JPS63217414A - 図形表示制御方式 - Google Patents

図形表示制御方式

Info

Publication number
JPS63217414A
JPS63217414A JP62051023A JP5102387A JPS63217414A JP S63217414 A JPS63217414 A JP S63217414A JP 62051023 A JP62051023 A JP 62051023A JP 5102387 A JP5102387 A JP 5102387A JP S63217414 A JPS63217414 A JP S63217414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
screen
display
virtual device
coordinate system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62051023A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Takanashi
高梨 勝也
Shoji Nakamura
中村 昭次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62051023A priority Critical patent/JPS63217414A/ja
Publication of JPS63217414A publication Critical patent/JPS63217414A/ja
Priority to US07/518,334 priority patent/US5347624A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は図示表示制御方式に係り、特にグラフィックデ
ィスプレイ装置を使って図形を描画する際に、1つの論
理画面(仮想画面)上に複数の独立した図形を表示する
のに好適な図形表示制御方式に関する。
〔従来の技術〕
図形表示システムでは、一般に物理画面空間より大きな
仮想画面空間を設定して、それに1つあるいは複数の図
形を写像し、該仮想画面空間上の一部の領域を指定して
CRT等の物理画面空間に表示する方式がとられる。こ
のような場合、従来は、システム内に、物理画面空間の
座標系と等価の1つの論理座標空間を用意し1表示すべ
き図形を該論理座標空間を使用して編集描画し、その所
望領域を仮想画面空間に写像していた。
なお、この種の図形表示に関連するものとしては、例え
ば特開昭59−154538号公報が挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、上位プログラム(業務プログラム)
が図形を編集描画するのに使用する論理座標空間が、シ
ステム内に、物理画面空間と等価のものが1つ用意され
ているだけであるため、複数の図形を表示する場合、そ
の1つの図形の位置等を変更しようとすると、他の図形
との位置関係を考慮したり、場合によっては他の図形の
位置も変更する必要が生じ、したがって、図形単位での
編集が不可能で、上位プログラムに負担がか−るという
問題があった。
本発明の目的は、論理座標空間上での各図形単位ごとの
独立の編集を可能とし、図形を編集描画する際の上位プ
ログラムの負担を軽減することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、システム内に、物理画面の座標系に依存し
ない独立の仮想デバイス座標系を複数設け、表示すべき
各図形を各々の仮想デバイス座標系の仮想デバイス空間
上で編集処理し、それらを1つの論理画面空間に各々独
立に写像することにより、達成される。
〔作 用〕
各仮想デバイス座標系は、物理画面の座標系に依存しな
い互いに独立の座標系である。したがって、ある仮想デ
バイス座標系の空間上で図形を削除、追加、移動等の編
集を行っても、それが他の仮想デバイス座標系に対して
影響を与えることがない、即ち、上位プログラムは他の
図形の配置等を考慮することなく、図形単位の編集を各
仮想デバイス座標系を用いて独立に行うこができる。な
お、各図形間の配置等は、各仮想デバイス座標系により
編集描画された図形を論理画面に写像するとき考慮すれ
ばよい。
(実施例〕 以下1本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第1図は本発明の詳細な説明するための図である。第1
図において、業務プログラム100は、各々の描画内容
に対し、論理的表示空間として仮想デバイス座標系1(
以下、VDCと略す)を保持する。このVDClは、従
来の図形表示システムでは業務プログラム100に対す
る表示装置と等価であったが、本発明では、表示装置に
依存しない互いに独立の複数のVDCを使用する。
VDClは物理画面、及び仮想画面4の各サイズよりも
大きな論理空間を提供し、仮想画面4にVDClの内容
の一部を展開するために、VDCl上に実際に表示可能
とする領域として表示領域2(以下ウィンドウと称す)
を定義すると共に。
VDCl上で定義した図形を仮想画面4に写像するため
の表示領域3(以下ビューボートと称す)を定義できる
様にしている。ウィンドウ2は、VDC空間上に複数定
義が可能であり、VDClの左下隅点を原点とする2次
