JPS633376A - グラフ出力形式の保存装置 - Google Patents

グラフ出力形式の保存装置

Info

Publication number
JPS633376A
JPS633376A JP14401686A JP14401686A JPS633376A JP S633376 A JPS633376 A JP S633376A JP 14401686 A JP14401686 A JP 14401686A JP 14401686 A JP14401686 A JP 14401686A JP S633376 A JPS633376 A JP S633376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
line
coordinates
file
coordinate data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14401686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Ishibashi
雄一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14401686A priority Critical patent/JPS633376A/ja
Publication of JPS633376A publication Critical patent/JPS633376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はグラフィックス画面上に出力されたグラフの出
力形式でグラフを保存し、再表示することのできるグラ
フ出力の保存装置に関する。
(従来の技術) 一般に1点数の多い折線グラフなどをメモリ上に保存す
る場合1点間ごとに区分して9点間を一本の線分として
保存している。また、折れ線の点に対応するマーカを折
線とは別々にメモリ上に格納している。さらに、折れ線
がグラフィックス画面のX−Y座標系からはみ出す場合
には、折れ線グラフをカットするための処理を行ってい
る。即ち、保存形式を分離している。
(問題点を解決するための手段) 上述のように、従来のグラフ形式保存装置では、折れ線
グラフを線分に分けて保存し、また。
マーカと線分とを別々として保存するとともに。
さらにX−Y座標系からのはみ出し処理を行っているか
ら、座標情報が重複したり、保存ファイルに空きエリア
が多くなるなど、ファイル効率が悪い。また、ファイル
効率が悪いため1表示のための処理に時間がかかるとい
う問題点がある。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明による保存装置は表示装置に出力されるグラフの
出力形式で、該グラフを保存ファイルに保存する保存手
段と、該ファイルに保存された出力形式で前記表示装置
にグラフを出力する出力手段とを有することを特徴とす
るとしている。
(実施例) 以下本発明について実施例によって説明する。
第1図を参照して9本発明によるグラフ保存装置はグラ
フ保存手段1.グラフ出力手段2゜及びグラフ保存ファ
イル3を備えている。
座標データファイル4にはグラフの座標データ(折れ線
グラフのX−Y座標上のデータ)が格納されている。入
力手段5に折れ線グラフ出力命令及び後述するグラフ種
類が入力される。入力手段5はこの命令に指定された折
れ線グラフの座標データを読み取り、グラフ保存手段1
にわたす。グラフ保存手段1ばこの座標データに基づい
て表示装置6の画面上に折れ線グラフを描くとともに保
存処理を行う。
ここで、グラフ保存手段1による保存処理について説明
する。
第2図〜第5図を参照して9表示装置6の画面上に対応
して、第3図に示すようにX−Y座標系が形成される。
前の点座標(x9.yo)と今回の点座標(x、y)が
X−Y座標系内にあるかどうかを調べ、その結果からタ
イプ1〜5を決定する(ステップ201)。即ち、第3
図及び第4図に示すように7点座標(Xo、Yo)及び
(x、y)がともにX−Y座標系内にあれば、タイプ1
1点座標(Xo、Yo)が座標外で、 (x、y)が座
標内で及び(x、y)が座標外で、しかも(Xo、 Y
o)と(x、y)とを結ぶ線分の一部が座標系内にあれ
ば、タイプ4.そして、(xo、yo)及び(x、y)
が座標系外で、しかも(Xo、Yo)と(x、y)とを
結ぶ線分のすべてが座標系外であるとき、タイプ5とす
る。
一方9画面上に描くグラフの表示方法には座標点を示さ
ず線分のみで示すグラフ(以下単に折れ線という)、グ
ラフを点列(アスタリスク。
プラスなどの記号)で表したグラフ(以下単に点列とい
う)、及び、座標点をマーク(アスタリスク、プラスな
どの記号)で示し、マーク間を線分で示すグラフ(以下
単にマーク折れ線という)の3種類がある。
これら3種類のグラフと上述の5種類のタイプとに応じ
て座標を定める。つまり、タイプ1の場合、今回の座標
は(x、y)であるが、グラフの種類によって第5図に
示すように折れ線の場合(X、−Y)、点列の場合(−
x、y)、マーカ折れ線の場合(x、y)と定められる
。まだ、タイプ2では、 (x、y)はX−Y座標系の
外にあるから、 X−Y座標系のエツジが求められ、折
れ線、マーク折れ線ともにエツジ座標が(XE、−YE
)と定められる(エツジ部分ではマークが付されないた
め、折れ線及びマーク折れ線ともに同様のエツジ座標と
なる)。なお、エツジ部分ではマークが付されないため
1点列ではエツジ座標は定められない。
同様にタイプ3では折れ線とマーク折れ線についてはそ
れぞれ今回の座標(X 、−Y )及び(x、y)とエ
ツジ座標(XE、 −YE )とが求められる。点列に
ついては今回の座標(−x、y)が定められる。
タイプ4では、折れ線、マーク折れ線ともに2カ所のエ
ツジ座標が求められ、 (xs、−ys)及び(XE、
−YE)として設定される。点列の場合にはエツジ座標
は定められない。そして、タイプ5の場合には、折れ線
1点列、及びマーク折れ線ともに座標は定められない。
