JPS62268144A - 多層配線構造体 - Google Patents

多層配線構造体

Info

Publication number
JPS62268144A
JPS62268144A JP11058286A JP11058286A JPS62268144A JP S62268144 A JPS62268144 A JP S62268144A JP 11058286 A JP11058286 A JP 11058286A JP 11058286 A JP11058286 A JP 11058286A JP S62268144 A JPS62268144 A JP S62268144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
layers
insulating
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11058286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061795B2 (ja
Inventor
Yutaka Misawa
三沢 豊
Masatake Nametake
正剛 行武
Shigeru Kawamata
川又 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61110582A priority Critical patent/JPH061795B2/ja
Publication of JPS62268144A publication Critical patent/JPS62268144A/ja
Publication of JPH061795B2 publication Critical patent/JPH061795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の配線構造に係り、特に高菜績の
半導体集積回路に好適な多層配線構造体に関する。
〔従来の技術〕
LS I(大規模集積回路)に対する集積度向上の要求
はとどまるところを知らず、これに伴って基板面での配
線量は増加し、この結果、多層配線時での表面段差はま
すます酷くなる。
同時に、配線の積層数の増加要求も著しくなり、このた
め、LSIの高4U積化には、平坦性に優れた多層配線
構造が不可欠である。
ところで、このような多層配線n造に関する従来技術と
してlよ、配線層を区画する絶縁m(層間ns)として
有りa質材料であるポリイミド樹脂を用いろものが、例
えば、特開昭57−477540号公報などにより、又
、無misの上に有機質膜をyI層したものを用いるも
のが、例えば、特開昭58−197846号公報などに
よりそれぞれ開示されている。
しかしながら、これら従来技術では、3層以上の多層C
ヒを対象としていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、3層以上の多層配線構造について配
慮されておらず、このため、従来技術により、LSIの
配線構造の3層以上の多層化を図ると、外部からのスト
レスにより有機質膜が変形し、配線に断線が生じ易く、
かつ、この有機質膜のため耐湿性も低下し易くなるため
、充分な信頼性が得碓いという問題点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点に対処し、
3層以上の多層化に際して充分な平坦性を保ちながら、
外部からのストレスに強く、かつ、耐湿性低下の虞れも
なく、LSIの高集積化を充分に図ることができる多層
配線構造体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は1本発明によれば、基板面上で3層以上の配
線層を区画する絶縁層として、有機材料だけもしくは有
機材料と無機材料によるもの、および無機材料だけによ
るものの双方を用いることにより解決される。
〔作 用〕
有機質膜又は有機質膜と無機質膜の積層体膜のいずれか
からなる絶縁層は、配線層を形成すべき面での平坦性の
確保のために働き、無機質膜からなる絶縁層は耐ストレ
ス性と耐湿性の確保のために働らくので、信頼性を低下
されることなく、充分に高集積化を図ることができる。
〔実施例〕
以下1本発明による多層配線構造体について、図示の実
施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、この実施例は、配線層が
4層にわたって設けられた半導体装置に対して本発明を
適用した場合のもので、図において、10はシリコン基
板で、酸化膜11、第1ゲート電極12.第2ゲート電
極13などによる段差パターンを有するものとなってお
り、この面に第1層配線20が形成されている。
30は第1層絶縁膜で、ポリイミド樹脂を回転法によっ
て塗布し、図示のように、その上面が平坦な面として得
られろようにする。
40は第2層配線で、第1層絶縁膜30にスルーホール
加工をした上で、その上面に形成さ熟る。
50は第21絶ml!で、この時点では、段差は第2層
配線40によるものだけであるので、あまり大きくはな
いから、この第1層絶縁膜50は。
シリコンなど適当な金属の酸化物、SOG、リンガラス
などの無機質材料で植成される。
60は第3層配線で、第2層線911ftj50にスル
ーホール加工をした上で、その上面に形成されている。
70は第3層絶縁膜である。
しかして、この時点に到ると、段差は第2層配線40と
第3層配線60によるものとなり、かなり大きな厳しい
段差となっている。そこで、この第3層絶縁膜70とし
ては、第1層絶縁膜30と同じポリイミド樹脂による有
機質のものを用い、充分な平坦性が与えられるようにす
る。
80は第4層配線で、第3層絶縁膜7oにスルーホール
加工した後、その上に形成される。そして、その表面に
は、無機質材料からなる保護膜90が形成されるに の実施例によ九ば、第1層と第3層の絶縁膜30.70
としてポリイミド樹脂による有機質の膜を用いているの
で、配線層を3層以上にわたって設けたにもかかわらず
、それぞれの配線層を設けるべき表面での平坦性が充分
に確保でき、半導体装置の高集積fヒを一層図ることが
できる。
また、この実施例によれば、第2層絶縁膜50として無
機質の膜が用いられているため、外部からのストレスに
強く、さらに、この第2N絶縁膜50のほか保護膜90
にも無fi質膜が用いられているため、耐湿性も充分に
保つことができる。
さらに、この実施例では、第2層絶縁膜50としてポリ
イミド樹脂膜を用いているため、その表面に第2層絶縁
膜50を形成する際に、プラズマ法などを用いても、ダ
メージの虞れがなく、冥造が容易である。
次に、第2図は、本発明の他の一実施例で、この実施例
は、第1回の実施例における有機質材料からなる第1と
第3の絶縁膜30.70の代りに。
有機質膜31.71と、これらの表面にそれぞれ形成し
た無機質膜32.72のそれぞれからなる積層膜30′
、70′とを設け、これらの積層膜30’、70’をそ
れぞれ第1と第2の絶縁膜としたものである。そして、
この実施例では、有1質膜31.71としてポリイミド
樹脂膜を、そして、無Im、質膜32.72としてプラ