元の正規化座標系で。
左下隅点の位置座標と右上隅点の位置座標を与えること
で定義する矩形領域である。また、ビューポート3は、
仮想画面4上にウィンドウ2を1対1に写像されて(大
きさの比率は任意)、その内容が表示される。このビュ
ーポート3は、仮想画面4の2次元座標系で左下隅の位
置座標と右上隅点の位置座標を与えることで定義される
矩形領域であり、複数のビューポートの重複を許して定
義が可能であるため1重なり時の表示優先制御を行う。
重なり時の表示優先制御としては、上書き、下書き、或
いは合成書き等の制御指示を業務プログラム100から
の指示で可能である。
この様な機構により業務プログラム100は。
複数の論理的に独立なVDClを使用でき、最終的な表
示を仮想画面4に組み立てる時に、各VDC上に表示指
示したデータをウィンドウ2、ビューポート3の写像関
係を組み合せることで個々のVDCn1上の表示内容と
独立に表示指示を出すことができる。
、 第2図は本発明の一実施例の表示制御装置の構成を
示すブロック図である。第21gにおいて、仮想画面メ
モリ41は第1図の仮想画面4を格納するもので、該仮
想画面メモリ41が複数存在するのは、マルチ表示を想
定していることによる。以下の説明では1つの仮想画面
メモリ41すなわち1つの仮想画面4に着目する。
まず、表示系について説明する。業務プログラム100
が仮想端末制御部5に対して仮想画面4及び対応する各
ウィンドウ2とビューポート3の定義を行った後、仮想
端末制御部5が管理する仮想画面メモリ41上に1文字
/図形/画像データをセグメント(編集時に1つのかた
まりでアクセスする為の要素の集合)単位に仮想端末制
御部5を介して書き込むことにより表示系は起動される
仮想端末制御部5は仮想画面メモリ41上のセグメント
データの管理を行い、各々のセグメントの仮想画面4上
での位置、サイズ、透明/不透明等の属性、文字/図形
/画像データの種別、表示優先順位等の情報を表示すべ
きデータと共に、実端末制御部6との共有データとして
仮想画面メモリ41上に生成する。実端末制御部6は、
仮想端末制御部5を介して業務プログラム100を定義
したウィンドウ2、ビューポート3を定義する情報に基
づき後述の実画面管理テーブル7を生成する。この実画
面管理テーブル7を用いて、仮想画面メモリ41すなわ
ち仮想画面4上にセグメントデータのうち、CRT13
の物理表示画面上に展開するのに必要な情報をセグメン
ト単位に描き出し、かつどの仮想画面4に対する描画指
示かによって実画面管理テーブル7上の矩形領域情報に
基づいてどのビューポート3かを示すエントリ番号を生
成する。
ビットマツププロセッサ制御部9は、これらのセグメン
トデータとエントリ番号をもとにビットマツププロセッ
サ11に対するコマンドストリームを実画面バッファ1
0に生成する。この際、ビットマツププロセッサ制御部
9は、CRT13上に展開されるフルドツトメモリ12
の物理表示画面に対して、実画面管理テーブル7上の矩
形領域情報に基づいて描画可領域即ちCRT13の物理
表示画面上に描画できる領域を設定し、フルドツトメモ
リ12の左上隅を原点とする2次元座標系で文字/図形
/画像データの描画位置をコマンドとして実画面バッフ
ァ10に設定する。この実画面バッファ10には文字の
場合には、各文字領域のサイズと展開方向及び文字パタ
ーン番号を、図形の場合は、ベクタコマンドとシェーデ
ィングパターン、及びマーカパターンを、画像の場合は
、MH/MR圧縮化コードデータとその矩形領域サイズ
を付加する形式のコマンドが格納される。
ビットマツププロセッサ11は、実画面バッファ10内
のコマンドシーケンスを解釈し、フルドツトメモリ12
上に文字/図形/画像データをドツト展開する。この時
、当該ドツトが描画面領域に含まれるかどうかを判定し
、含まれる部分のみクリッピング処理する。CRT13
はフルドツトメモリ12の内容を表示する。
次に入力系について説明する。キーボード等のコード入
力袋[19及びマウス等のポインティングデバイス20
の物理的入力デバイスからのデータ入力のトリガを、入
力デバイス制御部17が割込みとしてトラップし、ハー
ドウェアレジスタ18にセットされたデータをコードデ
ータ人カバッファ15とポインティングデータ入力バッ
ファ16にセットすることから入力系は駆動される。
コードデータ人カバッファ15とポインティングデータ
入力バッファ16の内容は、実端末制御部6によって読
出され、こへで業務プログラム100に対する入力デー
タか、実画面制御を指示するデータからの振り分けが行
われる。実端末制御部6は、実画面管理テーブル7の描
画可領域情報と業務プロセッサ100に対して振り分け
られた入力データにより現在実画面上で一番上にある仮
想端末(仮想画面)がどれかを判定し、該当する仮想画
面メモリ41に対応する仮想端末制御部5が管理する仮
想画面メモリ41に対応する仮想端末制御部5が管理す
る仮想入力バッファ14に当該入力データを格納する。
この仮想入力データバッファ14内に格納された入力デ
ータは、業務プログラム100から仮想端末制御部5に
対する読出し要求に対する応答として仮想端末制御部5
により業務プログラム100に報告される。業務プログ
ラム100は、当該入力データに応じて仮想画面メモリ
41の内容を更新する。
第3図は、1つのグラフィックディスプレイを実現する
為の仮想デバイス座標系から実際の物理的座標系へ写像