前述のように、入力手段5からグラフ種類(折れ線9点
列、及びマーク折れ線のいずれか)が入力され、保存手
段はこのグラフ種類に定められたグラフ形式で前述のよ
うに前の点座標(xo、yo)と今回の点座標(x、y
)とがX=Y座標系内にあるかどうかを調べ(ステップ
201)、上述のようにエツジ座標が存在する場合には
そのエツジ座標を求める(ステップ202) 、そして
指定されたグラフ種類に応じて2表示装置6の画面上に
折れ線グラフを描いてゆく(ステップ203)。−方、
第5図に示すようにして求めた座標値をグラフ保存ファ
イル3へ格納する(ステップ204)。最後に指定され
たグラフの座標データをすべて変換したかどうかを調べ
(ステップ205)、終っていなければステップ201
に戻り処理を続行する。また終っていれば、処理を終了
する。
グラフ保存ファイル3を用いて表示装置6にグラフを描
く場合には、入力手段5からグラフ再表示命令を入力す
る。このグラフ再表示命令によってグラフ出力手段2は
グラフ保存ファイル3の座標値(種別座標値)を用いて
9表示装置6の画面にグラフ(折れ線グラフ)を描く。
このように画面への出力形式でグラフを保存しておくよ
うにしたから、ファイルエリアが少なくて済み、また再
表示の時間を短縮できる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明では折れ線グラフの座標デー
タをグラフ種類に応じて9画面に対応するX−Y座標系
におけるグラフ座標データの位置に基づいて定められた
複数のタイプとによってグラフ座標データから座標値を
求めて、この座標値を保存しておくようにしたから、つ
まう9画面への出力形式で、グラフを保存しておくよう
にしたから、ファイルへの格納及び再表示の時間を短縮
することができ、ファイルエリアも少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の保存装置の一実施例を示す図、第2図
は保存手段の処理を示す流れ図、第3図はX−Y座標系
における座標データの関係をタイプごとに示す図、第4
図は各タイプの定義を示す図、第5図はグラフ種類及び
タイプと座標値との関係を示す図である。 1・・・グラフ保存手段、2・・・グラフ出力手段。 3・・・グラフ保存ファイル、4・・・座標データファ
イル、5・・・入力手段、6・・・表示装置。 塙フ図 第2図 第3図 (x、y) ° 氾5図 范4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表示装置に出力されるグラフの出力形式で、該グラ
    フを保存ファイルに保存する保存手段と、該ファイルに
    保存された出力形式で前記表示装置にグラフを出力する
    出力手段とを有することを特徴とするグラフ出力形式の
    保存装置。
JP14401686A 1986-06-21 1986-06-21 グラフ出力形式の保存装置 Pending JPS633376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14401686A JPS633376A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 グラフ出力形式の保存装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14401686A JPS633376A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 グラフ出力形式の保存装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633376A true JPS633376A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15352361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14401686A Pending JPS633376A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 グラフ出力形式の保存装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633376A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616291B2 (ja) 画像デ−タ管理装置
JPS633376A (ja) グラフ出力形式の保存装置
JPS58223863A (ja) 樹木構造図作成表示システム
JP3041014B2 (ja) 図形出力方式
JPS61226834A (ja) 表示画面編集方式
JP2790526B2 (ja) データ管理方式
JP2568723B2 (ja) 図形表示方法
JP2667454B2 (ja) 作図装置
JPS63276682A (ja) 文字読取り装置
JPS6283790A (ja) 画像処理装置
JPS6373293A (ja) 文字パタ−ン変換方式
JPH1040275A (ja) Cadデータの表示方法
JPS62267877A (ja) 罫線接続方式
JPH02252067A (ja) ディスプレイ装置の図形処理方式
JPH03222049A (ja) Null値格納方式
JPS60247710A (ja) Ncデ−タの自動形状定義方法
JPH0463432B2 (ja)
JPS60107086A (ja) メニユ−制御方式
JPS63217414A (ja) 図形表示制御方式
JPS61186992A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPH07334147A (ja) グラフィックスシステム
JPH0375795A (ja) 文字パターン縮小方式
JPS6043554B2 (ja) 図形処理方式
JPH0242521A (ja) データ格納方式
JPS62233888A (ja) 図形デ−タ表示装置