JPS62267877A - 罫線接続方式 - Google Patents

罫線接続方式

Info

Publication number
JPS62267877A
JPS62267877A JP11125686A JP11125686A JPS62267877A JP S62267877 A JPS62267877 A JP S62267877A JP 11125686 A JP11125686 A JP 11125686A JP 11125686 A JP11125686 A JP 11125686A JP S62267877 A JPS62267877 A JP S62267877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
line
pattern
frame
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11125686A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kono
河野 孔二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11125686A priority Critical patent/JPS62267877A/ja
Publication of JPS62267877A publication Critical patent/JPS62267877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 罫線を文字として扱う出力制御装置において、文字パタ
ーンと同一大きさの罫線パターンを接続パターンで接続
する従来の方法では、種々の行間隔2文字間隔2文字寸
法に対してそれぞれ接続パターン情報を備える必要があ
り、メモリ容量が太き(なるとともに、処理時間が長く
なるという問題点がある。
本発明は、行間隔1文字間隔の大きさを有する罫線枠を
所定位置に設定するとともに、罫線パターンを線分に分
割し、その線分を指定して罫線枠の大きさに展開するも
ので、接続された罫線パターンを1度で描画することが
でき、メモリ容量。
処理時間を改良することができる。
(産業上の利用分野〕 本発明は罫線接続方式の改良に関する。
罫線を文字(キャラクタ)として扱い、指定の行間隔1
文字(列)間隔1文字寸法に基づき、パターンに展開し
てディスプレイ装置、プリンタ等に出力する制御装置に
おいて、従来では指定の文字サイズで展開された罫線パ
ターンと、行間1文字間を接続する接続パターンとによ
って罫線を描画していた。
このため、種々の行間隔1文字間隔1文字寸法に対応し
た接続パターンを発生ずるテーブルを備える必要があり
、接続テーブルの容量が大きくなるとともに、処理時間
が長くなるという問題点があった。
このため、上記問題点を解決した簡易な罫線接続方式が
求められている。
〔従来の技術〕
第3図は、従来の罫線接続方式説明図で、罫線をキャラ
クタとして扱う出力制御装置の機能ブロックを示したも
のである。
この出力側?711 ”A置は、例えば1頁分の文字コ
ードを画面メモリ1に展開し、イメージデータとしてプ
リンタに出力して印字せしめるもので、パターン展開部
2は指定の文字寸法(サイズ)2行間隔(ピッチ)2文
字ピッチに基づき文字パターン発生部3を参照しつつ、
文字コートに従って画面メモリ1に展開する。
文字パターン発生部3には、「、〒のような種々の罫線
パターンがそれぞれ1文字分のパターンとして記録され
ており、罫線の文字コード(以下罫線コードと称する)
を検出したとき、このパターンを所定文字位置に展開す
るとともに、接続パターンテーブル4を参照して接続パ
ターンを展開する。
即ち、第3図において、例えば罫線パターン5を展開す
るときは、行ピッチ、文字ピッチ、文字サイズに対応し
たサイズの横接続パターン6と、縦接続パターン7とが
展開される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明した従来の罫線接続接続方式では、文字サイズ
、行ピッチ、文字ピッチの組合せの接続パターンを備え
る必要があり、テーブルメモリの容量が大きくなるとと
もに、処理時間が長くなるという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、簡易な罫線接続方式を提供
することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的のため、本発明の罫線接続方式は、第[図本発
明の原理説明図に示すように、行間隔および文字間隔の
大きさを有する罫線枠を罫線パターンを展開するメモリ
の所定位置に設定する手段(16)と、 罫線パターンの一部をそれぞれ構成する複数の線分パタ
ーン(a −d )を設定し、該線分パターンの有無と
属性とを表す罫線情報を罫線コード毎に格納する罫線テ
ーブル(12)と、 該罫線テーブルの罫線情報に基づき指定の線分パターン