するメカニズムを示したものである。第4図は第3図で
必要とするテーブル類で、これは第2図の実画面管理テ
ーブル7に用意される。
図形データ(直線、円等)は、業務プログラム100か
らは、仮想デバイス空間座標系1の仮想デバイス空間で
指示される。業務プログラム100から指示された図形
データは、仮想デバイス空間(仮想画面4)へ、ウィン
ドウ・ビューポートデープル22内のウィンドウ矩形座
標値24とビューポート矩形座標値25から求めた座標
変換比率で個々の図形データに積算することで写像する
また、仮想画面4上のどの位置に配置するかは、ウィン
ドウ・ビューポートテーブル22中のビューポート原点
座標26の情報で行う0次に、仮想−面空間へ写像され
た図形データを実際に物理画面上に写像する為には、第
2図の説明でも述べた通り1本実施例ではCRT13の
物理画面への描画はビットマツプ方式とした為、仮想画
面空間上に写像された図形データからビットマツププロ
セッサ11に対するコマンドストリームを生成すことで
CRT13に図形データが表示される。
この場合、本発明では、仮想画面空間上に複数のVDC
lの仮想デバイス空間からの写像を可能とする為に、各
仮想デバイス空間と仮想−面空間への写像関係毎にウィ
ンドウ・ビューポートテーブル22を持つことでその管
理を実現している。
また、複数の仮想デバイス空間を仮想画面空間に写像す
る時には、ウィンドウ・ビューポートテーブル22内の
ビューポート表示優先リスト23の順番にポインタをた
どって表示する。しかし、本発明の実施例では、複数の
ウィンドウ2、ビューポート3の写像関係において、完
全に重なりを許す為に、オーバラップしている部分の二
重表示指示を防ぐ為に1重なり情報から重複しない矩形
の集編情報を生成し、その情報を可視矩形情報テーブル
29を参照して物理画面にビットマツププロセッサ11
が理解するコマンドストリームを生成して描画を実施す
る。
第5図は、実際の表示を行う時の処理フローを示すもの
で、第2図のビットマツププロセッサ制御部9が受は持
つ6表示指示が来ると、まず仮想画面管理テーブル7に
定義されている視野21と可視矩形情報テーブル29内
の仮想画面上の可視矩形27を取り出した情報から実際
に物理画面上に見えるか見えないかを判断する(ステッ
プ20゜31)、その判断結果から、見える部分が存在
する場合、ウィンドウ・ビューポートテーブル22より
、指定展開領域をVDC座標空間に逆変換して求める(
ステップ32)、該指定展開領域情報から、同素データ
をサーチし、ビットマツププロセッサ11が理解可能な
同素描画コマンドストリームを生成する(ステップ33
)、この一連の流れを仮想画面上の可視矩形情報の個数
回、繰り返すことで表示する(ステップ34)。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば。
1つの論理画面上に複数の仮想デバイス座標系の図形要
素を写像して図形を描画しておけば1個々の仮想デにイ
ス座標系から論理画面への写像比率を変えたり、論理画
面上に写像する位置関係を変えるだけでレイアウトの変
更ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する為の図、第2図は本発
明による表示制御装置の一実施例を示すブロック図、第
3図は本発明による仮想デバイス空間から物理画面空間
への写像メカニズムを示す図、第4図は第3図のメカニ
ズムで必要とするテーブル情報を示す図、第5図は表示
系の処理フローを示す図である。 100・・・業務プログラム。 1・・・仮想デバイス座標系、 2・・・ウィンドウ、
3・・・ビューポート、 4・・・仮想画面、41・・
・仮想画面メモリ、 5・・・仮想端末制御部、6・・
・実端末制御部、7・・・実画面管理テーブル、8・・
・入力データバッファ、 9・・・ビットマツププロセ
ッサ制御部、  10・・・実画面バッファ。 11・・・ビットマツププロセッサ。 13・・・CRT、 14・・・仮想入力バッファ。 15・・・コードデータ人カバッファ、16・・・ポイ
ンティングデータ入力バッファ、17・・・入力デバイ
ス制御部、 18・・・ハードウェアレジスタ、 19・・・キーボード、  20・・・マウス。 、’;・−、=ジ 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示すべき1つあるいは複数の図形を仮想画面上
    に写像し、該仮想画面上の指定された領域を物理画面上
    に表示する図形表示方式において、前記物理画面の座標
    系とは独立の仮想デバイス座標系を複数設け、表示すべ
    き図形を各々独立に各仮想デバイス座標系の仮想デバイ
    ス空間上に描画し、各仮想デバイス空間上の指定された
    領域を仮想画面上の指定された位置に写像することを特
    徴とする図形表示制御方式。
JP62051023A 1987-03-05 1987-03-05 図形表示制御方式 Pending JPS63217414A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051023A JPS63217414A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 図形表示制御方式