ズマ法による酸化膜をそれぞれ用いたものである。
従って、この実施例によっても、配線層形成面での平坦
性は、第1と第3の絶縁層3Q’、70’を形成する有
機ff膜31.71によって充分に確保され、かつ、外
部ストレスに対しては、無機質膜からなる第2層絶lF
R膜50が有効に機能する上。
保護膜90に加えて各層間にも無機質膜32,72が設
けられているので、さらに優れた耐湿性を与えることが
できる。
なお、以上の実施例は、いずれも配線が4層に設けられ
ている場合について説明したが1本発明は、これに限る
ことな〈実施可能なことは言うまでもないところである
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、配線層を区画す
る絶縁膜として、有機質のものど、無機質のものとを用
いることにより1段差の平坦化と、ストレスに対する抵
抗力増大および耐湿性保持の両立とを可能にしたから、
半導体集積回路の配線層の多層化に伴なう段差の問題に
充分に対処しながら、高い信頼性を保つことができ、半
導体集積回路の高集積化に大きく役立つ多層配線構造体
を容易に提供することができる・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多層重M構造体の一実施例を示す
断面図、第2図は同じく他の一実施例を示す断面図であ
る。 10・・・・シリコン基板、11・・・・酸化膜、12
・・・・第1ゲート雀極213・・・・第2ゲートN極
、20・・°°第1WI配線、30・・・・第1Nlf
!、縁膜、40・・・・第2N絶縁膜50・・・・第2
層、Ili!!縁膜。 60 ・・・・第3JfFffi線、 70 =−g3
Msa膜。 80・・・・第4層配線、90・・・・保護膜、第1図 10−−−−シリコン墓才反      50−−−−
3!12眉1色、情」更ll〜−−−る斃イ乙月銘、 
             60−一一13層面乙σ艷
12−−−−81ケ”−L−IL’4b       
7O−−−vJ31#!1aB、’aJ’1L13−−
−−気2ケ−)電本k      80−一一糖4層[
相]乙y【20−−−−1店!7%西乙縁      
   90−−−一タに1月美ユ30−−−−ヌ1層絶
ぷU臭 40〜−一一気2層配、吹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板面に、絶縁層で区画された少くとも3層の配線
    層を備えた多層配線構造体において、有機質膜単体から
    なる薄膜層および有機質膜と無機質膜の積層体からなる
    薄膜層の少くとも一方で形成される第1の薄膜層と、無
    機質膜単体からなる第2の薄膜層の双方を設け、これら
    第1と第2の薄膜層により上記絶縁層が形成されるよう
    に構成したことを特徴とする多層配線構造体。 2、特許請求の範囲第1項において、上記絶縁層のうち
    で上記基板面に最も近い絶縁層が、上記第1の薄膜層で
    構成されていることを特徴とする多層配線構造体。 3、特許請求の範囲第1項において、上記少くとも3層
    の配線層のうちの最も外側にある配線層が、無機質膜か
    らなる保護層を備えていることを特徴とする多層配線構
    造体。 4、特許請求の範囲第1項において、上記絶縁層を形成
    する第1と第2の薄膜層が、上記基板面に対して交互に
    積層されていることを特徴とする多層配線構造体。 5、特許請求の範囲第1項において、上記有機質膜がポ
    リイミド樹脂膜で構成されていることを特徴とする多層
    配線構造体。
JP61110582A 1986-05-16 1986-05-16 多層配線構造体 Expired - Lifetime JPH061795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110582A JPH061795B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多層配線構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110582A JPH061795B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多層配線構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62268144A true JPS62268144A (ja) 1987-11-20
JPH061795B2 JPH061795B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=14539492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110582A Expired - Lifetime JPH061795B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多層配線構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061795B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376590A (en) * 1992-01-20 1994-12-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor device and method of fabricating the same
US5486493A (en) * 1994-02-25 1996-01-23 Jeng; Shin-Puu Planarized multi-level interconnect scheme with embedded low-dielectric constant insulators
US5688698A (en) * 1994-03-31 1997-11-18 Iowa State University Research Foundation Method of fabricating a device having a wafer with integrated processing circuits thereon
US5818111A (en) * 1997-03-21 1998-10-06 Texas Instruments Incorporated Low capacitance interconnect structures in integrated circuits using a stack of low dielectric materials
US5939771A (en) * 1995-10-30 1999-08-17 Nec Corporation Semiconductor device having an organic resin layer and silicon oxide layer containing fluorine for preventing crosstalk between metal lines and a method of manufacturing the same
