMその他の各種半導体集
積回路装置に適用することができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりで
ある。
すなわち、半導体集積回路装置の製造工程の簡略化を図
ることができると共に、バイポーラトランジスタ及びM
OSトランジスタの高集積密度化並びにバイポーラトラ
ンジスタの高周波特性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は1本発明の一実施例によるBi−0M
O3LSIの製造方法を工程順に示す断面図である。 図中、1・・・半導体基板、2+ 、22.3+〜33
・・・埋め込み層、4・・・Siエピタキシャル層、5
1.52・・・nウェル、6.〜63・・・Pウェル、
7・・・フィールド絶縁膜、8,19・・・絶縁膜、9
,10・・ゲート電極、11.13・・・ソース領域、
12.14・・・ドレイン領域、15・・・nチャネル
MOSトランジスタ、16・・・PチャネルMOSトラ
ンジスタ、17・・・ベース領域、18・・・コレクタ
取り出し領域、21・・・エミッタ領域、22.23.
26〜28・・コンタクトドーピング部、24・・・n
pnバイポーラトランジスタ、29〜35・・・電極で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バイポーラトランジスタとMOSトランジスタとを
    有する半導体集積回路装置の製造方法であって、前記バ
    イポーラトランジスタのエミッタ領域の形成のための不
    純物ドーピング又はベース領域のコンタクトドーピング
    と、前記MOSトランジスタのソース領域及びドレイン
    領域のコンタクトドーピングとを同一工程で行うように
    したことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 2、前記バイポーラトランジスタの前記エミッタ領域の
    形成のための前記不純物ドーピングと、前記MOSトラ
    ンジスタの前記ソース領域及び前記ドレイン領域の前記
    コンタクトドーピングとを同一のイオン打ち込み工程で
    行うようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体集積回路装置の製造方法。 3、前記バイポーラトランジスタがnpnバイポーラト
    ランジスタであり、前記MOSトランジスタがnチャネ
    ルMOSトランジスタであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の半導体集積回路装置の製
    造方法。 4、前記バイポーラトランジスタの前記ベース領域の前
    記コンタクトドーピングと、前記MOSトランジスタの
    前記ソース領域及び前記ドレイン領域の前記コンタクト
    ドーピングとを同一のイオン打ち込み工程で行うように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体集積回路装置の製造方法。 5、前記バイポーラトランジスタがnpnバイポーラト
    ランジスタであり、前記MOSトランジスタがpチャネ
    ルMOSトランジスタであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第4項記載の半導体集積回路装置の製
    造方法。 6、前記半導体集積回路装置がバイポーラ−CMOSL
    SIであることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第
    5項のいずれか一項記載の半導体集積回路装置の製造方
    法。
JP13590886A 1986-06-13 1986-06-13 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPS62293665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13590886A JPS62293665A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13590886A JPS62293665A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293665A true JPS62293665A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15162641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13590886A Pending JPS62293665A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293665A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103960A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH02201952A (ja) * 1989-01-30 1990-08-10 Toshiba Corp 半導体集積回路とその製造方法
JPH08102504A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp 集積回路の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103960A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH02201952A (ja) * 1989-01-30 1990-08-10 Toshiba Corp 半導体集積回路とその製造方法
US5583363A (en) * 1989-01-30 1996-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter gate circuit of a bi-CMOS structure having common layers between fets and bipolar transistors
JPH08102504A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp 集積回路の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10199825A (ja) 半導体素子の三重ウェルの製造方法
JPH04226066A (ja) Bicmos装置及びその製造方法
JPS63239856A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2509690B2 (ja) 半導体装置
JP4477197B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62293665A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6218253B1 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor by using only two mask layers
JPH09172062A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1055976A (ja) 種々の埋められた領域を有する半導体装置の製造方法
JP2611450B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2633559B2 (ja) バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法
JP3175873B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63122161A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2991109B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3062028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3164375B2 (ja) トランジスタを形成する方法
JPH0897231A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830089B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH10242460A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2889246B2 (ja) 半導体装置
JPH098047A (ja) 半導体装置
JP2915040B2 (ja) 半導体装置の製造方法