US07/518,334 US5347624A (en) 1987-03-05 1990-05-07 Method and apparatus for display control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051023A JPS63217414A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 図形表示制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217414A true JPS63217414A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12875205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051023A Pending JPS63217414A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 図形表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529964A (ja) * 2016-07-07 2019-10-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. フレーム・バッファを論理ディスプレイにマッピングする装置及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732490A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Mitsubishi Electric Corp Virtual screen display system
JPS58105339A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Fujitsu Ltd 図形の表示印刷方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732490A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Mitsubishi Electric Corp Virtual screen display system
JPS58105339A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Fujitsu Ltd 図形の表示印刷方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529964A (ja) * 2016-07-07 2019-10-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. フレーム・バッファを論理ディスプレイにマッピングする装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347624A (en) Method and apparatus for display control
US4914607A (en) Multi-screen display control system and its method
JP2642021B2 (ja) ディスプレイ・システム
JP2609744B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
EP0806756B1 (en) Dymamic translucent windows in a graphical user interface
EP0607130B1 (en) Image position interpretation in a graphics system
US5737558A (en) Multi-column windows
EP0607131B1 (en) graphics output system and method
JPS63217414A (ja) 図形表示制御方式
Uno et al. A general purpose graphic system for computer aided design
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JPS59225480A (ja) 文書編集装置
EP0349455A2 (en) Method for controlling the presentation of nested overlays
JPH0428309B2 (ja)
JP2751212B2 (ja) 文書作成装置
JP2503222B2 (ja) 画像処理装置
Rogers Dynamic 3D modelling for architectural design
JPH06186948A (ja) 画像表示方法
JP2937374B2 (ja) 対話型図形処理装置
JP2642374B2 (ja) 図形クリツピング方法
JP2680076B2 (ja) マルチウィンドウの画面表示方法
JP2667454B2 (ja) 作図装置
JPH01234890A (ja) マルチビューにおける図形表示方式
JPH01303572A (ja) メニュー作成装置
JPS6249577A (ja) マルチウインド優先制御方式