を前記罫線枠の大きさに展開する手段(17)とを備え
、 所定の線分パターンを、互いに隣接する罫線枠の大きさ
に展開して罫線パターン間を接続するものである。
(作用〕 罫線は第2図(t4− (11罫線の種類を表す図に示
すような罫線パターンを組み合わせたものであり、その
ためそれぞれの罫線パターンは、第2図(b)−(2)
罫線枠説明図に示すように、「十」の線分a。
b、C,dの組合せで構成できる。
従って、この線分パターンa % dの有無と、それぞ
れの線分パターンの属性とを定義し、文字サイズ、行ピ
ッチおよび文字ピッチを含んだ罫線枠に展開するもので
ある。
例えば、線分パターンaを罫線枠8の横方向の中心点p
1から枠の中心点pOまでを表すように定義すると、線
分パターンaを指定されたとき、この属性に従って、指
定の罫線枠8の大きさに展開する。
罫線枠8は、従来の罫線パターンと接続パターンとを展
開する領域を示すもので、行と・フチ9文字ピッチの大
きさを有するとともに画面メモリの指定文字位置にそれ
ぞれの中心が一敗するように設定されるものである。
これにより隣接する罫線枠は互いに接し、且つ隣接する
各線分が直線で接続される。
また本方式によれば、線分パターンの有無の他、線分ご
とに実線9点線等の線種を指定することが容易で、点線
、実線等を含む複合罫線を簡単に描画することができる
〔実施例〕
本発明の実施例を第2図を参照しつつ説明する。
〔第1の実施例〕 本実施例は、第2図(b) −(21に示したように、
線分a・・罫線枠横方向の上部中心点p1から罫線枠の
中心点pOまで 線分b・・罫線枠の中心点pOから罫線枠横方向の下部
中心点p3まで 線分C・・罫線枠の縦方向の左中心点p4から罫線枠の
中心点pOまで 線分d・・罫線枠の中心点poから縦方向右中心点p2
まで を描画するように定義したものである。
罫線枠8は行ピッチ(縦方向)X文字ピンチ(横方向)
に設定され、1−1インチ、行数、1行の文字数等で表
される場合は、それぞれ行ピンチは文字パターンの行(
ロウ)数、文字ピッチは列(カラム)数に変換されたも
のが使用される。
以下、上記定義に基づ〈実施例を説明する。
第2図(a)は第1の実施例のプリンタ出力制御装置の
ブロック図、第2図(C1−(11は第1の実施例の罫
線テーブル図、第2図(C1−(21は各線分の情報詳
細図、第2図(d)は処理フローチャート図である。
第2図(81において、 12は上記定義に基づく罫線テーブルであり、パターン
展開部11は、指定された行ピッチ、文字ピッチ、文字
サイズに基づき罫線枠8を画面メモリlの所定位置に設
定し、罫線コートを検出したとき、罫線テーブル12を
参照して、指定された線分を罫線枠8の大きさに展開し
て画面メモリlの所定位置にセントするもので、第1図
の罫線枠設定部16とパターン展開手段17とを兼ね備
えるものである。
罫線テーブル12は、第2図(c) −(1)に示すよ
うに、罫線コードごとに、それぞれ線分a −dの罫線
情報を格納する領域が設けられたもので、各線分の情報
領域は、第2図fc) −(2)に示すように、1ハイ
ドで構成されて、線分無しの場合はすべてのビットに“
0”が、線分有りの場合は線種、太さ等の情報がセット
される。
以下、第2図(d)を参照しつつ、罫線パターン展開動
作を説明する。
+11  まず、指定された行ピッチ、文字ピッチより
罫線枠8を求めておく。
(2)罫線コードが検出されたとき、罫線テーブル12
を検索し、線分a % dの罫線情報を読取る。
(3)線分有りの場合は、罫線テーブルの情報に従い、
画面メモリ1上の所定位置に罫線枠8の大きさに展開す
る。
以上により、線分パターンを罫線枠内に展開することに
より、文字ピッチ、行ピッチ、文字サイズに関係なく、
1種類の罫線テーブルで、隣接の罫線パターンと接続さ
れた罫線パターンを展開することができる。
〔第2の実施例〕 この実施例は、第2図(81に示すように、前記同様設
定した罫線枠に、線分の書出し位置と長さとを指定する
もので、各線分は1 、 縦方向の書出し位置および長さく1/2.1)横方
向の書出し位置および長さく1/2.1)で定義される
なお、書出し位置は上、左、中央が、また方向は図示矢
印のごとく定義される。
上記線分の罫線情報を格納する罫線テーブルを第2図(
e)に示す。
このテーブルを参照し、設定された罫線枠に展開すれば
、第1の実施例と同様に接続パターンを含んだ罫線パタ
ーンを描画することができる。
なお、複合罫線パターンを描画するときは、ごの罫線情
報に線種、太さ等地の情報を記入すればよい。
なお、以上のごとく画面メモリ1にセットされた画面デ
ータは、使用するプリンタの機能に従い順次読出されて
出力される。
〔発明の効果〕
本発明は、指定された行ピッチ、文字ピッチに基づき互
いに隣接する罫線枠をメモリ上に設定し、罫線パターン
の各線分を定義して罫線枠の大きさに展開するものであ
るから、従来の罫線パターンと接続パターンとを同時に
展開することができ、メモリ容量の削減とともに、処理