US6054769A (en) * 1997-01-17 2000-04-25 Texas Instruments Incorporated Low capacitance interconnect structures in integrated circuits having an adhesion and protective overlayer for low dielectric materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979190A (ja) * 1972-12-04 1974-07-31
JPS5877245A (ja) * 1981-11-02 1983-05-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS5974651A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979190A (ja) * 1972-12-04 1974-07-31
JPS5877245A (ja) * 1981-11-02 1983-05-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS5974651A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376590A (en) * 1992-01-20 1994-12-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor device and method of fabricating the same
US5486493A (en) * 1994-02-25 1996-01-23 Jeng; Shin-Puu Planarized multi-level interconnect scheme with embedded low-dielectric constant insulators
US5591677A (en) * 1994-02-25 1997-01-07 Texas Instruments Incorporated Planarizeed multi-level interconnect scheme with embedded low-dielectric constant insulators
US5616959A (en) * 1994-02-25 1997-04-01 Texas Instruments Incorporated Planarized multi-level interconnect scheme with embedded low-dielectric constant insulators
US5688698A (en) * 1994-03-31 1997-11-18 Iowa State University Research Foundation Method of fabricating a device having a wafer with integrated processing circuits thereon
US5939771A (en) * 1995-10-30 1999-08-17 Nec Corporation Semiconductor device having an organic resin layer and silicon oxide layer containing fluorine for preventing crosstalk between metal lines and a method of manufacturing the same
US6054769A (en) * 1997-01-17 2000-04-25 Texas Instruments Incorporated Low capacitance interconnect structures in integrated circuits having an adhesion and protective overlayer for low dielectric materials
US5818111A (en) * 1997-03-21 1998-10-06 Texas Instruments Incorporated Low capacitance interconnect structures in integrated circuits using a stack of low dielectric materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061795B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62268144A (ja) 多層配線構造体
JPS63268258A (ja) 半導体装置
JPH0587178B2 (ja)
JPH01108748A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置
JPS62104067A (ja) 半導体装置
JPS61196555A (ja) 多層配線の形成方法
JPH07153756A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63155625A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61193469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10154808A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09266192A (ja) 半導体装置製造方法
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01281779A (ja) 集積回路用素子
JPH01308052A (ja) 半導体装置
JPH04150031A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60116137A (ja) 半導体装置用多層膜
JPH0564464B2 (ja)
JPS63129649A (ja) Mos型半導体集積回路装置
JPS63258064A (ja) 固体撮像装置
JPH04137626A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196563A (ja) 半導体装置
JPH03159243A (ja) 半導体装置における配線構造
JPH0691079B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63177559A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0291968A (ja) メモリ装置の製造方法