時間短縮の効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第2図(bl −(1)は罫線の種類を表す図、第2図
(b) −+21は罫線枠説明図、第2図Tdlは第1
の実施例の処理フローチャート図、 第2図(e)は第2の実施例の罫線テーブル図、第3図
は従来の罫線接続方式説明図、 である。図中、 1は画面メモリ、 2はパターン展開部、 3は文字パターン発生部・ 4は接続パターンテーブル、 10はバッフア、 11はパターン展開部で、罫線枠の設定とパターン展開
とを行うもの、。 12は罫線テーブル、 13は文字パターン発生部、 15はプリンタ制御部、 である。 第1図 第【の実施倶(のプリンタ出力!御装置ブロック図第2
図+al (11第1の実施例の罫線テーブル図     12)
各線分の罫線11報詳細図第2図+CI 次の文字へ 第1の実施例の処理フローチャート同 第2の実施例の罫線テーブル図 fj42図te1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字として描画される罫線パターンの行および文字間を
    接続する罫線接続方式であって、 行間隔および文字間隔の大きさを有する罫線枠を該罫線
    パターンを展開するメモリの所定位置に設定する手段(
    16)と、 罫線パターンの一部をそれぞれ構成する複数の線分パタ
    ーン(a〜d)を設定し、該線分パターンの有無と属性
    とを表す罫線情報を罫線コード毎に格納する罫線テーブ
    ル(12)と、 該罫線テーブルの罫線情報に基づき指定の線分パターン
    を前記罫線枠の大きさに展開する手段(17)とを備え
    、 所定の線分パターンを、互いに隣接する罫線枠の大きさ
    に展開して罫線パターン間を接続することを特徴とする
    罫線接続方式。
JP11125686A 1986-05-15 1986-05-15 罫線接続方式 Pending JPS62267877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11125686A JPS62267877A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 罫線接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11125686A JPS62267877A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 罫線接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267877A true JPS62267877A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14556576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11125686A Pending JPS62267877A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 罫線接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267877A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62267877A (ja) 罫線接続方式
JPS62153895A (ja) 文字配列方式
JPS59202494A (ja) 重ね書きパタ−ン修正装置
JP2615091B2 (ja) 回路ブロックパターン入力装置
JPS62288977A (ja) 組版システム
JPS62254263A (ja) 表作成方式
JPS582930A (ja) 文書作成装置における作表処理方式
JPS5850039A (ja) 表の出力方法
JPH0560876B2 (ja)
JPH0373913B2 (ja)
JPS63228377A (ja) 組版システム
JP2851307B2 (ja) データ表示システム
JPH0643850A (ja) 複数見出しの大きさ・位置自動算出・配置方式
JPS6322992B2 (ja)
KR840008442A (ko) 식자 장치
JPH0425575B2 (ja)
JPS62246092A (ja) 全角カ−ソル表示装置
JPH02239956A (ja) プリンタ制御方式
JPH0250277A (ja) 二値画像情報のスクリーン化方式
JPS61160794A (ja) 罫線表示制御方式
JPS62149460A (ja) 文字処理装置
JPS633376A (ja) グラフ出力形式の保存装置
JPH11259584A (ja) 表出力装置及び記録媒体
JPH03287298A (ja) フォントデータ管理方式
JPS60247294A (ja) 文字位置シフト指定方式